【貴重】約40年前!札幌駅周辺の再開発【鉄道チャンネルHTB】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 1987年札幌駅高架化を含めた駅周辺の再開発のニュース映像です。
北海道新幹線工事が進む現在の札幌駅再開発と合わせてご覧ください。
HTB北海道テレビ撮影・所有の鉄道動画チャンネル!
随時コンテンツをアップ!
ご覧になりたい映像リクエストはぜひコメント欄へ!
●○鉄道特番を有料配信中!○●
HTB北海道onデマンド
hod.htb.co.jp/...
●○映像の購入や商用利用について○●
お問合せ先 www.htb.co.jp/...
©Hokkaido Television Broadcasting Co., Ltd.
All rights reserved.無断転載禁止
札幌駅が地上にあった頃、何か懐かしいです。
通路で鍋が振る舞われていた居たのも、今は思い出です。
50年後にはさらに、進化している札幌駅。
令和7年の札幌駅が懐かしい
とか思うのだろうか。
まあ俺は50年後はあの世だけどね
この当時のレポーターの方は日本語が聞きやすくていいですね。過不足なしにサクサクと情報を伝えてくれている。
私が車に乗り始めた頃です。
懐かしいですね。
石狩街道におかばし。
タイヤはスパイクタイヤでしたね。
貴重な映像ありがとうござます😊
札幌駅の地下で歳末のガラガラ抽選会のバイトしてました❤ 年始にはお神酒もお配りしてました❤ 懐かしいなあの頃に戻りたいなぁ😢
今も北口は【裏】というイメージしかないんだけれど
アスティ45の所には喫茶店や自転車屋、そば屋、酒屋、小料理屋、スポーツ用品店、歯医者、共同購買会、テイチク、などが有りました。中小路挟んで反対側は北門館旅館、石狩会館、三井生命、ギャラリー、花屋、そば屋が有った。
2:08 40年前から変わらない六花亭の紙袋
とても懐かしいですね。
これが起点に札幌市が日本有数の大都市になったといってもいいでしょう。
駅前歩いてて「この建物古そうなぁ」って思ってた建物が新築のものばかりだ…
清算事業団所有地の使い方で、いざ新幹線が来るとなった時に大変な事に・・・
まあ、今の新幹線の進捗状況考えると、土地を遊ばせないで使ったと言えます。
2038年開業みたいな話が出てますよね。後14年後…長いです…
面白い!今後も昔の番組を流していだけると嬉しいです!
素敵な映像をありがとうございます。
0:17アスティ45か、まだ建設途中とは時代を感じる
40年以上前に北口にあった「旧称:北ビル」内の会社に勤めてました。
その頃、札幌駅の高架工事の最初から動画の高架の形になるまでを北ビル
から眺めて仕事をしていました。とても懐かしい映像です。
最近完成した「サツキタ8・1複合ビル」が建つ前までは木造平屋的な
建物が何十年も放置されていたのを覚えている人も少ないでしょうね。
新しいビルは沢山、建ちましたがやはり駅の北口は「裏側」と言うイメー
ジが残っている感じがします。南口(表側)とは未だに違います。
昔の札幌駅は、釧路駅の色違いみたいな感じだったんだな。釧路駅も高架駅化が検討されていると聞くけど、果たしてどんな感じになるのだろうか?
10年ほど毎日札駅を利用して通勤しています。新幹線の工事が始まって便利で綺麗だった駅は今では新幹線の工事現場になりボロボロ、この時に新幹線のことも想定して建築してたらもっとスムーズだったのかなと感じます。この状況があと10年続くのかと思うとウンザリです。
地下鉄改札口から階段を降りて北口に行くための連絡通路の映像や写真が観たいです。
北口は全く栄えてなく代ゼミとか九十九電気くらいしかなかった印象。
もう、40年経つのかぁ~。
券売機も懐かしい。子供料金がプラ版で隠されてるのが何とも言えない。
すごい。札幌駅とは思えない田舎だ。
動画で初めて見ました これは貴重
最後のカットで石狩陸橋に架かる歩道橋
今もある創成川通北4条歩道橋ですね
映っていない南側に橋桁が渡されて今の歩道橋と接続されていました。
その面影が歩道橋中央部分に残っています
この頃、実車で運転室に入れてくれた時代。
昭和平成途中まで
関係者の許可なく、立ち入りを禁ずる
運転室や車掌のおじさんがいいよって言って、はじめて入室が許される。
近年
関係者以外立ち入り禁止
有料のツアーでようやく入ることが許されます。
2:57
南側「全日空ホテル」側でしたっけ?
成長し続けていた明るい頃ですね。
今はネオン、イルミネーションでさらに明るくなったが中身は暗い。
新幹線札幌着が先の伸び伸びしている。
札幌到着の頃は北海道は過疎か原野か左下りしているのは確実ですよ。
0:08 右下にアレが…
新幹線の駅みたいですね?
この頃は高架も新幹線くらいしかなくて画期的だったんだと思う
0番ホームは千歳 苫小牧方面だったの覚えてる人いるかな?
北口にはみどりの窓口も無かった。そんなところがやっぱり北海道らしさがあった。国鉄時代は津軽海峡を越えた北海道は軽視されてた。
これで今の大丸とかの工事が直ぐに始まって忙しい話だ。そして更に今の状況だ。
新札幌駅?🤔
ちょいと引っかかった
0:36
昭和62年と言えば
ワンダーシビックからインテグラに買い換えた頃で
スタッドレスでの3シーズン目の冬(笑)
今じゃ駅構内ボロボロ
地下鉄もガラス落ちたり
水漏れの傘置いてたりひでぇ😅
このころに新幹線が来ていれば、道内のJRも今とは違った様相だっただろうね。
北海道新幹線は遅すぎた。
時間をかけて検討した結果がコレでしたか😂
新幹線のことを本気で考えて設計してもらいたかった。失敗作の駅
こうなってしまえば、中田ダイマルラケットならぬ、大丸百貨店の初北海道進出までに直面したようだよ。(しんご)海苔換え官僚。(ダジャレ)異動。20241228・1548 🏨🏪💳🎫