ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

「分かりにくいので注意してください」精神科医が患者さんの話を聴くときの頭の中を解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ส.ค. 2024
  • 煽るようなタイトルにしてしまい、申し訳ありません。
    患者さんの話を聞きながら、患者さんそのものを理解していく作業から、患者さんに必要な情報を伝えるために、受け入れやすいアドバイスをするために、相手の話を聞き、理解しようとするという話をしていました。
    ややこしい話なので、誤解を生むだけだったと思います。
    ただ、こういう話もTH-camなら良いかな、と思ってアップしてみました
    漠然と聴くというよりも、治療のために聴くということはどういうことか?
    一方で、あまりにも誘導的だと問題がありますし
    そこらへんのバランスは重要だなと思います…
    ----------
    00:00 今日のテーマ
    08:34 診察で何が行われているのか
    11:07 1.心理的安全な場所
    18:49 2.吐き出すことができる
    22:02 3.リモデリング
    23:00 4.アドバイスに従ってもらう
    24:58 受けいれてもらうために聞く
    26:14 まとめ
    「精神科医が何のために話を聞くのか」について考えてみたいと思います。
    精神科の治療は会話が大事、聞くことが大事といわれますが、本当に大事なのでしょうか? 昨日来院した2人の初診患者さんを見て、今日のテーマを思いつきました。
    <精神科医が話を聞く理由>
    一般的な「話を聞くこと」のイメージと、精神科医が「話を聞くこと」は違います。
    実は、精神科医は診断や治療方針の決定、患者さんを理解するために話を聞いているのではありません。患者さんの問題点は最初の5分くらいで道筋がつくことが多く、また治療や薬のバリエーションも決して多くはないものです。
    薬も大きく分けて抗うつ薬、抗精神病薬、気分安定薬、ベンゾ系抗不安薬・睡眠薬、その他の5種類しかありません。
    ではなぜ話を聞いているのかというと、患者さんのリズムを感じ取ったり、この人にはどのようにアドバイスをしたら見立てを受け入れてくれるか理解するためです。言ってみれば、話を聞きながら相手のことを考えている、話に集中しているけれど話そのものには集中していないような感じです。
    つまり、患者さんに対して自分で考える、決める、自立が大事でそのために一緒に考えていきましょうと僕は言いますが、それを受けていれてもらうための言葉を見つけるために聞いているということです。自立の問題がある人ならばそれを受けいれてもらう、そのためにどういう言葉を使うかを考えます。そういうと、精神科の治療に対してあるであろう「共同作業」や「親身になる」というイメージとは違うかなと思います。
    <診察で何が行われているのか>
    診察の流れの中で次の1〜4のどれが一番大事だと思いますか?
    1.心理的な安全な場所を提供する
    2.他では言えないことを吐き出すことができる
    3.話を整理、リデザイン(リモデリング)する
    4.アドバイスに従ってもらう
    一番大事なのは「4.アドバイスに従ってもらう」です。
    アドバイスに従ってもらうために1〜3があります。2や3がメインだと思っている人が多く、4が精神科の核だと思っている人は意外といないのではないかと思います。2がメインだと思っていると、吐き出すことがあまりできず不満を持つ人もいるかもしれません。
    これはラーメンにおける麺が主役なのかスープが主役なのかという議論に似ているかもしれません。本当のところは全部大事なのですが、今回は4が大事ということで進めていきます。ちなみに、1〜4のように定義することにより、PDCAサイクルを回しやすくなり診療も上手くなるので定義付けは大事かと思います。
    <心理的安全な場所>
    心理的安全な場所というのはGoogleの「心理的安全性」からもらってきました。診察室が安全な場所だと思ってもらうということです。Googleは、心理的安全な場所がないと自由なディスカッションはできないし、クリエイティブな発想は出ないと言っています。
    心理的安全を阻害する要素は、「無能だと思われること」「無知だと思われること」「邪魔していると思われること」「発言がネガティブだと思われること」の4つです。診察ではこれらが全部大丈夫だよという場所を作る必要があります。
    例えば、医師は信頼できる人間であること、嘘をつかない、秘密をもらさない、診察室は音がもれないといったことが大事です。僕がSNSやTH-camをやるのは、心理的安全性が高まるとわかっていたのでやっている面もあります。
    それでは、心理的安全を阻害する4つの要素を詳しく見ていきます。
    「無能だと思われること」
    無能と思われるのではないかという不安がありながら、一方で自分が病気である、障害があることを認めてほしいという思いもあります。このバランスが患者さんの中にあるため、医師が「あなたは障害なのだから」というと「私は無能だと思われた」と傷つくし、「あなたは無能ではないよ」という方に振り切ってしまうと「先生は全然障害だと思ってくれない」と思われてしまいます。バランスの取り方でしくじることもあります。
    「無知だと思われること」
    若い人には無知だと思われたくない人が多いのですが、実際に経験が少ないのですから嫉妬とは何か、社会のルール、暗黙知など知らないことは多いわけです。パワハラをしてくる上司にどう対応するのか、パワハラしそうな人がいた時にどう立ち回れば良いのかなど少しずつ学習していけば良いのですが、相手のプライドを傷つけないように言わなければならないので難しいところです。
    「邪魔していると思われること」
    私がこんなに喋ったら邪魔なのではないか、診察が始まったらすぐに帰らなければならないのではと思ってしまうと、安全な場所だと思えなくなってしまいます。かと言って30分も延々と話されると診察に遅れが出て、他の患者さんから受付にクレームが行くなど困ったことになってしまいます。僕がよく「診察は5分」と言っていますが、それによって少なくとも5分は確保できるということなのでフェアなのではないかと思います。
    「発言がネガティブだと思われること」
    ネガティブだと思われたくなくてポジティブな発言をするのですが、あまりにポジティブだとマニック・ディフェンスや躁的万能感というか、ポジティブに見せかけて本音を言わない人なのかなと思ったりします。特に夜の仕事をされている方はポジティブな発言が多く、「全然傷ついていないです」「寝れないだけです」「仕事は全然辛くないです」と言ったりします。ですが、実際は辛いから診察に来ているわけです。こういった発言はマニック・ディフェンスなのでネガティブに寄せてあげたりするのですが、寄せすぎると今度はその人のマニック・ディフェンスを崩してしまい「先生なんかに私の気持ちはわからない」と言われることになってしまいます。
    <吐き出すことができる>
    僕が「吐き出すことができる」という言い方をしたのは、精神分析が好きだからです。
    フロイトは、1893年にブロイアーと共著で「ヒステリー研究」という本を出しました。その中に出てくるアンナ・Oという女性の治療において「話すことでよくなる」ことが書かれています。それまでは催眠術が精神科の治療でした。喋って吐き出すことをアンナ・Oは「煙突掃除」と表現しています。
    確かに、歌うと気持ちが良いのと同じように、喋ると気持ちが良いものです。聞いてもらえると一体感を得られますし、共感してもらうと気持ちがよく、これを「除反応」と言ったりします。「気持ち良い」と言うとバカにしていると思われるかもしれませんがそんなことはなく、体を使って心を理解していく、癒していくことは大事な作業です。ただ、これが過ぎるとマニックな感じになってしまいますし、吐き出すだけだと内省が深まっていかないこともあります。
    かといって、患者さんの話を聞いているだけで5分が過ぎれば「先生は何も言ってくれない」となってしまうでしょう。自分が喋ったのと同じくらいの分量を医師にも喋ってほしいと思うわけですが、時間に限りがあるためそうは行きません。
    逆に、患者さんがあまり喋らないのでこちらが誘い水のように話すと「先生ばかり喋って」となってしまいます。この辺りのバランスを取ることも大事です。
    <リモデリング>
    患者さんの悩みをロジカルに整理してポジティブなものに言い換える作業も必要です。患者さんが知らないことはこちらが心理学、精神医学などで補強します。これを解釈と言って、患者さんにこちらの理解を伝えます。相手を見つつ、相手が理解できるものを伝えるということです。
    <アドバイスに従ってもらう>
    精神科医は本当にアドバイスできるの?正解を知っているの?と思われるかもしれません。人生に正解はないでしょ?と言うかもしれませんが、だいたいあるのです。もちろん、本当の意味では知りませんが、どうすれば精神科に来るほどの不幸から抜け出せるかということについては大体わかります。
    病気だったら薬を飲む、規則正しく生活する、白黒思考をやめる、欲望や感情に支配されすぎない、社会の暗黙知を知る、ネガティブすぎずポジティブになるなどです。患者さんはこれらの極端なところへ振れているので、真ん中の方へ引っ張ってくれば良いだけなのです。ですので正解がわからないということはなく、5分くらい話を聞けばこの人の特徴から見てこういう部分でトラブルを起こしているのだろうなとわかります。読みが外れることはあまりありません。
    ただ、相手に理解してもらうために聞くというのは結構難しいです。テクニックというかセンスがあります。はじめに言ったように最初の2、3分は相手を理解するために聞くのですが、そのあとは脳の80%くらいはどうやったら相手に僕らの言葉を理解してもらえるだろうと考えるために使っています。相手そのものを理解するために使うのではなく、同時に相手が受け入れられる方向を理解する言葉を見つけるために聞きます。逆に、だから短いということもあり得ます。
    本当に混んでいる時などは、治療方針はわかっているので「それではこうしてね」で終わってしまうこともあるかなと思います。他の病院でそういう先生がいました、あの先生が言っていることは正しいのですかと聞かれたりしますが、正しいことも多いのです。
    以上、今回は「アドバイスに従ってもらう」を主役に見立てて診察を整理して語ってみました。
    -----------------
    知的な理解と情緒的な理解の素敵な関係
    • 知的な理解と情緒的な理解の素敵な関係【精神科...
    心理学:ライフサイクルについて解説します
    • 心理学:ライフサイクルについて解説します【精...
    -----------------
    twitterでも質問に答えています。
    / wasedamental
    HPはこちらです。オンライン診療もやっています。
    wasedamental.com/
    ブログもこちらです。
    wasedamental.ha...
    カウンセリング希望の方はこちらをみてください
    wasedamental.c...
    #精神科の診察 #話を聞くとは #心理的安全

ความคิดเห็น • 159

  • @takenakao485
    @takenakao485 2 ปีที่แล้ว +158

    精神科医です。すごく共感した動画でした。「患者さんの話聞いててしんどくならない?」とよく聞かれますが、頭の80%は治療方針を考えてるからしんどくならないです。

  • @fuutotoro
    @fuutotoro ปีที่แล้ว +74

    前に通っていた精神科医はアドバイスがうまくて、話を聞いてもらえると次の診察までの1ヶ月を耐えることができた。言葉を頂くと力が湧いて心から安心できた。5分間診療をせず30分近くしっかり話をしてくれた。貴重な心療内科だった

  • @noahxjpn7511
    @noahxjpn7511 3 ปีที่แล้ว +365

    精神的に本当に辛くなって、眠れない食べれない状態でフラフラになりながら精神科へ行ったものの
    人前では絶対に弱った姿を見せられなくて、元気に装ってしまい、精神科医に貴方は病気じゃないから大丈夫と言われ、弱い抗不安薬や眠剤を出され、次の診察の時には、ほらもう元気になったね!
    と言われ、元気になったフリをして帰った事があります。
    家族にも誰にも自分の本当の辛さを出せないので、私がここまで思い詰めてるとは分かってもらえません、怠けてると思われています。
    自分の性格的問題だと諦めていますが、辛いです。

    • @MM-dm9zu
      @MM-dm9zu 3 ปีที่แล้ว +88

      「病気じゃないから大丈夫」って言われちゃうと辛くなりますよね。なんだか「病気じゃないのに、甘えてる」って言われてるみたいで。
      私も同じようなことよく思います。はっきりと病名言われないから。

    • @as-xh4vl
      @as-xh4vl 3 ปีที่แล้ว +74

      カウンセラーやほかの病院に行かれてみては
      そんな気力ないですかね…
      何もかも気力奪うようなお医者に最初当たったのは本当に砕ける思いでしょう
      私も似たような経験があり文を読んでて苦しくなりました
      病院へ行くのも一苦労で勇気のいるものなにそんなあしらい方されては
      折れてしまってしょうが無いです
      安心して眠れる日が訪れるようにと神に祈ることしか出来なくて申し訳ないです

    • @user-dp5gq5sy1n
      @user-dp5gq5sy1n 2 ปีที่แล้ว +39

      とても共感します。私も外では暗く弱い自分を見せることが恥だと思ってしまい普通に元気なフリをして病院に行っていましたが、ぷつんと糸が切れた時一番ひどい状態の時に主治医に手紙を書きました。面と向かって話すことは出来ないので文字にしたら伝えやすかったからです。今までずっとしにたいこと、自分を傷つけながら生きながらえていること。主治医に伝わったか分かりませんが少しでも自分の状態を知っていただきたかった

  • @hagy04
    @hagy04 2 ปีที่แล้ว +97

    対人関係でうまくいかない人にとって、5分で伝えたり汲み取ったりってそもそもかなり難しいんだと思います…。
    わたしも毎回聞きたいことを問診の前にメモにまとめたりしても聞ききれなかったり、伝えようと思ってたこと一つも言えずに終わって涙目になることが多いです…。

  • @DARA-uc6rp
    @DARA-uc6rp 3 ปีที่แล้ว +126

    画面越しですが、これはいい先生と出会えたなぁと思っています。漫然とした疑問や知りたい事を教えて下さる動画大変有難いです。

  • @user-xw8wh9kl9c
    @user-xw8wh9kl9c 2 ปีที่แล้ว +161

    前の精神科の担当医がイケメンすぎて毎回緊張してました(笑)心拍数120とか🤣 私だけかと思ってたら待合室でおばちゃんが「先生がカッコよくてドキドキしちゃう❤」とハート奪われているのを見て、あ、私だけじゃないんだなと安心したことがありますwww 患者が安心して話せる場所の5つ目にイケメンはダメを入れて欲しいwww

    • @hanyu0219
      @hanyu0219 2 ปีที่แล้ว +47

      こんにちは。私も他科で同様の経験があります。診察を目と心の保養だと思うことにしています!
      精神科は医師との対話や交流の中での情報が特に大事ですよね。素敵(自分のタイプ?)な主治医さんに、よく見せたい気持ちが働いてしまうところはあるかなあと思います。それができているならそれも良しなのか、本質が見えるのに時間がかかるのか、などと考えました。
      なお、益田先生はイケメンだと思います(笑)

  • @acd137
    @acd137 2 ปีที่แล้ว +49

    医師も色々で、益田先生のような患者への対応ではなく担当医は患者の話す言葉に飽き飽きしている様子です。

  • @keichan0407
    @keichan0407 3 ปีที่แล้ว +105

    主治医を前にすると緊張してしまいます。何から話して良いか頭がパニックになる

    • @erikokatharina7457
      @erikokatharina7457 2 ปีที่แล้ว +18

      それめっちゃ分かります(笑)
      私も緊張して何も話せないこともあります。

    • @user-nl8zb1tn8w
      @user-nl8zb1tn8w 2 ปีที่แล้ว +22

      ①体調の話
      ②欲しい薬の話
      以上!
      話したいことを事前にメモしとくともっと良いです✨

    • @maikonakab
      @maikonakab 2 ปีที่แล้ว +15

      箇条書きにしてメモしとく。
      なんなら、それを渡すといいかも。

  • @user-sr1hv6ks8b
    @user-sr1hv6ks8b 3 ปีที่แล้ว +83

    関係性が必ずしも深くない割に、自己開示度の高いことを話す場である精神科特有の大変さもあるのでしょうかね。
    周囲の誰にも言えないことを精神科の医師に話すってこともありますし。
    精神科医師であるとはいっても、「この人に話して大丈夫だ」と実際に感じられるかは重要だなと思います。

  • @user-il2re8zh3q
    @user-il2re8zh3q 3 ปีที่แล้ว +66

    私の感じてた通りのお話です。
    鬱状態で4年通ってますが
    Dr.は、話の中身と言うよりは
    話し方、視線の動き、態度を見ておられるように感じてました。
    診察室は時により完全に安全とは言えないと感じています

    • @user-bt7ge1pe4i
      @user-bt7ge1pe4i 7 หลายเดือนก่อน +3

      それが治療テクニックですからね。Dr.は心理的統合をめざしてますからね。

  • @ringoapple1155
    @ringoapple1155 ปีที่แล้ว +23

    引っ越しの度に心療内科、精神科を変えざろうえない経験があり、色んな医師を見て何となく医師の表情、声と手の動きで何とな~く医師の意思が分かりようになってきました😊

  • @tomoyanwest_the_3rdkindness
    @tomoyanwest_the_3rdkindness 3 ปีที่แล้ว +47

    「医師の指示に従って頂く」ワタシもこれが一番気が楽になります!何かにつまづいたら疾患と医療の所為にしてきました。正直、主治医さんの指示通りに生活してた時が充実していました。ホントに世の中フェイク情報が多すぎて症状が悪くなる💢先生を信じたいのに🥲

  • @user-te7fm9ix5k
    @user-te7fm9ix5k 3 ปีที่แล้ว +29

    私の通ってる心療内科は医師と看護師が一緒にいて、しかも衝立越しには内科医が他の患者さんと話している状態なので私、今死にたいんです、なんてとても言える場所ではないです。

  • @user-bc7jm6og4t
    @user-bc7jm6og4t 3 ปีที่แล้ว +22

    薬さえもらえれば自分の心の内を話す気も無いし手っ取り早く終わらせたい
    という自分みたいなタイプにとっては空気感を読んで
    深く近況や状態変化を聴いてこないで診察に5分もかからない病院は大変重宝します
    ある意味そのほうが双方やりやすいのかもしれないですね

  • @user-mv4gl4qj9d
    @user-mv4gl4qj9d ปีที่แล้ว +7

    ポジティブに見せかけて…
    意図して見せかけているわけじゃないけど、人前では元気そうにしてしまう、一人で勝手にはしゃいでしまう。自分でもこの状況に困っている。
    「はしゃぐふり 楽しんだふり 元気なふり 今日も大変よくできました」
    は本音に反してこんなふうになってしまう。

  • @user-rb9yx5pb9e
    @user-rb9yx5pb9e 3 ปีที่แล้ว +30

    精神科に行くことさえイヤだった初診の時に、あっさり抗うつ剤を出してくれて、大丈夫だよ〜って言われた意味が分かりました😌

  • @user-wx5sj9ix7p
    @user-wx5sj9ix7p 3 ปีที่แล้ว +57

    5分でも30分でも報酬一緒だから、早めに終わらせたいんだよね
    自分も3位で出てくるけど

  • @user-bk6eb1jv7i
    @user-bk6eb1jv7i 3 ปีที่แล้ว +26

    患者側です。担当医には毎回メモを渡しています。
    伝えたい事はメモに書いて補足として話す事もありますが診察は短めにしようと思っています。
    話したい事は心理士さんに話して、心理士さんと担当医は同じ病院で連携しています。

  • @user-ou9ct7ex1g
    @user-ou9ct7ex1g 3 ปีที่แล้ว +45

    先生の話わかりやすいし、楽しいですね〜
    歳を重ねるとあちこち調子悪くて、内科の先生や
    コロナの患者さんを最前線で治療してくださってる先生の話や
    メンタルクリニックの先生の動画見たりしています
    雑談を交えながらまた聞かせて下さい。
    ありがとうございました〜

  • @user-xj7eh6el7f
    @user-xj7eh6el7f 2 ปีที่แล้ว +13

    診察内で本音が言えてなかったりすることが多くて、にっちもさっちもいかなくなってから、初めて本音を先生に告白するということがあります。
    先生に心を開くことが怖くてできていないのだなと思います。

  • @haruka0224
    @haruka0224 3 ปีที่แล้ว +25

    私が先生のところに転院したのは、先生の質問箱をほぼ全て見て、自分も何度か質問して、①を感じたので行きました。
    以前通っていたところはチェーンのような病院で②が多く、それこそ傾聴してる雰囲気のある場所でしたし、薬も言えばくれました。でも暫く通ってても何かモヤモヤしたので、先生のところに変えました。
    つまり、自分の病気のことは自分はわかってましたし、先生のところに行くにあたり、自分の生い立ちを書いたメモも持っていきました。つまり、②をしに行きました。
    ところが初診のとき、先生は生い立ちの部分は理解してくれましたが、私のメインである病気のことを「本当にそうかわからない」と仰ったのを覚えてます。3週目くらいの通院時、突然、病名を伝えてくれました。
    そして、④。病気に対する方法、薬等、私の話を遮るほどの強さで教えてくださったのも覚えてます。
    そして、ずーっと通ってて、ジャブのこともなんとなーくわかります(笑)
    面白い先生です。

  • @user-jc3iz4dk7o
    @user-jc3iz4dk7o 3 ปีที่แล้ว +30

    本当に苦しくてしんどいのは紛れもない事実なんだけど、発達障害であることを望んでる自分もいる気がする。
    発達障害であることで自分はダメなんだと安心しようとしてる自分がいる。
    それがわかってるから、もうちょっと頑張ろうって思います。
    障害のあるなしって大した問題じゃないんですよね。実際それでうまくいってる人もたくさんいますし。
    できることやってダメならそんときはお世話になろうかと。
    努力不足だから、努力します!

  • @kazykazy401
    @kazykazy401 3 ปีที่แล้ว +39

    私が行ってる病院は、今日はどうですか?って聞かれて。こんな感じですって言ったら。薬の出す話して終わりです。
    これって 普通?

  • @megumisuzuki7930
    @megumisuzuki7930 2 ปีที่แล้ว +10

    先生は都度最適解を提示してくれていると思うので、先生のアドバイスに従っていれば安心ですね♫私は最初ちゃんと薬を飲むことができずに症状が酷くなったりしましたが、今のクリニックの先生はそんな私に対して診察の度に薬の説明を丁寧にしてくれて、飲めるようになった後もちゃんと毎日飲めているか繰り返し確認してくれました。今は毎日服用できるようになり症状も軽くなりました。本当にありがたいです。

  • @user-vk4nj1fy3n
    @user-vk4nj1fy3n ปีที่แล้ว +21

    先生は時々、自虐的?に笑われながら、話されますね…おかげでこちらまでおかしくなって、動画を見ながら一緒に笑っています。

  • @user-dz3of1fk8v
    @user-dz3of1fk8v 2 ปีที่แล้ว +41

    めっちゃ私事です。診察で毎度同じこと言って、こちらは本当に限界でやっと一言「もう全部嫌です」と伝えたのに「うーん、そうですね」と言われ処方箋渡され退室を促されました。まだ生きなきゃいけないんだと絶望して待合室で2時間くらい泣き続けてしまいました。目障りで迷惑だったと冷静になって思います。そしたら看護師さんが話を聞いてくれたんですがその後主治医が来て「病院に居座る意味考えろよ、泊まるか帰るか返事しろ」と言われてしまい、誰にも助け求められなくなってしまいました。
    やっぱり私はどこにいても迷惑だし助けてもくれない、生きててもしんどいだけだ。はやく死んだ方がいいんだよなぁ。ごめんなさい。

  • @user-ys7hq6gb3w
    @user-ys7hq6gb3w 2 ปีที่แล้ว +11

    ありがとうございます。メモして持っていってますが、ASDで言いたいことがまとまらず、治療のときの参考にさせていただきます。

  • @user-yj3ro9sd7s
    @user-yj3ro9sd7s 2 ปีที่แล้ว +15

    途中で話を切り上げられたことがありました。その時、傷つきました。
    ただ、他の方の次の診察もあるし、私だけが先生と話しているわけではないし仕方ない。全部の話は聞いてもらえないんだと甘えてしまったと諦めました

  • @user-gy9vp3bi2f
    @user-gy9vp3bi2f 2 ปีที่แล้ว +15

    双極性障害1型を患って15年目になりますが法改正で2年程前に薬の種類等が大幅に少なくなりそれまで順調に向かっていたにも関わらずそれ以来2年間大鬱が続いて居てとても困っています。この2年間主治医と相談しながら薬の調整をしながら少しでも大鬱を抜け出そうと努力して来ましたが未だに日常生活をまともに送れず素人ながら薬の事等調べ自分の症状を照らし合わせ主治医に軽く提案していますが先生に対しては申し訳ないと思うばかりです。免許の更新等どうしても行かなければ行けない時本当に困ってしまいます。何故あんなに回復に向かって居たにも関わらず法改正によってこんなに辛い思いをしなくてはならないのか。それだけが腹立たしいです。

  • @hiratsukareina8693
    @hiratsukareina8693 3 ปีที่แล้ว +20

    なかなか、うまく整理して5分で話切るって難しいですよね。
    私の場合心理士なのでバイズしてるのかバイザーになっちゃってるのか、通院でなぁなぁな関係になって30分も話してることがザラで、そこは患者として反省すること多いです。

  • @kailavender3940
    @kailavender3940 9 หลายเดือนก่อน +3

    電話相談員の養成講座で、傾聴のことは言われてきました。
    いや、でも、表情の見えない電話で長い傾聴は無理です笑
    講座を担当した先生からは、「あなたは自由におやんなさい。」と言われたので、自由にやらせていただいています。
    益田先生の過去の動画を見ていくのもなかなか楽しいですよ。
    心を扱う仕事はセンスが大事ですね。

  • @chaiborg.s1164
    @chaiborg.s1164 3 ปีที่แล้ว +19

    お薬変わらなくていいですね?
    その言葉だけで目も見ないDr.信頼関係以前の問題で主治医を変えました。
    医師によって全く違うと思います。

  • @user-sb3wx8pi5t
    @user-sb3wx8pi5t 2 ปีที่แล้ว +39

    20年以上前から色々な精神科に通い続けて、精神科は薬を貰いにいく所だと割り切っています。でも主治医の先生と少しでもお話しできるとスッキリします。

  • @user-qx7wu9rn8i
    @user-qx7wu9rn8i 2 ปีที่แล้ว +10

    いつも先生の動画に癒やされいます。
    馴れ馴れしく話してくれた方が和むし、私はリラックス出来ます。
    少しでも笑顔になりたいから…

  • @Ooo89ooO
    @Ooo89ooO 3 ปีที่แล้ว +24

    最近精神科に通い始めましたが
    私が話すのが下手で余計な会話をしてしまうとき
    担当の先生が、大きい声と速い速度で「うんうんうんはいはいはい」と聞いているふりをする理由がわかりました。知れてよかったです。
    自分でも考えがまとまっていない発言だなと思うので帰宅してから反省で頭がいっぱいです。
    精神科医の先生に
    自分は何障害に当てはまるのか聞いてみたいのですが
    そういうふうに自分で当てはめたがることが私の中では良くないイメージがあり、なかなか聞けません
    聞いてもいいものなのでしょうか

  • @MY-oo4lr
    @MY-oo4lr 3 ปีที่แล้ว +37

    精神科に行ったときにこの先生テキトーだなって思ったけどそういうことを考えていたんですね、
    でもそれを患者に感じさせるのもなぁとも思います、、、

  • @user-co9wi1px7t
    @user-co9wi1px7t 3 ปีที่แล้ว +26

    先生に「どうしたいですか?」って聞かれるのはどういうことでしょうか。人生全てをストップして植物状態のように何もせず休みたいけどそんなことはできるわけない、ということをそのまま伝えていいんでしょうか?自分は現実から逃げられないから病んでいるように思います。

    • @user-smaykad
      @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว +13

      はっきり伝えるのは大切なことです
      そんなことできるわけないじゃないかw
      で終わらす先生もいれば、
      それは辛い思いをされてますね
      と寄り添ってくれる先生もいらっしゃると思います
      患者さん側が心を開くからこそ先生との相性がわかりますから、そこは勇気を出していいかなと

  • @user-ng7gs5xm8k
    @user-ng7gs5xm8k 3 ปีที่แล้ว +37

    これから精神科の初診行くので医師の思考回路理解出来て良かったです。

  • @user-hy4yh6mh8k
    @user-hy4yh6mh8k 2 ปีที่แล้ว +24

    毎回、診察を受ける時の主治医の第一声が、どうですか?から始まります。だからこっちは毎回、診察を受ける前に何を話すか考えていき、その事が大変負担に感じます。医師の方は前回の診察のことから話して欲しいです。

  • @bajiri7255
    @bajiri7255 ปีที่แล้ว +6

    主治医との距離感とか話し合うべき内容について、患者側として悩むところです
    でも、医師側の見方を知ることは、今後の診察におおいに役立ちますね
    そうか、そういうところに耳を傾けているんだ
    と思うと、伝えたいポイントをまとめやすくなる気がします
    何を聞いてもらうと良いのか、医師の語る何をつかみ取ると良いのか、考えさせられました
    センセ
    決して楽とは言えない患者との関係性の築きを、医師側から率直に教えてくださりありがとうございます(*・ω・)

  • @_luckybrown
    @_luckybrown 3 ปีที่แล้ว +7

    マニックディフェンスという言葉で、これまで何にイライラしてたのか理解できました。スッキリしました。ありがとうございます😊

  • @user-sz4vw8fv3o
    @user-sz4vw8fv3o 3 ปีที่แล้ว +7

    今年3月から、うつ病で心療内科を
    受診していますが、5分以内で、いつも、主治医の院長先生に済まされ、先生と病状など、色々アドバイスをいただきたいので、どのように聞いたら、いいかなど、聞き方のポイントを教えて頂ける動画を、アップして頂けると助かります。いつも有難うございます。

  • @user-jw8ou6dt1q
    @user-jw8ou6dt1q 2 ปีที่แล้ว +13

    先生は5分診療でやっていく、そこはよくわかりました。ただ…
    非常に状態の悪い人には、向かないという感じがしました。うまく判断できない人には…なかなか理解は難しいと思います。医師目線の説明をされて、理解してくださいとおっしゃっていることが、よくわかるお話でした。お疲れ様でした。

    • @user-bt7ge1pe4i
      @user-bt7ge1pe4i 7 หลายเดือนก่อน +1

      だから、強制入院の権限もあるんですね。

  • @gi_tan0417
    @gi_tan0417 ปีที่แล้ว +4

    益田先生のクリニックに通ってみたいです。私の主治医も良い先生なんだろうとは思うのですが、私がなにかいうと、仕方ないとか、また、おかしな事言ってとか言われます。そうなると、何を伝えればいいのか分からなくなり診療時間が来て、様子を見ましょうとか、お薬変えましょうで終わってしまい、心の不安は解決しません。

  • @hug4605
    @hug4605 2 ปีที่แล้ว +11

    ふと目に入って閲覧しました。
    外野からすると「なるほどな〜」という感じですが、うつ病の当事者からしたら中々大変でしょうね

  • @messiahgalle401
    @messiahgalle401 2 ปีที่แล้ว +7

    先生がオンライン診療してるって先程知りました。 10年通院しその後8年精神科行ってませんでした。うつ病の薬は効果が無く絶望してましたが、もし双極性二型で今より少しでも良くなるなら通いたい…。

  • @user-eq1nq4xx6u
    @user-eq1nq4xx6u 3 ปีที่แล้ว +10

    喋れないの件、納得です。
    無能なんだけど、そうだということはバレてるんだけど、そう思われたくないから会話に入れない。

  • @user-xm8eb2em7i
    @user-xm8eb2em7i 3 ปีที่แล้ว +8

    やばい死にたい辛いとにかく話聞いてほしい、って時はそのままストレートに言えば話聞いてくれるかカウンセリングなりなんなりに繋げてくれる、という信頼は主治医にはあるなぁ…

  • @user-ew7ic8ig4z
    @user-ew7ic8ig4z 2 ปีที่แล้ว +8

    先生と話ししてると泣きながら話し、辛かった、苦しかった事を話します。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn 6 หลายเดือนก่อน +2

    この動画見るの3回目ぐらいかな?同じ主治医に10年ぐらい診てもらっています。最初の数年は、ひたすら日々の辛かった話をしていました。最近は、医師からのアドバイスがメインなんでしょうか。分かりましたと言いながら、アドバイス通りにはならないんですけど。話しが噛み合わない理由も、何となく分かりました。分かりましたけど、大体、診察後に今日もなんかダメだったなって落ち込むんですよね。

  • @SEY1212
    @SEY1212 2 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは。
    動画を拝見させて頂きました。
    私は双極性障害と境界性パーソナリティ障害を10年程患ってます。
    こういう動画を出すことによっては、患者さんや、病気を患ってらっしゃる方、これから治療に励もうとしてらっしゃる方に、場合によっては、不安にさせる場面もあると私は思いました。
    先生も一人間ですから、色々な考えを持ってらっしゃる先生もいるかと思います。
    気楽に見て欲しいから、動画を拝見する限りヘラヘラしているのかな?とか最初の5分で分かる?と疑問視してしまいました。
    やはり、先生有りきの患者さんなの?とこの動画だけを見てしまえば、どうしても拭いきれない不安が出てきます。
    先生にもお考えがあり、一生懸命治療にあたられていることは、理解できます。
    色々お伝えしましたが、これからも応援させて頂きます。

  • @user-sf1nd9bp1j
    @user-sf1nd9bp1j 2 ปีที่แล้ว +4

    話は聞いてくれるけど、聞くだけでアドバイスもなく、相談にのってくれない先生はどうですか?
    私はおかしいなって思いました。
    今日全部悩んでいること不安なことを全部打ち明けたんですが、その先生は、パソコンに打ち込むのに夢中で、ただただ話を聞くだけで、カウンセリング受けたいと言っても返答もありませんでした…

  • @user-fs7tm4ec9e
    @user-fs7tm4ec9e 2 ปีที่แล้ว +15

    もっとAIが発達してくれれば、病院にいかなくてもいいのかもしれない。

  • @hpyok563
    @hpyok563 3 ปีที่แล้ว +16

    うつや不安障害が専門のストレスクリニックでも、症状がadhd 等発達障害がベースにあるのでは?と診断して下さいますか?先生のような多方面に詳しいドクターにどうやって出会えるかポイントを知りたいです☺️

  • @mimiai9596
    @mimiai9596 2 ปีที่แล้ว +5

    もう2年通ってるけど、これと言ってアドバイスくれないんで、辛くて行ってる意味をわかってないというか、こなければ良かったと思うことが何度かありました。もう諦めて、薬だけもらうべきか、ハッキリ言うかどっちがいいとおもいますか?

  • @tksDiabola
    @tksDiabola 2 ปีที่แล้ว +6

    わかるなー
    ゲーム買取やってるお店でバイトしたことあるけど自分が客だった頃に思ってたよりも査定の項目って細かくないんだよねえ
    ゲーム機の動作が正常かどうかとか傷のつき具合とか汚れ具合とか、本当は無段階なんだけど、最終的な査定ランクはABCDみたいな数種類しかないんだよねー

  • @goodbyejuly
    @goodbyejuly ปีที่แล้ว +5

    診察では主治医のアドバイスに従ってもらうということが肝要なんですね。
    私は吐き出す、話をリモデリングすることは心理士さんに任せ、主治医には困った症状を伝えてお薬の調整をしていただくように分けていました。というのも、数ヶ月前から私の主治医は話を聞いていないことが態度から明らかで、また、主治医のアドバイス通りにできなかった際、「あなたの人生はもうヤバいよ」という曖昧な言葉と共に怒りを露わにされ、具体的な提案も無かったため、不安と恐怖を覚えたためです。心理士さんとはとても相性が良いと感じているので転院はしませんでしたが、最近は転院を考えるようになっていました。でも主治医が怒ったのは私が彼女のアドバイスに従えなかったからなのですね。彼女が怒りを露わにしたときは、単に【言う通りにしなかったからキレた】ように見えてしまったのですがそうではなかったのですね。今だに話しにくさや怖さがありますが、自業自得だと思えばなるほど、と思えます。ありがとうございました。

  • @heisenbergwerner8831
    @heisenbergwerner8831 3 ปีที่แล้ว +36

    5分診療で医師がの目的のための治療、申し訳ないですが患者の気持ちに立ってない上からの治療でしょう。大昔からある精神科医は対等の立場で対応する為に権威の白衣は着ませんでした。ありがとうございました。

  • @nharada207
    @nharada207 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます!

  • @kyash_903
    @kyash_903 3 ปีที่แล้ว +11

    「自分は〜だと思うんですけど、どう思いますか?」
    って聞いた方ががいいんですかね?
    前回初診で原因などやアドバイスを曖昧になったまま、抑鬱状態と診断されて納得してないんですよね…

  • @user-pt6ks8xz3p
    @user-pt6ks8xz3p 3 ปีที่แล้ว +24

    いつもありがとうございます。
    とても勉強になるお話でいつも楽しみにしております。
    収録時にマイクを使うと
    声がより鮮明に聞こえるとおもいます。声がちょと聞き取りにくく感じます。
    よろしくお願いいたします。

  • @gattina3327
    @gattina3327 3 ปีที่แล้ว +9

    え?!指で薬の種類数える時の指がすごい!
    小指完全に動かさずに薬指立ててるのすごい!

  • @missile8181
    @missile8181 3 ปีที่แล้ว +48

    先生の立場からのお話があまりにも患者に寄り添ってもらえてないことがわかり、ガッカリしました。
    私にとっては生きるか死ぬかの問題なのになぁ…。
    世の中の先生が、皆、このようなお考えだとしたら、この先真っ暗な気分です。

    • @user-smaykad
      @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว +25

      その辺りは先生のテクニックの見せ所なのかなと思います
      信頼関係が大切ですから、患者さんの状態に適したアドバイスや姿勢を見せてくれるお医者さんなら話をしていても心地よいですし、逆にこちらはすごく辛いのに辛辣なことを言われるとショックを受けます
      これに関しては人同士の相性もあるのであまりにピンとこないお医者さんならクリニックを変えるなりする必要はあるでしょうね
      あとは精神科医さんはカウンセラーとは少し違うのでもしかしたらカウンセリングの方が合っていることもあります

  • @jun-pw6xv
    @jun-pw6xv 3 ปีที่แล้ว +36

    興味深かったです。プロの技、プロのさじ加減だと感じました。

  • @0.shusei
    @0.shusei 2 ปีที่แล้ว +4

    めちゃくちゃ勉強になりました
    ありがとうございました🙏

  • @ochazukimadeleine8330
    @ochazukimadeleine8330 3 ปีที่แล้ว +26

    分かってほしくなります〜笑

  • @user-uq8ui1uj2m
    @user-uq8ui1uj2m ปีที่แล้ว +1

    病院が第一次に患者さんの安全な場所を提供者するということ当たりまえのことですが感激しました
    4つのこと理解しました

  • @user-xu9ki8pj9n
    @user-xu9ki8pj9n 3 ปีที่แล้ว +7

    「薬どうでしたか?」しか聞いてくれない〜。コンサータ飲んでるからですかね。
    気持ちのこととかも聞いてほしい😞

  • @user-ue7ij7fy7b
    @user-ue7ij7fy7b 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございました😊

  • @g.i.2390
    @g.i.2390 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。
    アドバイスしてくれる医師がいるのですか?
    私は毎回、医師の気分を害さない様に気をつけて診察を
    受けてます。攻撃的な女性ですので、本当の事を言うと
    怒り出したりするので毎回「どう?」「薬、同じでいい?」
    これで終わります。私は自身で治し方がわかっているのですが
    口が裂けても言えません。重度ストレス障害なのでストレスを
    除けば良いのに、ドンドン酷くなるのを感じます。処方箋薬局
    でも他の病院でも医師をかえる様に言われましたが、立場上出来ない
    のです。希死念慮有りと診断されてます。それは正しいのですが
    体調最悪でも、アドバイス欲しくても本当の事は言えません。

  • @user-us4cx6zp3c
    @user-us4cx6zp3c 2 ปีที่แล้ว +7

    こんにちは!
    最近発達障害疑いで心療内科を受診しましたが、精神科って体のほうの病院と違うのでどういうところなのかまだわかりません…
    私は鬱とかではないのですが、発達障害の悩みって当事者や詳しい専門医しかわからないと思っていて…
    結局はこちらが普通に追いつかなきゃいけないのでそのためのアドバイスという感じでしょうか?
    追い詰められてはいないのですが、周りに話していても感覚がずれていて、大変さが伝わりにくく、普通の人にはわからないみたいです…
    そういうことも話したりしてもいいのでしょうか?…

  • @user-sorasorasora
    @user-sorasorasora 2 ปีที่แล้ว +12

    否定するつもりはなく、個人的な感想なんですが・・・
    頭では病院の背景とか理解しているつもりで、ゴール(治療、アドバイス)が大事と思っていても、そっけない態度とか他のこと考えているように見えると話聞いてほしいって反発して、疑ってしまう。疑い始めるともう二度と信じられないので、嫌いになってしまう。(たぶんその時点で自分にとっては病院が心理的安全な場所じゃなくなっている。)
    冒頭のメールの話を聞いて、自分は対面よりも、動画や本で勉強したりとか文字情報メインでコミュニケーションをとったほうがいいのかなって思いました。

  • @mirai7625
    @mirai7625 3 ปีที่แล้ว +20

    精神科の一般論から、益田先生しか踏み込めない、貴重な話を伺えた気がします。
    意外に、初診なのに動画を知っていて診察に来る方が多いのですね。
    言葉悪いですが、
    いくら患者から話していても、ほとんど聞いていなくて、治療方針でもなければ患者の理解のためでもなければ、先生の考えをいかに聞いてもらえるかに集中とのこと、正直びっくりと残念と入り混じりました。
    何も吐き出さない方が、医師の考えも時間もできるし、何も言わない方がいいかもしれないですね…
    女性は難しい生き物ですね

    • @masudatherapy
      @masudatherapy  3 ปีที่แล้ว +13

      煽るようなタイトルだったので、誤解を与えたかもしれません。どういうアドバイスが受け入れられるか、相手を理解するために聴くという話だったんですけれど、おそらく話を聞いてもらうためだけに聴くという点だけが強調されてしまったのだと思います

    • @mirai7625
      @mirai7625 3 ปีที่แล้ว +9

      @@masudatherapy ご返信を受けて納得しました。
      前のタイトルの方がインパクトがあって良かったのですが、
      私の誤解のせいで変えていただき恐縮です。
      説明文も今読みました。
      先生の意思を汲み取れず、申し訳なかったです。
      ご返信ありがとうございました。

  • @yupukofujita9590
    @yupukofujita9590 3 ปีที่แล้ว +22

    精神科と心療内科の違いを知りたいです。もしよかったらそういう動画も出してほしいです。過去にやってたらごめんなさい。

    • @user-rt7ip4lj7u
      @user-rt7ip4lj7u 3 ปีที่แล้ว +6

      統合失調症は精神科。
      心の悩み、鬱などは心療内科ですよね。
      精神科はどちらも見てくれるところが多いですが、メンタルかなぁと思ったら
      心療内科がクリニックも多いし
      敷居が低いかも、

  • @user-kf7ud2qk9x
    @user-kf7ud2qk9x 3 ปีที่แล้ว +17

    先生もミスすることあるんだ(^ ^)ちょっと癒された〜!!
    うつ病の母は、元々明るく輪の中心にいる人だったので、先生を笑わせたりすることもあります😊

  • @user-th9zq9kv1l
    @user-th9zq9kv1l 2 ปีที่แล้ว +8

    あんたが喋りすぎるから、こっちが喋れないんやろーって😂めっちゃ分かります!😂
    私も接客業で死ぬほど疲れます😅
    レクサプロ飲んで頑張ってますが、先生の病院行きたいーー😭
    地方なので無理なんですが、先生のお話し大好きです😊💕

  • @user-ue1qs2lg1n
    @user-ue1qs2lg1n 3 ปีที่แล้ว +27

    日本の精神医療のレベル
    何とか、ならないんですかね。

    • @user-bl4pv8no7f
      @user-bl4pv8no7f 3 ปีที่แล้ว +6

      あまり向上してしまうと、社会の変化も必要だと訴え始めるでしょう
      既得権益側からすると
      社会問題は現実に適応しきれず心を病んでしまった患者の問題という事に出来なくなりますから。

  • @user-gz5wk6hq5l
    @user-gz5wk6hq5l 11 หลายเดือนก่อน +1

    しくじることがありますねぇ、とフラッとに言っちゃう先生面白い

  • @ganesablind8383
    @ganesablind8383 3 ปีที่แล้ว +12

    ラーメンの例えが面白かったです。それで最初の数分で相手の理解に繋がるのは行動心理学もあるし色々ありますからね。

  • @more3688
    @more3688 ปีที่แล้ว

    妻が鬱(又は適応障害)です。
    ・心理的安全な場所の形成 11:07
    について我が家において家庭での形成は困難かと思い始めております。
    妻はもはや私に①無能②無知③邪魔④ネガティブの4要素を除いた状態で心情を吐露することが出来ないからです。
    そういった意味で、診察室という形で妻に心理的安全な場所を提供していけるように探して行こうと思います。

  • @aik5848
    @aik5848 3 ปีที่แล้ว +17

    女子の気持ちはわからないw
    なんか親しみやすそうな先生でいいなぁ。

  • @user-smaykad
    @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว +3

    かかりつけのメンタルクリニックで死にたくなるぐらい辛い思いをしたことを主治医に伝えたときに
    それは生きるために我慢するしかない
    と言われました
    今となっては間違ったことをおっしゃったわけではないと受け止められるのですが当時は
    そんなことも我慢できない自分は生きてる価値がないのか?
    とショックを受けました
    結局大病院に紹介状を書いてもらうことになったのですがその辺りの押し引きはベテランの先生でも難しいのでしょうね

  • @user-pn6jc2gs7t
    @user-pn6jc2gs7t 9 หลายเดือนก่อน +1

    私は診察室に入ると、まな板の鯉になるタイプですが🐟会社の産業医に(元々精神科の先生)ある時、
    あなたが嘘を言っていると思わないし、何か隠してると思わない。と仰られた。その時に、自分は顔の表情や出てくる言葉を傾聴されていたんだ。と気付きました😅とりあえず残業禁止になりました。(残業代は給料を時給換算した数値の15%アップ位、貰えるのかな?)色々お話をさせて頂きましたが、趣味を楽しみに集中すれば?後日、その趣味はあなたに合ってないね。もうさあ、過食嘔吐するより男遊びの方がいいよ。と言われました(笑)
    ん?まさか遺伝とか言い出すんじゃないでしょうね。とも言われた(笑)産業医として、会社のメリットもあるし、話しをするのは楽しかったけど、全面的に信用した訳ではなかったかな。
    傷病休暇を取る為に、手帳を取ることを指導して頂きいた看護士さんに感謝しています🙏

  • @user-kv3dl9wd5f
    @user-kv3dl9wd5f 3 ปีที่แล้ว +13

    看護師さんたちがおられるので話は筒抜けです😭
    doctorに対する信頼はあれど皆さんが聞いておられますので落ち着かず安全ではないかも😣
    無知だとか邪魔なんじゃないか?とか何とかは考えてないのは私だけ?⤵️

  • @user-hr1bo4dc9o
    @user-hr1bo4dc9o 2 ปีที่แล้ว +6

    いくらメールでやり取りしたとは言え、実際の会話の中で、それを確かめる必要あるんじゃないの?初診料も払ってるんだから、30分はしっかり診察して欲しいのが患者さんの気持ちです!もし俺でも嫌な気持ちになる!実際話す表情とか会話の中で、あれ、メールの内容と違う時も絶対あると思いますので、しっかり30分診察して下さい!(特に躁鬱の患者の場合)俺はあの主婦は初診で5分のことで、かなりショック受けたと思いますよ。人生掛かってるんだから、もっと話聞いて(確かめて)下さい!再診なら仕方ないけど!今はいい加減な精神科医多いの事実だから!

  • @Flightlevelzero
    @Flightlevelzero 3 ปีที่แล้ว +2

    心理学に寄りすぎるように見えて、医学的な判断が見えてこないんですけど、その判断はどの段階でするんでしょう?

  • @user-hy6kw3gg6l
    @user-hy6kw3gg6l 2 ปีที่แล้ว +1

    今の主治医からあなたの問題の根本は性別違和で私は全くわからないので。専門の病院にいってくださいと言われました。もう53才で全てを無くしたものですが。性別違和は生きずらさのひとつだと思っていました。正直信頼している医師からそういわれてショックで立ち直れません

  • @pu7263
    @pu7263 3 ปีที่แล้ว +5

    精神科の先生ってすごい、、、

  • @user-mw2pi4hk4e
    @user-mw2pi4hk4e 11 หลายเดือนก่อน +1

    友達の話なんですけど、その人は生活保護で、心療内科に通ってて、そのドクターが役所に送る書類に、友達の個人的な悩みを書いてたって言ってたんです
    私は友達から聞いただけなので本当かどうかわかりませんけど
    生活保護だと患者が話したことを全部cwに伝えるものなんですか?

  • @SSP-cs3ir
    @SSP-cs3ir 3 ปีที่แล้ว +2

    質問です。診察だけでも保険適用はあるのですか?
    薬=脳の働きを意図しない方向に変えられるイメージです。

    • @user-smaykad
      @user-smaykad 3 ปีที่แล้ว +4

      適用されるはずですよ

  • @JK-jx6dj
    @JK-jx6dj 3 ปีที่แล้ว +6

    すごく聞きづらいなぁ…
    言葉を選んでるからかな??

  • @selm5291
    @selm5291 3 ปีที่แล้ว +3

    患者さんに納得感を得てもらうための診察、という理解でいいのかな?

  • @user-xm7mb2ql9r
    @user-xm7mb2ql9r 3 ปีที่แล้ว +3

    すごい。

  • @oash4309
    @oash4309 2 ปีที่แล้ว +1

    わたしの主治医はわたしが苦しいときは40分聞いてくれます。とても献身的な先生です。特別扱いされてます。先生からいわれました。スタッフ奥さんも嫉妬するほどの扱いです

  • @user-gu7kd1vu5w
    @user-gu7kd1vu5w 3 ปีที่แล้ว +3

    先生の「な」の字自分と同じ書き方やわ笑

  • @user-wm9km2sz8g
    @user-wm9km2sz8g 2 ปีที่แล้ว +1

    主治医のアドバイスを受け容れると双極性障害は良くなりますか。

  • @user-kirito5114
    @user-kirito5114 7 หลายเดือนก่อน

    「いやー、お待たせしました。どうですか?最近は」「特にないです。」「そうですか。じゃ、次回は◯月◯日ですね。お疲れさまでした。」
    二時間とか、三時間待って一番長いときは三時間半過ぎでした。
    疲れてしまって話す気力もないです。

  • @user-bn9bb8qg2g
    @user-bn9bb8qg2g 2 ปีที่แล้ว +1

    そうですよね

  • @user-bo6fk7ub9p
    @user-bo6fk7ub9p 2 ปีที่แล้ว

    昨日、父が実家で転んで、兄を呼んだらしいです。部屋で車椅子になりそうです。💦この動画も、まあまあいい感じですね。自分の将来もイメージ出来てる?ような感じですね。亜紀

  • @SN-ho7vj
    @SN-ho7vj 3 ปีที่แล้ว +14

    その患者さんに、話をしてもいいか承認をもらってますか。それか、内容を変えて話しているのでしょうか。そうだとしたら、それを伝えた方がいいですね。