ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これは大変勉強になります❗
えっえっえっ⁉️maroさんが⁉️もっと速くなるわけ⁉️7秒くらいで引っ張って〜😁
@@56871大変参考になりました次は2秒くらい縮みそうです🤣🤣🤣
maroさんが言うとホントにやりそう😄
有益な情報本当にありがたいです!しっかりイメトレして次回が楽しみです。けど、先ずは予約取り頑張らなきゃ…😅
どーもです!私はアジアへの切り返し「一瞬アクセルオフにしてフロント沈める」を試したいです。いままで「どっこいしょ」って切り返してましたので😅イメトレですよね!イントラの方も、毎日頭の中で走って下さい。と言ってました😁
いですね♡。250だと、どういう感じがいいのか、別の機会に教えてください。
すみませんが、私は分からないですよ😅アドバイザーの方に直接聞くのが一番いいですね。走る前に「見てて下さい」と、お願いすると、走行後にアドバイスいただけるみたいです。私も今度、勇気出してお願いしてみようと思ってます😁
お早うございます🎵生で攻略方法を聞くと直ぐに試してみたくなるのが人情ですが、きっとイメージトレーニングして準備万端で次回へ挑むのですね、タイムアップ期待してます‼️伸び代たっぷりには🤣www
わかっていても出来ないのが、スポーツですよね。反復練習しかないですね。1秒縮めるためにイメトレして、反復練習して、柔軟体操したり、バイクもモータースポーツなんだとつくづく感じております😅
今日、TCで声を描けさせて貰った者です。4か月ぶりの筑波は甘くなかったです。ベストの1秒落ち。スパコルの意味なし😢J枠が遠いです。これをちゃんと見ておけば良かった。またTCでお会いしたら宜しくです。
どーもです!私はベストの2秒落ち😅録画した映像見ながら、私よりも少し速い方と、私のスピードを見比べてみます。速い方のS字のトップスピードがどの辺なのかとか、私と比べてみます。また筑波でお会いしましょう‼️👋
見入って何回も見てしまいます!しかし、休みの日が全て四輪かレーサー枠(゚Д゚;)
どーもです!そんな時ありますよね!あとは、天気に恵まれなかったり☔️冬眠前に走れる時は出来るだけ走ろうと思ってます。今年な12月も行っちゃおうかな😁
コレ、講師は小室選手じゃないですか?自分もウエットのV枠で生徒が4人の時、しっかり教えていただきました🥰目から鱗の内容ばかりで、コース攻略にかける熱量🔥を感じました。最終コーナーは飛びだしそうで怖いので、肝に銘じて走ってます😁
どーもです!独特な声なのでピンとくる方多いと思います😁この日も、1時間半、2時間かな?ファミリークラス向けにわかりやすく丁寧に教えて下さいました。私は、早く走りたいと思っているのですが、枠と仕事か合わずまだ走れてません。直ぐ走れるようになるとは思っていませんが反復練習で身に付けたいです😁
これ、物凄くいい!!!小排気量かつバイアスタイヤの僕なので、ダンロップ~2ヘア、最終コーナーはまったく違いますが、その他はすべてこの動画どおりだと思います!ブラボー!!!
どーもです!ブラボー頂きありがとうございます!動画アップ当日に、チャンネル登録が5人増えました😆好評です✌️😁
パーシャルというのは、ブレーキを離しきって、アクセル開度一定のことなのか?そうすると、ブレーキはどこで離しきるの?
コーナー手前でしっかり減速して、コーナーではブレーキ使わないと言うのが一般的だと思いますが、サーキットではフロントブレーキを引きずったまま進入しますね。理由としては、縮んだFサスを保つことでキャスターが立って旋回力が増すことと、タイヤが押しつけられることで摩擦力が上がり、滑りにくくなると言うことですね。コーナー中にアクセル開けると荷重かフロントからリアに変わる事で、フロントフォークか伸びてきます。そうするとインに付きたくてもアウトに流れるラインになります。フロントフォークを、伸ばさないためにパーシャル、ブレーキ引きずりです。ブレーキどこで離すかと言うとイントラのかたはコーナー真ん中近くまで引きずってました。(Vクラスの追走では)離した所がフルバンク、向き変えてアクセル開けていく。というイメージですかね。私はこんな感じで理解しました。私もイメトレして、コースで反復練習して身に付けたいです😁
そうすると、手前でフルバンクしてそこで離しきって、そこから動画で指示されてるところまでパーシャルなんでしょうか?いろんな人がいろいろ言うんですけど、その辺りをちゃんと説明してくれる人いないんですよね。サーキットで10年ぐらい悩んでます。
@user-zf8iu5nf1j すみませんか私はまだサーキット経験1年半くらいのひよっ子です。教わった範囲でお話しするとイントラの方はコーナーの真ん中がフルバンクでボトムスピード位置と言ってました。ボトムスピードをそこに持ってくると、驚くほど向きが変わり、膨らまないラインどりが出来て、タイヤのエッジを速く離すことが出来る。エッジ外せば全開に出来る。膨らむラインよりも全開にするポイントが速くなりタイムアップに繋がる。だそうです。
ブレーキは確認できませんが、アクセルワークはこのチャンネルがわかりやすいと思います。コーナーは全閉ですが、分切りしてます。教えて下さった方は、こんな走りを言っていたのだと思います。youtube.com/@youshinfunstyle51?feature=shared
パーシャルではないと思いますよ。クリップまではアクセル全閉でブレーキを徐々に解除しながらフルバンクまで。フルバンク時点でブレーキを解除。そこからアクセルを開けていく感じです。もちろんコーナーによってはブレーキを掛けずにパーシャルで回っていくコーナーもありますが、基本はブレーキ引きずってる間はアクセル全閉です。初心者はこれができないのでタイムがでません。
最終コーナーの飛び出し予防方法は自分も同じ事を考えつきました😂!と言っても事故のトラウマでアクセルをだいぶ手間で閉じる様になってるので飛び出す事は無さそうですが😂笑
どーもです!私はインから入るとクリップ付けないのでミドル→ミドル→インで最終走ってました😅この前伸び側減衰2回転締め込んで走ったらいい感じでしたので(と言っても直ぐに雨でコースアウト)イン→ミドル→インのラインで走ってみようと思います。
筑波を走って30年ほどになりますが、色々聞いた事のない言葉が出て来たので確認させて頂きます。パーシャルがアクセルワークの事ではなくブレーキを掛けた状態の事を間違って言っているのは判りましたが、リヤエッジとはなんでしょう?初めて聞く言葉なので判りません?場所でしょうか?バイクの状態でしょうか?
タイヤの淵の部分でしょう。そう思って聞いてましたが、ご質問ありましたので、辞書調べたら「ふち」だそうで、角の所で間違いないかと。エッジ使っているバンク角からマシンが立ってエッジ離れたところでアクセル全開と言ってました。当日は雨が降り、コース出れなかったLクラスを対象にご説明されてましたので、聞く側が他のクラスであれば、もう少し高度なお話が聞けたんだと思います。聞く側に合わせてご説明して下さった様に思います。私も上手く表現出来なくてすみませんでした
あの雷雨の時こんなレクチャーがあったのですね。芝生広場の方に居たので知りませんでした。と言っても雨がひどくて身動き取れない状態でしたが。私はL2だったのですがあの時は1走行分が無駄になってしまったと思ってましたが後日「走行引換券」なる物が送られてきました。結局中止になった見たいですね。L枠走行の私にとっては大変有益な情報ありがとうございます。
どーもです!LっていうことはSMCRですね!あの日はL2だと全く走れない状況ですね。わたしは、かろうじて数周だけ走れました😅最終はインから入って行けばオーバースピードでもコース広く使えるのでコースアウトしないと教えて頂きました。
あ、L枠と書いたのはファミリー走行枠です。 SMCRって何でしょうか?
@kazs1091 すみませんでした。同じマーク(私は写真)の方がいて間違えてしまいました!
_φ(・_・ …ありがとうございます♪オフライン保存しました明日も走られますか?
明日は仕事なんです💦予約はとったのに残念ですが、キャンセルしました🥲その代わり、来週は16日、19日走ります。天気が良くなってもらいたい😊
これは大変勉強になります❗
えっえっえっ⁉️maroさんが⁉️
もっと速くなるわけ⁉️
7秒くらいで引っ張って〜😁
@@56871
大変参考になりました次は2秒くらい縮みそうです🤣🤣🤣
maroさんが言うとホントにやりそう😄
有益な情報本当にありがたいです!
しっかりイメトレして次回が楽しみです。
けど、先ずは予約取り頑張らなきゃ…😅
どーもです!
私はアジアへの切り返し「一瞬アクセルオフにしてフロント沈める」を試したいです。いままで「どっこいしょ」って切り返してましたので😅
イメトレですよね!イントラの方も、毎日頭の中で走って下さい。と言ってました😁
いですね♡。250だと、どういう感じがいいのか、別の機会に教えてください。
すみませんが、私は分からないですよ😅アドバイザーの方に直接聞くのが一番いいですね。走る前に「見てて下さい」と、お願いすると、走行後にアドバイスいただけるみたいです。私も今度、勇気出してお願いしてみようと思ってます😁
お早うございます🎵
生で攻略方法を聞くと直ぐに試してみたくなるのが人情ですが、きっとイメージトレーニングして準備万端で次回へ挑むのですね、タイムアップ期待してます‼️
伸び代たっぷりには🤣www
わかっていても出来ないのが、スポーツですよね。反復練習しかないですね。1秒縮めるためにイメトレして、反復練習して、柔軟体操したり、バイクもモータースポーツなんだとつくづく感じております😅
今日、TCで声を描けさせて貰った者です。4か月ぶりの筑波は甘くなかったです。ベストの1秒落ち。スパコルの意味なし😢J枠が遠いです。これをちゃんと見ておけば良かった。またTCでお会いしたら宜しくです。
どーもです!
私はベストの2秒落ち😅録画した映像見ながら、私よりも少し速い方と、私のスピードを見比べてみます。速い方のS字のトップスピードがどの辺なのかとか、私と比べてみます。
また筑波でお会いしましょう‼️👋
見入って何回も見てしまいます!
しかし、休みの日が全て四輪かレーサー枠(゚Д゚;)
どーもです!
そんな時ありますよね!あとは、天気に恵まれなかったり☔️
冬眠前に走れる時は出来るだけ走ろうと思ってます。今年な12月も行っちゃおうかな😁
コレ、講師は小室選手じゃないですか?
自分もウエットのV枠で生徒が4人の時、しっかり教えていただきました🥰
目から鱗の内容ばかりで、コース攻略にかける熱量🔥を感じました。
最終コーナーは飛びだしそうで怖いので、肝に銘じて走ってます😁
どーもです!
独特な声なのでピンとくる方多いと思います😁
この日も、1時間半、2時間かな?ファミリークラス向けにわかりやすく丁寧に教えて下さいました。
私は、早く走りたいと思っているのですが、枠と仕事か合わずまだ走れてません。直ぐ走れるようになるとは思っていませんが反復練習で身に付けたいです😁
これ、物凄くいい!!!
小排気量かつバイアスタイヤの僕なので、ダンロップ~2ヘア、最終コーナーはまったく違いますが、
その他はすべてこの動画どおりだと思います!
ブラボー!!!
どーもです!
ブラボー頂きありがとうございます!動画アップ当日に、チャンネル登録が5人増えました😆好評です✌️😁
パーシャルというのは、ブレーキを離しきって、アクセル開度一定のことなのか?
そうすると、ブレーキはどこで離しきるの?
コーナー手前でしっかり減速して、コーナーではブレーキ使わないと言うのが一般的だと思いますが、サーキットではフロントブレーキを引きずったまま進入しますね。理由としては、縮んだFサスを保つことでキャスターが立って旋回力が増すことと、タイヤが押しつけられることで摩擦力が上がり、滑りにくくなると言うことですね。
コーナー中にアクセル開けると荷重かフロントからリアに変わる事で、フロントフォークか伸びてきます。そうするとインに付きたくてもアウトに流れるラインになります。フロントフォークを、伸ばさないためにパーシャル、ブレーキ引きずりです。ブレーキどこで離すかと言うとイントラのかたはコーナー真ん中近くまで引きずってました。(Vクラスの追走では)離した所がフルバンク、向き変えてアクセル開けていく。というイメージですかね。私はこんな感じで理解しました。
私もイメトレして、コースで反復練習して身に付けたいです😁
そうすると、手前でフルバンクしてそこで離しきって、そこから動画で指示されてるところまでパーシャルなんでしょうか?
いろんな人がいろいろ言うんですけど、その辺りをちゃんと説明してくれる人いないんですよね。
サーキットで10年ぐらい悩んでます。
@user-zf8iu5nf1j すみませんか私はまだサーキット経験1年半くらいのひよっ子です。教わった範囲でお話しするとイントラの方はコーナーの真ん中がフルバンクでボトムスピード位置と言ってました。ボトムスピードをそこに持ってくると、驚くほど向きが変わり、膨らまないラインどりが出来て、タイヤのエッジを速く離すことが出来る。エッジ外せば全開に出来る。膨らむラインよりも全開にするポイントが速くなりタイムアップに繋がる。だそうです。
ブレーキは確認できませんが、アクセルワークはこのチャンネルがわかりやすいと思います。コーナーは全閉ですが、分切りしてます。教えて下さった方は、こんな走りを言っていたのだと思います。
youtube.com/@youshinfunstyle51?feature=shared
パーシャルではないと思いますよ。
クリップまではアクセル全閉でブレーキを徐々に解除しながらフルバンクまで。
フルバンク時点でブレーキを解除。
そこからアクセルを開けていく感じです。
もちろんコーナーによってはブレーキを掛けずにパーシャルで回っていくコーナーもありますが、基本はブレーキ引きずってる間はアクセル全閉です。
初心者はこれができないのでタイムがでません。
最終コーナーの飛び出し予防方法は自分も同じ事を考えつきました😂!
と言っても事故のトラウマでアクセルをだいぶ手間で閉じる様になってるので飛び出す事は無さそうですが😂笑
どーもです!
私はインから入るとクリップ付けないのでミドル→ミドル→インで最終走ってました😅
この前伸び側減衰2回転締め込んで走ったらいい感じでしたので(と言っても直ぐに雨でコースアウト)イン→ミドル→インのラインで走ってみようと思います。
筑波を走って30年ほどになりますが、
色々聞いた事のない言葉が出て来たので
確認させて頂きます。
パーシャルがアクセルワークの事ではなく
ブレーキを掛けた状態の事を間違って言っているのは
判りましたが、リヤエッジとはなんでしょう?
初めて聞く言葉なので判りません?
場所でしょうか?バイクの状態でしょうか?
タイヤの淵の部分でしょう。そう思って聞いてましたが、ご質問ありましたので、辞書調べたら「ふち」だそうで、角の所で間違いないかと。エッジ使っているバンク角からマシンが立ってエッジ離れたところでアクセル全開と言ってました。
当日は雨が降り、コース出れなかったLクラスを対象にご説明されてましたので、聞く側が他のクラスであれば、もう少し高度なお話が聞けたんだと思います。聞く側に合わせてご説明して下さった様に思います。
私も上手く表現出来なくてすみませんでした
あの雷雨の時こんなレクチャーがあったのですね。
芝生広場の方に居たので知りませんでした。と言っても雨がひどくて身動き取れない状態でしたが。
私はL2だったのですがあの時は1走行分が無駄になってしまったと思ってましたが
後日「走行引換券」なる物が送られてきました。結局中止になった見たいですね。
L枠走行の私にとっては大変有益な情報ありがとうございます。
どーもです!
LっていうことはSMCRですね!あの日はL2だと全く走れない状況ですね。わたしは、かろうじて数周だけ走れました😅
最終はインから入って行けばオーバースピードでもコース広く使えるのでコースアウトしないと教えて頂きました。
あ、L枠と書いたのはファミリー走行枠です。 SMCRって何でしょうか?
@kazs1091 すみませんでした。同じマーク(私は写真)の方がいて間違えてしまいました!
_φ(・_・ …
ありがとうございます♪
オフライン保存しました
明日も走られますか?
明日は仕事なんです💦
予約はとったのに残念ですが、キャンセルしました🥲その代わり、来週は16日、19日走ります。天気が良くなってもらいたい😊