ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この活動を始めて2年余り、土器も石器も骨格器もまだまだ本物の縄文人には遠く及びませんが、火起こしだけはかなり上達しました。きりもみ式火起こしの動画は以前も出していますが、実際に火を起こすためには、細かなコツやテクニックが必要なので、今回それらをまとめてご紹介しています。自然にあるものだけで火を起こすことは、正直言うとかなり難しいです。でも、練習すれば必ずできます。何度もトライアンドエラーを重ね、ようやく火がついたその時、鮮烈な感動と達成感があなたを待っていることでしょう。もし火起こしにチャレンジして分からないことがあれば、この動画のコメント欄で質問してください。できるだけお返事したいと思います。寒くなってきたので、みなさん身体に気をつけてお過ごしください。週末縄文人
珍しくすぐ見れました。いつもありがとうございます。これでどこでも火を起こせます。
早く弥生時代に進化してくれ!
昔、草彅剛がTV企画の戦国時代生活24時間体験で火打石での火起こしに挑戦していたけど、あれも難しそうでした。
政府が作る説明資料動画みたいで面白いです
政府のやつはおもんないやろ
@@Harage_120 意味理解できてないの草
@@user-mx8qx9ug6w んねwwww😂
@@user-mx8qx9ug6w じゃあ説明してくれ…
それちゃんと褒めれてる…?w
最初の頃の火起こしに苦労されていた頃と比べると、縄文人に火起こし教室を開催しても通用しそうな実力。だんだん汚れてきたスーツが涙を誘います。
普段リアルな縄文人の苦悩を見せていただいてるだけあって説得力がすごい。
ちょうど自然にあるものだけで火起こししたかったから助かる
どんな状況に立たされてるんだよ(笑)
ギリギリ無いとも言いきれないのが難しい
火起こしと言ったら木の枝とかを使うものだと思っておりましたが、まさか草の茎を使うとは盲点でした(たしかに草の茎の方がまっすぐなものを簡単に見つけられますからね)。
すっご!火起こしする準備だけで二、三週間かかるのか…今の生活があたりまえと思わずに感謝して暮らそうと思いました。
期間中に雨が降ったら終わりだし、本当にたいへんですね
実体験からくる解説はホント説得力ある。但し私がこの知識を使うことは一生ないだろう
縄文人(週末でない)この方法に辿り着くのにどんだけ時間かかったんだろうな......
以前、ナイフ1本でサバイバル的な講習会で火起こしにアジサイの枝を使いました。セイタカアワダチソウは簡単に採取できて良いですね。煙が少し出る所までは行くのですが、その前に体力/筋力が尽きて点火に一度も成功しませんでした。筋トレして出直します。
日本人としてお二人を尊敬します。火起こし方法で、きりもみ式が一番難しいと聞いたことがあります。次回は弓切り式も是非お願いします。来年のキャンプ行く数週間前に道具の準備して、挑戦してみたいと思います。
たぶんこの動画の方たちはご自分の土地とかでされてるんだと思いますが、今の多くのキャンプ場は地面で火を燃やすことを禁止していたりするらしいので、キャンプ場に問い合わせるなどして、できる場所をあらかじめ探したほうがいいと思います。
@@gNFEuV9rY77w そうなんですよね。自分が行ったことがある20か所のキャンプ場のうち、直火できるのは2か所だけです。利用者しだいで規制がかかる場合もありますから慎重にしたいですね。
文明が崩壊してたのでちょうどよかったです!ありがとうございます!
うちの町も この間 回ってきた回覧板に《そろそろ文明が崩壊します☺️》って書いてあったから、覚えておかなきゃなぁ〜🤔🤔
とてもためになる素晴らしい動画だと思いますが「採取後は2週間ほど乾かし……」の段階で文明崩壊後の自分の死を確信してしまった日頃からストックしておくしかないのか…笑
そうなんですよね笑火きり板ほどではないですが、棒も使っていくうちに短くなっていく消耗品なので、僕らも普段から5本くらいはストックしてます。縄文人も未来を見据えて色んなことを準備してたんだろうなあと思います。
確かに
お二人の歌唱力の高さやワードセンスなど今までの動画でコメントしたかったのですが、やってることがすご過ぎて結局そこには触れられないジレンマ
週末に縄文人をやって、歌とアナウンスが上手くなるのが素敵!渾身の動画ありがとうございます。
めっちゃいい動画永久保存版ですね
スーツ姿が週末感、終末感?を醸し出してて素敵。
週末縄文人さんの動画、縄さんと文さんの掛け合いや歌やトークが良いです殺伐としてなくて何度でも見られます😊
これ2人だから余計信憑性も高いんだよなーーーーーいつかこれが役に立つ日が来るかもしれない
焚火したいなー火起こししたいなーと思っていたところとてもタイムリーな動画でした。縄ちゃん文ちゃんありがと!
田舎では 厄介者のセイタカアワダチソウ 利用価値があったのですね。 そろそろ 良い時期なので採取しておきます。山へ行って 現地の材料での火おこしは 非常に難しいことがわかりました。何事準備ですね。
これ経験から語るから説得力が凄い
今、一番次回作がたのしみな動画です
終始経験に基づくアドバイスで他では見たことない知恵があり本物のようでした。とても魅力があります
すごく詳細で、これで一本論文かけるよ
分かりやすい上に耳に入り易い語り口。その上、ちょっと動画を観てたくらいじゃ分からない、細かなコツまで!いっぱい失敗重ねて、経験積んできたからこそ、って感じです。さらっと上手くいかない時の、改善ポイントも挙げてくれてるけど、これも経験してきたからこそなんだろうなぁ。
もっと評価されるべき動画
いつか糸魚川の海辺で翡翠の原石を拾って竹と石英粉で切りもみ式穴開けで翡翠の勾玉首飾りを作り出す‼️🤩縄・文人さん達の未来が見えてきた😃応援しています😃
わ〜テレビで放送してほしいくらい良い内容✨まさかセイタカアワダチソウを使うとは思いませんでした😅
わーい新作来てた!聞き取りやすいナレーションと分かりやすい説明に挑戦してみたくなりますね。以前体験教室で矢切りでは起こせましたが切りもみ式では焦げ目はつきはしたものの火を起こすには至りませんでした。これ本当に難しい縄文のお二人は凄い!
一度は絶えた古代の知恵が、お二人の手によって復活しましたね!
待ってましたー!5万人あっという間に行きましたね!おめでとうございます!
スーツの膝が土で汚れていることと、野外で裸足なとこがココのよさ
火おこしのコツが要点を押さえてわかりやすく短くまとまってる良い動画ですね。
薪の爆ぜる音、心地よい
待ってました✨こないだ久しぶりに最初の火起こしの動画見てたのよ😆タイミングバッチリで嬉しいわ🎵
文明が崩壊してもこれを見ながらやったら簡単ですね‼️
完璧な教材❗👏ぜひ学校の授業で使って欲しい❗
何故だか判りませんが、わびさびを感じてしまいました。縄文火起こしの作法ですね😌✨。
弓きり式でもクソほど時間かかる上にしんどいのに人力で1分以内はめちゃすごい
うぉぉおお!!待ってました!!!!😭😭😭
縄文人が初めに火を使おうと考えて、この方法に辿り着くまでにどれくらいの試行錯誤をしたのだろう…そう考えると、やっぱり昔の人は偉いなぁ〜と感心するばかりです♪素晴らしい動画をありがとうございます。
材料選びから細かい注意点まで全て網羅されてて誰が挑戦しても火起こし出来そうな超優良情報ですね僕も挑戦してみます
ちょうど遭難してたから助かる
遭難ニキ、電波届いてるなら動画見てないで早く竪穴式住居作って
ちょw そのコメントは予想してなかったです。
@@っぺぺすけ 違う、そうじゃない
火起こしの動画から考えると、すごく進歩を感じます。やってみたい!という気持ちになりました!
まってました!🙌更新ありがとうございます
いつもめちゃめちゃ楽しみにしてます!!お2人が楽しそうに色々な事をやっているのを見ているだけでこちらもワクワクしてます笑これから冬になっていくので、冬の様子も楽しみにしてます〜!
石ナイフや縄もさることながら、乾燥させた木も大切な財産なんですね。体験しておきたい技術です。
ここまで詳しいガチの火起こし動画初めて見たかもw
別の動画で文さんの掌にきりもみまめができて皮がむけているのに気付きハッとしました。縄文人の勲章ですね。
待ってました!やっぱり細かいコツがたくさんありますね。セイタカアワダチソウがそんなに強度があるなんて思ってもみなかった。熱伝導度の高い石の上に直接木くずを落とさないようにしているのも、重要そう。子供の時一番苦労させられたのは火口でした。博物館の方が用意してくれたのは羊綿みたいな何かだったんですが、すぐ火が着きそうなのに、全然でした。何回見ても、杉の皮は凄い。全然違う。
声がめちゃいいですね😃
お待ちしておりました〜🎉😁素晴らしい火おこし。慣れたもんですね。😅次回投稿も楽しみにしております。♪♪
なんて丁寧な解説!いざという時のために覚えておきます。
慣れたもんです、みたいな手つきがすげぇわ。
メタルマッチで火起こししてドヤってた自分が恥ずかしい縄文式の火起こしは海外のブッシュクラフト系の動画でも中々見掛けないから凄い
博物館とかで流してほしいリアリティある解説動画👏
一分かからなくなってる、マジで初期と比べて格段にスキルアップしてるのが分かる使う道具が徹底的に乾いてないと厳しいんだなー
パイプに枯れ草を入れてピストンで高速に圧縮すると火が起きる。ディーゼルエンジンと同じ原理。ただ自然界にはパイプとピストンがありません。古代は火起こしは大変なので焚き火は消火せず灰をかぶせて温存し次の日使う時に灰をどけてフーフーするだけで火起こしをしていたかもしれませんね。
待ってました🎉
煽りとかじゃなくて、これ、本当に凄い事だわ。ピンまみさん動画から来ると凄い事なんだなって実感する
こういう動画もすごく良いですね☺️これまでにやってきたことで学んだこと、たくさん伝えて下さるの待ってます!
小学生の頃チャレンジしてみたけど『丸い棒の上で枝をグリグリする』しか知識無かったから当然失敗意外と条件が沢山あって下準備も必要だと今更ながら知れて良かった
待ってたぜ〜すごい上手くなりましたね最初の苦労見てるから何かすごく嬉しい!笑
ついに髷が結われていらっしゃる…!
成功したことがないので、乾燥の重要性がわかりました。参考になりますね。
今度休みにやってみます。
教育動画の様であってシュールさがあり面白かったです将来使う時に重宝します
やってみます。
素晴らしい✨
すごい!!素晴らしいです!やってみます!😊
待ってた〜❤❤❤
大変勉強になりました!とても分かりやすくノウハウまでふんだんにとても面白かったです。これでもし自分が終末現代人になっても少しは生き残る事が出来るかもしれませんありがとうございます!
ちょうど文明が崩壊した時だったので助かります
寒くなってきたので,そろそろ火が欲しいなと思っていたところでした
これで僕らも縄文時代からなら文明立て直せますね👍️
日本のあちこちで 縄文文明が開花しそうですね😁✨
そのまま映像をNHK教育に持ち込んでも良いレベルですね!火起こしの際には山火事対策をしっかりと行うのも大事なので注意喚起があるのも大変ありがたいです。
動画アップ!ありがとうございます😊
動画めちゃくちゃ楽しみにしてました🎉🎉🎉 嬉しい!!
ふだん名前も気にしていない植物、石の材質、気候等に敏感になりそうでいいですね。川の土手を散歩しているとよく見る植物があって、泡立草とかもよく目にしますが、どう使われてきたものなのか、までは分からないことが多いです。今は動植物ともに外来種も増えているので環境もだいぶ変わっていそうですが、縄文人の知、レヴィストロースの「野生の思考」みたいなものが息づいている感じがして週末縄文人さんの動画は面白いです。お仕事もあるだろうから大変だと思いますが、今後も楽しみにしています。
素晴らしい!子供の頃に経験して見たかったです!
チャンネル登録してから、更新が待ち遠しくて仕方ありません。文明開花まで楽しみにしてます!
子どもの頃を思い出した〜😂また、チャレンジしてみようと思う良い動画でした。なんかほっこり?懐かしいような…ありがとうございましたポチしました✨
待ってました!! 火起こしマナー講習の 研修ビデオ!! 😂😂(全体的に ビジネスマナー講習っぽかったので笑笑私自身は まだ火起こし経験がないのですが、マグネシウムの ファイアスターターで火を付ける程度なら、簡単にできるぐらいのレベルです😁💦マグネシウムで着火、焚き火が出来るようになって つくづく思うのは『ライターって ものすごい発明品だなぁ!!😲💥』って。指一本、カチっと動かしただけで 焚き火ができるなんて戦国時代に持っていったら、便利すぎて 争いが起きそうだと思うぐらいです😱😱最近は 条例・法律も厳しくなって、あまり気軽に焚き火ができなくなったので、寂しい限りです😣が、住宅地に限らず 山火事などがおきるリスクを考えると、致し方ない事なのかなぁと思います🤔今は オフシーズンなのかもしれませんが、バーベキュー場などを借りたら、たぶん 火起こしの練習をさせてもらえると思うので、ちょっと相談してみますね〜😉✨あと、よく火起こしをするお2人のために、スーツのメーカーさんが難燃性の布地で スーツをプレゼントしてくれないか、ちょっぴり期待しています😁着衣火災は とても怖いですからねぇ〜😣😣きっと ご存じかとは思いますが、もし ご存じなかったら、ネットで着衣火災のときの消火法を お調べになってみてくださいね〜☺️いつも、楽しい動画を ありがとうございます!!😁💕
イベントできりもみ式を体験することになったので参考にさせていただきます!
いざという時は乾いてなくても使うしかないですね...砂を少しやると摩擦力あがるみたいですね🔥、💧、⛺️、🍖
線路わきの、せいたかあわだちそうを採集してきました。まずは乾燥させてゆっくりと試みてみます。ほぐちは栗の雄しべでだけど、ひきり板は何が見つかるかまだ不明。
火きり棒がセイタカアワダチソウだとは!特定外来生物ですね!駆除と火起こしが同時にできるのとてもいい啓蒙です!!北海道はようやく雪が降りました。火起こしにもってこいの季節です!やってみます!!
めっちゃ勉強になります!
待ってました
はじまりのときの声がまた雰囲気あっていいんですよね~
めっちゃ分かりやすい!wwとても詳しく説明されていて理解しやすいです!今度やってみようかな〜、、
しっかり乾いてるかが最重要
火切棒はセイタカアワダチソウでいいのかあ。普通に木の枝使ってものすごく苦労して成功率も低かったけど、参考になりやした。
こんな詳しく紹介してるのここだけ説 😊
なんか、人間ばんざいって気持ちになりました。凄すぎる😂😂😂
ここ3日くらいはまって見てますが、もしかして動画内の効果音もデジタル音でなく、自作の音ですか?余計な音楽などなく見やすくてとってもいいです❗自然の音が心地よいです😊これからの季節は寒くて大変かと思いますが、楽しんでください🙌
よく乾燥してること棒と板の硬度差なるほど、勉強になりました多分使わない知識だけどw
これなら一人でも生きていけるなこれに加えて遠心力を応用する回転盤を下に重りとして加えて改良してた場合もあるそうだ
学校の教材にすべきです!文科省にかけ合ってみます🏫
この活動を始めて2年余り、土器も石器も骨格器もまだまだ本物の縄文人には遠く及びませんが、火起こしだけはかなり上達しました。
きりもみ式火起こしの動画は以前も出していますが、実際に火を起こすためには、細かなコツやテクニックが必要なので、今回それらをまとめてご紹介しています。
自然にあるものだけで火を起こすことは、正直言うとかなり難しいです。でも、練習すれば必ずできます。
何度もトライアンドエラーを重ね、ようやく火がついたその時、鮮烈な感動と達成感があなたを待っていることでしょう。
もし火起こしにチャレンジして分からないことがあれば、この動画のコメント欄で質問してください。できるだけお返事したいと思います。
寒くなってきたので、みなさん身体に気をつけてお過ごしください。
週末縄文人
珍しくすぐ見れました。
いつもありがとうございます。
これでどこでも火を起こせます。
早く弥生時代に進化してくれ!
昔、草彅剛がTV企画の戦国時代生活24時間体験で火打石での火起こしに
挑戦していたけど、あれも難しそうでした。
政府が作る説明資料動画みたいで面白いです
政府のやつはおもんないやろ
@@Harage_120 意味理解できてないの草
@@user-mx8qx9ug6w んねwwww😂
@@user-mx8qx9ug6w じゃあ説明してくれ…
それちゃんと褒めれてる…?w
最初の頃の火起こしに苦労されていた頃と比べると、縄文人に火起こし教室を開催しても通用しそうな実力。
だんだん汚れてきたスーツが涙を誘います。
普段リアルな縄文人の苦悩を見せていただいてるだけあって説得力がすごい。
ちょうど自然にあるものだけで火起こししたかったから助かる
どんな状況に立たされてるんだよ(笑)
ギリギリ無いとも言いきれないのが難しい
火起こしと言ったら木の枝とかを使うものだと思っておりましたが、まさか草の茎を使うとは盲点でした(たしかに草の茎の方がまっすぐなものを簡単に見つけられますからね)。
すっご!
火起こしする準備だけで二、三週間かかるのか…
今の生活があたりまえと思わずに感謝して暮らそうと思いました。
期間中に雨が降ったら終わりだし、本当にたいへんですね
実体験からくる解説はホント説得力ある。但し私がこの知識を使うことは一生ないだろう
縄文人(週末でない)この方法に辿り着くのにどんだけ時間かかったんだろうな......
以前、ナイフ1本でサバイバル的な講習会で火起こしにアジサイの枝を使いました。
セイタカアワダチソウは簡単に採取できて良いですね。
煙が少し出る所までは行くのですが、その前に体力/筋力が尽きて点火に一度も成功しませんでした。
筋トレして出直します。
日本人としてお二人を尊敬します。
火起こし方法で、きりもみ式が一番難しいと聞いたことがあります。
次回は弓切り式も是非お願いします。
来年のキャンプ行く数週間前に道具の準備して、挑戦してみたいと思います。
たぶんこの動画の方たちはご自分の土地とかでされてるんだと思いますが、今の多くのキャンプ場は地面で火を燃やすことを禁止していたりするらしいので、キャンプ場に問い合わせるなどして、できる場所をあらかじめ探したほうがいいと思います。
@@gNFEuV9rY77w そうなんですよね。自分が行ったことがある20か所のキャンプ場のうち、
直火できるのは2か所だけです。利用者しだいで規制がかかる場合もありますから慎重にしたいですね。
文明が崩壊してたのでちょうどよかったです!ありがとうございます!
うちの町も この間 回ってきた回覧板に《そろそろ文明が崩壊します☺️》って書いてあったから、覚えておかなきゃなぁ〜🤔🤔
とてもためになる素晴らしい動画だと思いますが
「採取後は2週間ほど乾かし……」の段階で文明崩壊後の自分の死を確信してしまった
日頃からストックしておくしかないのか…笑
そうなんですよね笑
火きり板ほどではないですが、棒も使っていくうちに短くなっていく消耗品なので、僕らも普段から5本くらいはストックしてます。縄文人も未来を見据えて色んなことを準備してたんだろうなあと思います。
確かに
お二人の歌唱力の高さやワードセンスなど今までの動画でコメントしたかったのですが、やってることがすご過ぎて結局そこには触れられないジレンマ
週末に縄文人をやって、歌とアナウンスが上手くなるのが素敵!
渾身の動画ありがとうございます。
めっちゃいい動画
永久保存版ですね
スーツ姿が週末感、終末感?を醸し出してて素敵。
週末縄文人さんの動画、縄さんと文さんの掛け合いや歌やトークが良いです殺伐としてなくて何度でも見られます😊
これ2人だから余計信憑性も高いんだよなーーーーー
いつかこれが役に立つ日が来るかもしれない
焚火したいなー火起こししたいなーと思っていたところとてもタイムリーな動画でした。
縄ちゃん文ちゃんありがと!
田舎では 厄介者のセイタカアワダチソウ 利用価値があったのですね。 そろそろ 良い時期なので採取しておきます。
山へ行って 現地の材料での火おこしは 非常に難しいことがわかりました。何事準備ですね。
これ経験から語るから説得力が凄い
今、一番次回作がたのしみな動画です
終始経験に基づくアドバイスで他では見たことない知恵があり本物のようでした。とても魅力があります
すごく詳細で、これで一本論文かけるよ
分かりやすい上に耳に入り易い語り口。その上、ちょっと動画を観てたくらいじゃ分からない、細かなコツまで!
いっぱい失敗重ねて、経験積んできたからこそ、って感じです。さらっと上手くいかない時の、改善ポイントも挙げてくれてるけど、これも経験してきたからこそなんだろうなぁ。
もっと評価されるべき動画
いつか糸魚川の海辺で翡翠の原石を拾って竹と石英粉で切りもみ式穴開けで翡翠の勾玉首飾りを作り出す‼️🤩
縄・文人さん達の未来が見えてきた😃
応援しています😃
わ〜テレビで放送してほしいくらい良い内容✨
まさかセイタカアワダチソウを使うとは思いませんでした😅
わーい新作来てた!
聞き取りやすいナレーションと分かりやすい説明に挑戦してみたくなりますね。
以前体験教室で矢切りでは起こせましたが切りもみ式では焦げ目はつきはしたものの火を起こすには至りませんでした。これ本当に難しい
縄文のお二人は凄い!
一度は絶えた古代の知恵が、お二人の手によって復活しましたね!
待ってましたー!
5万人あっという間に行きましたね!
おめでとうございます!
スーツの膝が土で汚れていることと、野外で裸足なとこがココのよさ
火おこしのコツが要点を押さえてわかりやすく短くまとまってる良い動画ですね。
薪の爆ぜる音、心地よい
待ってました✨こないだ久しぶりに最初の火起こしの動画見てたのよ😆タイミングバッチリで嬉しいわ🎵
文明が崩壊してもこれを見ながらやったら簡単ですね‼️
完璧な教材❗👏
ぜひ学校の授業で使って欲しい❗
何故だか判りませんが、わびさびを感じてしまいました。縄文火起こしの作法ですね😌✨。
弓きり式でもクソほど時間かかる上にしんどいのに人力で1分以内はめちゃすごい
うぉぉおお!!待ってました!!!!😭😭😭
縄文人が初めに火を使おうと考えて、この方法に辿り着くまでにどれくらいの試行錯誤をしたのだろう…
そう考えると、やっぱり昔の人は偉いなぁ〜と感心するばかりです♪
素晴らしい動画をありがとうございます。
材料選びから細かい注意点まで全て網羅されてて誰が挑戦しても火起こし出来そうな超優良情報ですね
僕も挑戦してみます
ちょうど遭難してたから助かる
遭難ニキ、電波届いてるなら動画見てないで早く竪穴式住居作って
ちょw
そのコメントは予想してなかったです。
@@っぺぺすけ 違う、そうじゃない
火起こしの動画から考えると、すごく進歩を感じます。やってみたい!という気持ちになりました!
まってました!🙌更新ありがとうございます
いつもめちゃめちゃ楽しみにしてます!!お2人が楽しそうに色々な事をやっているのを見ているだけでこちらもワクワクしてます笑
これから冬になっていくので、冬の様子も楽しみにしてます〜!
石ナイフや縄もさることながら、乾燥させた木も大切な財産なんですね。
体験しておきたい技術です。
ここまで詳しいガチの火起こし動画初めて見たかもw
別の動画で文さんの掌にきりもみまめができて皮がむけているのに気付きハッとしました。縄文人の勲章ですね。
待ってました!やっぱり細かいコツがたくさんありますね。
セイタカアワダチソウがそんなに強度があるなんて思ってもみなかった。
熱伝導度の高い石の上に直接木くずを落とさないようにしているのも、重要そう。
子供の時一番苦労させられたのは火口でした。博物館の方が用意してくれたのは羊綿みたいな何かだったんですが、すぐ火が着きそうなのに、全然でした。
何回見ても、杉の皮は凄い。全然違う。
声がめちゃいいですね😃
お待ちしておりました〜🎉😁
素晴らしい火おこし。慣れたもんですね。😅
次回投稿も楽しみにしております。♪♪
なんて丁寧な解説!いざという時のために覚えておきます。
慣れたもんです、みたいな手つきがすげぇわ。
メタルマッチで火起こししてドヤってた自分が恥ずかしい
縄文式の火起こしは海外のブッシュクラフト系の動画でも中々見掛けないから凄い
博物館とかで流してほしいリアリティある解説動画👏
一分かからなくなってる、マジで初期と比べて格段にスキルアップしてるのが分かる
使う道具が徹底的に乾いてないと厳しいんだなー
パイプに枯れ草を入れてピストンで高速に圧縮すると火が起きる。ディーゼルエンジンと同じ原理。ただ自然界にはパイプとピストンがありません。古代は火起こしは大変なので焚き火は消火せず灰をかぶせて温存し次の日使う時に灰をどけてフーフーするだけで火起こしをしていたかもしれませんね。
待ってました🎉
煽りとかじゃなくて、これ、本当に凄い事だわ。
ピンまみさん動画から来ると凄い事なんだなって実感する
こういう動画もすごく良いですね☺️
これまでにやってきたことで学んだこと、たくさん伝えて下さるの待ってます!
小学生の頃チャレンジしてみたけど
『丸い棒の上で枝をグリグリする』しか知識無かったから当然失敗
意外と条件が沢山あって下準備も必要だと今更ながら知れて良かった
待ってたぜ〜
すごい上手くなりましたね
最初の苦労見てるから
何かすごく嬉しい!笑
ついに髷が結われていらっしゃる…!
成功したことがないので、乾燥の重要性がわかりました。参考になりますね。
今度休みにやってみます。
教育動画の様であってシュールさがあり面白かったです
将来使う時に重宝します
やってみます。
素晴らしい✨
すごい!!素晴らしいです!やってみます!😊
待ってた〜❤❤❤
大変勉強になりました!
とても分かりやすくノウハウまでふんだんにとても面白かったです。
これでもし自分が終末現代人になっても少しは生き残る事が出来るかもしれません
ありがとうございます!
ちょうど文明が崩壊した時だったので助かります
寒くなってきたので,そろそろ火が欲しいなと思っていたところでした
これで僕らも縄文時代からなら文明立て直せますね👍️
日本のあちこちで 縄文文明が開花しそうですね😁✨
そのまま映像をNHK教育に持ち込んでも良いレベルですね!
火起こしの際には山火事対策をしっかりと行うのも大事なので注意喚起があるのも大変ありがたいです。
動画アップ!
ありがとうございます😊
動画めちゃくちゃ楽しみにしてました🎉🎉🎉 嬉しい!!
ふだん名前も気にしていない植物、石の材質、気候等に敏感になりそうでいいですね。川の土手を散歩しているとよく見る植物があって、泡立草とかもよく目にしますが、どう使われてきたものなのか、までは分からないことが多いです。
今は動植物ともに外来種も増えているので環境もだいぶ変わっていそうですが、縄文人の知、レヴィストロースの「野生の思考」みたいなものが息づいている感じがして週末縄文人さんの動画は面白いです。お仕事もあるだろうから大変だと思いますが、今後も楽しみにしています。
素晴らしい!子供の頃に経験して見たかったです!
チャンネル登録してから、更新が待ち遠しくて仕方ありません。文明開花まで楽しみにしてます!
子どもの頃を思い出した〜😂
また、チャレンジしてみようと思う良い動画でした。
なんかほっこり?
懐かしいような…ありがとうございました
ポチしました✨
待ってました!! 火起こしマナー講習の 研修ビデオ!! 😂😂
(全体的に ビジネスマナー講習っぽかったので笑笑
私自身は まだ火起こし経験がないのですが、
マグネシウムの ファイアスターターで火を付ける程度なら、簡単にできるぐらいのレベルです😁💦
マグネシウムで着火、焚き火が出来るようになって つくづく思うのは
『ライターって ものすごい発明品だなぁ!!😲💥』って。
指一本、カチっと動かしただけで 焚き火ができるなんて
戦国時代に持っていったら、便利すぎて 争いが起きそうだと思うぐらいです😱😱
最近は 条例・法律も厳しくなって、あまり気軽に焚き火ができなくなったので、寂しい限りです😣が、
住宅地に限らず 山火事などがおきるリスクを考えると、致し方ない事なのかなぁと思います🤔
今は オフシーズンなのかもしれませんが、バーベキュー場などを借りたら、
たぶん 火起こしの練習をさせてもらえると思うので、ちょっと相談してみますね〜😉✨
あと、よく火起こしをするお2人のために、スーツのメーカーさんが
難燃性の布地で スーツをプレゼントしてくれないか、ちょっぴり期待しています😁
着衣火災は とても怖いですからねぇ〜😣😣
きっと ご存じかとは思いますが、もし ご存じなかったら、ネットで
着衣火災のときの消火法を お調べになってみてくださいね〜☺️
いつも、楽しい動画を ありがとうございます!!😁💕
イベントできりもみ式を体験することになったので参考にさせていただきます!
いざという時は乾いてなくても使うしかないですね...砂を少しやると摩擦力あがるみたいですね🔥、💧、⛺️、🍖
線路わきの、せいたかあわだちそうを採集してきました。
まずは乾燥させてゆっくりと試みてみます。
ほぐちは栗の雄しべでだけど、ひきり板は何が見つかるかまだ不明。
火きり棒がセイタカアワダチソウだとは!特定外来生物ですね!駆除と火起こしが同時にできるのとてもいい啓蒙です!!
北海道はようやく雪が降りました。火起こしにもってこいの季節です!やってみます!!
めっちゃ勉強になります!
待ってました
はじまりのときの声がまた雰囲気あっていいんですよね~
めっちゃ分かりやすい!ww
とても詳しく説明されていて理解しやすいです!今度やってみようかな〜、、
しっかり乾いてるかが最重要
火切棒はセイタカアワダチソウでいいのかあ。
普通に木の枝使ってものすごく苦労して成功率も低かったけど、参考になりやした。
こんな詳しく紹介してるのここだけ説 😊
なんか、人間ばんざいって気持ちになりました。
凄すぎる😂😂😂
ここ3日くらいはまって見てますが、もしかして動画内の効果音もデジタル音でなく、自作の音ですか?
余計な音楽などなく見やすくてとってもいいです❗自然の音が心地よいです😊
これからの季節は寒くて大変かと思いますが、楽しんでください🙌
よく乾燥してること
棒と板の硬度差
なるほど、勉強になりました
多分使わない知識だけどw
これなら一人でも生きていけるな
これに加えて遠心力を応用する回転盤を下に
重りとして加えて改良してた場合もあるそうだ
学校の教材にすべきです!
文科省にかけ合ってみます🏫