静岡市カミツキガメ定着!?卵が孵化!子ガメ誕生!早期発見対策中!全国各地で要注意! Snapping turtle, Chelydra serpentina ≫ 加藤英明【公式】かとチャン
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- カミツキガメの卵から子ガメが...
野外繁殖確定です。
早期発見!対策中です。
静岡市でカミツキガメが捕獲されました。
場所は市街地を貫流する巴川上流域の麻機遊水地。
巴川に捨てられたカメたちがたどり着く場所が、この麻機遊水地です。繁殖地として最適な環境のため、カミツキガメの侵入に警戒していました。
遊水地では、外来種対策の一環として、カメ類の調査が行われていますが、近年急に大型のメスが出現!さらには子ガメも!
早期に発見できたのはよかったですが、まだ他にも潜んでいる可能性が。。
野外のカミツキガメは全部捕る!
引き続き罠による捕獲調査は行いますが、みなさんの鋭い観察力でぜひ協力をお願いします。
【みなさんの身の回りにも】
全国各地でカミツキガメが目撃・捕獲されています。知らないうちに大繁殖とならないよう、対策をお願いします。
道路に現れることも!事故を誘発するので危険です。
見つけたら最寄りの警察や役所に通報をよろしくお願いいたします。
【カミツキガメ】
北アメリカに分布
産卵数100個以上
寿命100年以上 ※カナダ野生個体
→個人での飼育は困難!
アメリカからペットとして連れてこられ、捨てられたカミツキガメ。被害者ですね。
第二のカミツキガメを生み出さないよう、ペットは最後まで大切に飼育しましょう。
※カミツキガメは許可無く移動や保管ができません。気をつけましょう!
生き物を大切に!
よろしくお願いいたします。
#カミツキガメ定着 #怪獣 #カミツキガメ #怪獣群発 #静岡市 #捕獲成功 #緊急対策 #加藤英明 #静岡大学 # SnappingTurtle # Naturalization #Non-nativeSpecies # InvasiveAlienSpecies
加藤英明【公式】かとチャン
静岡大学の加藤英明が世界中の生物すべてと出会うまでの壮大なプロジェクト!貴重な生物を一つ一つ丁寧に解説します。
♪♪♪チャンネル登録よろしくお願いします!♪♪♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【TH-camに関するお問い合わせはコチラまで】
katochannel.kato@gmail.com
(かとチャン製作委員会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#静岡大学教育学部准教授/研究分野 保全生物学
#かとチャン #生き物 #どうぶつ #絶滅危惧種 #外来生物 #危険生物
久しぶりに見たけどやっぱこの人いいな。しゃべり方が優しくて「ほらほら」が不思議と心地いいんだよな。
あとガタイ良くない?鍛えてらっしゃる?なんか服がパンパンなんだけど中年太りの感じじゃないんだよね。
凄い!「ガメラの子供、初めて見ました!」…って、それは置いといてぇ。
いつもエネルギッシュに日本固有種の保全に飛び回ってる、加藤先生のご活躍を影ながら応援しております。
加藤先生お疲れ様です。
赤ちゃんガメはどの種も可愛いですよね~
カミツキガメは危険すぎるから大問題ですもんね。
また続編お待ちしてます。
🤓子供の時はかわいいけど、だんだんガメラみたいになって行くんですね~。🐢
赤ちゃんは かわいい。
定着してしまうと、調査も駆除も大変ですよね💦
ケガなど気をつけて調査頑張ってください。
いつも楽しみに拝見しています!
生き物は安易な気持ちで購入して飼育しな事が必要ですね。カミツガメでは無いですが山道をドライブ中に飼育型
のウサギが居ました。捨てられ個体だと思います。野外にペットを放す事は本当に問題と思いました。加藤先生、学生の皆さん、スタッフの皆さん体調に気をつけてフィールドワーク頑張って下さい。何時も貴重な動画有り難う御座ます。
産まれた時からこんなにカミツキガメなんだ。。!
かわいいしこの子たちに罪はないのですが
捕まってよかった。
これが自然界で孵ってたかと思うと…😱
有精卵だったということはオスも野外にいますよね😢いつも応援してます!調査頑張って下さい!
カミツキガメの赤ちゃんは可愛いですよね。ついつい飼いたくなる気持ちはわからないではないけど…ね
先生の下で飼育された後どう対処されているのか、正直に話されていてとても勉強になりました😊
これからも頑張ってください^ ^
何時もの事ながら…勉強になりました・・・感謝です(^^♪
おがせの池に似たような亀いたけど、参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!
赤ちゃんってこんなにも可愛いんですね!これは…本当に衝動買いしますよね💧でも、本来の居住区で元気に育って欲しいです。加藤さんの赤ちゃん亀への愛情が伝わってきたとても観ていて参考になり、ほっこりする映像でした😊
ありがとうございます✨
赤ちゃんの時はカミツカナイガメなんですね😮
ミッションを無事完遂して捕獲シリーズが終わります様に。
在来種発見シリーズとか見たいですね。
加藤先生こんばんわ、カミツキガメと、ワニガメは、どちらが、強いのですか?カミツキガメのあかちゃんの角が、わからなかったです。目が悪いから😅
やむなくの殺処分。可哀想なのは確かなのだが誰が殺しているかと言えば、
その実質は無責任に放してしまった人。
本当に生き物がお好きで真摯に向き合っている人に汚れ役を引き受けさせてしまっている
という現状を改めて考え、生き物を買う時の責任は重く受け止めねばならないと感じた。
加藤先生こんばんわ今日も宜しくです
30年ぐらい前に映像の子ガメが日本に沢山ペットとして輸入され町中の金魚屋やペットショップで2000円程度で売られてましたからね。
問屋に行って大量の子ガメを見た時に問屋と話した事はコレ買いきれなくなり放したら大問題になるなと話していた事が現実になりました。
出たニャー😱
イヌの嗅覚で卵探せたりしないですかね?
卵が壊滅できたら繁殖も防げるけど難しいだろうな。
犬猫と違って、触ったり撫でたりして愛でる生き物ではないから、置いておきたいだけの人は、本格的なテラリウムに『精巧なフィギュア』を飾ればいいと思う。
海洋堂のチョコエッグのフィギュアの、実寸に近い虫のフィギュアを、鈴虫を入れる凝ったカゴに入れて飾っている人がいましたね。
百年生きるなんて生命力強いんだ
野外放流した人のせいで、後々こうやって大変な事になるんだから、本当に迷惑な話ですよね。
確かにどんな猛獣や危険生物でも、赤ちゃんや小さい頃は可愛いんだけどさ。
リアルに量産型ガメラとなってる感じやばいな
調査お疲れ様です。孵化したカミツキガメは来春まで冬眠でしょうか、それとも何も食べないことに何か意味があるのですか。
かみつき亀は、冬眠するのでしょうか?
生まれたばかりは流石に噛みつかないかw
雄と雌で凶暴性が違うとかはあるんですか?
繁殖してるのはヤバいですねぇ😨
可哀想だから放したのかも知れませんが、被害に遭う人はもっと可哀想って所に思い巡らせて欲しかった😖
それに駆除する労力も…(-_-;)
ワニガメは出て無いのかな!
凄く複雑な気持ちです。人の手で持ち込まれて人の手で安楽死。
カミツキガメの天敵はスカンクとアライグマ……アライグマも増えてますよね。でもこの生態系を日本で定着させてはいけませんよね。
私が住む地域にアライグマは確認されているようで、今後外来生物を目撃した時は直ちに通報します。その際写真等撮っておいた方がいいですか?