新型の新幹線「つばさ」が猛スピードで遅延を回復! これが新型車両の実力だ!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 2024年3月16日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→ / usiuna7991
□Instagram→ / suit_ryoko_channel
□事務方の連絡先→as-douga.com/c...
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→as-douga.com/
【スーツ旅行アプリ】
公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
■ Androidアプリ
play.google.co...
■ iOSアプリ(iPhoneなど)
apps.apple.com...
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
■楽天→bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
#スーツ交通
#鉄道
【山形・北陸新幹線もダイナミックレールパックが安い!】
bit.ly/3P4FOtD
JR東日本の新幹線・特急+ホテルをセット購入で超安くなります! (だいたい超安くなりますが、価格変動制のためそうならないこともあります)
JR東日本びゅうダイナミックレールパックについては、
th-cam.com/video/H-UFh7QSOIo/w-d-xo.html
こちらの動画で詳しく紹介しています。知っておくと非常にお買い得になるため、東日本・北陸・東海・関西方面へお出かけの方はぜひ参考にしてください。
この車体を作った会社に勤めてるのが誇りでたまらない
北陸新幹線に隠れがちですが、東北民として取り上げてもらえてとても嬉しいです!
やっぱりE5-E6の編成を見慣れてしまうとE8はしっくり来ないというか。
鉄道TH-camrが日本一忙しい日、JRのダイヤ改正日
置賜は、駅は「おいたま」だけど、地方と盆地などは「おきたま」なんですよね。
でも伝統工芸品はおいたまつむぎなんですよね。
@@nogame5838
そうなんですよね。
置賜地方で作られている「置賜紬(おいたまつむぎ)」は、上杉鷹山公時代が発祥だし、古い時代から「おきたま」の音便形として「おいたま地方」を使っている地元の方も結構いるのではないかと思うのですが。
だから正式に「おきたま地方」と読むと決まっているというより、行政が便宜上そういう呼び方で統一しているのではないかなと思うのですが、どうでしょう?
山形出身の知人は「おいたま」と読んでいましたが「おきたま」で正解なんですかね
村山地方の民からすると、おいたまに違和感しかなかったけど、置賜地方の人からするとどっちもありなのか?
県内ニュース、天気予報、行政はおきたまだったからなぁ…
おいたまは方言ですねおきたまが正しいです
upotsu 待望のE8系デビュー、しかもうp主が乗りにいらしていたというのは県民として大変嬉しく思う。初日は仕事で乗りにも見にも行けなかったので、休みの日が待ち遠しい
撮影お疲れ様です!
E8系の新たな時代を感じさせる斬新なデザインがカッコいいですね!
0:45 山形新幹線🚄は面倒な乗り換えなしで山形方面に向かえるっていうのはイイですね😊
製造に携わった車両を素敵な動画で紹介頂きありがとうございます!
量産車両も品質第一で製造して参ります!
素早い動画アゲさすがです!E8系、ウナギみたいな顔ですねwほとぼりが冷めた頃乗りに行きたいです。
スーツ交通チャンネル😊万歳‼️同じ日に新しい新幹線🚄が走る動画が楽しめて嬉しいです🌸若い頃(20代)、初めて山形旅行をしました。普通に道を歩いていて、踏み切り待ちをしていたら、普通電車が走るようなノリで 新幹線🚄が走る様子が視線の先に見えた‼️新幹線🚄は高架を走ると思っていた関西人の私は ドキッとして、びっくりした思い出があります😊
山形県では新幹線🚄が身近に感じますよね‼️
😆👍
4本投稿...すごすぎる
自分も今日気になって見に行きました!これから時代は変わるんですね…
1日に2度も1番列車を紹介する男
北陸新幹線の方は「友人の撮影」と、動画内で何度か言っていますよ
どこのミッキーマウスかと
@@小早川美幸-h1e失礼しました
キム ジョンウン並に替え玉がいる男👨
身代わりはナカムラさんかな🚄😊
東京駅の出迎え凄いな
郡山−上野間の試乗会に当選したので先日妻と息子と3人で乗ってきました😊
息子が新幹線好きなのと仙台住まいで普段山形新幹線に乗ることはないのでとてもいい記念になりました✌️
スツーさん大好きだから高評価いつもしています
在来線を廃止して不便にすることなく新幹線のメリットを享受できるのは素晴らしいですね。
E5+E8の組み合わせ、なかなかいい絵になってますねえ。
早いうちに計画を立てて動画撮影やりたいと思います。
この時期 意外と 車窓を楽しめるんですね 参考になりました ありがとうございます
本日宇都宮駅でE8系見てきました!
途中駅ではありましたが、家族連れで先頭車と連結部付近は賑わってましたね
実はその後の128号は銀つばだったんだよね…
怒涛の動画アップで草。E3系が見られるのはあと少し…
昨日思いついた事ですが、「時空を超えて四半世紀も前に遡ってしまったE5・E6・E7・E8系」というものがあり、1990年代後半にタイムスリップしたE5系が400系と連結していたり、逆にE8系がE4系と連結しているなどの妄想をしてしまいました。この妄想は随分前の夢に出てきた「セルアニメ調のE5系」と、みすた亭さんのツイート「ちょっと登場するタイミングがおかしかったE8系新幹線」から発想を得た上で自分流にミックスして作りました。
多くのTH-camRが敦賀延伸に着目する中、E8系をピックアップするあたりに王者の余裕が感じられますね。
改めて、東北へようこそ !!!
まさか同じ列車に乗っていたとは…
敦賀と山形新幹線 凄い😊🚄
敦賀はフル規格
山形はミニ新幹線
山形新幹線もフル規格化して欲しい
地元が盛り上がっているのを見れるのは嬉しいなあー!山形来てくれてありがとうございます!!
板谷駅と次の庭坂駅に実は停車したことがあります。宮城県栗原震源の地震の時に停車しました。その時乗っていましたが途中で緊急停車して、その後徐行で板谷駅で暫く停車して次の庭坂駅でも停車して下りのつばさと接続してUターンする人は乗り換え後、福島駅在来線ホームに入線して運転打ち切りでした。
結局赤湯~福島間で3~4時間かかったように記憶してます。あの時はウンザリでしたが、今思えばレアな体験でした。
今日は北陸新幹線の延伸開通と山形新幹線E8系デビューで大忙しですね。
狙ったのかな(?_?)
痒いところに手が届く憎い説明が秀逸。最高です。ありがとう
e8ついにデビューだぁ‼
今日の観光誘致株式会社さんはフレキシブルですね〜
ますます便利になっていく新幹線網
あとは、四国だけですか…
E8形新幹線つばさ号かっこいいですね
僕も乗りたいですよ〜
E3系の2000番台とかって、割と新しい印象だったから、置き換えが始まって、もうすぐ引退するのが考えられない
今年は本当に忙しいダイヤ改正日でしたね!
山形の方々が沿線で迎え入れている姿がステキでした👍👍
自分は乗らないのにスタッフなどの協力をえてまで、動画にするプロ意識の高さ
もはや組織的なチャンネル全体の監督としてどの列車にも臨在してますよね
カメラワークもすごい巧いのでこの日をどう過ごすのかな〜とおもっていました
この日のことを扱ったいろいろな動画の中でも一番面白くてさすがです
山形新幹線は新トンネル計画もあり今後を期待しています。他チャンネルが北陸新幹線一色に近い中、山形新幹線の新型を取り上げていただきありがとうございます
今日は特別な一日!
今日はお祭り、皆さんお疲れ様です! 皆さんが揃って目玉の部分を取り上げる必要はなく好き好きですし、見る方としても皆さんが色んなところからの情報を頂くことができているのだと思います。ありがとうございますm(_ _)m
最近鉄道旅行出来てないので見れてよかった アプローチ線の完成が楽しみですね
やっぱり、山形に来てたか😏
E8とE5 何という編成映え たまらないなぁー!
塗装は何とかして...あるしは「銀つば」に戻して貰いたい
富山出身なので北陸新幹線しか知りませんでしたが、山形新幹線が変わるんですね。なんか幼少期の図鑑から変わってないイメージなので新型がないのが意外でした
あれ400系かも
つばさにも新型E8系がデビューして新幹線区間で300km運転開始されましたこの車両かなり設備いい最先端の新幹線だ
山形新幹線に乗っていただきありがとうございます。感激です
分かりやすい動画で良かったです。自分もいつか乗車したいです。
ふる里に帰る楽しみがまた増えそうですw
こういう順当なグレードアップはどんどん導入されていくべき
E8系個人的には好きだなぁ。設備は申し分ないと思うし車内も木目パネルなどが使用されていて高級感がありますね♪300キロ出せるのもやっぱりすごい。
私の誕生日に新型の山形新幹線つばさが開通しましたね👍なんかとても嬉しいですよねぇ✨私もいつかは、旦那さんと一緒に旅行行って新幹線つばさに乗ってみたいですね👋😃✨❤
いらっしゃいませ山形🙋
おしょうしな。
東北の方の新幹線特有の表面の
光沢がかっこいい😎
30:50 現在は東京支社から首都圏本部に変更されています
14:40
>アプローチ線
映像に見えている工事中の路線がそうではなかったですか?
跨ぐのではなくくぐりながら高度を上げていく形だったと思います。
(山形新幹線に特別詳しいわけではないので間違っていましたらすみません)
この新幹線は在来線も走りますか?だとしたら素晴らしい。途中から新幹線🚄の路線の路線に入れば300キロで高速ですねー❗素晴らしいし凄い‼️😂
乗ってらしたのですね!
一瞬だけ自分映ってました
世間の耳目が北陸に釘付けのさなか
「そっちも良いけど、こっちもリニューアルだよ」と
日の当たりにくい方面を取材してるのを見て
あー、やっぱりスーツさんだな
と思ったワタシ
置賜盆地の風景は羽前中山ではなく、旧北赤湯駅過ぎた辺りですね。
現在だと中川〜赤湯間です。
新幹線区間の「ビイイーーン」という音が好きですな。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます!
いやー、記念すべき日の二本の動画楽しかったです♥
E8系新幹線良き
スーツ最高
3月16日の鉄道の話題満載の日のスーツ交通の動画を どのように作成するか❓️と、スーツくんは作戦を練りに練って(私の勝手な想像😁)、山形新幹線🚄も北陸新幹線🚄も素敵な動画をあげてくださって、ありがとう😃スーツくん‼️さすが、交通系TH-camrの第一人者ですね😊
シンプルなカラーリングが良いですね
乗り心地も良さそうです。
たまたま今日の東京発つばさに乗りましたが快適でした。どこの駅でも写真撮ってる方が多かったですね
17:32 現在、列車は二分遅れた状態で走っています。
現在、列車は二分遅れています。
同じ日に同じ列車に乗って、福島駅では自分がちらっと写っていて嬉しすぎました😊これからの活躍も期待しています!
北陸新幹線からの山形新幹線の新型車両E8系の乗車!
ご乗車お疲れ様でした✨
北陸新幹線にスーツ氏は乗車しておりません。
並びに昨日E2とE3の併結運転が終了しましたね,,,
仙台駅にやってくる東京行きの〈はやて〉がE2でガッカリした思い出が何度かあるw
今朝電車を待ってたら早速E5系との連結運転を見かけて、本当に走り出したんだなと実感しました
そのうち乗ろ
ずっと前から気になっていたんですが、置賜は基本的に『おきたま』と呼びます。おいたまと呼ぶのはJR奥羽本線(山形線)の置賜駅のみです。会話の中で置賜盆地や置賜地方のことをあえて『おいたま』と言うのは置賜地方のことをド田舎であるかのように軽蔑したり見下したりする時に地元民が自虐的に使うことが多いので、地元民以外の人がおいたまと呼ぶのは相応しくありません。この他に山形県内では山辺町を『やまのべ』と言うのが正しいのですが、JR左沢線の山辺駅はやんべと呼びます。これも同様の意味で使われますので、駅名以外はぜひ『おきたま』と呼んで下さい。
山形のSuica拡大がすごく嬉しいです
県内全てに適用希望です😂
息子が山形に転勤に北陸新幹線から山形新幹線に乗るみたいですけど上手くいけるか心配です😂
おー!敦賀よりも、先に、E8に乗車してレビュー🎉さすがですm(__)m山形へようこそ‼️
窓の大きさっていう点では400系がピカイチだったなー
眺めの良さは最高でした
今の新幹線の窓も飛行機感あって好きですけどね
もっとテレビで取り上げて欲しかったな、E8系
先月の6月3日と4日に秋田から郡山までぶらり旅した時に仙台乗換のE5系やまびこに乗ったらE8系つばさ号G2編成と福島で併合してました。
しかも、往復のこまち&はやぶさがお互いに同じ編成番号(こまちがZ12編成ではやぶさU22編成)でしたね。
その往復の同じ編成番号のこまち&はやぶさ車両が仙台発のやまびこ126号として走って郡山駅で9時前に停車して東京まで行ってましたね。
こんな、奇跡があるとはと本当に驚きました。
E8系 結構色々言われてるけど個人的には好き
乗り鉄にとってはお祭りの様な一日
今度これに乗って初めて彼女の実家に向かいます!!
E8系の外観デザイン気に入っています。内装や性能も工夫されているんですね。人生が二度あれば車両設計の仕事もしてみたいです。
昨日の北陸と今日の山形と、どちらにも写り込んでいるのに気づいたうちのこ、大喜びです(^ ^)
今更だけど、E3系はシルバーメタリックであって欲しかったけど、E8系は違和感がない
赤湯手前の視界が開けるトコは「鳥上坂(とりあげざか)」と言います
置賜を「おいたま」と読むのは間違いではない(wikipedia)ですが、県以下の自治体での読みは「おきたま」で、「おいたま」の読みはJR東の駅名ぐらいなものですので念のため
座席の色が鮮やかで綺麗ですね!
4:25 「おいたま」でなく「おきたま」ですね。
「おいたま」は駅名のみに使われる読みで、地方名や郡名を表す場合は全て「おきたま」と読みます。
しかし国の伝統的工芸品になっている置賜地方で作られている「置賜紬」は、【おいたまつむぎ】なんですよね。
5:34 ここが国道13号線の有名な難所「鳥上坂(とりあげざか)」
大雪が降ると登れなくてスタックする大型車が続出して毎回ニュースになるところ。
E8系、発表当初こそダサいと言われていましたが見慣れてくると愛嬌のある顔でいいですね。
街並みが近かったり峠越えがあったりするのも、のぞみやはやぶさにはない、ミニ新幹線の魅力ですね。
その内乗りに行きたいです!
27:33 e8系のアイコンの顔が可愛い。
あとは福島駅のジャンクションが完成すればもっと所要時間速くできるのでは
山形新幹線はどうして全席指定席なんですか
去年のゴールデンウィークに、北陸新幹線のE7系に乗りましたが、まだピカピカで、とても気持ちが良かったです。E5系の登場時にも乗りましたが、これも同じで、窓のつくりがとても新しかったです。
待ってました🎉
20:14 記念すべき瞬間。遂に300㎞/hの大台に‼️
1日で3本投稿する神
デッキが逆に通り抜けしかできない場所とか出来てましたね 16号車17号車の間など 上部の棚は少し小さくなっていたような感じがしました(以前は入れれたスーツケースが入らず後部の荷物置き使いました笑
これで福島駅のアプローチ線が完成したら、東北方面の新幹線ダイヤの大改革が起こるな
E8系のシルバーカラーも登場しないかな〜
特急つばさはよく乗りました
郡山市に住んでた頃に新幹線あおばで福島に駅に行きました
92年に仙台に引っ越しだのでそれ以来乗ってないですね
山形新幹線400系の試乗会に乗りました
今日がデビューだったんですか!全然知りませんでした笑 E3系が見られなくなるのも時間の問題ですね...