【パイロンスラローム徹底攻略】激しく振る必要は無い
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 【撮影協力】SRTTライディングスクール
ホームページ srtt.co.jp/
ホワイトベース教習所へのリクエストは下記まで
shohei010@gmail.com
ホワイトベース教習所とは、二宮祥平が独自に行っている教習所攻略動画のタイトルで仮想の教習所のことです。
リクエストを元に動画を作成しています。教習所で上手くいかなくて詰まっている人は、メール下さい。
ロードサービスはずっとライド
www.jbr-cs.com...
動画製作 ホワイトベース株式会社
ツイッター / whitebase1
ホームページ www.white-bs.com/
オンラインショップ:オリジナルTシャツなど売ってます
whitebase.shop-...
この動画はホワイトベース二宮祥平が個人的見地、企画で撮影しています。
動画の内容についてはホワイトベースまでお問い合わせ下さい。私の話している内容については独自の意見です。
208-0004 東京都武蔵村山市本町1-43-28
0425072630
教官に全力で怖がらずに行けって言われてスピード出して全力で行ったら全てのパイロン倒した。教官大爆笑
ギア抜けして、焦りながらも何とか次のパイロンまでに所定のギアに戻したけど、右手に力入りすぎてて、最後までパイロン倒しながら飛んでった
男らしくてよろしい!
仲間がいた…(*T^T)
それは教官が悪いw
今日卒検して来ました!
いっつも失敗してしまうクランクもミスなくできたしS字も成功しましたよ!でもスラロームでは途中でギア抜けしてしまって減点されましたね、でもしっかり合格しました!ほぼ毎日卒検関連の動画見てました!ありがとうございました!マジサイコーです!
0:05参考になります
8:03 10:30
まだ初心者の自分からするとこんなに自在にバイク操れるってすごいなって思う
11:12参考になる
どうやるかじゃなく、何のためにやるのかを考えてやるのが重要だとおもっています。スラロームは、咄嗟の時の回避技術を身につけるものだ、ダラダラ走るならやる意味ないと教官に言われました。態勢を立て直すためのアクセルワークは必須技術だと思っています。卒業までに完璧にできなくても、チャレンジして感覚を掴もうとする努力が重要です。
ウチは一本橋降りてすぐ2速に入れてスラロームです。
パイロン倒していいからアクセルしっかり回してと言われたので攻めました。パイロンほぼ倒しました。
無事、中免取れた。一発で。マジ、ほっとした。有難うございます。参考になりました。
2日前に大自二の教習所を卒業したばかりですが、スラロームは一旦停止しません。二速で進入しクラッチ・ブレーキを使わずアクセルワークだけで7秒切りを目指します。
スラローム前で停車なんてとこがあるのか。大変だな。
40代後半で普通自動車〔AT限定→年齢制度でMT自動車での入校不可だったので〕免許取得。昨年、50代で普通二輪免許を取得して250ccに乗っています。低身長で年齢もいってたので、もしいたら息子や娘くらいの人との教習。体力的にも教習毎に全身筋肉痛。教習の時はよく転倒もしました。小型二輪免許への移行を促された事も。補修を繰り返しながらやっと卒業。一年経過して、今年は大型二輪免許にチャレンジしています。普通二輪では何でも無かったクランクで転倒。当初聞いてたnc750l ではなく、ゼファー750 。
教官から、ブレーキは使うな…との声で戸惑って、半クラ状態のみで通過しようとしたら、早すぎてコケました。リアブレーキもダメか?と頭をよぎりました。転倒後、教官からは、ゼファー750 は一つしかない貴重なバイクなのでコケるな、壊すな…と。プレッシャーの中、コケないように気をつけていましたが、出口付近に教習四輪自動車が近づいてきて慌ててしまい転倒。
補修がつきました。スラロームも普通二輪では問題なかったのですが、クランク同様、大型になると不安です。時間と金額がかかるのをわかってきているんだな…の教官の一言が脳裏をよぎります。ホワイトベースさんの動画は参考にさせてもらっています。私はよく右側に転倒するので、そこからの引き起こしもやってもらえると嬉しいです。普通二輪の教習の引き起こしも右側に倒れた設定でした。自分のバイクではエンジンを切って取り回し中にこかしてしまいます。坂やツルツル面、砂利面近くなどの痛しい場所が多いです。一本橋や波状路も不安材料ではあります。小回り旋回や細い場所・道が苦手です。
最後に紹介されていた二速固定がやりやすかったです。クラッチ/アクセル/ブレーキには一切さわらず、ハンドル操作だけで7秒台でした。
2019年にいきなり大型を取りに行ったのですが、その教習所では一本橋の直後がスラロームで最初から2速で入るように教わりましたね
私が行った車校では、進入で停まらず、2ndで入って、アクセルとクラッチ断接で抜ける様に教習されました。 なれたら、やり易かったですよ。 30年以上前に普通二輪を取りに行ったときは、1stでやりましたけども。
スタートラインで止まらず、そのまま進入してのタイム計測だったと思います。
教習所でのスラロームは大好きでした。パイロンを回った瞬間にアクセルを開けて、傾けたバイクを戻します。次にアクセルを閉じて逆側にバイクを傾けました。リーンアウトで結構バイクを倒してました。
葭原淳 こけまくっても本番はしっかり転けずに受かりましたか?
自分も練習でスラロームの時にコケるんですけど最初は転けて当たり前なんですか?
私はスラロームでコケたことはないですね。ちょっとしたコツがあります。
バイクはアクセルを開けると倒れにくくなります。倒れそうになったらアクセルを少し開けると重心移動をしなくてもバイクは真っ直ぐになります。
この特性を利用して、パイロンを回った時(一番倒した時)にアクセルを少し開けるとバイク自身が真っ直ぐになります。
上記の映像で師匠がスラロームしている部分(11:20ぐらいから)が参考になります。パイロンを回った瞬間だけアクセルを開けてます(エンジン音が大きくなります)。
先週の教習所に通い始めたんですが
先生より分かりやすくて勉強になります😢
明日から中免の二段階入り大型免許まで取るんですが夜な夜な動画見させてもらってます!そして気付いた…
聞き覚えのある優しい声…
ワンちゃんのチャンネルの人だー!!!w
ワンちゃんの動画は1年くらい前から
見させてもらってました✨
数あるバイク解説の動画から
ここに辿り着くなんて✨
と、勝手にテンション上がってましたw
軽くアハ体験w
これからも北海道から応援してまーす‼
本日、(普通からの)大型一発試験、2回目の挑戦で合格できました。一本橋7.7秒、スラローム7.7秒の奇跡の7揃、減点20点でも合格(笑)。今、改めてこの動画を見て、こんなに速くは走れないというか、今回の試験コースは、最初に外周にある、急制動から一本橋・スラローム・踏切・波状路までをこなしてからだったので、最初から退場にならないよう、より慎重になりました。さすがにスラロームが7秒台と聞いて、これは落ちたなと。丁寧に走ると全体の印象が良くなるのかも知れませんね。それから、クランクでのウィンカーの消し忘れの減点5もあったのでギリギリ、それでも合格は合格だ!v!
私も今日教習受けてきました。
一本橋は9秒、パイスラは2速で8.5秒。
怖いのか、速度が出せない傾向にあります…
一本橋も、もう少し早くしないと安定しないよ!パイスラは、アクセルが足りてないよ!って言われます。
バイクって、思った以上にアクセルの調整が難しくて沼にハマりそうです(泣)
めちゃ気持ちわかります…私はパイスラ8.9で、もう1回になってしまいました
スラロームでパイロンを倒し、S字クランクでは転倒した私でも一発卒業です。これから受ける皆さん、本番でミスはつき物ですがリラックスしてがんばって!
安藤ロイド 自分今教習所行ってるんですけど転けてショックでできる気がしないんですけど大丈夫ですかね?
@@野口星矢 ありがとうございます!!!
スラローム本当に苦手で…
努力します!!
@@themonster9665 うちのとこは中止だよ。
スラロームは入口で止まらなかったです。止まるのは1本橋の入口のみだった気がします。
パイロン何本先って教え方すると
大体視線近くになって
大体大回りする
一速はギクシャクします
クラッチも使う必要ないです
自分が通っている教習所では、2速でアクセルワークを使い、ブレーキクラッチは使用不可で教わっています。
北原由紀 自分も今全く同じ条件の教習所です
北原由紀 同じだわー笑
初めまして。3年前に大型二輪を取りました😅その頃この動画を見たかったです😅私が通っていた自動車学校では、NC750Sが教習車でした。スラロームは2速でって指導されました😅
この動画のおかげで楽しくスラロームできて好きになりました!ありがとうございます!
ムーランド砂かき いえいえ
私の教習所では3コース全てスラロームの前に一時停止からの右折があるので、右折後すぐに2速に切りかえて止まらずにスラロームでした。
中型ですが教え方としてはクラッチ・ブレーキは無しで車体を起こすために曲がり終わったら一瞬アクセルを開けるという内容でしたね。
一発合格しました!!
ここ、いいですねえ。何度もすぐに挑戦できる。うちのところは一本橋もこれも、一旦道路に出て1/4周ほどしないと戻ってこられないからなかなか回らないです。
最後のスラローム後に思い切りスロットル回すと、タイム縮小出来るんですよね。。
いい事聞いた。
ありがとうございます。
二宮さんの動画を参考にし色々練習しています いつも解りやすい動画をありがとうございます🙏🏻 これからも攻略法など伝授して下さると嬉しいです!
うちの教習所は、手前から2速で止まらずに行けます!中型で8秒以内です
パイスラッシュで検索したらこの動画がTOPに出てきて草生えました。スラロームは苦手ですが決まるとかっこいいので憧れます。
私ずっと8.6なんだけど…。
何回やっても…。
8.6秒バズーカの呪いにでもかかってるのだろうか…。
ここで自慢コメントしている人は全員5割増くらいで話を盛ってます。
自転車で練習したら転びました
なにそれ可愛い笑
わろた
バイク乗んなよ
きうきう それは違くないか
チャリは転ける笑笑
自分の教習所では普通自動二輪2速でした!ブレーキかけないで7秒台を切れました! 大型はアクセル付けないと6秒台は切れません!
スラロームの時のアクセルワークが気になる
今、自動車学校に通っていますがスラロームの場所には2速で加速して入ってそのままスラロームです。教習所によって違うのですかね。卒業した時の技術の違いが出そうですが...
僕の教習所も2速でそのままスラロームに進入でしたよ
大型と違うのでは
現在大型で通ってます。
同僚&知り合い含め4人が今年別々の教習所に通いましたが、スラロームは停止せずにそのまま侵入でした。
地域差?
3速でアクセル回さずに半クラで車体起こすように教わったなぁ。それがあなたには合ってるって。
補習2回目になるけどお盆から9月半ば迄教習所やってないから
また補習なら教習所一時休止して暫く家の敷地内でこの動画バイクで練習しようと思います
スラロームは一回コツ掴んだら結構楽しいw
二宮さんのお陰で52歳で普通二輪に合格しました来年大型二輪に挑戦します。ありがとうございました。出来ればホワイトベースでバイクを買いたいですね(^-^)/
はじめまして。二宮さんのお陰で1段階やっと終了出来ました🎉ありがとうございます😻
スラロームだけ復習項目….タイムで見極めもらえず苦戦しておりました😂動画見て楽ちんちんパイスラ〜^_^で二宮さんの運転姿勢リズム何度も見直したお陰で
進入前楽ちんちんの呪文唱えて力が自然に抜けセルフステアも楽に😊先生が驚いておりましたw二段階も頑張ります!本当にありがとう御座いました!
今、ちょうど教習所にいっているのですが、大変ためになりました。
ありがとうございます。
教習車両がヤマハXJRです。低速がたいへんです。
パイロンスラロームとはコーナリングの連続なのです。
大きなS字カーブを極限まで平らにした、あくまで「「カーブ走行です。」」
そのうえで何を習得して欲しいのか?は「バイクを倒す技術」「バイクを起こす技術」であり、
更にはコーナリングのどこで倒す操作をするか?コーナリングのどこで起こす操作をするか?カーブのどこでインに付くと安全か?
も考えてもらいたいのです。
例えば起こす操作の代表例として「アクセルを開ける」というものがありますが、パイロンの真横で開けてしまう人がいます。未熟な指導員でさえそうです。
ですが早期にアクセルを開けると起き上がりつつも必ず膨らんでしまいます。それを無理矢理上体を使って押さえ込んでしまうとリーンアウトの姿勢になり、タイヤの端を使ってしまうので危険です
これはもっともっと大きなカーブでの走行でも同じでしょう。山道のブラインドカーブの中盤で大きくアクセルを入れてしまえば必ず膨らもうとする力が働きます。それを抑えようとして高速走行中のリーンアウト…もちろん危険ですね
このようなバイクの特性を知ったうえで安全な走りに繋げていって欲しいのがこの課題の趣旨なのですが、残念ながら指導員側がそこまでの考えに至っていない場合や、お伝えする事を怠っている事態が散見され、「スラロームなんぞ何の意味がある!」という捉え方になってしまっているのは残念なところです。
1言目のパイスラでファンになった
「パイ★スラ・・・」のときのいやらしい感じがじわるw
言うはやすし、行うはきよし
キー坊の事ですね!やっと気付きました!
教習の時はパイロンにミラーを寄せてくイメージで!って教えられました
僕が行った教習所も2速で行けと言われました。後バイクを倒して行きたい方向に車体が向いた瞬間にほんの少しアクセルを入れろと言われました。それで車体を起こすのだと。僕は正直最後までできなかったけど。一応普通自動二輪の卒検で7秒台で減点なしでしたけどね。。。
とても参考になりました。
I often use your instructional videos go to the square myself. Training is important all the time. Artur from Poland. City Wrocław. Even as a child I wanted to have such a motorcycle. Now I have !!!
内藤先生の1本目… 4秒73?ダメだね…のくだりで案の定今回も笑ってしまいました。バイクを楽しむようになって3年目、私にとってお二人はやっぱりバイクの神様✨ 今でも初心に返って学べる動画に感謝です。
ぼくの通ってるとこは坂道発進して2速入れて下ってそのままスラロームですね。
停止状態からだと難しそうだ。
教習所によってコースってそんなに違うんですね( ゚д゚) 私の行った所は急制動の次がスラロームでした
土曜から教習で動画を参考に予習をさせていただいてます。
コースも全部覚えてクランクも坂道発進もエンスト無しでできるのにスラロームだけがまだ出来ない...2段階最後まで来てるのに...
まったく同じ状況です!頑張りましょう!
@@supersonic7254 どうしてもですね、アクセルがちょっと苦手でスラロームの時1回回しすぎてパイロンひとつ飛ばししちゃって...
他の方の動画みてもあんなにゆっくり走っているのにちゃんと合格ライン...動画とリアルじゃ感覚が全然違いますね...一緒に頑張りましょう!
急に怖くなってニーグリップ忘れて膝がゆるゆるになっちゃう これ見てイメージします、、、💦
めっちゃ助かりました!ありがとうございます!
「教習所とやり方が違う!」と批判が多いですが、これは二宮さんの個人的なライテクレクチャーであって、二輪免許取得の時の教え方と若干違うのでいいと思います。
なので、あえて1速でやるとか最初は停止からやるというのも練習になるのでいいですね^_^
僕は先生のようになりたい訳ではなく、とりあえず卒検に受かる及第点を目指すために二宮さんの動画を観ているのでとても参考になります!!
受かっちまえばこっちのもん、ですよね?笑
別にメリハリが無くても指定秒数以内に通ればいいわけです。
これからも参考にさせていただきます!
パイスラ(ねっとり)
教習所によりけり ?1→2でスラロームなので余りせまめられません(攻めなくて良いと
外出 スラローム 一本橋 坂道 急制動順
二宮さん、5秒80なんて凄い‼
真似できないよー!
私は3.9ですー
rc 2v あなたのタイムなんて聞いてない
@@元バ 隙あらば
rc 2v す
小田哲平 自分語り
うちの教習所3速指定でした。3速でアイドリングで通過。
昨日見極め1段階合格頂けましたが、スラロームの体重移動が上手くいかずハンドルを多く使ってしまいます💦
今日ずっこけてきました。
トラウマになってしまった、、、
!ふーさん
自分は
スラロームのパイロンに
突っ込んで行って
その後、急ブレーキからの
立ちゴケしましたよww
それからというもの
トラウマでしたが
何回か教習をやるうちに
運転に慣れてきて
「よっしゃ…
ミスってもいい、とにかく
やってやる!」
と思いながらやっていたら
いつの間にか
パイロンに当たらなくなりました(^^)
雪乃 お前は改行多すぎて読みづらいからバイクの前に日本語勉強してくれよ
DT50でパイスラしてたらコケてウィンカー割りました…
通ってる教習所はクランクの後止まらずに行きます。
うちの教習所交差点の近くにあるからか、一時停止せずそのまま入るからなかなか難しい……今日卒検でコーン触れて落ちました
2速でやってて言われた
見た事ある風景だと思ったらトミンモーターランドじゃないかい。
みんな「バイクを傾けて」と当たり前のように言うがそれができないんだよなぁ…
バイクを傾けるというよりかは
「自分の腰を揺らして振る」イメージでやると良いかも知れませんよ!
なんであんな綺麗にスムーズに通れるのw
普自二を諦めて9秒弱で取りました
4:35
上手い👏ですね😊
パイロンの間隔が広い気がするのは気のせいでしょうか
0:09
僕の通った自動車学校ではむしろ2速に入れなさいと言われ、中型免許の時は確か3速でやらされたと記憶しています。
どちらへ向かおうとしているのですか???、パイパイスラ競技会???、初心者向け???
スラローム怖くて辿りついたら、もっと怖いパイスラおじさんがいた🥺
スラロームはよく覚えてるなぁ、、、。
初めてやった時は『えぇっ!! こんな重たい物に乗ってこんなクネクネ曲がるのかよ!! 無理だろ!!』って思いました。
何回もやっていくうちに、『仮面ライダーもライダーの戦闘員も、昭和のスーパー戦隊のレッドも、アクマイザー3のガブラも、みんなコレをクリアしてきたんだよなぁ、、、。コツコツやっていればいつかなんとかなるかなぁ、、、?』なんてアホな事を言ってリラックスしながら課題をクリアしてきたものの、卒業検定の時にコケてリタイアになっちゃった(しかも試験番号は一番最初!!)から、青春の良くも苦い思い出です、、、。
案の定何度も試験を受けて無事合格できました♪
こういったバイクに乗る事に憧れた頃の気持ちを思い出させてくれる、素晴らしい動画をアップしてくださり本当にありがとうございます!!
明日から教習所行ってきます
なんで雨なんだろう、、、
エンジンガードの無い車両だとやりやすいでしょうね…教習車のエンジンガードがパイロンに当たった事が何度か…
二速入れた後のクラッチはどうなるんでしょうか?
二速に入れたらもうクラッチは触らない
9秒から全然短くなりません、コツをつかめたらいけると思うのですが…
アクセル全く使わないとそのくらいのタイムになるよね
アクセルのメリハリが難しいよね。
一速のオンオフってどうしても滑らかにするのが難しいというか。
それをリアブレーキでいかに抑え込んでスムーズにするかって俺は思う。
タイム出そうとするとアクセル激しくなってフロントフォーク暴れるし。
これだからバイクは楽しい。
メリハリ難しいですよね!
私は二速の半クラでゴリ押ししました。
7秒切ってるんだから、それでいいやーん😂
略してパイスラくそわろた
10:31
パイスラ…(ねっとり
参考になります!!!
今日 スラロームの最後に豪快にコケました たぶんリアブレーキでしょうね 足と手が青アザだらけです もっとスピード出せるように頑張ります
僕の教習所何速で通れとかなにも言われないんですけど
教え方雑なんですかね。
先週中型取りました。只今、カワサキのバルカン400乗り始めました。曲がるのが難しいー!
免許おめでと~♪
ありがとうございます。
なによりもバイクがカッコいい!…👍
今日派手にパイロン引っかけてもた
パイスラすんなや
@@SenalAxe パイスラ楽しいゾ
半クラにしなくて、
アクセルと後輪ブレーキを使うんですか?
発進のとき以外半クラは使ってはいけません。音と挙動で速攻バレます。教習車は低速トルクが安定しているので2速でアクセルに全く触っていなくてもエンストしません。なのでアクセルには触らずにリアブレーキをやや引きずりながら走ると安定します。リアブレーキは別名、安定ブレーキと呼ばれたりするぐらいバイクを制御する上で重要です。
パイスラで半クラは転ける笑
大型教習で、一本橋は15秒台で通れたのに、スラロームだけは6秒台です…。
5秒台目指して頑張ります。