Amazing Trains Arriving One After Another at Ueno Station's Ground Platforms!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- [JAL Visa Card Sign-Up Campaign Now Ongoing!]
jalcard.jal.co...
Sign up now and earn bonus miles based on your spending in the first 3 months?!
Eligible period: Until March 31, 2025 (Monday)
▼ For more details, click here:
jalcard.jal.co...
________________________
My other channel where I upload travel vlogs!
▶Suit Travel
bit.ly/39j8H09
My other channel which introduces interesting hotels
▶Suit Hotel
bit.ly/40wXEMb
SNS And Contacts
▶Twitter
/ usiuna7991
▶Instagram
/ suit_ryoko_channel
▶Business
sales@kanko.inc
【JAL・Visaカード入会キャンペーン開催中!】
jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=winter24_visa
今なら入会から3ヶ月の決済額に応じてボーナスマイルがもらえる?!
対象期間:2025年3月31日(月)まで
▼詳細はこちら
jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=winter24_visa
素晴らしい広告です。
きゅんぱすについて詳しく説明してほしいです!
ふむふむ・・なるほど🎉
冒頭の広告テレビで流れても違和感ない
セリフに合わせた口の動きしてる。
分かるけど昔の雰囲気が好きだった
このスーツさんの声も好き
テレビ東京にありそう
@かあちゃん携帯 w
13番線のエスカレーター付近で出会ったものですが、軽く会釈をしたら反応してくださってスーツさんは改めて聖人だなぁと思いました。
和とEast i-Eがすれ違う光景はすごいな。かなり貴重中の貴重。
22:03 ガチで奇跡やんけ!
物凄いニコニコしてるスーツ氏
13番線のトイレに関する実体験ですが、小用に入ったら隣からのぞき込んでくる爺さんがいて気持ち悪かった。後日、小便器間に仕切りが付きましたが、その場所がその手の人が集まるトイレだということを後から知りました。この事情を知っていて話しているような感じはしますが本当に親切なお兄さんだったのか...
上野は昔から男色の街ですね
イキスギィ!な展開にならなかっただけヨシ…
こういう鉄道マニア全開のスーツさん良いなぁ😊
珍しい電車見れて良かったです
私が昭和50年ころ岩倉高校へ通っていたとき、鉄道実習、助勤していたときの上野駅は荷物や新聞輸送を鉄道が担っていたころそれらの積み荷を多数載せたターレーが走っていました。一般のお客様には危険なので専用通路が多数ありその名残りだと思います。ちなみに東北各地(私の両親は山形出身)へ手紙を出す時急ぎなら速達郵便を出すより、各夜行急行に連結されていた郵便車のポストに入れると翌日に着くので便利でした。(郵便車は郵便局でもあるので車内で消印押してくれます。)懐かしい!
スーツさん今年も楽しい動画ありがとうございました。良いお年をお迎え下さいね。😊❤
あんたのアイコンどした
四季島撮り逃した後にレア列車きてごきげんなってるのすき
本当に今年も面白い動画ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
今年もスーツさんのチャンネルでたくさん楽しませていただきました、ありがとうございます🙏
お体にお気をつけてよいお年をお迎えください😊
少しづつCMの完成度が高くなっているのが本当に凄い!
16:40
ベックスの店内で何も注文せずに一眼レフで撮影する撮り鉄がいて、店員に説教を喰らっているのを以前見ました。
小学生の頃、カメラこそもっとちゃちぃヤツでしたが、看板通りの小僧をしてました。笑
ブルトレブーム以前でしたが、地平ホームには東北、常磐方面の優等列車がひっきりなしに出入りしていて、そちらが人気でしたね。
当時、20番線の端にあった立ち食いそば屋サンで昼ごはんを食べて一日中駅に居たのが懐かしいです。
上品にえらいこと言うの上手
その昔、上野駅でお弁当売りのアルバイトしてました。上のホームを「高架」といい、13番線〜を「地平」と呼んでいたのを憶えてます。13番線が特別なものになってしまったのは昔を知っているだけに感慨深いですね。当時13番線にはお弁当を売るところはなく、皆さん改札入って14・15番線の手前の売店で駅弁を買っていたものです。
今年も楽しい動画をありがとうございました
良いお年をお迎えください
四季島のあとにe655とイーストアイって、スーツさんはやはり神ですね
22:08 これはすごいな
人それぞれの駅の思い出、ズラーッと掛る吊り下げ案内板、エル特急の警笛の音、冷凍🍊懐かしい。
上野駅でいつも思う。自動ブレーキで車止め直前の停止目標に止めていた先人の技量すごいと思う
TRAIN SUITE 四季島の到着情報を事前に得てた関係で、この様な実況報告はラッキーに映る出来事でした。
今後も期待しています。有難うございました。
4歳の頃の記憶あるの凄いな
スーツさん!!体には気をつけてください!良いお年を!!
いいねぇ!このようなマニアックな動画待ってましたよ!
久しぶりに見たら相変わらず面白い!
このチャンネル見ると旅したくなるんだよな〜
強運すぎて凄すぎます!!!!
やっぱり鉄分濃いめの動画も最高ですね!
4歳で男子トイレ🚽その頃からトイレにはこだわって〜😂
今年も面白い沢山の動画をありがとうございます😃奥様と良い年末年始をお過ごしくださいね!和とイーストアイが見れて良かったですね👍身体にはお気をつけてお過ごしくださいね。
3:47,1988年のJTBの復刻時刻表が手元にあって見てみたんですが、上野駅から出る北斗星5号の発車番線が、上野13番ホームと書かれてました。
良いお年をお迎えください!
あとアニメ化かわいすぎだろw
「〇番線発車案内」とかではなく、「〇番線の発車は」っていうのが好き
今年もたくさんの動画ありがとうございました
色々な鉄道マニアの子供の頃の思い出話を聞きたい
40年くらい前に小学生で一人で通ってました😊
上野田端大宮が好きで
当時は運転手さんと記念撮影したり田端の機関区に入って作業員さんに案内してもらったり記念撮影したりと楽しい日々でした😅
自分も小学生の頃、田端機関区の脇を流れるドブ川越しからバカチョンカメラ(35mmハーフサイズ)で撮影していると、機関車(EF80)の運転手さんが手招きして、今では考えられないような記念撮影をしてもらいました🤩
@東京下町1行路 素敵な時代と思い出ですね
自分の場合経緯までは覚えては居ません🥺
男子トイレに行きたくて駄々こねるスーツ少年かわいい
東北出身者にとって上野駅の地上ホームは特別な場所です。寝台列車になんて乗れなかった学生時代に急行八甲田で一晩座って盛岡ー上野を移動していたのが懐かしいです。
年末も熟成動画を楽しませてもらっています!
時刻表にも載ってない、列車が見られて嬉しかったです✨
ありがとうございます😀
大晦日のひととき。楽しく見させていただきました。良いお年を。
自分は4才の時に父とゆうづる1号に乗っている。そのときの、583系が2本停車している上野駅の地平ホームのようすは生涯の思い出でもある。
国鉄の当時、13番線の四季島ラウンジのあたりはまだトイレでな く、立ち食いそばの店かなにかがあったみたいである。自分も651系の動画などを再掲して上野駅をなつかしみたい年の瀬である。
1970年代のスーパーカーブームまで落とし込んでいるスーツさん、こういうところが年配者の琴線に触れる😊
東北上越新幹線が上野駅乗り入れする前までは、次々に特急や急行などが発着してたので、上野駅に1日いても全然飽きなかったです。
それも、今と違い入場券に時間制限がなかったので、入場券1枚で1日居れました。あの頃の上野駅が一番良かった。
子供の頃、常磐線で上野構内へ入線していく間が好きでした。
鶯谷近辺で行き交うEF58、貨物列車に寝台列車、12番ホームから見下ろす下には特急達がズラっと並び、線路内には荷役作業の大人が大勢うごめいていて、凄く賑やかに見えていました
貨物列車と言う事は⁉️
秋葉原に青果市場🥬が在った頃ですかね🤔
スーツさんが以前に日暮里駅〜西日暮里駅を探索して、むかし田端信号所から上野〜秋葉原方向に貨物線が在った名残を紹介してましたねぇ😺
@
そんな動画をあげられてましたね。
ヨンサントオ年生まれなので、71〜73年頃の記憶だと思います。
丁度、都心から蒸気が消えたあとですかね。
その後、常磐線沿線及び某私鉄吊り掛け天国民になったのが75年で、後々ブルトレブームって具合でした。
幼少時は立川でしたから、青梅線や南武線のホッパ車や国立のEE15で育ちましたから、都心に出ても電気機関車ばかり見ていたようです
スーツ君の動画は内容が素晴らしい😂
やっぱり、こういう動画好きです❤️
北の玄関口である上野駅は、いつまでも色あせない。
広告のスーツさんなんかかわいい
広告の完成度はさらに上がったのはすごい
上野の13番ホームはロマンを感じるね
「北斗星」が数本あって更に「あけぼの」や「はくつる」など当時の賑わいが懐かしい
19:07 こう言うタイプの接近灯の点滅するスピード好き
昔の上野駅はJR西の489系やJR北の24系など、他のJRの車両も来て面白かったんですけどねぇ…。
上野駅っているだけで楽しい
今日も投稿お疲れさまです
19:56 尺束の絶対四季島見せない精神がエグいw
ダイヤ改正で四季島見える🦆?
号車番号札は旅情をそそりますね😊
宣伝広告もクオリティの高さに驚きw
四季島の撮影ガードが強いですねw
広くて分かり易い上野駅の地平ホーム好き。またここから夜行列車に乗って北に向かいたい。
13:29「心臓に良くない」
→ブルートレインに対する深い愛を感じる。
楽しそうですね
このツーショットは珍しい
0:02 スーツがアニメ化になると可愛いな
22:05 East-iとなごみが並ぶの奇跡過ぎて草
8:18 1970年代後半~1980年代に上野駅でL特急等を撮影した世代です。その頃の注意喚起看板が今でも残っているとは凄いですね。東北・上越新幹線が開業する前は、高架ホームには主に上信越方面の特急・急行、地平ホームには主に東北・常磐方面の特急・急行が発着していました。特に昭和53年以降のイラストマークが装着してからは、それを目当てに撮影するマニアが集結していた時代でした。その頃を知っている者としては、現在の上野駅の地平ホームが寂しくなったと感じます。
年末にもしっかり動画を投稿していただける神!
年末歌謡ショーまたしてくれないかな?😂
特別なトイレ()はなくなってしまったんですね
スーツさんの鉄道運良すぎ
4:52 いつも17番線からあけぼのや北斗星なんかを見ていて「いつか乗りたい」と思っていた。
乗れたので良かったが、寂しい時代になってしまった。
上野駅は東京駅と比べて下町っぽさがあっていいですね。昭和の時代ですが、子供の頃遠足や修学旅行で地上ホームで乗降したのを憶えています。昔トイレがあったと言われていましたが13番ホームの壁側に団体専用入口があったような記憶がありますが…。
自分も撮り鉄の端くれなのでとてもワクワクする動画でした。
さすがスーツさん豪運の持ち主ですね!!
好きな電光掲示板、という概念があることに戦慄。流石ですね。
昔の地平ホームは気動車急行も発着してましたね😊
普段見ることが出来ない時刻表に乗ってないレアな列車同士がすれ違うとか運良すぎ
1:58 俺も8年ほど前、溝の口マルイ1階フードコートそばのトイレで、一人で男子トイレ入りたい男の子がいて、お母様が困っていたので、俺が付き添ってあげたことあるな。
隙自語
新幹線開通前の上野駅地平ホームは東北方面などから色んな列車が来て結構賑やかだったんだろうなぁ
やさしいお兄さんありがとうございました💕今のスーツ様が神なのはお兄さんのおかげですありがとうございます
幼少時代の上野駅エピソードを細かいところまで説明できるほど鮮明に覚えているスーツさんw
てっきりこの間の24日の深夜に行われた「上野地上ホームクリスマスイブ鉄オタ隔離イベント」の動画かと思ってしまったw
でも「たくさん見に来た人間ほど珍しい列車を見ることができる」てのは真理ですな
常磐線ユーザーですがたまに地上ホームに到着すると戸惑いますね
以前は大宮方面に住んでて地上ホームも結構使ったのに
広告すごい力入ってる!!
どんどん珍しさが上がってくの凄すぎ笑
21:01 スーツさん もっているなぁ~ 凄いわぁ~
夜行列車の居た上野駅地平ホーム。元気の貰える空間でした。
冒頭の説明に疑問が有りますが、上野駅13番線は1965年頃には既に特別ホームでした。主に長距離を走る急行列車(現在では特急)の高級ホームとして扱われていました。
これはチッキが関係しています。これは別の受付で申し込み荷物を渡し手ぶらで列車に乗れます。乗車券の駅まで同じ列車にのせて運んでくれるサービスです。
他に理由は有りますが調べてみてください。
13番線が他のホームより広いのは、この様な荷物を移動する有人車が連結して荷物を運ぶためです。
20:24 四季島と和のすれ違い時点でもう豪華
上野駅で何時間いても楽しそうな人
上野駅は駅ナカも含めて飽きない駅ですね
全くマニアでは無いけど
なんか面白かった1
トイレニキ今頃何やってるのかな?
昔、読売新聞に勤めていた叔父さんから聞きました
読売新聞から上野駅まで
新聞を輸送する地下のベルトコンベアが有り
輸送に時間がかかる
東北地方の地方版から先に印刷して
送り出した様です
印刷締切間際に大ニュースがあると新聞の配達が遅れて、新聞輸送を担っていた津軽などは遅れたようです
サムネイルでモザイクを貫通するE491系すこ
オラフライの歌と並ぶビザカードの歌
元々トイレがあった場所の前に荷物用通路がありましたね
昔MOTOトレインを利用した時に外の入口から荷物用ホームまでバイクを押し歩きしました
トイレは若干奥の方にあったのであの場所は立ち食いそば屋があった印象が強いです
興奮スーツかわいい
寝台列車が発着していた頃の面影がない13番線ホームですね。
E491系とE655系の離合は鉄道マニア20年以上やっていて初めて見ました。
E491系は検測終わりの回送?一度だけ、運転したことがあります
爽やかなお兄さんがトイレの面倒をみてくれた・・・
ジャニ〜〜さ〜〜ん
21:38 和のミュージックホーンみたいなタイミングで鳴って、スーツさんの目の前で途中切りからの
22:07 East i -Eはすげぇ!
(加速音は、スーツさんの隣のホームの列車かな?)
JALカードまでやるのすごい!!
こんなレアな光景もあるんだなぁ...
upotsu 単体でもレアなE655系とEast i-Eがすれ違う瞬間を見られるとは、本当に運がいいな。そういえば来春のダイヤ改正で定期?の常磐線特急の地上ホーム発着がなくなるらしいな