真面目に管理してきたっぽい8年落ち15万キロの輸入車(ゴルフヴァリアント)を買ってみました。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 真面目に管理してきた様子の8年落ち15万キロの輸入車を買ってみた。
    今現在の不具合はある?DSGは調子どう?乗り出すには何をすればよさそう?
    ダラダラ語ります。
    ※チャンネル登録の際、ベルマークも一緒に押して頂けると毎回最新の情報を通知する事が出来ます!
    #輸入車 #外車 #過走行 #ゴルフヴァリアント 
    サニーストアは、普段は中古車注文販売・旧車買取販売・整備をしています。
    アパレルブランドのレミーラの盛岡取扱店。
    どんどん新たな事にチャレンジしたい中古車屋さんです。
    ↓車購入を失敗したくない方が読むブログ↓
    sunnyguide.co....
    ↓旧車・輸入車を含めた買取専門店↓
    kaitori.sunnyg...
    ↓旧車・珍車沢山!Instagram↓
    www.instagram....
    ↓納車などご紹介!Facebook↓
    ja-jp.facebook...
    ↓Twitter↓
    / yymjc173
    BGM:MusMus
    BGM:魔王魂
    BGM:Anonyment

ความคิดเห็น • 125

  • @ホシドリル
    @ホシドリル 2 ปีที่แล้ว +10

    私も13年製3年前で走行距離12万㎞のアウトバック中古で購入しました。釣竿乗せられて仮眠も出来る車が良いなぁと思っていたので正にヴァリアントも候補の一つでした。私の場合ですがアウトバック、XC70、と競合で悩みました。やはりワゴンが好きな人はこの辺りで悩まれているのだなと、ぐっさん様のお話も実に共感出来ました。
    整備士の従兄に過走行車ってどうなの?と聞いたところ長距離走る設計の車種買いたいんだよね?と前置きされた後「普通に考えて毎日運動してる奴と10日に1回散歩するだけの人どっちが健康?」と言われまぁ確かに消耗部に気を付ければ、適度に各部動かした方が状態良いよなぁと妙に納得しました。

  • @gti9560
    @gti9560 2 ปีที่แล้ว +8

    13年式6GTIです。
    新車購入から9年経過し、ウォーターポンプ、サーモスタット、エキスパンションタンクの修理のみに落ち着いてます。屋根は新車時にリペアトリムを装着して未だに垂れは有りません。
    オイル交換はPAOの全合成油を2000~3000キロ交換、DSGオイルは6万キロに1度全交換してます。
    この感じのメンテでこの先乗り続けて行きたいです。
    ゴルフ6もとても良い車です。現在は11万kmオーバーです。

  • @murarin2525
    @murarin2525 11 หลายเดือนก่อน +2

    初めてこちらのチャンネルの動画を、拝見しました。
    アウディのくだりを聞いて、「こんなお店で買いたい」とマジで思いました。
    売りっぱなしでは無く、ユーザーのことを考えていらっしゃる営業方針に感銘を受けました

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  11 หลายเดือนก่อน +2

      有難うございます😊

  • @mama4548
    @mama4548 2 ปีที่แล้ว +25

    ほぼ同じ車を7年60000キロ乗っていますので、楽しく拝見しました。
    今のところDSGにトラブルはありません。ディラー整備ですが、エンジンオイルは5000〜10000キロ程度で変えています。
    マイナートラブルはありましたが、乗りやすく丁度いい大きさのワゴンボディで気に入っています。一点後悔しているのは、1400ccにしておけばよかった、ということですね。

  • @tacanerd
    @tacanerd ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく見てます。8年落ち15万キロのアウディA3セダン乗ってます。Sトロニックのジャダーが心配でしたが、割と早い時期にメカトロリコール、保証期間内にクラッチ交換を1回して、今もトラブルありません。
    たまに1速がギクシャクすることがありますが、学習機能をリセットすると直ります。また、半クラッチ時にアクセルを強く踏み込まず一瞬のタメをつくるのがクラッチを痛めないコツのようです。

  • @らっぴ-l9q
    @らっぴ-l9q 2 ปีที่แล้ว +31

    こんな車屋さんで購入したいと思っていたら。近所でした笑

    • @サボ-b5g
      @サボ-b5g 2 หลายเดือนก่อน

      めちゃ羨ましい!

  • @golf7.0v-ch
    @golf7.0v-ch 2 ปีที่แล้ว +11

    ゴルフ7.0ヴァリアントHLですが本当に乗る程に良い車です。悪いところもその内になれます(笑
    DSGは極低速時にあーーってなる事も多い でも 加速時のギア切り替えには惚れ惚れします。
    メーター内で常時今何速に入っているかが表示されるのも 曖昧さが無くて好みです。
    説明書に『オイルは減ります 定期的に確認補充必要』と ハッキリ記載されているのが潔くて大好きです。

  • @たまやたまたろう
    @たまやたまたろう 2 ปีที่แล้ว +33

    下手に10万キロとかの中古より15万超えてる中古車のほうがお得でいいですよね  
    新車から中古車とか色々乗りましたが一番コスパいいのは整備された年式新しめの距離走ってる車だと思います。

  • @飛車角銀桂-e2z
    @飛車角銀桂-e2z 2 ปีที่แล้ว +15

    フォルクスワーゲンのDSGの故障は有名ですよね。
    私もシロッコを買おうか迷い、DSGの故障を聞いてやめました。
    そして結局買った車はルーテシアRS…乾式EDCが見事に故障して高額修理になりました…あの時の私はおバカでした…
    今の愛車であるE90型325iは半年以上リサーチして買ったうえに調べに調べまくって故障への備えをしているので、精神的にすごく楽に乗れています。
    輸入車であろうとなかろうと、購入前の下調べは重要な事だと学びました…
    これからも応援しております。
    次の動画を楽しみにしております。

  • @TheFocus3
    @TheFocus3 2 ปีที่แล้ว +7

    なかなか聞けない話しに関心しました。
    まずは車と完全に対峙しているのが凄いと思いました。
    奥様のサポートも素晴らしいですね!
    中古買うなら安心感違いますね。

  • @yamaplus-ch
    @yamaplus-ch 2 ปีที่แล้ว +4

    最後に必ず奥さま同乗でインプレッションしてるところがロペライオさんみたいで素敵です!

  • @waiweran9203
    @waiweran9203 2 ปีที่แล้ว +1

    今月丸9年の車検で15.5万キロです。おっしゃるとおり使い勝手良くてよく走るし最高のツーリングワゴンだと思います!
    オイルの話はとても参考になりました。ディーラー管理ですが最低地球5周はするつもりです。乗っていて次第に味わいが感じられるスルメのようなクルマですね笑 アイドリングストップ解除&電動パーキングブレーキ使用でDSGのやんちゃな初動は全く気にならなくなりました(個体によるかもです)

  • @santip19800707
    @santip19800707 2 ปีที่แล้ว +2

    N55エンジンの付いた車を中古で買って2台乗り継いでいます。 1台目は5万キロで買ってきて5千キロ以内にオイル交換をしていました。10万キロを超えた時点で、オイル漏れが上から下からしてきました。 2台目は9万キロで買ってすぐにタペットカバーからオイル漏れして、同じ修理屋さんで修理してもらいました。
    オイル漏れが発生した距離数は両方ともほぼ同じでした。が、 中身の汚れは全く違って 5千キロで交換していた方は、エンジンの中新品のようだったと、車屋さん言ってました。

  • @関根勲-b8z
    @関根勲-b8z 2 ปีที่แล้ว +4

    ゴルフ6 に乗っています。走行距離は98000kmですが、オイル交換に対する考え方は私も全く同じです。初めはディーラー任せで一年に一度の交換、途中で減ったら継ぎ足していました。が、汚れたオイルの行き先に不安を感じ、今は走行距離に関係なく半年毎に交換しています。ただでさえ直噴で燃焼室の汚れが多い所に、燃えたオイル。不安がいっぱいです。

  • @masaBM.
    @masaBM. 2 ปีที่แล้ว +4

    初めまして、いろいろ勉強させて頂いてます。
    いまだに欧州車のオイル交換は年1がデフォルトなんですよね。ところでGolf5の話ですが、後年かなりの不具合に見舞われ最後はATが7年半9万キロで逝き終了となりまた。ATFは一度も交換してませんでした。その後Golf7の商談に入りましたが、DSG不安でパス。結果正解だったようです😅

  • @アルファおやじ
    @アルファおやじ 2 ปีที่แล้ว +10

    車は走ったダケ調子良い。グっさんの話に賛成。過走行デモしゃきっとしてますね。まだ半分の寿命では、今後が楽しみ。2L−MT−GTI若い頃回してたが楽しかったーバカ爺です😁

  • @aj_minaduki01
    @aj_minaduki01 2 ปีที่แล้ว +4

    3年3万キロしか乗ってませんが、全く故障しなくて良い車です。
    自分は半年5000キロに一回でオイル交換してます。

  • @gogoiti4008
    @gogoiti4008 11 หลายเดือนก่อน +3

    つぎ足しすると、オイル漏れする理由を聞きたいと思います。

  • @ebimaru3010
    @ebimaru3010 2 ปีที่แล้ว +9

    はじめまして!GOLF5〜7と乗り継いでいます。年間2万キロ、通勤で使ってますが、オイルは一年点検毎にしか交換しない、完全なディーラー任せで来ましたが、オイル由来のトラブルはありません、、、一度エンジンかけると約50キロは連続走行するので、完全暖気で乗れてるのが良いのかと思います。ただやはり乾式DSGは剛性感が乏しく、GOLF5の湿式の方が好みでした、、、

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +2

      理想的な乗り方ですね。
      コメント有難う御座います!

  • @彼方刀
    @彼方刀 2 ปีที่แล้ว +5

    いつも参考になります❗
    カラスとの会話は、うちの父も良くしています❗笑っ

  • @jin115jin
    @jin115jin 4 หลายเดือนก่อน +1

    今まさにゴルフヴァリアント15万キロ10年落ちです
    リコール後はなんともないですね(前はジャダーがあった
    いい車です

  • @TT_in_NY
    @TT_in_NY 2 ปีที่แล้ว +1

    奥様と自動車の専門用語を使った会話ができるなんて羨ましいです。自分の2005年式AudiA4Qは20万キロを超えていますが、MTなのでなるべくエンジンをレッドゾーンまで回すようにしていることでエンジンは一回ヘッドガスケット交換だけで未だに好調です。(プラグとコイルは交換しました)

  • @柴田雅斗
    @柴田雅斗 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは!観ている人もわかっていると思いますが、自分の仕入れた車に対する向き合い方や、ぐっさん本人さんの矜持のお陰で、どれだけの車好きが仕事に、プライベートに楽しんで乗って過ごしていられたり、車に幻滅せずに居られているかを思うと、そのままを維持して欲しい思いにかられます。色々に大変な事があると思いますが…。ずっとファイト!疲れたら小休止。

  • @bigmahalo4074
    @bigmahalo4074 2 ปีที่แล้ว +4

    この手のクルマはディーラー中古車にはありませんので、専門店で買うのがオススメですよ♪

  • @hiroyama12
    @hiroyama12 2 ปีที่แล้ว +2

    アウディーA4(8k)オイル食い車両乗っています。頻繁にオイル足すのでオイル交換のタイミング延ばしたところアイドリング状態で白煙。燃焼室に大量のオイルが入ったと思うと気持ち悪いのと直4は燃焼室が汚れいやすいと聞くのでエンジンが壊れるの覚悟で燃焼室にクリーナー直接入れ洗浄しました。これの効果化は分かりませんがオイル消費量が今までの半分くらいになりました。オイル交換は絶対に早めにやったのが良いと思います。

  • @eryuthia
    @eryuthia 2 ปีที่แล้ว +11

    男のロマン→同意ですw
    中古の輸入車への一般のイメージ悪すぎ。まあ部品の劣化が
    国産車に比べて早いので仕方ない気もしますが。
    安く買ったものには穴がある(安いには理由がある)→ちゃんと理解し修繕して使えばいいじゃん。
    トンデモない事故車とか部品の調達が困難な旧車とかじゃない限り最悪エンジン・ミッション死亡していても
    載せ替えれば新車同然。その位の気合と心構えと資金で中古車は買う様にしています。
    というか新車で乗りたい車が無い・・・。

  • @志賀直治
    @志賀直治 2 ปีที่แล้ว +3

    golftuurannを2年乗っていましたが良い車でした。現在はホンダのシャトルに乗っています。ワゴン最高。

  • @michielmichie6032
    @michielmichie6032 2 ปีที่แล้ว

    輸入車の勉強になります。ありがとうございました😊

  • @S-vx4jw
    @S-vx4jw 5 หลายเดือนก่อน

    この間までゴルフ7ヴァリアントに乗ってました。
    10万キロを超えて、故障が頻発していてDCTの故障が怖かった所に走行中にドアミラーが落ちたのに呆れて買替えました。
    プラグの話はこの車のあるあるみたいですね。
    良い車なんだけど、日本で渋滞の中を通勤に使うには合ってないなと言うのが素直な感想でした。
    距離と年式から言って、グズ鉄代にしかならないと思ったら、今は中古が高く、そんな車でも30万円で売れてビックリしました。
    乗りだし60万位で売れるのであれば、それ位の下取りでもおかしくないですよね。
    続きが気になるので、よろしくお願いいたします。

  • @ヤマネ光秀
    @ヤマネ光秀 ปีที่แล้ว +1

    いつも大変詳しいわかりやすいお話をありがとうございます。
    オイル漏れはドイツ車は昔からありますね。やはり高速巡航で設計されているように思います。またゴムや樹脂部品が弱いように思います。とにかくドイツ車は高温高圧縮エンジンなので、日本国の道路事情には無理があるように思います。確かに馬力と吹け上がりは気持ちいいですけれどねぇ⁉️🤔💦

  • @mitezuzu9507
    @mitezuzu9507 ปีที่แล้ว +1

    NISSANでメカニックしていた方が経営する店からご自身が愛用していた10万㌔走行のゴルフヴァリアント6を購入したのですが、3年間不具合も無く快調。
    DSGのリコールは?と確認したら、不安は無いので無視していたとの事。
    名義変更したらディーラーからリコール対象車なので、確認したい旨のハガキが来ました。
    ディーラーに行くとDSGは複数タイプあるらしく、私のゴルフは問題の無いタイプ。
    ミッションオイルを無料で交換してもらい帰って来ました。
    1400ccのツインチャジャーは気持ち良いです。
    A6の2800cc、7シリーズやボルボに乗りましたが7シリーズ並に気持ち良いです。
    もう他のエンジンに乗れません。
    一般道巡航で22km/Lの燃費が出るし財布にも優しい。
    今のガソリンゴルフ、TDIなら更に良いのかな?
    ヨーロッパでは50万㌔くらい平気で走らせているゴルフ。
    ガソリン車&日本での走行だから、そこまでは無理かもしれないが末永く乗り続けられればと思います。

  • @dajyo
    @dajyo 2 ปีที่แล้ว +4

    イグニッションコイルはプラグと固着しないように純正の専用グリスを塗るように、と正規の整備手順書に書いています。これを知らずにプラグ交換してしまった個体かもしれませんね。

  • @gearnagenage
    @gearnagenage 2 ปีที่แล้ว +5

    コメント失礼します。
    国産車しか維持した事無いんですが、オイル継ぎ足しってディラーから言うなんてあるんですね。
    私は3000〜5000キロで交換が普通だと思っていました。

  • @上原俊司
    @上原俊司 2 ปีที่แล้ว +3

    2015年からゴルフ7に乗っています。21万Km乗ってメカトロ2回交換しました。DSGは一度修理しています。幸いにもディーラーで無償での修理でした。自費となると恐ろしい。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว

      おそろしいですね、、

  • @Tomtomg3
    @Tomtomg3 2 ปีที่แล้ว +15

    DSGは普通のオートマ感覚で発進させるとジャダーや故障の原因になりますね。
    ブレーキ離してクリープ出てからジワっとアクセル踏んで、半クラ状態解除されたらドカンと踏んでも大丈夫です。
    ツレのポロは3万キロ以下でジャダーが酷い中古車でしたが、リコールでクラッチ交換して3万キロ以上走りましたが問題ありません。
    通勤だけだと3000㎞前にオイルランプが点灯するので、VWディーラーでオイル交換と継ぎ足ししています。
    本当はロイヤルパープルの41R❓がお気に入りですが、1クオート4000円辺りなので…。
    シール類の劣化を考えると最悪3000㎞交換したい所ですね。
    カーボン対策はLOOPを定期的に入れて、高速で空いてる時に全開クルーズで問題無いです🙊
    ヨーロッパ車はバリアントが良いですね、AUDIやVWの縦置きならFFでも冬道のトラクション良くてクアトロより軽いので個人的に大好きです。
    パサートのV5が欲しかったですが、最近良いタマが少なくですね。

    • @光木村
      @光木村 ปีที่แล้ว

      貴方❗️最高です❤️モンモン❤️

  • @007kou8
    @007kou8 2 ปีที่แล้ว +10

    BMWの640iに乗ってますが、5000km毎の交換派です。
    ディーラーからは2万km毎の交換で大丈夫ですと言われましたが、渋滞だらけでストップ&ゴーの多い日本だと超シビアコンディションだと思うので、2万km毎は無理があると思います😅
    オイル交換を5000km毎にしているおかげか、13万km走っててオイル漏れやバルブトロニックの故障は無いです^ ^

  • @イシカワテッペイ
    @イシカワテッペイ 3 หลายเดือนก่อน

    こういうショップでかいたかった

  • @Minamimadoka
    @Minamimadoka 2 ปีที่แล้ว +8

    クルマの買取価格って年式と走行距離で決まってしまいますが、その中にメンテナンスという付加価値を評価するものがあってもイイとおもます。そのクルマを売った後のトラブル発生が全く違うと思いますので・・・

  • @ST-ol6yz
    @ST-ol6yz ปีที่แล้ว

    私が乗っているのは2012年式ですが、イグニッションコイルは一回交換しました。それ以外は特に問題なく走ってますよー!ただ維持費は高いですね笑

  • @野良坊
    @野良坊 2 ปีที่แล้ว +3

    ゴルフ7コンフォート26年式82000キロをディーラーで買いまして一年乗り10万キロを超えた所ですが全くノントラブルです。燃費も14前後走りますし大変満足してます。丁度保証切れたので、これからのトラブルがないか、不安になりますが、オイル交換の事は大変参考になりました。

  • @もかねこ-q9b
    @もかねこ-q9b 2 ปีที่แล้ว +11

    奥さんの音声癒される

  • @yasoxxxx
    @yasoxxxx 2 ปีที่แล้ว +4

    おっ!私の乗ってるのとほぼほぼ同じ車だ。私は素のゴルフ7、1200ターボ、2014年式です。DSGは好調ですよ。オイルは5000キロで交換しています。でも直噴なんでカーボンの堆積は気になります。ワコーズのレックスやってビフォーアフター紹介してもらえませんか?

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +1

      了解しました!
      コメント有難う御座います。

  • @koujishidara8649
    @koujishidara8649 2 ปีที่แล้ว +12

    DSG乗ってますが11万キロ乗って全く快調。壊れる壊れるって言うけど運転の仕方で全く壊れないね。メーカーもDSGの特製教えて乗り方指導したらいいのにさ。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +1

      仰る通りだと思います。
      コメント有難う御座います!

  • @TAMAGOPORSCHE
    @TAMAGOPORSCHE 2 ปีที่แล้ว +4

    オイルが漏れてきてエンジンルーム内汚れてきた方が故障がなくても新車に替えたくなるユーザー狙い?!
    ディーラーを疑いたくなってしまう🤨ポルシェの中古3台乗り継ぎましたがオイル漏れは一台も無かったです
    ポルシェに継ぎ足しで乗る人が少ないせいでしょうかね!😊

  • @redtabby5847
    @redtabby5847 2 ปีที่แล้ว +55

    5Tトゥーランを主に高速通勤で3年115000km乗ってますが、納車時からメカのコンディションに変化はほぼ無いですね。ディーラーの最長30000km無交換でOKなんて、ハナから信じてません(笑)15000km交換もあまり信じられなくなり、今は自分で選んだオイルで5000km毎に交換しています。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +12

      それで良いと思います!

    • @山口勝矢-f8s
      @山口勝矢-f8s 2 ปีที่แล้ว +5

      早め早めに交換してて間違いはないと思いますよ。

    • @光木村
      @光木村 ปีที่แล้ว +1

      貴方❗️まっったくその通りです🎵

  • @内藤野菜
    @内藤野菜 2 ปีที่แล้ว +2

    過走行気味の外車ばっかり乗ってます。現在はf10 535😅
    但し絶対車検の無い車は試乗出来ないので気に入ってもスルーが私の鉄則です。
    メンテ・故障は楽しんで修理してますが、そうすると国産車は軽自動車以外は白物家電みたいで味が無いのですね..
    あの痺れる加速は
    男のロマン❓
    ^ ^

    • @himetoh
      @himetoh 2 ปีที่แล้ว +1

      なんか壊れました?うちはf10 528 6筒ですが、6年落ち4.7万キロを買って、現在11年落ち12万キロですが、外車的消耗品のプラグとコイルを一度、エンジンのカバーパッキンからのオイル漏れ修理で、あとは何もないです、そろそろウォーターポンプやオルタ、燃料ポンプと思いつつ、以前のBNWと違い、あまり壊れたって話も聞かないし、このままでも良いかなと思ってる今日このごろです

    • @内藤野菜
      @内藤野菜 2 ปีที่แล้ว +2

      @@himetoh さん、オイル漏れでオイルパンを換えただけです。
      後は予防でwpとATFを換えただけで今の所不具合無しですよq

    • @himetoh
      @himetoh 2 ปีที่แล้ว +1

      @@内藤野菜 まぁまぁ外車としては何もないに近いですね、壊れなさすぎて、怖い。。。
      ATFは買った時に見送って、今になってやりたいけど、今更感もあり、やれてないですね、、、

  • @高野昌弘-b5d
    @高野昌弘-b5d 2 ปีที่แล้ว +3

    vwの7速DSGとプジョーのAL4、どちらがトラブル多いかな〜(トラブルだらけのAL4搭載車5台購入)

  • @kent_mtr
    @kent_mtr 2 ปีที่แล้ว +3

    オイルメンテは大事ですね。
    うちのBMくんもマメに交換してるからか漏れはないです。
    日本でアウトバーンの走りをしたら免許なくなりますね・・・

  • @rpwf67
    @rpwf67 2 ปีที่แล้ว +5

    気持ちわかるわー
    ツーリングワゴン、、団塊ジュニア世代には就職した当時が、レガシィ出始めで一世を風靡していました。
    それいらい、ツーリングワゴンはいつかは落ち着いて乗りたいと常々思っています。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +2

      有難う御座います!

    • @nagramarantz4857
      @nagramarantz4857 2 ปีที่แล้ว +2

      レガシィのBP乗りだけど、本当にボディカチッとしてるし、ワゴンだから荷物載せれるし、走りも妥協しなくて最高にいいクルマ。

  • @ka9silver
    @ka9silver 2 ปีที่แล้ว +1

    若いのに信念もって商売してるの、とても羨ましいです。

  • @gti7468
    @gti7468 10 หลายเดือนก่อน

    5年落ち12万キロのVWシャランTDIを買いました。
    メンテナンスの行き渡り判断。
    難しいですが私はタイヤを見ます。
    タイヤにお金を掛けてる方が所有してた車はメンテナンスにもお金掛けていますね!
    過走行でも安心して購入できました。
    車屋さん判断のお得な夢のある車紹介
    素敵な企画だと思います♪
    まさに男のロマンですね(*^^*)

  • @かのヤン
    @かのヤン 11 หลายเดือนก่อน +1

    オイルフィラーキャップの裏側に真実は有るよね。

  • @fukukobukiko
    @fukukobukiko 2 ปีที่แล้ว +3

    オープニング曲聴いてofficeMかと思うのは私だけか?

  • @vfakira2005
    @vfakira2005 2 ปีที่แล้ว +3

    4年2ヶ月落ち15万キロBMWアルピナB3 F30を買いました。アルピナで有名な某ディーラーで診てもらってたらしいですが、ロングライフなので2万キロ位の交換で大丈夫と言われて任せていたそうです。
    私が所有者になってから盛大なオイル漏れが発生しました。笑

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +1

      盛大は困りますね。笑

  • @関澤裕幸
    @関澤裕幸 2 ปีที่แล้ว

    やはり、メンテナンス次第なんですぬね~
    外車は。金かかるようにできてるんですね(泣)
    日本車が、1番ですね☺️

  • @homura4
    @homura4 2 ปีที่แล้ว +3

    DSGとかSトロニック(とくに乾式)は複数回のリコールを経て大分壊れなくなりましたね
    故障の原因は乗り方の問題もあって、ATではなくMT車を乗るように発進するようにすれば壊れにくいです
    自分のポロGTIも150000キロとは言いませんが、70000キロ越えて無故障です。
    プラグやイグニションコイルは消耗品なので故障に入らないですよね

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね。
      できれば引っ張るタイプのハンドブレーキが良いと思います。

  • @itadakimasu-o7i
    @itadakimasu-o7i 2 ปีที่แล้ว +4

    いやー7からはええ車になったよー
    ゴルフってビックリするくらい飽きないし。
    そもそも機械よ、壊れるって。皆さんも風邪ひくでしょ、一緒よ。
    ガタガタ言うのって、ただステータス欲しさに理解せずに「ガイシャ」乗りたいって漠然としてる人だと思うな
    ホントに好きでソレを乗ってるんなら綺麗に色々気にして大事に乗るよ。
    だからクルマって楽しいじゃん??

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +1

      仰るとおりです!
      コメント有難う御座います!

  • @カズvarianto
    @カズvarianto 2 ปีที่แล้ว +3

    7年落ち13万キロゴルフ7のヴァリアントハイラインを買いました。いろいろ心配になってきました笑

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 2 ปีที่แล้ว +2

    超過走行って程じゃあないけどね。日本人は贅沢過ぎるんじゃないかな。
    ウチのアコードも15万キロだけど、普通に走るよ。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +4

      言っていることはわかりますが8年で15万キロは一般的には過走行ですよ。
      コメント有難う御座います!

    • @homura4
      @homura4 2 ปีที่แล้ว

      過走行っていうのは単純に長距離走っている状態じゃなくて、年数に対しての距離ですよね
      一応製造から一万km/年を越えてる車は過走行ということになってる

  • @1228v7
    @1228v7 2 ปีที่แล้ว

    基本外車は日本の環境に合わないから故障は必ずでますね。VWはDSGメカトロの故障が多いですね自分も外車18年乗ってますがこれまで一番やばい故障はボルボV60のDCTトランスミッシの故障ぐらいですねこれは事故に繋がりかねないからV40,V50,V60,V70,S60のDCTモデルは絶対に買わない方が良い。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว

      仰るとおりですね。
      コメント有難う御座います!

  • @listnet22222
    @listnet22222 2 ปีที่แล้ว

    bmw 218d 6年半8万キロでミッション不良(クラッチ滑り?)にて手放しました。ディーラー修理見積もり160万超え。
    アイシンのATでも輸入車の制御だと壊れるの?
    オイル交換はロングライフのものでも7000キロ程度で交換してました。
    現在は高年式過走行のインプレッサを足にしてます。
    輸入車の乗り味が好きだが、今回の件はトラウマ。ここみたく信頼できる店があれば、また輸入車を買いたい。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว

      コメント有難う御座います!

  • @nagramarantz4857
    @nagramarantz4857 2 ปีที่แล้ว +4

    結構性能はドイツ車の方が上のイメージだけど、やっぱり今の時代でも日本車の方が故障すくなくて、品質は安定してるんだよなあ😮

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 2 ปีที่แล้ว +9

      日本車は性能より耐久性重視の部品使うから13年目くらいに一気に壊れ出す。でも日本人的には13年目で廃車にするのが普通。欧州車は性能重視の部品をその都度交換するのが当たり前。だからoem部品も豊富で安く買える(現地では)。日本は部品のアフターケアがないから90年代の名車はどんどん鉄屑になってるが、欧州や中南米では90年代のゴルフが普通に現役。

    • @練る茶
      @練る茶 2 ปีที่แล้ว

      @@TheA9817020 うちのVW17年16年今のは、21年乗りたい

    • @練る茶
      @練る茶 2 ปีที่แล้ว

      マニュアル20万キロ乗りました、不況もあり機会がなくまだ10万未満のDSG

  • @癒しの配達人もとちえ寛
    @癒しの配達人もとちえ寛 2 ปีที่แล้ว

    32万キロのコペン乗りです。過走行車を買う時、1ワンオーナーであること。2オイル交換5000キロ以内か3ヶ月ごとだったかを確認すること。4手に入れた後エンジン音が気になり出したら、オイル粘度を上ぐること。個人的には10万キロ以下は過走行ではないと思っています。ボクのコペンは14万キロのワンオーナー車、h18年製。33万円。買った時より加速感格段に上がりました。ただし燃費11キロ^_^
    年間4万キロ走る70才^_^

  • @笹錦-y1l
    @笹錦-y1l 2 ปีที่แล้ว +5

    BMの管理の話、アウディのDSGもだが、知れば知るほど乗ろうとは思わない。
    っていうか怖くて乗れません。
    やっぱり車ってメンテ次第なんだよな。
    C25セレナに、もう26万km乗ってるけど、故障トラブルはなく、
    巷では悪評判ばかりですが、乗り方使い方とメンテナンスだと思います。
    新車の時より燃費も良いくらいです。

  • @マッシュパパ-f5j
    @マッシュパパ-f5j 2 ปีที่แล้ว +1

    ワーゲン、アイドリング不安定の時
    チャコールキャニスターとVPバルブ(って名前だつたかな?)の要交換もありますね、5万キロ毎くらい

  • @works2100
    @works2100 2 ปีที่แล้ว

    3万キロ2013ハイライン事故歴無し 77万で今月16日売ります〜。

  • @昂吉
    @昂吉 ปีที่แล้ว

    国産メーカーがDSG(DCT)を採用しないのは、過去に痛い目に合ったから。
    ドイツには、年間3万Km走る猛者もいる。走る環境が違いすぎる。

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 2 ปีที่แล้ว

    別に過走行でもないし、エンジンオイル注ぎ足しと言っても、
    ユーザーが自宅でやる事もあんまりないから、それも普通だが。
    そういう個体があるってだけだろうけど。

  • @jzx110vr25
    @jzx110vr25 2 ปีที่แล้ว

    アウトバックよりオールトラックすすめてほしかったな

  • @raika-03
    @raika-03 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく見させていただいてます😊
    中古車の闇?VWの闇を聞きたいです。カミさんに安い車を探していただいてました。8年落ちのマーチぐらいでした、2週間後に予定より高いけどゴルフバリアント落として来たよ!8年落ち65000kmで外装はそれなり内装はハーフレザーのシート、21万で落として来ましたと😮整備して車検取ったら納車しますよと言われました、なかなか車検整備費用の話もないので連絡したらリコールかかってるのでディーラーに確認してるからと😞しばらく待って返事が来ました、リコール費用が105万円だけどどうする😮やられました😢

  • @--9724
    @--9724 2 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。奥様!久しぶりに男のロマンでました。危ないですよ!多分ご購入旦那様考えているかもしれません。ちなみに?私自身は?オイル交換は?私自身が自身で作業行おうと思ってましたけど?ディーラー保証受け付けませんとの事言われて家主さんの車だったので、今は乗ってませんけど、時点で家主さんに触らないようにして今はどうなってもほかっておきましょうになりまして一切触らず責任をディーラーさんにほかりました。自身は今は歩きとバスと、送迎で動いてます。免許証も事務所に渡しました。車との緣なくしました。全く趣味なくなり残念ですけど?作業員としてご飯頂いて、雨風しのげたら?に考え方代わりました。確かに欲しい車ありますけど?だからこそ!漫才じゃなくこの番組を楽しみにしてる?んですけど、せめて見るだけでも?許してもらえたらと思ってます。

  • @PEPE-rm9xl
    @PEPE-rm9xl ปีที่แล้ว

    これが、、、8年おちだと???俺はいったいままで何をしてきたんだ。。。

  • @mieltezuka1013
    @mieltezuka1013 2 ปีที่แล้ว +3

    オイル注ぎ足しはしたことありません。 DSGトラブル多くて知り合いも何度も出先で立ち往生し、終いには某松田に乗り換えました。かなりオコでした(^_^;)

  • @J紫
    @J紫 2 ปีที่แล้ว +9

    vwの長い時間経過してからのリコール、それまでユーザー負担でミッション修理は聞いたことあります。流石に酷い。vwのおかげでDSG?DCTの車種買うのは怖いです。
    3万キロまで交換不要は初耳でした。日本では想像の世界でも厳しい気がします。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว +4

      たしかにこわいですよね。
      コメント有難う御座います!

  • @qgtqn320
    @qgtqn320 2 ปีที่แล้ว

    ブルブルはエンジンマウントじゃない?

  • @TM2358a
    @TM2358a 2 ปีที่แล้ว +2

    カアカアカアで終わってしまった。

  • @mieltezuka1013
    @mieltezuka1013 2 ปีที่แล้ว +2

    ヴァリアント欲しかったんですけれどDSG怖くて(・・;)

  • @修理固成-p2t
    @修理固成-p2t 4 หลายเดือนก่อน

    日本だと10万kmで過走行だと言われるが、15万kmなんて慣らし運転がやっと終わった感じだよ。

  • @ytaizou3
    @ytaizou3 2 ปีที่แล้ว

    3年落ち、4万キロ超の Arteon に乗っている者として、内容は気になるし、為にもなる。
    自分の車では未だ経験してないけれど、オイルが減る原因も分かり易い。
    んが、非常に、非常に視づらい。
    ●BGM は要らない
     内容が面白いので、邪魔
    ●セクション間の「間」が無いのはキツイ
     二人のやり取りのテンポは良いけれど、休み時間が欲しい
     例えば歌を聴いていても、ず~っと「サビ」メロだと、結局、無いも残らない感覚
    と、何やら上から目線ですが、変ると良い物になと思います。
    特に今回は VW の車で、TYPE I の頃、「一匹の犬に付くノミの数より欠点が多い」と言われながら、年次改良を続けて、永い寿命を維持した車になったように、大きく変えずに良くなって行くを体現したメーカーなので。
    期待大、楽しみにしている、という意味です。
    (これも上から目線?)

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  2 ปีที่แล้ว

      了解しました!参考になるご意見有難うございます!
      考えてみます。

  • @mrkk173
    @mrkk173 2 ปีที่แล้ว +3

    ディーラーで1.5万Kmまたは一年と言われてそうしてます。
    前のベゼルは半年又は5,000Km毎と言われました。
    継ぎ足しよりも5,000Km毎の交換の方がオイル漏れが起きないって言うのは何故なんでしょうか?

  • @MITOGURO
    @MITOGURO 2 ปีที่แล้ว

    で、この車のDSGの調子は?

  • @tyudai110
    @tyudai110 2 ปีที่แล้ว +1

    DSGでなくアイシンATにしてくれたら買いたいのだが、、、無理だろうな。

  • @planatotsu8293
    @planatotsu8293 ปีที่แล้ว

    VWヴァリアントはワゴンタイプの新車購入を検討した5年前に調べるだけ調べてやめました。DSGについてはこのクルマを選ぶ肝で最も調べた項目だったので、この動画でのお話はいい答え合わせになりました。ありがとうございます。知人にもう1世代前のVW Golf 1.2Lターボを10年以上問題なく乗り続けている人がおり、必ずしも全てのオーナーさんがDSGの故障に頭を抱えている訳ではなさそうです。そこで素朴な疑問なのですが、VWのエンジン出力が1.2Lか1.5Lモデルの違いでDSG故障リスクに差はあると思いますか?そもそもDSGはダウンサイズターボとのセットという位置付けだったと思います。ここからはあくまで仮説ですが、もし1.5LターボエンジンとDSGの組合せの方が1.2Lとの組合せよりも故障リスクが高いのであれば、DSGの故障リスクが小さい1.2Lターボを選ぶのが賢明だと思います。😀

  • @fmma4302
    @fmma4302 2 ปีที่แล้ว

    「超」過走行は50万とかでない?

  • @Araisandazo.
    @Araisandazo. 2 ปีที่แล้ว +4

    新車で買って5000kmでオイルが減る仕様の車て初めて聞いたわ
    なぜ長期間オイル交換しない車がオイル漏れするかと言うと
    汚れたオイルがゴムパッキンを早く劣化させるから

  • @邦男水戸-x2u
    @邦男水戸-x2u 2 ปีที่แล้ว

    ワーゲンのってます
    車検ディーラーには出さないです
    悪質信用出来ないです

  • @こんももや
    @こんももや 2 ปีที่แล้ว

    ロングライフオイルなんて嘘だよな。

  • @w3k-j3m
    @w3k-j3m 2 ปีที่แล้ว +3

    1

  • @yasy5423
    @yasy5423 2 ปีที่แล้ว +4

    嫁さんの声無い方がいいな

    • @hs-bb9cp
      @hs-bb9cp ปีที่แล้ว +4

      あった方がいいよ。丁々発止した方が情報がぐっさんから出てくるから。