ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めてコメントします。この動画シリーズは各車両基地や所属車両に起きた動きがよくまとめられていて、過去シリーズ(神領・南福岡)も楽しく拝見しています。静岡は配置整理で沼津や豊橋所属車が集結、かと思えば飯田線の車両はいつの間にか遥かに遠い大垣配置に転換するなど、神領回と合わせて見ると、JR東海の事情が垣間見えて来ますね。国鉄時代から続いた113系の東京直通は、JR東側の事情もあって沼津までの片乗り入れに縮小されましたが、もしマリンライナーのような共同車両案が出ていたら、東海車が上野東京ライン経由で宇都宮線・高崎線まで直通する世界線があったかもしれませんね。東海車の113系・115系はあっという間に転換した印象でしたが、現在進行形の211系は、それと比較すると緩やかな交替劇になっていますね。
民営化前後までは東京〜浜松まで乗り入れていたのがすごかったですよね。しかもG車を繋いだ基本編成。
@@hankyu7015更にG車付基本編成が国鉄末期まで静岡にも配置があったのですから、配置整理が無ければJR東海にも113系G車が継承されたり新造車が現れたり……なんて事もあったかもしれませんね。JR東と東海が色々と歪みあっているという話題がありますが、民営化されていなければ東海道線東京口にも長距離普通列車は続いた……のでしょうかね?
@@hankyu7015 民営化前までは早朝東京始発で米原まで行く普通列車もあったはず。
更には、グリーン車付き113系も静岡に居ました あの化けサロも
33:09 大垣所属の313系300番台は315系の余剰で転属したのでは無く、ダイヤ改正で大幅な減車をして静岡地区に転属しました。その影響で名古屋地区の快速系統は6両が増えました。
すみません。間違えてました。
この日を待ってました!
それはよかったです😊
313系8000番台の静岡転属、最初は一時的なものだと思ってた。211がお亡くなりになる分全部315系導入してその分の繋ぎ役として転属したのかと思ってたけど、本気で静岡に骨を埋めるんだね。
確かに、引退まで静岡に居座るかもですね。
豊橋浜松間で高校の部活帰りの夜373系がたまにきてよく乗ったなぁ「なんかいつもと違うのが来た」と。車内がいつもより静かなので違和感&リクライニングは使ったことが無い(そもそも知らない)。乗車時間も10分ぐらいでしたので
373系は運用の都合でラッシュ時にも普通運用へ入っているのが面白いですね()
静岡沼津間でしたが、同じくちょっと部活が遅くなった夜の帰りのとき373系に乗れるとなんかラッキーな気持ちになりました。まだまだ湘南カラーの113系が主流だった、もう四半世紀前のことです。
静岡運転所は、東海道線東京地区のラッシュに対応するための車両基地でもありました。今考えると凄いですね。東北本線黒磯上野間よりも距離がある静岡の車両が東京地区の輸送を支えていたのですから。
113系C編成による熱海→米原の東海エリア東海道線完走運用がありましたね。
313系V編成投入後〜313系3次車投入前が一番賑やかで好き371系もっと見たかった…カッコよくて特別感あった
今は転換クロスシートの313系も入ってるので、ロングシート地獄ではありませんね。
おお!あと今の編成と昔の編成の表記同じなの草なんだよね()あと313系K編成って11編成あった気がする
確かにK1〜11の番号が配置されますが、K4と8?が歯抜けだったはずです。
@@hankyu7015 えそうなんですか
@@mikatuki_JPNうぷ主さんの言う通り、K1〜K11まであるのですが、K4とK8が欠番になっています、大垣のY34とY38が転属してきたらそれぞれK4とK8になると思いますが…
昔、硬いボックスシートで長時間詰め込まれてケツが痛い思いした事に比べれば、ロングシートでもクッションがしっかりしてれば悪くないと思った。
313系のロングシートは座り心地いいですからね〜E231系のボックスシートよりも全然快適です
@@masahdc 東海が製造した211、213、313系のロングシートって、座り心地いいんですよね。別にある程度の時間乗ってもしんどくはない。まあ考えてみれば、211系は中央西線名古屋~多治見間みたいな長時間乗車が想定されてて、座り心地も配慮されてたわけでしょうが。なんか脊髄反射みたいに「ロングシート地獄」とか言う人いるけど、乗ったことないか、大袈裟に言ってるか、なんでしょうね。
昔の『営団(東京メトロ)5000系』や 『6000・7000系の初期車』のシートは クッションの奥行きがあり 小さな側窓を逆手に取ってシートバックも高さがあったから ゆったり腰掛けられました。東武8000系のシートも 同じくゆったり腰掛けられて クッションも柔らかいから長時間でも疲れが少ないです。(更新されても 座席はそのままなのが有り難い。)昔の電車は そういった『良心的な座席』が多かったですね。E2〇〇系のシートは『レカロシート』的な機能を狙ったのかと思いましたが そうではなかったようで残念でしたね。
動画の 終盤辺りから かつて東海道新幹線の 車内アナウンスとともに流れていた AMBITIOUS JAPAN これももう懐かしい 楽曲です😢
現行チャイムの『会いにいこう』も好きですが、『アンビシャスジャパン』も何らかの形で復活してくれたら嬉しいです☺️
この動画の数日後、LL編成が廃車回送されLL消滅しました…
20:52 なつみSTEP久しぶりにきいた……
一般人「静岡の電車の種類少ないな・・・」鉄オタ「静岡の電車の種類多いな・・・」
113系とか313系は形態差が山のようですからねぇ、、
名古屋車両区も楽しみにしています。
最近は日中の熱海↔︎浜松6両運用でクロス混合編成が増えてきて、なんだかんだで嬉しい。日中は高確率でクロス来るし、単純に6両なのも安心の一言。でも夕方に両数減るのなんで?
113系一強時代→211系313系Wエース時代→313系一強時代211系の半数近くを313系で置き換えた影響で7割以上が313系になる予定315系が113系115系が中心だった時の211系 みたいなポジションに
313系が思いのほか増えましたね!
この後は海カキ→海ミオ→海イセ(今は無し)の順だな
ちょくちょく沼津から浜松まで乗車しましたが携帯が無い時代は景色が見やすかったのでクロスシートが良かったです。今は寝てるか携帯見てるのでセミクロスシート車でもロングシートに座りますが。
2004年以前までは113系T編成がいましたね。コレを2編成つないだグリーン車なしの静岡発横浜行きが首都圏でも見れましたし、何故か熱海〜伊豆急下田の往復に充当されていて、シートの色が違うのとJR東海ツアーズ以外の広告がほとんどないのが印象的だったな。
会津鉄道と野岩鉄道の6050系に似た扱いだった感じですね
T編成は国府津のS編成と違って、座席に白いカバーが掛けられたのでちょっぴり特別な感じがしましたね
@@mrkn56 そうだったのですか、私も乗ったことはあると思いますが、その時赤ちゃんだったので知らなかったです()
@@mrkn56 当時は高校生くらいだったので、帰宅時にT編成の横浜行きに当たると物珍しさもあり嬉しかった記憶があります。
18~19時台の静岡発上り普通列車の行き先がバラエティ豊かだった時代ですね…確か90年代後半は熱海行、東京行、横浜行に混じって西富士宮行、国府津行(御殿場線経由)、国府津行(東海道線経由)等がダーッと出て行って、下りホームにブルートレインが来はじめる頃に373系東京行が出てひと段落するって感じだったような。
制作・投稿お疲れ様ですいつか静岡区も動画化してくれたらなぁと思った矢先に投稿があり驚いているところですここ数年の激動はもちろん、313系投入前後の動向も知れて助かりました-動画内容の訂正になりますが、三岐鉄道の211系譲渡について、わたしの記憶が正しければ211系SS編成のみの譲渡でLL編成は全車廃車だったかと...-↑こちら間違いで、動画の通りでした 失礼しました
6月24日と25日にLL1.9.11.14.16の5編成が三岐鉄道へ譲渡回送されています!
こちらの記憶違いでした...失礼しました
0:12 ローカル線(例外)こいつももう引退するのよねえ静岡区はロングだからこそ静岡区だよにしても生まれた頃から211と313しか走り回ってなかったから(08年生まれ)211が消えるのは幼少期の思い出が消えるようで寂しいですいつもBGMセレクトがすごい好きですこれを見ると最近変動があった森ノ宮区なども気になってきます
JR東海の電車はよく出来た車両が多いので寧ろ国鉄製がいなくなって居住性はよくなったかな?って思います。JR西日本の車両基地もまとめてみたいですね。
いやぁ・・懐かしい。御殿場線はかつては115系N編成だらけで、N1編成にはクモハ115-3という若番もいました。ちなみにデカ目ライトで人気を博したクハ115-188はかつてこのN1編成にいたのですが何度か差し替えられてN10編成(のちのS8編成)となり2006年まで生き残った次第です。113系も115系も今思えば古臭い電車なのですが味があって趣味的には面白かったなーと思います。
N11→ N10→S8編成は驚きの組み合わせだからなぁ…昭和59年2月ダイヤ改正で3両編成に短縮後のN11編成はクハ115-18+モハ114-831+クモハ115-520このクモハ115-520は115系0番代どころか115系の先頭車化改造をした車両で1両しかない大船工場で先頭車改造をした車両国鉄最後のダイヤ改正である1986年11月ダイヤ改正でモハ+クモハのユニットごと岡山へ転属し、その穴埋めとして松本からモハ114-1171+クモハ115-1523が来たために製造年次から見たら一番のお古と一番新しい車両が組むという…だが、C-AU711形インバータクーラー設置に伴い、115系S2〜S7編成の先頭車と同時期に製造された車両で状態の良かったクハ115-188と組んでS8編成に
カボチャ電は思い出のある電車なので1番好きですねw
カボチャ電車というのは、関西の言い方では?静岡では、お茶とミカンのイメージだと思われる。
LL編成は7月中に完全消滅しました…昔から見てきた211系はどんどんと数を減らしていて、SS編成が僅かにGG編成が全編成生き残ってます211系のSS編成は最後活躍で8000番台とコンビを組んで活躍中そして、313系はかなり増殖しています今では、必ず見かける編成は313系と315系が多くなりました211系が形式消滅するのも時間の問題です記録をするならお早めにという感じです追加情報 静岡地区211系ラストランが2月11日に運転されることが公式ホームページで発表されました。団体運用で三島発→静岡車両区行き浜松発→静岡車両区行きの運転です。この団体運用を持って静岡車両区及びJR東海の211系は全て引退となります。
東海は古い車両をすぐ捨ててしまう、なんて言う人もいるけれど、行き場を無くすから仕方がないと思う。新幹線を除いた営業距離が短いので、古い車両の転用先がすぐ無くなってしまう。
113系、115系、119系インバータークーラー入れていました。113系、119系5000番台がインバータークーラーです。113系T編成ATSーP投入より700番台なりました。
ロングシート=ダメという醜い醜い考えを持ってたら、静岡車両区の奥深さはわからないだろうな
個人的には静岡の短距離を中心とした利用実態やラッシュの混雑を鑑みて、ロングシートで十分だと思うのですが、(よって動画中25:55頃で『ロングシートで差し支えないと解釈している』)よくSNSとかで話題になっているので、“動画の内容としては”取り込んでみました。
東のカチカチシートよりはよっぽど良い
@@geonzvregguekma7745確かに、ヘッドレストと背ズリが岩に等しいE231のボックスシートの方がよっぽど地獄ですw
@@hankyu7015E231といえばヤマ初期が硬いことで有名ですね横コツも少しマシとはいえ同じなのかな…
学生時代使っていましたがやはりロングの方が乗り降りが凄い楽なんですよね。短距離利用者が多いのでロングは地域事情に見合ったシート仕様だと思います。
電車の変遷、よくわかりました。
このシリーズ見るたびに『東海道といえばAmbitiousJapanだろ』と思ってしまう
大垣車両区バージョンも見てみたいな
タイミングがあったらやろうかなと思います!
こうしてみると、313系を登場させて統一することでウテシやレチなど、現場へ携わる鉄道員をよく慮ってるなと思う。東海のそういう所まじ大好き
2000番台のモハ113先頭車化したクモハ113がいたような・・・。
初めまして、電鉄のむ次郎と申します。 先ほど、動画を拝見しチャンネル登録をいたしました。 クモハ12形の車番を教えてほしいです。私もエクセルで組成表を作成しています。
クモハ12041号です。
愛地球博前後の頃、静岡区の東海道線実運用が113・115系ばっかりになった時期があったような。このころ211系SSは所属こそ静岡だったけどほとんど神領区の運用に回されていたのではないかという話も(2004年頃になぜか静岡区の211系運用では使うはずのない快速停通表示器を取り付ける工事が行われていたなど)
211系も貸し出しされていたのですね。知りませんでした💦
ぶどう色の身延線なつかしい、東海道線と同じ湘南カラーに塗り変わった時はなんか悲しくなった横須賀線カラーだった時期もあったけど、もう白&みかん色以外にはならないだろうな
塗装だけでも復活してくれないかなぁ(しなの鉄道の方を見ながら)
次は西?日根野か網干でお願いします
211系って今年度中に引退するの?今日元セントラルライナーで使用した列車に乗ったけど312って書いてあったけど313と何が違うの?
うぽつです。リクエストですが、三鷹車両センターや豊田車両センターをお願いします
5:10 1/6h だと、6時間に1本になりますよ。
すみません。1時間に○本を簡略化しようとしたのですが間違えたみたいです。(1/6 1h←これが正しいかな?)
@@hankyu7015 6本/h ですね。
@@hankyu7015 6本/h ですかね。時速120kmを 120km/h と表すのと同じです。
次はいよいよ大垣車両区か!←勝手に決めるな
大変勉強になりました。私は北海道在籍なのですが、北海道バージョンを作成いただけるとありがたいです。すでに作成済みでしたら申し訳ございません。よろしくお願いします。
偶然ですがちょうど作成中ですwもうしばらくお待ちください🙇
承知しました。楽しみに待っています。どこの現場を対象としているのでしょうか?予告いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
@@佐藤K-y9i札幌の予定です!
211系が全て居なくなったらあとに時速130km運転始めたりとか無いかな。315系は座席が硬い気がするが気のせいかな
確かに315系の座席は313系と比べると硬いです。E235系に似ています。
1990年に やっと211系が配置され その後も極めてスローペースで国鉄形が置き換えられ まさに『静シスと(静々と)世代交代が行われた』感があります。
静岡県民です。ロングシートじゃないと、乗れない人が出るくらい床面積が足りなくなります。
確かに、運行本数の少ない興津より東も結構混みますよね。
07年からロングシート王国静岡になってから(この頃の東海は車両区ごとに車両を統一させたい印象が強かった)、まさかの17年後に313系クロスシート車(元神領、元大垣)が来るなんて、時代が変わりましたね
たしかに、まさかクロスシートの313系が転属してくるとは思いませんでした。
大垣もいつかあるかな?
以前は神領、今回は静岡、大垣は後日
身延線123系ポニーに乗って学校に行ってました😅
ロングシート地獄とかねえから
JR東海最終回は、名古屋地区をお願いします!✨
神領、静岡ときたら次は大垣運輸区かな?
ロングシートは地元の要望とかなんとか聞いたことがある長距離乗る鉄オタやボックスを占領する地元学生が酷かったらしい
そんな話じゃないよ。当時113系4両メインだったのを3両メインに現車するための輸送力維持のためにロングシート車にしたのと、静岡地区は短距離利用が圧倒的に多いからセミクロス等は不要だという判断。
こんにちは。今後全ての3両編成の313系は、全て大垣車両区へ転属すると思います。その抜けた313系の抜けた穴埋めとして、代わりに大垣車両区から4両編成の313系の一部が静岡車両区に転入してくると思います。理由は、311系と211系の置き換えや前述の313系の抜けた穴埋めと、名古屋エリアの東海道本線の普通列車の6両編成化(コレにより快速列車としても折り返せるようになる)です。静岡車両区に転入すると思う313系4両編成は、0番台15本だと思います。今後、静岡エリアでは豊橋駅~浜松駅間や沼津駅~三島駅間、御殿場線でも315系を使ったワンマン運転を実施する予定で、315系を4両28本を投入すると思ったからです。東海道本線の大垣駅~米原駅間も315系を使ったワンマン運転を実施する予定ですが、それは神領車両区所属の14本が関西本線や武豊線関係の運用と兼任して運用すると思います。
どうなんでしょうかね…現在静岡に配置されている313系は、暫定的な配置なのか、、
最近の名古屋地区の8両は4+4が多いのでそれが8両半固定で余剰となった分は静岡に転属ですかね?個人的には300番台の転属が歯抜けなのが気になります。全て移籍か一部は4両と繋いで6両固定化にするか。GG編成の置き換えは恐らくK編成になりそうですね。元神領3両編成はてっきり静岡に転属するものかと思ってました。半固定にしやすいのと飯田線3両の事があるから大垣になったんですかね……それなら8000も大垣にして欲しかった🥲︎
@@隠し味は塩コショウ 大垣車両区に所属している313系5000番台が6両固定編成なので、快速列車で同じ8両編成でも6+2両のパターンもあります。それをベースに考えると8両編成は6+2両か3+3+2両のケースが基本になるのではないかと思います。更に213系置き換えで、神領車両区から現在関西本線で運用している313系1300番台14本が大垣車両区へ転属してくると思います。快速列車であっても、6両編成のパターンもあるので、普通列車を6両編成にした場合、快速列車としても折り返せるようになると言うメリットもあります。300番台9本の転属は、少なくともGG編成の置き換えの転属ではあるけど、編成番号が歯抜けになってしまったと言う事態に至りました。
トイレがない、コロナ禍でも車両数を少なくして激混みにさせる、ヲタが各駅ともに利用者があんまり変わらないという論理で設定されない快速、そもそも各駅停車しかないのに電車が遅れる謎。名古屋でも使いまわされたお古のでんしゃを静岡県民に登用する、駅員の横柄な態度のわりに、市民にはマナーを強要するなど…、私は東海は大嫌いです。早々に撤退してほしいくらいだし、公共交通機関がないからやむを得ず乗っているだけです。
まぁ、どこの企業も利益優先です。それが人間社会というべきでしょうか💦
371系のシートの座り心地はフワッフワで、個人的な感想ですが373より良かったです。なお、315系の静岡投入により2006年以来、約18年ぶりに固定4両の車両が静岡に復活してます。また、コレはJRに関係無い車両ですが、静鉄1000形の形式消滅に伴い、静岡市内を走行・通過する定期旅客列車から菱形パンタグラフ搭載車が消滅しました。
JR東海の車両ってあまり改修されない割にパンタグラフだけは交換されますよね
JR東海オリジナルの211系5000番代、ロングシートだから嫌われているんじゃない、トイレがないからだ!😂
211系5000番代はトイレがないのとクーラーの性能がイマイチ?(よく極端に寒い時と効きが悪い時がある)のが難点でしょうね。
初めてコメントします。
この動画シリーズは各車両基地や所属車両に起きた動きがよくまとめられていて、過去シリーズ(神領・南福岡)も楽しく拝見しています。
静岡は配置整理で沼津や豊橋所属車が集結、かと思えば飯田線の車両はいつの間にか遥かに遠い大垣配置に転換するなど、神領回と合わせて見ると、JR東海の事情が垣間見えて来ますね。
国鉄時代から続いた113系の東京直通は、JR東側の事情もあって沼津までの片乗り入れに縮小されましたが、もしマリンライナーのような共同車両案が出ていたら、東海車が上野東京ライン経由で宇都宮線・高崎線まで直通する世界線があったかもしれませんね。
東海車の113系・115系はあっという間に転換した印象でしたが、現在進行形の211系は、それと比較すると緩やかな交替劇になっていますね。
民営化前後までは東京〜浜松まで乗り入れていたのがすごかったですよね。しかもG車を繋いだ基本編成。
@@hankyu7015
更にG車付基本編成が国鉄末期まで静岡にも配置があったのですから、配置整理が無ければJR東海にも113系G車が継承されたり新造車が現れたり……なんて事もあったかもしれませんね。
JR東と東海が色々と歪みあっているという話題がありますが、民営化されていなければ東海道線東京口にも長距離普通列車は続いた……のでしょうかね?
@@hankyu7015 民営化前までは早朝東京始発で米原まで行く普通列車もあったはず。
更には、グリーン車付き113系も静岡に居ました あの化けサロも
33:09 大垣所属の313系300番台は315系の余剰で転属したのでは無く、ダイヤ改正で大幅な減車をして静岡地区に転属しました。その影響で名古屋地区の快速系統は6両が増えました。
すみません。間違えてました。
この日を待ってました!
それはよかったです😊
313系8000番台の静岡転属、最初は一時的なものだと思ってた。
211がお亡くなりになる分全部315系導入してその分の繋ぎ役として転属したのかと思ってたけど、本気で静岡に骨を埋めるんだね。
確かに、引退まで静岡に居座るかもですね。
豊橋浜松間で高校の部活帰りの夜373系がたまにきてよく乗ったなぁ「なんかいつもと違うのが来た」と。車内がいつもより静かなので違和感&リクライニングは使ったことが無い(そもそも知らない)。乗車時間も10分ぐらいでしたので
373系は運用の都合でラッシュ時にも普通運用へ入っているのが面白いですね()
静岡沼津間でしたが、同じくちょっと部活が遅くなった夜の帰りのとき373系に乗れるとなんかラッキーな気持ちになりました。まだまだ湘南カラーの113系が主流だった、もう四半世紀前のことです。
静岡運転所は、東海道線東京地区のラッシュに対応するための車両基地でもありました。
今考えると凄いですね。東北本線黒磯上野間よりも距離がある静岡の車両が東京地区の輸送を支えていたのですから。
113系C編成による熱海→米原の東海エリア東海道線完走運用がありましたね。
313系V編成投入後〜313系3次車投入前が一番賑やかで好き
371系もっと見たかった…
カッコよくて特別感あった
今は転換クロスシートの313系も入ってるので、ロングシート地獄ではありませんね。
おお!
あと今の編成と昔の編成の表記同じなの草なんだよね()あと313系K編成って11編成あった気がする
確かにK1〜11の番号が配置されますが、K4と8?が歯抜けだったはずです。
@@hankyu7015 えそうなんですか
@@mikatuki_JPN
うぷ主さんの言う通り、K1〜K11まであるのですが、K4とK8が欠番になっています、大垣のY34とY38が転属してきたらそれぞれK4とK8になると思いますが…
昔、硬いボックスシートで長時間詰め込まれてケツが痛い思いした事に比べれば、ロングシートでもクッションがしっかりしてれば悪くないと思った。
313系のロングシートは座り心地いいですからね〜
E231系のボックスシートよりも全然快適です
@@masahdc 東海が製造した211、213、313系のロングシートって、座り心地いいんですよね。別にある程度の時間乗ってもしんどくはない。
まあ考えてみれば、211系は中央西線名古屋~多治見間みたいな長時間乗車が想定されてて、座り心地も配慮されてたわけでしょうが。
なんか脊髄反射みたいに「ロングシート地獄」とか言う人いるけど、乗ったことないか、大袈裟に言ってるか、なんでしょうね。
昔の『営団(東京メトロ)5000系』や 『6000・7000系の初期車』のシートは クッションの奥行きがあり 小さな側窓を逆手に取ってシートバックも高さがあったから ゆったり腰掛けられました。
東武8000系のシートも 同じくゆったり腰掛けられて クッションも柔らかいから長時間でも疲れが少ないです。(更新されても 座席はそのままなのが有り難い。)
昔の電車は そういった『良心的な座席』が多かったですね。
E2〇〇系のシートは『レカロシート』的な機能を狙ったのかと思いましたが そうではなかったようで残念でしたね。
動画の 終盤辺りから かつて東海道新幹線の 車内アナウンスとともに流れていた AMBITIOUS JAPAN これももう懐かしい 楽曲です😢
現行チャイムの『会いにいこう』も好きですが、『アンビシャスジャパン』も何らかの形で復活してくれたら嬉しいです☺️
この動画の数日後、LL編成が廃車回送されLL消滅しました…
20:52 なつみSTEP久しぶりにきいた……
一般人「静岡の電車の種類少ないな・・・」
鉄オタ「静岡の電車の種類多いな・・・」
113系とか313系は形態差が山のようですからねぇ、、
名古屋車両区も楽しみにしています。
最近は日中の熱海↔︎浜松6両運用でクロス混合編成が増えてきて、なんだかんだで嬉しい。日中は高確率でクロス来るし、単純に6両なのも安心の一言。
でも夕方に両数減るのなんで?
113系一強時代→211系313系Wエース時代→313系一強時代
211系の半数近くを313系で置き換えた影響で7割以上が313系になる予定
315系が113系115系が中心だった時の211系 みたいなポジションに
313系が思いのほか増えましたね!
この後は海カキ→海ミオ→海イセ(今は無し)の順だな
ちょくちょく沼津から浜松まで乗車しましたが携帯が無い時代は景色が見やすかったのでクロスシートが良かったです。今は寝てるか携帯見てるのでセミクロスシート車でもロングシートに座りますが。
2004年以前までは113系T編成がいましたね。コレを2編成つないだグリーン車なしの静岡発横浜行きが首都圏でも見れましたし、何故か熱海〜伊豆急下田の往復に充当されていて、シートの色が違うのとJR東海ツアーズ以外の広告がほとんどないのが印象的だったな。
会津鉄道と野岩鉄道の6050系に似た扱いだった感じですね
T編成は国府津のS編成と違って、座席に白いカバーが掛けられたのでちょっぴり特別な感じがしましたね
@@mrkn56 そうだったのですか、私も乗ったことはあると思いますが、その時赤ちゃんだったので知らなかったです()
@@mrkn56
当時は高校生くらいだったので、帰宅時にT編成の横浜行きに当たると物珍しさもあり嬉しかった記憶があります。
18~19時台の静岡発上り普通列車の行き先がバラエティ豊かだった時代ですね…確か90年代後半は熱海行、東京行、横浜行に混じって西富士宮行、国府津行(御殿場線経由)、国府津行(東海道線経由)等がダーッと出て行って、下りホームにブルートレインが来はじめる頃に373系東京行が出てひと段落するって感じだったような。
制作・投稿お疲れ様です
いつか静岡区も動画化してくれたらなぁと思った矢先に投稿があり驚いているところです
ここ数年の激動はもちろん、313系投入前後の動向も知れて助かりました
-動画内容の訂正になりますが、三岐鉄道の211系譲渡について、わたしの記憶が正しければ211系SS編成のみの譲渡でLL編成は全車廃車だったかと...-
↑こちら間違いで、動画の通りでした 失礼しました
6月24日と25日にLL1.9.11.14.16の5編成が三岐鉄道へ譲渡回送されています!
こちらの記憶違いでした...失礼しました
0:12 ローカル線(例外)
こいつももう引退するのよねえ
静岡区はロングだからこそ静岡区だよ
にしても生まれた頃から211と313しか走り回ってなかったから(08年生まれ)211が消えるのは幼少期の思い出が消えるようで寂しいです
いつもBGMセレクトがすごい好きです
これを見ると最近変動があった森ノ宮区なども気になってきます
JR東海の電車はよく出来た車両が多いので寧ろ国鉄製がいなくなって居住性はよくなったかな?って思います。
JR西日本の車両基地もまとめてみたいですね。
いやぁ・・懐かしい。
御殿場線はかつては115系N編成だらけで、N1編成にはクモハ115-3という若番もいました。
ちなみにデカ目ライトで人気を博したクハ115-188はかつてこのN1編成にいたのですが
何度か差し替えられてN10編成(のちのS8編成)となり2006年まで生き残った次第です。
113系も115系も今思えば古臭い電車なのですが味があって趣味的には面白かったなーと
思います。
N11→ N10→S8編成は驚きの組み合わせだからなぁ…
昭和59年2月ダイヤ改正で3両編成に短縮後のN11編成はクハ115-18+モハ114-831+クモハ115-520
このクモハ115-520は115系0番代どころか115系の先頭車化改造をした車両で1両しかない大船工場で先頭車改造をした車両
国鉄最後のダイヤ改正である1986年11月ダイヤ改正でモハ+クモハのユニットごと岡山へ転属し、その穴埋めとして松本からモハ114-1171+クモハ115-1523が来たために製造年次から見たら一番のお古と一番新しい車両が組むという…
だが、C-AU711形インバータクーラー設置に伴い、115系S2〜S7編成の先頭車と同時期に製造された車両で状態の良かったクハ115-188と組んでS8編成に
カボチャ電は思い出のある電車なので1番好きですねw
カボチャ電車というのは、関西の言い方では?
静岡では、お茶とミカンのイメージだと思われる。
LL編成は7月中に完全消滅しました…
昔から見てきた211系はどんどんと
数を減らしていて、SS編成が僅かに
GG編成が全編成生き残ってます
211系のSS編成は最後活躍で
8000番台とコンビを組んで活躍中
そして、313系はかなり増殖しています
今では、必ず見かける編成は
313系と315系が多くなりました
211系が形式消滅するのも時間の問題です
記録をするならお早めにという感じです
追加情報 静岡地区211系ラストランが
2月11日に運転されることが
公式ホームページで発表されました。
団体運用で三島発→静岡車両区行き
浜松発→静岡車両区行きの運転です。
この団体運用を持って静岡車両区及び
JR東海の211系は全て引退となります。
東海は古い車両をすぐ捨ててしまう、なんて言う人もいるけれど、行き場を無くすから仕方がないと思う。
新幹線を除いた営業距離が短いので、古い車両の転用先がすぐ無くなってしまう。
113系、115系、119系インバータークーラー入れていました。113系、119系5000番台がインバータークーラーです。
113系T編成ATSーP投入より700番台なりました。
ロングシート=ダメという醜い醜い考えを持ってたら、静岡車両区の奥深さはわからないだろうな
個人的には静岡の短距離を中心とした利用実態やラッシュの混雑を鑑みて、ロングシートで十分だと思うのですが、
(よって動画中25:55頃で『ロングシートで差し支えないと解釈している』)
よくSNSとかで話題になっているので、“動画の内容としては”取り込んでみました。
東のカチカチシートよりはよっぽど良い
@@geonzvregguekma7745
確かに、ヘッドレストと背ズリが岩に等しいE231のボックスシートの方がよっぽど地獄ですw
@@hankyu7015E231といえばヤマ初期が硬いことで有名ですね
横コツも少しマシとはいえ同じなのかな…
学生時代使っていましたがやはりロングの方が乗り降りが凄い楽なんですよね。短距離利用者が多いのでロングは地域事情に見合ったシート仕様だと思います。
電車の変遷、よくわかりました。
このシリーズ見るたびに『東海道といえばAmbitiousJapanだろ』と思ってしまう
大垣車両区バージョンも見てみたいな
タイミングがあったらやろうかなと思います!
こうしてみると、313系を登場させて統一することでウテシやレチなど、現場へ携わる鉄道員をよく慮ってるなと思う。
東海のそういう所まじ大好き
2000番台のモハ113先頭車化したクモハ113がいたような・・・。
初めまして、電鉄のむ次郎と申します。 先ほど、動画を拝見しチャンネル登録をいたしました。 クモハ12形の車番を教えてほしいです。私もエクセルで組成表を作成しています。
クモハ12041号です。
愛地球博前後の頃、静岡区の東海道線実運用が113・115系ばっかりになった時期があったような。
このころ211系SSは所属こそ静岡だったけどほとんど神領区の運用に回されていたのではないかという話も(2004年頃になぜか静岡区の211系運用では使うはずのない快速停通表示器を取り付ける工事が行われていたなど)
211系も貸し出しされていたのですね。知りませんでした💦
ぶどう色の身延線なつかしい、東海道線と同じ湘南カラーに塗り変わった時はなんか悲しくなった
横須賀線カラーだった時期もあったけど、もう白&みかん色以外にはならないだろうな
塗装だけでも復活してくれないかなぁ(しなの鉄道の方を見ながら)
次は西?
日根野か網干でお願いします
211系って今年度中に引退するの?
今日元セントラルライナーで使用した列車に乗ったけど312って書いてあったけど313と何が違うの?
うぽつです。リクエストですが、三鷹車両センターや豊田車両センターをお願いします
5:10 1/6h だと、6時間に1本になりますよ。
すみません。1時間に○本を簡略化しようとしたのですが間違えたみたいです。(1/6 1h←これが正しいかな?)
@@hankyu7015 6本/h ですね。
@@hankyu7015
6本/h ですかね。
時速120kmを 120km/h と表すのと同じです。
次はいよいよ大垣車両区か!←勝手に決めるな
大変勉強になりました。
私は北海道在籍なのですが、北海道バージョンを作成いただけるとありがたいです。
すでに作成済みでしたら申し訳ございません。
よろしくお願いします。
偶然ですがちょうど作成中ですw
もうしばらくお待ちください🙇
承知しました。
楽しみに待っています。
どこの現場を対象としているのでしょうか?
予告いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
@@佐藤K-y9i札幌の予定です!
211系が全て居なくなったらあとに時速130km運転始めたりとか無いかな。315系は座席が硬い気がするが気のせいかな
確かに315系の座席は313系と比べると硬いです。E235系に似ています。
1990年に やっと211系が配置され その後も極めてスローペースで国鉄形が置き換えられ まさに『静シスと(静々と)世代交代が行われた』感があります。
静岡県民です。
ロングシートじゃないと、乗れない人が出るくらい床面積が足りなくなります。
確かに、運行本数の少ない興津より東も結構混みますよね。
07年からロングシート王国静岡になってから(この頃の東海は車両区ごとに車両を統一させたい印象が強かった)、まさかの17年後に313系クロスシート車(元神領、元大垣)が来るなんて、時代が変わりましたね
たしかに、まさかクロスシートの313系が転属してくるとは思いませんでした。
大垣もいつかあるかな?
以前は神領、今回は静岡、大垣は後日
身延線123系ポニーに乗って学校に行ってました😅
ロングシート地獄とかねえから
JR東海最終回は、名古屋地区をお願いします!✨
神領、静岡ときたら次は大垣運輸区かな?
ロングシートは地元の要望とかなんとか聞いたことがある
長距離乗る鉄オタやボックスを占領する地元学生が酷かったらしい
そんな話じゃないよ。当時113系4両メインだったのを3両メインに現車するための輸送力維持のためにロングシート車にしたのと、静岡地区は短距離利用が圧倒的に多いからセミクロス等は不要だという判断。
こんにちは。
今後全ての3両編成の313系は、全て大垣車両区へ転属すると思います。
その抜けた313系の抜けた穴埋めとして、代わりに大垣車両区から4両編成の313系の一部が静岡車両区に転入してくると思います。
理由は、311系と211系の置き換えや前述の313系の抜けた穴埋めと、名古屋エリアの東海道本線の普通列車の6両編成化(コレにより快速列車としても折り返せるようになる)です。
静岡車両区に転入すると思う313系4両編成は、0番台15本だと思います。
今後、静岡エリアでは豊橋駅~浜松駅間や沼津駅~三島駅間、御殿場線でも315系を使ったワンマン運転を実施する予定で、315系を4両28本を投入すると思ったからです。
東海道本線の大垣駅~米原駅間も315系を使ったワンマン運転を実施する予定ですが、それは神領車両区所属の14本が関西本線や武豊線関係の運用と兼任して運用すると思います。
どうなんでしょうかね…
現在静岡に配置されている313系は、暫定的な配置なのか、、
最近の名古屋地区の8両は4+4が多いのでそれが8両半固定で余剰となった分は静岡に転属ですかね?
個人的には300番台の転属が歯抜けなのが気になります。全て移籍か一部は4両と繋いで6両固定化にするか。GG編成の置き換えは恐らくK編成になりそうですね。
元神領3両編成はてっきり静岡に転属するものかと思ってました。半固定にしやすいのと飯田線3両の事があるから大垣になったんですかね……それなら8000も大垣にして欲しかった🥲︎
@@隠し味は塩コショウ
大垣車両区に所属している313系5000番台が6両固定編成なので、快速列車で同じ8両編成でも6+2両のパターンもあります。
それをベースに考えると8両編成は6+2両か3+3+2両のケースが基本になるのではないかと思います。
更に213系置き換えで、神領車両区から現在関西本線で運用している313系1300番台14本が大垣車両区へ転属してくると思います。
快速列車であっても、6両編成のパターンもあるので、普通列車を6両編成にした場合、快速列車としても折り返せるようになると言うメリットもあります。
300番台9本の転属は、少なくともGG編成の置き換えの転属ではあるけど、編成番号が歯抜けになってしまったと言う事態に至りました。
トイレがない、コロナ禍でも車両数を少なくして激混みにさせる、ヲタが各駅ともに利用者があんまり変わらないという論理で設定されない快速、そもそも各駅停車しかないのに電車が遅れる謎。名古屋でも使いまわされたお古のでんしゃを静岡県民に登用する、駅員の横柄な態度のわりに、市民にはマナーを強要するなど…、私は東海は大嫌いです。早々に撤退してほしいくらいだし、公共交通機関がないからやむを得ず乗っているだけです。
まぁ、どこの企業も利益優先です。それが人間社会というべきでしょうか💦
371系のシートの座り心地はフワッフワで、個人的な感想ですが373より良かったです。
なお、315系の静岡投入により2006年以来、約18年ぶりに固定4両の車両が静岡に復活してます。
また、コレはJRに関係無い車両ですが、静鉄1000形の形式消滅に伴い、静岡市内を走行・通過する定期旅客列車から菱形パンタグラフ搭載車が消滅しました。
JR東海の車両ってあまり改修されない割にパンタグラフだけは交換されますよね
JR東海オリジナルの211系5000番代、ロングシートだから嫌われているんじゃない、トイレがないからだ!😂
211系5000番代はトイレがないのとクーラーの性能がイマイチ?(よく極端に寒い時と効きが悪い時がある)のが難点でしょうね。