ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今年、軟腐病に半分くらい圃場がやられ、この動画に行きつきました。動画は勿論のこと、コメントへの返信含め、とても勉強になりました。消毒は結構しているのに、なんでこんなに出るんだろうと考えたとき、根っこや肥料の散布位置など、物理性面での対策が不十分だったなと感じました。来年、この動画を参考にリベンジしたいと思います。
@@ookkee1988 ありがとうございます🙇軟腐ってどれだけ消毒して葉を綺麗に保っていたって激発する時はしますよね💦軟腐菌は細菌なので、ネギに傷がないと自らの力では侵入できないとすると、葉の傷より根にできる傷の方が要因としては大きいのかなと。そう考えると、根に傷を負わせる原因て管理機か水害か肥料の3つに絞られるかなと思ってこの動画のような取組をしてみました。今年も同じようにやって軟腐は激発はしていません。あとは線虫と萎凋病、白絹の対策をしっかりしていれば最小限の被害で夏越しができるかなと考えています。
@@otanifarm ご丁寧にコメントいただきありがとうございますm(_ _)m 私も子連れでIターン新規就農者なので、他の動画も大変勉強になります。すいません、質問があるのですが、定植して2回管理機を入れるとあったのですが、1回目と2回目でどれくらいの日数をあけるなど目安はありますでしょうか?また、土寄せ1回目で条間を平らにして、2回目で根を上に逃すためにネギの両サイドに山を作るという理解でよろしいでしょうか?
TH-cam復帰ありがとうございます😊いつも参考にさせてもらってます。この動画で思ったのですが、今年はみのる産業の追肥機は使わなかったのでしょうか?散布機を来年から導入しようと思っていた所でした。よろしくお願い致します。
ありがとうございます🙇今年はというか、夏前の追肥だけ使ってないです。定植の時や、夏越してからの追肥はみのるの追肥機使ってますよ!作業効率考えたら導入はおすすめです!
そうでしたか、大変参考になりました。うちにとっては高い買い物ですけど肥料の散布むらが気になっていたので導入してみます。ありがとうございました😊
@@どんすけ-y1l 時間の効率や散布ムラを考えたらすぐ元を取れる金額だと思います。というか、そう信じて買いました。笑使った後は毎回水洗いしないと錆びたり詰まったりするので、その手入れだけはしたほうがいいと思います!
貴重なメンテの情報ありがとうございます。😊
夏前.夏中の土寄せはいつされていましたか、去年のわかれば教えてほしいです。
定植したタイミングにもよるので、何月ごろとは言いにくいのですが、自分の中のルールとして、定植してから1ヶ月半以内に土寄せを2回やってしまいます。理由としては根を切らないタイミングのリミットがこの辺かなと。定植してから2ヶ月くらい経つと通路に根が伸びてきてしまうので、断根のリスクがあるかなと。2回入る理由として、豪雨による水没を回避するために、根を上に逃すのが目的です。参考までに!
素晴らしいネギ畑ですね。施肥方法、根や盤茎に対しての水害を考慮した土寄せ管理、お見事です。一部生育が悪いところですが、何故センチュウの被害とわかったのですか?
ありがとうございます!生育の悪いところの株を抜いたら根にコブがたくさんついてたので、ネコブセンチュウだなって思いました。調子の悪い部分は基本的に株を抜いて観察するようにしています。
大変参考になります!教えて下さい。1.白絹病の防除はいつ行っていますか? 使用している農薬も教えていただきたいです。2.元肥の窒素量(N/10a)を参考までに教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!
1、白絹の防除は6月の後半くらいから入れてます。モンカットフロアブル、リゾレックス水和剤、カナメ、バリダシンなど使ってます。2、この動画では元肥で全面散布で窒素は入れてません。定植時に株元にN3kgいれてます。ここは砂地なので、肥培管理はあまり参考にしない方がいいかもしれないですが。。。。
@@otanifarm ありがとうございます!参考にさせていただきます😊
お疲れ様です!大谷社長、質問なんですが、軟腐病の防除は結構頻繁に去れたんですか?液肥は防除と同時ですか?
お疲れ様です。社長はつけなくていいです。笑軟腐の防除は、今年は6月の梅雨シーズンと8月にバリダシンくらいです。今年はこの畑はオリゼメートも入れてないです。とにかく、根を痛めないことだけを考えました。定植時にはトリフミンの灌注。あと白絹の防除は3週間おきにやってます。昨年、全部腐ったときはオリゼメートもバリダシンもスターナも石灰もやったんですが出ました。だから今年は肥料に着目してみたって流れです。長々すいません🙇
@@otanifarm 去年よりそれだけ減らすのも勇気要りますね乱暴に言えば結局軟腐病は防除ではないんですかねご返答ありがとうございました、大谷社長!
@@sb-of5ko 根を守る農薬ってあまりピンとこないので、やはり物理性でなんとかするのが影響が大きいのかなと。あと、液肥と防除は一緒にやりました!わざわざ液肥だけで散布するのはめんどくさいので💦
久しぶりの投稿ありがとうございます。農業系の投稿が減る中とても参考になり感謝します。
ありがとうございます!感謝の気持ちとしてはこちらも同じです!見ていただいてありがとうございます🙇
相変わらず勉強になります!更新楽しみにしてるんで頑張ってください!
ありがとうございます🙇できるだけ、頑張っていこうと思います✊
とても参考にさせていただいてたので、ふっかつ嬉しいです😄これから楽しみにしてまーす!
ありがとうございます🙇そういう言葉がすごく嬉しく、励みになります!ボチボチ、やります!笑
お久しぶりです!ネギ中心のチャンネルで一番好きだったので復活ににっこり😁。これからも無理のない範囲で更新していただけたら嬉しいです。私はじーさんにネギの追肥は肩にしろって教わったのはそういう意味もあったのかな?とこの動画を見て思いましたw
そう言っていただけるとすごく嬉しいです!苦労してやった甲斐があったと報われます🙇先人たちのやり方にはなにかしらの理由があるんですね。今一度参考にしたいですね!
石灰.カキ殻などミネラル系肥料も真ん中にまかれていたのでしょうか、米子だと今年も近くの畑で被害多かったと思うのですごいです。
石灰やミネラル系は定植前の元肥で入れてます。真ん中にまいたのは窒素の肥料だけです!正直、確証は無いんですが、また来年も同じように色々試験してみようと思います。
勉強になりました、ありがとうございます( - _ - )
復活待ってました〜🎉
ありがとうございます🙇‼︎
はじめまして。福井県で白ネギを作っている三つ星株式会社の冨田ともうします。大谷さんの農園を見させていただけないでしょうか?
自分が色々実験してみる時は今回みたいな時でも同じ畑であえて株元に肥料入れてみる列を作ってみたりして差を見る事をします肥料置く場所が原因だったかどうかは置かないだけだと結局それが原因だったのかな?で終わってしまうしどうせ実験するなら確証を手にしたいしね
絶対そうですよね!笑今年は近くの農家さんが株下に置いてたので、比較対象にさせてもらってました。正直今年は腐りにくい年だったのかなと。ただ、ダメージは株下に置かない方が少なかったように感じてます。来年は自分の畑で検証してみます🙇
お久しぶりです。ぼちぼち更新よろしくお願いします。
ありがとうございます!ぼちぼちやります✊
ユーチューブ復活🎉
しれっと、復活しました!笑
初めまして!コメントありがとうございます!それはこちらまで来られるってことですか!?
行かせていただきたいです。
@@冨田真人-n2sいいですけど、うちに福井からわざわざ来られる価値があるかどうか心配です。笑
是非よろしくお願いします。
10月中旬以降なら作業に余裕ができるので、それくらいの時期でも大丈夫ですか?
今年、軟腐病に半分くらい圃場がやられ、この動画に行きつきました。動画は勿論のこと、コメントへの返信含め、とても勉強になりました。
消毒は結構しているのに、なんでこんなに出るんだろうと考えたとき、根っこや肥料の散布位置など、物理性面での対策が不十分だったなと感じました。来年、この動画を参考にリベンジしたいと思います。
@@ookkee1988 ありがとうございます🙇
軟腐ってどれだけ消毒して葉を綺麗に保っていたって激発する時はしますよね💦
軟腐菌は細菌なので、ネギに傷がないと自らの力では侵入できないとすると、葉の傷より根にできる傷の方が要因としては大きいのかなと。
そう考えると、根に傷を負わせる原因て管理機か水害か肥料の3つに絞られるかなと思ってこの動画のような取組をしてみました。
今年も同じようにやって軟腐は激発はしていません。
あとは線虫と萎凋病、白絹の対策をしっかりしていれば最小限の被害で夏越しができるかなと考えています。
@@otanifarm ご丁寧にコメントいただきありがとうございますm(_ _)m 私も子連れでIターン新規就農者なので、他の動画も大変勉強になります。
すいません、質問があるのですが、定植して2回管理機を入れるとあったのですが、1回目と2回目でどれくらいの日数をあけるなど目安はありますでしょうか?
また、土寄せ1回目で条間を平らにして、2回目で根を上に逃すためにネギの両サイドに山を作るという理解でよろしいでしょうか?
TH-cam復帰ありがとうございます😊いつも参考にさせてもらってます。この動画で思ったのですが、今年はみのる産業の追肥機は使わなかったのでしょうか?散布機を来年から導入しようと思っていた所でした。よろしくお願い致します。
ありがとうございます🙇
今年はというか、夏前の追肥だけ使ってないです。定植の時や、夏越してからの追肥はみのるの追肥機使ってますよ!
作業効率考えたら導入はおすすめです!
そうでしたか、大変参考になりました。うちにとっては高い買い物ですけど肥料の散布むらが気になっていたので導入してみます。ありがとうございました😊
@@どんすけ-y1l 時間の効率や散布ムラを考えたらすぐ元を取れる金額だと思います。というか、そう信じて買いました。笑
使った後は毎回水洗いしないと錆びたり詰まったりするので、その手入れだけはしたほうがいいと思います!
貴重なメンテの情報ありがとうございます。😊
夏前.夏中の土寄せはいつされていましたか、去年のわかれば教えてほしいです。
定植したタイミングにもよるので、何月ごろとは言いにくいのですが、自分の中のルールとして、定植してから1ヶ月半以内に土寄せを2回やってしまいます。
理由としては根を切らないタイミングのリミットがこの辺かなと。
定植してから2ヶ月くらい経つと通路に根が伸びてきてしまうので、断根のリスクがあるかなと。
2回入る理由として、豪雨による水没を回避するために、根を上に逃すのが目的です。
参考までに!
素晴らしいネギ畑ですね。
施肥方法、根や盤茎に対しての水害を考慮した土寄せ管理、お見事です。
一部生育が悪いところですが、何故センチュウの被害とわかったのですか?
ありがとうございます!
生育の悪いところの株を抜いたら根にコブがたくさんついてたので、ネコブセンチュウだなって思いました。
調子の悪い部分は基本的に株を抜いて観察するようにしています。
大変参考になります!
教えて下さい。
1.白絹病の防除はいつ行っていますか? 使用している農薬も教えていただきたいです。
2.元肥の窒素量(N/10a)を参考までに教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
1、白絹の防除は6月の後半くらいから入れてます。モンカットフロアブル、リゾレックス水和剤、カナメ、バリダシンなど使ってます。
2、この動画では元肥で全面散布で窒素は入れてません。定植時に株元にN3kgいれてます。
ここは砂地なので、肥培管理はあまり参考にしない方がいいかもしれないですが。。。。
@@otanifarm
ありがとうございます!
参考にさせていただきます😊
お疲れ様です!
大谷社長、質問なんですが、軟腐病の防除は結構頻繁に去れたんですか?液肥は防除と同時ですか?
お疲れ様です。社長はつけなくていいです。笑
軟腐の防除は、今年は6月の梅雨シーズンと8月にバリダシンくらいです。
今年はこの畑はオリゼメートも入れてないです。
とにかく、根を痛めないことだけを考えました。
定植時にはトリフミンの灌注。あと白絹の防除は3週間おきにやってます。
昨年、全部腐ったときはオリゼメートもバリダシンもスターナも石灰もやったんですが出ました。だから今年は肥料に着目してみたって流れです。
長々すいません🙇
@@otanifarm 去年よりそれだけ減らすのも勇気要りますね
乱暴に言えば結局軟腐病は防除ではないんですかね
ご返答ありがとうございました、大谷社長!
@@sb-of5ko 根を守る農薬ってあまりピンとこないので、やはり物理性でなんとかするのが影響が大きいのかなと。
あと、液肥と防除は一緒にやりました!わざわざ液肥だけで散布するのはめんどくさいので💦
久しぶりの投稿ありがとうございます。
農業系の投稿が減る中とても参考になり感謝します。
ありがとうございます!
感謝の気持ちとしてはこちらも同じです!
見ていただいてありがとうございます🙇
相変わらず勉強になります!更新楽しみにしてるんで頑張ってください!
ありがとうございます🙇
できるだけ、頑張っていこうと思います✊
とても参考にさせていただいてたので、ふっかつ嬉しいです😄
これから楽しみにしてまーす!
ありがとうございます🙇
そういう言葉がすごく嬉しく、励みになります!
ボチボチ、やります!笑
お久しぶりです!
ネギ中心のチャンネルで一番好きだったので復活ににっこり😁。これからも無理のない範囲で更新していただけたら嬉しいです。
私はじーさんにネギの追肥は肩にしろって教わったのはそういう意味もあったのかな?とこの動画を見て思いましたw
そう言っていただけるとすごく嬉しいです!
苦労してやった甲斐があったと報われます🙇
先人たちのやり方にはなにかしらの理由があるんですね。今一度参考にしたいですね!
石灰.カキ殻などミネラル系肥料も真ん中にまかれていたのでしょうか、米子だと今年も近くの畑で被害多かったと思うのですごいです。
石灰やミネラル系は定植前の元肥で入れてます。真ん中にまいたのは窒素の肥料だけです!
正直、確証は無いんですが、また来年も同じように色々試験してみようと思います。
勉強になりました、ありがとうございます( - _ - )
復活待ってました〜🎉
ありがとうございます🙇‼︎
はじめまして。福井県で白ネギを作っている三つ星株式会社の冨田ともうします。大谷さんの農園を見させていただけないでしょうか?
自分が色々実験してみる時は今回みたいな時でも同じ畑であえて株元に肥料入れてみる列を作ってみたりして差を見る事をします
肥料置く場所が原因だったかどうかは置かないだけだと結局それが原因だったのかな?で終わってしまうしどうせ実験するなら確証を手にしたいしね
絶対そうですよね!笑
今年は近くの農家さんが株下に置いてたので、比較対象にさせてもらってました。
正直今年は腐りにくい年だったのかなと。
ただ、ダメージは株下に置かない方が少なかったように感じてます。
来年は自分の畑で検証してみます🙇
お久しぶりです。ぼちぼち更新よろしくお願いします。
ありがとうございます!
ぼちぼちやります✊
ユーチューブ復活🎉
しれっと、復活しました!笑
はじめまして。福井県で白ネギを作っている三つ星株式会社の冨田ともうします。大谷さんの農園を見させていただけないでしょうか?
はじめまして。福井県で白ネギを作っている三つ星株式会社の冨田ともうします。大谷さんの農園を見させていただけないでしょうか?
初めまして!コメントありがとうございます!
それはこちらまで来られるってことですか!?
行かせていただきたいです。
@@冨田真人-n2sいいですけど、うちに福井からわざわざ来られる価値があるかどうか心配です。笑
是非よろしくお願いします。
10月中旬以降なら作業に余裕ができるので、それくらいの時期でも大丈夫ですか?