【懐かしい昭和】 東京 60年代

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 55

  • @HappySmile-t5q
    @HappySmile-t5q ปีที่แล้ว +1

    浴衣は夏に着る薄い簡易和服です。洋服の反対は和服です。
    着物と浴衣は全く別物です。

  • @LENNONON
    @LENNONON 11 หลายเดือนก่อน

    新幹線の開業は1964年ですね。
    私の祖母はいつも和服でしたよ。明治生まれのひと達かな?懐かしいです。母の代になるといつも洋服でした。今93歳です。

  • @user-kw3cx1og5
    @user-kw3cx1og5 ปีที่แล้ว +1

    テスさんへ。
    昔の日本、昭和と言われていた
    時代の風景に親しみを感じて下
    さりありがとうございます。
    この頃の日本では経済も急速に
    回復し自動車も一家に一台有る
    いう国民生活が発展して来た頃
    でした。その時には新幹線など
    も1964年の東京オリンピックが
    開催された時期に合せて運用が
    始まっていました。

  • @fy1105
    @fy1105 ปีที่แล้ว +3

    ユカタは風呂上りや暑い夏に涼むために着るもの。当時はキモノを普段着として着ていますね。主婦は料理や家仕事でキモノを汚さないようにキモノの上に白い割烹着を着ます。腕までカバーする白い大き目のエプロンで、料理着ですね。そのまま普通に買い物カゴを持って買い物に出かけます。 スーパーでなく野菜商店=八百屋、ヤオヤです。ヤオヤの次はトーフ屋。個人営業の店です。年配の女性は日常的に着物を着ています。若い人は洋服が多いかと。

  • @pierpaolopasolini777
    @pierpaolopasolini777 ปีที่แล้ว +1

    着物ですがその上に着ているのは割烹着(かっぽうぎ)と言って服を汚さないよう着るものです。和風エプロン。新幹線ゼロ号は初期の新幹線ですね。この動画に出てくる子供以外の大人はほぼ全員亡くなっていると思います。

  • @tohruy7490
    @tohruy7490 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして、
    1966年生まれです。
    1966年といえばビートルズが来日した年で、
    日本の文化に大きな影響を与え、
    歴史に残る出来事になりました♪︎

  • @H.Saionji
    @H.Saionji 9 หลายเดือนก่อน

    2:00 Yes. Shinkansen was built for the Tokyo Olympic in '62

  • @ひま-v7n
    @ひま-v7n ปีที่แล้ว +6

    えー私1966年生まれのオッさんです。

  • @starship_tachibana
    @starship_tachibana ปีที่แล้ว +3

    和服の女性はサザエさんみたいなヘアスタイルですね。多分、おそ松くんの「シェー!」のポーズが流行した頃でしょうか?😊

  • @higesbase
    @higesbase 9 หลายเดือนก่อน

    2:59の看板の文字は「アメリカンベーカリー」だと思います。
    ちなみにマクドナルドの日本進出は1971年です。

  • @tnisschannel
    @tnisschannel ปีที่แล้ว +10

    東京から大阪までの新幹線は1964年に開業していますので、
    映像の時には運行が始まっていましたね。
    映像の街で「どこ」とおっしゃっていた所は、
    今のビルが建つ前の銀座マリオンのあたりだと思います。

  • @rim9632
    @rim9632 29 วันที่ผ่านมา

    女性が鼻濁音や女性言葉を使っていたりして美しい響きだなぁ、と思う

  • @caither2413
    @caither2413 ปีที่แล้ว +6

    サザエさんの時代設定は常に「現在」です。漫画がスタートした時は1940年代、アニメがスタートした時は60年代後半でしたが、ずっと現実と同じ時代を続けています。なので、今のサザエさんでは携帯電話が出てきたこともあります。 ちなみにちびまる子ちゃんはずっと1970年代のままです。

  • @namidabashi1978
    @namidabashi1978 ปีที่แล้ว +2

    この映像の大人たちのほとんどが戦争経験者というのが感慨深い

  • @nastech4591
    @nastech4591 11 หลายเดือนก่อน +1

    浴衣ではない。😂

  • @ムギ-d1b
    @ムギ-d1b ปีที่แล้ว +4

    あれは浴衣ではなく、普段着の着物ですね。
    今は特別な時に着るオシャレ着のイメージしかない着物ですが、当然ながら洋服のなかった時代は普段着も着物でした。
    うちの歳の離れた兄が子供の頃の時代だなぁ。
    公害も酷かったし、道にゴミも野良犬も溢れてたんじゃないかな。
    これから10年ちょっと経った頃でさえ電車内で喫煙が当たり前だったし・・・
    昔は良かったなんて口が裂けても言えないですよ。

  • @toshin3926
    @toshin3926 ปีที่แล้ว

    初回東京オリンピックの時に新幹線が出来ました。

  • @Mark-Elf
    @Mark-Elf 10 หลายเดือนก่อน

    1:08 てすさんの仰っていた「バスの字を右から読みますか?」という疑問ですが、今でも古いトラックの横に会社名が左右逆に書いてあったりします。何故かは正しくは分かりませんが私の見解は“日本人の生真面目さ”から来るものだと思います。つまりバスの正面から同じ字を同じ順番で書かないと生真面目な日本人はなんか気持ち悪いんですね😅だから正面から向かって左側の字が逆になってしまうんです。
    あ、それと戦前は今と逆の書き方(右から左)でした。これは本来日本語には横書きの概念が無く、縦書きする場合は「縦に書いた文章の頭文字」と解釈したんですね。だから今の縦書きの文章と同じ「右から左」になったというわけです。
    戦後は西洋に合わせて左から右になって現在に至ります😊
    1:08 Regarding the question that Tesu-san mentioned, ``Do you read the letters on the bus from the right?'' even now, company names are written upside down on the side of old trucks. I don't know exactly why, but I think my opinion stems from the seriousness of Japanese people. In other words, if you don't write the same characters in the same order from the front of the bus, serious Japanese people feel uncomfortable.That's why the characters on the left side are reversed when facing from the front.
    Oh, and before the war, the writing style was the opposite of what it is now (from right to left). This is because Japanese originally had no concept of horizontal writing, and when writing vertically, it was interpreted as the "initial letter of a sentence written vertically." That's why it became "right to left", the same as today's vertical writing.
    After the war, it changed from left to right in line with the West and continues to the present day😊

  • @YH678
    @YH678 ปีที่แล้ว +3

    浴衣も着物の一種ですが動画に出てくる和服は着物だと思います、着物はフォーマルな場面、浴衣はカジュアルな場面などの他に季節によっても使い分けすると思います、浴衣は薄手の生地なので主に夏に着られることが多い和服です

  • @aky0sram
    @aky0sram ปีที่แล้ว +2

    70年代初め東京生まれだけど、懐かしい風景です。
    おっしゃる通り、大気汚染、水質汚染、いわゆる公害が酷かった時代。今は公害なんて言葉は耳にしなくなりましたが。
    駅もタバコが吸い放題だったので吸い殻だらけでした。流石に通勤電車内は当時でも禁煙だったと思いますが、駅のホーム
    の至る所でタバコを吸って、線路に捨てるから一面吸い殻だらけw 喫煙も吸い殻のポイ捨ても、半分常識で誰も不思議と
    思わなかった。川も工業廃水や家庭用雑排水でかなり汚染され、魚がまともに住めない所も。だけど昭和の終わりから平成
    半ばにかけてかな?どんどん規制・改善されて、ついには自動車の排ガス規制やら公共の場での禁煙も広まり、大気汚染や
    河川の汚染、ゴミもだいぶ回復して、今の東京(日本)の綺麗な状態になりました。昔より空が青く感じるし、夕日も綺麗に感じます。

  • @藍植夫-z9b
    @藍植夫-z9b ปีที่แล้ว +3

    確かにこの時代の八百屋とか買い物は早かったのですが、大量に仕入れて安く売る大型スーパーに淘汰されてしまいましたね。残念です。

  • @vineice3532
    @vineice3532 ปีที่แล้ว +3

    懐かしい映像!
    母親は10年ほど前まで常に着物を着ていました。
    ある意味、父親の趣味だったのかも・・・
    着慣れているとはいえ面倒だったみたいです。何をすにも時間が掛かるので。

  • @みんなの願い平和
    @みんなの願い平和 9 หลายเดือนก่อน

    1960年・・・・新幹線 浴衣× 着物○

  • @囁き子
    @囁き子 ปีที่แล้ว

    テスさんの住む街に商店街はないのですか?八百屋も無いのかな?

  • @サダルメリク-r5q
    @サダルメリク-r5q ปีที่แล้ว

    東京五輪に間に合うよう建設されたのが新幹線なので…
    当時自動改札機はなく切符切りなんでラッシュ時は…😅
    煙草だって車内で吸えた…流石にラッシュ時の車内で吸う無法者は居ないと思いますが
    日本マクドナルド出来たの70年代?だったかな?
    バイク乗るのにヘルメット着用義務無し😅
    この時代は未だスーパーより商店街の商店が経営出来てた時代なので…どんどんジャスコとかスーパーがのしていきますよ…90年代だったかの大店法で商店街は…😢

  • @CANZ71
    @CANZ71 ปีที่แล้ว

    あんまり急いでないように見えます

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen ปีที่แล้ว +2

    It gives lots of memories back in the Showa era.

  • @harrytakeuchi
    @harrytakeuchi ปีที่แล้ว +4

    I was born in 63, so I was 3 at this time. Kind of where memory starts. Yes we shinkansen service started in 1964, the year of the Tokyo Olympics.
    In my neighborhood in Tokyo suburbs, I think it was around 1970 when supermarkets became widespread.

  • @harry_hurler
    @harry_hurler ปีที่แล้ว +7

    4:00 ほんとそう、早い。私が居るベトナムの市場は今でもこんな感じ。
    「ポイントカードはお持ちですか?」「袋は3円になりますが宜しいですか?」とか聞かれたり、決済方法選んで、スマホの画面開いて…って、便利な反面、色々煩雑で不恰好になりましたね。

  • @nezumiimo
    @nezumiimo ปีที่แล้ว +3

    This is a very interesting video.
    1960s was the time when the Japanese economy experienced rapid growth.
    In October of 1964, Japan hosted the Olympic Games, and Shinkansen started its operation, only 19 years after the end of WW2.
    I wasn't around in the 1960s, but those were the good old days. Hopefully the Sun will rise again.

  • @masayuki5040
    @masayuki5040 ปีที่แล้ว +3

    新幹線ですね!洋服と和服であってますよ❗️ ゆかた、浴衣とは違いますね〜

  • @Norio1213
    @Norio1213 ปีที่แล้ว +3

    和服(WAFUKU)でOK!! 着物も和服ですね。

  • @20世紀青年-t3x
    @20世紀青年-t3x ปีที่แล้ว +3

    この動画はおそらく1964年〜1969年の間に撮影されたものと思われます。
    ① 新幹線が高架を走っているところは、渋谷ではあり得ません。(今でも新幹線は渋谷付近を走ってはいませんよね)
    おそらく有楽町あたりなのではないかと、勝手に推測しています。
    ②浴衣(ゆかた)は、文字通り、お風呂に入った後、涼しく着て、そのまま着て寝たりもする(こともある)服装です。一方、ここで写っている女性たちが着ているものは、「訪問着(ほうもんぎ)」などと呼ばれる「着物(きもの)」=和服の一種でしょうね。
    ③水槽のようなところから男性が容器に入れて、紙をかぶせたものは、豆腐でしょうね。当時は、街角に豆腐店があり、夕方になると豆腐屋さんが自転車に乗って、ラッパを鳴らして人を集め、豆腐を売っていたものでした。
    ④当時は、各家庭に電話があるというわけではなかったし、プライバシーの意識も今ほどではなかったので、街角に多くの公衆電話がありました。

  • @TSUGUMIN-i2n
    @TSUGUMIN-i2n ปีที่แล้ว +2

    1960年代と云えば、我が国の高度成長真っ只中の頃。
    最初の東京オリンピックが開催されたり、それに伴って新幹線が開通とか、エンタメ関連ならビートルズの来日で大騒ぎに成ったり……
    この国に一番勢いがあった時代のイメージでしょうか?
    逆に、公害問題が大きく取沙汰されたりの、厄介な(負の部分)も産まれて仕舞ったのもこの時代でしたね。

  • @博巳立川
    @博巳立川 ปีที่แล้ว +3

    私が5歳の時やね。
    街は活気に溢れて高度成長期だったね。
    女性は和服(着物)が多いね。
    オリンピックも薄っらと覚えてるね。
    衛星放送で画面のちらつきが有ったね。
    この頃、生きるのに皆必死だったね。
    1ヶ月の給料が3万くらいの時代だったかな?
    今思えば懐かしくもあり幸せでも有ったね

  • @藤崎イヨク
    @藤崎イヨク ปีที่แล้ว +1

    Advice on becoming a Japanese specialist.The Japanese clothes the women wore were kimonos.It's not a yukata.
    The white clothes worn over the kimono are called kappogi.Kappogi is work clothes worn to avoid staining your clothes.

  • @matatabi-tukune
    @matatabi-tukune ปีที่แล้ว +1

    浴衣は夏お祭りに着るイメージかな。。映像で着ているのは着物ですね。

  • @nankaihawks1
    @nankaihawks1 ปีที่แล้ว +2

    新幹線 電車 自動車 バス 味がありすぎるね

  • @kitainoshinsei
    @kitainoshinsei ปีที่แล้ว +1

    東京オリンピックに合わせて1964年に新幹線も開通し、首都高速道路もその2年前に短距離ですが開通しました。

  • @MattJP2024
    @MattJP2024 ปีที่แล้ว +1

    この時代のカラー映像は珍しい!
    68年生まれだけど、東京オリンピックの年に新幹線が開業したはず。

    • @maccat1026
      @maccat1026 ปีที่แล้ว +1

      そうですね!ちなみに私は東京オリンピックの1年後の65年10月10日生まれです。

  • @ひで爺-h4z
    @ひで爺-h4z ปีที่แล้ว

    まだ歩道がないので車道を歩く為クラクションを良く鳴らしてましたね。今はあまり鳴らしませんけど。

  • @masa77ma
    @masa77ma ปีที่แล้ว +1

    高度成長期やから、人が凄いな😂
    てすサンが言うてた服は、多分割烹着やと思います🤗
    ちびまる子ちゃんのお母さんが、いつも着てる服👌
    料理する時に着る服かな😊

  • @鈴木泰弘-i7r
    @鈴木泰弘-i7r ปีที่แล้ว +2

    新幹線の開業は東京オリンピックが開催された64年ですのでこの映像は64年以後という事になりますね。街中を綺麗に保とうと努力し始めたのもこの頃でした。バイクに乗る男性がヘルメットを被っていない事にも時代を感じますね。

  • @HappySmile-t5q
    @HappySmile-t5q ปีที่แล้ว

    1966年、私は7歳、東京在住の小学校1年生でした。人間関係は濃密で近所の人は親戚のおじさんおばさんの様に、怒られたり、褒められたりしました。
    お巡りさんが居る交番に行くと、道案内は勿論、財布を無くすとお金💰を貸してくれました。
    何しろ国民同士がとっても仲が良かったですね。

  • @issei1612
    @issei1612 ปีที่แล้ว +1

    新幹線は1964東京五輪に合わせ東京〜新大阪が開通しました。
    そして戦後成人した世代からは和服より洋服メインです。

  • @user-knownasJim
    @user-knownasJim ปีที่แล้ว

    新幹線は1964年開業。テスさんがスーパーと仰ったのは八百屋(Yaoya)野菜と果物専門のお店。
    60年代は公害が酷く、大気汚染も深刻でした。60年代までは夏以外着物(Kimono)で外出する方が一定数いました。浴衣は夏です。

  • @三重苦ポストコメントアカウント

    この新幹線🚅は 日本で1番最初にできたものです。今となっては1番古い歴史ある新幹線です( ー̀дー́)و🎌

  • @こめおしだるま
    @こめおしだるま ปีที่แล้ว

    東京の完全一極集中が始まった頃か少しまえくらいか
    ともかくこの辺りの時代まで日本経済の中心は大阪だった。

  • @山元タカシ
    @山元タカシ ปีที่แล้ว

    ちびまる子ちゃんのエンディング曲
    「針切(はりきり)じいさんのロケン・ロール」をオススメします。

  • @ひで爺-h4z
    @ひで爺-h4z ปีที่แล้ว +1

    まだ歩道がないので車道を歩く為クラクションを良く鳴らしてましたね。今はあまり鳴らしませんけど。

  • @ひで爺-h4z
    @ひで爺-h4z ปีที่แล้ว +1

    まだ歩道がないので車道を歩く為クラクションを良く鳴らしてましたね。今はあまり鳴らしませんけど。