【垣間見える国家の矜持】天皇誕生日に皇居に参内した各国駐日大使公用車 ~ファミリーカーから超希少車まで~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 มี.ค. 2024
  • 今回の動画は令和6年の天皇誕生日に皇居に参内した各国駐日大使の公用車についてまとめてみました。
    駐日大使が参列する祝賀行事としては、今年も「茶会の儀」は開かれずに「祝賀の儀」となったため、参内した大使の数はコロナ禍前と比べると少なかったのですが、それでも個性的なインパクトのある公用車が多くみられました。
    どうぞ最後までごゆっくりご覧ください。
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 255

  • @user-ez3yz5tg2t
    @user-ez3yz5tg2t 3 หลายเดือนก่อน +87

    反則金踏み倒し大国が予想通りでちょっと笑う

  • @hibi8496
    @hibi8496 3 หลายเดือนก่อน +129

    ウルグアイのマークXは車種も去ることながら、そこらのオートバックスでテキトーに買って来たスタッドレス用っぽいアルミがまたナントも言えない味がある。このナリで実はフル防弾仕様だったりしたら萌えなんだけどw

    • @user-wj7yu6ly5u
      @user-wj7yu6ly5u 3 หลายเดือนก่อน +10

      マジレス...というのかはわかりませんが、窓ガラスに防弾ガラス装着用の枠がないので、一般車と概ね同じ仕様のようです

    • @kemomisky
      @kemomisky 3 หลายเดือนก่อน +10

      程度の良い中古車に、オートバックスのスタッドレスかも。
      GDP6兆円、日本からの年間援助500億円もらっている国が、高級車や新車は難しい?
      大使館も大使館が集まってるビルの1フロアだし。

    • @u4ss785
      @u4ss785 หลายเดือนก่อน +1

      「肉の売り手・買い手」という以外情報がないですが、日本の治安を信じてくれてるのかな。

  • @user-wi3uz1rf6l
    @user-wi3uz1rf6l 3 หลายเดือนก่อน +45

    すげぇマニアックだなぁ
    外交官ナンバーの数字の内訳が理解できて良かったです。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!
      お役に立てて嬉しいです😊

    • @shiro-curren7339
      @shiro-curren7339 3 หลายเดือนก่อน +1

      KIAスティンガーなんかもそうですけど韓国車って「らしさ」を獲得した感あります、G90初見でしたが韓国かな?と思ったです。

  • @user-pt9ou8jh7m
    @user-pt9ou8jh7m 3 หลายเดือนก่อน +39

    車好きからするとファミリーカーから高級車まで、見てるだけで楽しくなりますね。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます!
      車種に無関心な国もあればガンガンに主張してくる国もあったり、国の姿勢も様々で面白いですよね。

  • @chram.ofsky7
    @chram.ofsky7 3 หลายเดือนก่อน +46

    こういう動画は貴重です。楽しかったです。
    配信ありがとうございました🙇

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます!
      喜んでいただけると「また撮ってみんなを楽しませよう!」ってモチベのアップに繋がります。ありがとうございます😊

  • @user-yellowwolf
    @user-yellowwolf 3 หลายเดือนก่อน +118

    自国のプライドの現れとして自国生産の車でいらっしゃる方もいれば、日本車を使ってくださる方もいて、眺めていて飽きなそうですね。
    車もさることながら、民族衣装の多用さも、見ていて楽しいものです。
    寒い中の撮影、お疲れさまでした。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +13

      ご視聴ありがとうございます!
      接受国でしっかりと自国の車を使ったり民族衣装をお召になったり、国を背負って外交活動をする大使の熱いプライドを感じますよね😊

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-ux4ew1ds5v 中国は紅旗じゃないんでしょうか

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +4

      今回は来ていなかったみたいですが、中国の大使公用車は以前はセンチュリーでしたが、今は紅旗に代わっていますね。

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ux4ew1ds5vさん お返事ありがとうございます。 紅旗も日本国内でも販売が始まりましたからね。

    • @tita6818
      @tita6818 หลายเดือนก่อน

      @@user-ux4ew1ds5v 来年あたりにはEV推しで、BYDでしょうかねぇ?

  • @karaburan
    @karaburan 3 หลายเดือนก่อน +16

    公務にあたる現地で、何カ国かの国が日本車を使用してくれている。身より実をとって整備性が良いというのもあるけれど、配属国へのリスペクトを感じるというか日本人として嬉しいな❤😢🚗

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 3 หลายเดือนก่อน +45

    雨の中の撮影お疲れ様でした。マセラティはカッコいいですね。シルバーと言うのも渋いです。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +7

      ご視聴ありがとうございます😊
      かっこいいですよね!他がほとんどベンツとかの黒色セダンだったので、一際目立っていました。

  • @user-wf5uv3sp5x
    @user-wf5uv3sp5x 18 วันที่ผ่านมา +3

    フォレスター…!?なんか親近感湧くな!嬉しいぞ!

  • @user-wg4ep7em2p
    @user-wg4ep7em2p 3 หลายเดือนก่อน +15

    君主を戴く国は外交も華やかで格式が感じられていい。

  • @JeridMessa178
    @JeridMessa178 3 หลายเดือนก่อน +12

    イタリアはセンスが本当に良いですね!
    ワイルドさを出しながらも上質フォーマルな感じを出せるのが流石です😊
    素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @osami0128
    @osami0128 3 หลายเดือนก่อน +37

    フランス、イタリア、韓国は本当にブレない。

    • @yamamotoyasuhiko9749
      @yamamotoyasuhiko9749 หลายเดือนก่อน +1

      そらまぁ、自動車には自信も意地もある連中だもん

  • @hietahappousai
    @hietahappousai 2 หลายเดือนก่อน +6

    財政的に厳しい国も多い中
    日本の面子のために駆けつけてくれる義侠の心に感謝・・・

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 3 หลายเดือนก่อน +126

    逆にイタリアがアコードとか超地味な車に乗ってたら驚く😂

    • @user-mf3zg4dv3p
      @user-mf3zg4dv3p 2 หลายเดือนก่อน +2

      ランボルギーニで(笑)

    • @tita6818
      @tita6818 หลายเดือนก่อน +3

      FIAT 550でしょ!

  • @user-cm1ek5mh1p
    @user-cm1ek5mh1p 3 หลายเดือนก่อน +29

    各国大使の公用車の動画❗楽しませて頂きました。日本車ですと嬉しいですしやっぱりイタリアや韓国は独自で目立ちますし、さすが‼️と思います。
    高齢者なので動画も気楽に癒され楽しませてくれるのが好きです。☺️

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +6

      ご視聴ありがとうございます!
      イタリアや韓国のように主張の強めな国があれば、無難な高級車を選ぶ国もあったり、そもそも車種にこだわりのない国もあったり、見ていると様々ですね😊

    • @MrTamoya
      @MrTamoya 3 หลายเดือนก่อน +9

      自動車生産国としての意地でしょうね。
      そういう気概はかっこいい。

  • @user-kd3tz3vr9g
    @user-kd3tz3vr9g 3 หลายเดือนก่อน +14

    素晴らしい企画デス。 BGM もピッタシ✨!。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます!
      そういうふうにおっしゃって頂けて、撮影と編集を頑張った努力が報われた思いです。
      ありがとうございます😊

  • @ponnyaa
    @ponnyaa 3 หลายเดือนก่อน +5

    斬新な視点で最後迄見入ってしまいました。解説もナイスでとても楽しめました。ありがとうございました。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!
      私のチャンネルでは普段あまり目にする機会のないことなど、皆さんにとって新たな発見となることをお伝えしたいと思っていますので、そう言って頂けると本当に嬉しいです。ありがとうございます😊

  • @JohnDoe-tr1rs
    @JohnDoe-tr1rs 3 หลายเดือนก่อน +32

    イタリアがズルいのには同意w

    • @hideoyamada4999
      @hideoyamada4999 2 หลายเดือนก่อน +3

      ズルすぎるけれど、イタリアだから許す。笈螺はイタ車好きだしホシイ(もちろん、当たり前すぎるけれど、マセラティナンゾにゃ手が届かないけれど)が、一応ほぼ毎日乗るので未だにイタシャは信用しきれないで、買えずにウマや螺しがっている(後、居住地当たりへたくそが多くて軽くあてられても修理費高すぎるようなのは怖くて買い物に行っても車離れられないのも悩み)でも、毒車の多さを見てみりゃ、あまり信頼性は変わらないと思うが、それでもコワイ。 ジョージアの大使、顔小さすぎ!

  • @asimo7typR
    @asimo7typR 3 หลายเดือนก่อน +39

    いつかチェコ大使の公用車がシュコダになりますようにw

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +9

      で、インドはタタにw

    • @johnky689
      @johnky689 3 หลายเดือนก่อน +3

      昔はタトラだったんでしょうね。T603の公用車、見てみたかったなぁ

    • @user-ep7rb2pp4b
      @user-ep7rb2pp4b 3 หลายเดือนก่อน +1

      インドと言ったら…アンバサダーしか思い付きませんでした(笑)

    • @tita6818
      @tita6818 หลายเดือนก่อน

      @@user-ux4ew1ds5v インドでも生産している、スズキのジムニーとか…

  • @mt6942
    @mt6942 2 หลายเดือนก่อน +4

    イタリアがやってくれまれました、のところでロバ二頭の広告が!御免なさいイタリア大使、笑ってしまいました。

  • @hashizou48
    @hashizou48 3 หลายเดือนก่อน +11

    素晴らしい動画!

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます!😀

  • @mogeleo
    @mogeleo 2 หลายเดือนก่อน +7

    デンマークは水素にもかなり力を入れていますし、日本国内で容易に入手・維持可能な高級電気自動車はあまりありませんので、ミライというのは妥当な選択肢なのではないでしょうか。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  2 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます!
      EUは一応水素も重点開発領域としているのですが、実態はというとほぼBEV一辺倒な感じで、デンマークはむしろ水素ステーションを閉鎖したりする有様でした。BEVは中国の台頭等もあり、ここに来てようやくBEV以外の道を探っている感じですね。

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 3 หลายเดือนก่อน +5

    ディーラーだったJAXが撤退してルノーが日本に正規輸入されなかった1990年代前半、仏大使館の公用車だった初代サフランは直接本国から持ち込んだ事もあって当時日本で唯一のサフランになった。
    都内で偶に見掛けても「!?」となった記憶。

  • @user-fb3fk4dp7g
    @user-fb3fk4dp7g 3 หลายเดือนก่อน +18

    米国大使は、BMWの防弾仕様なんですね。キャデラックだと思っていたので、少し意外です。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      数年前はキャデラックだったんですが、セキュリティを重視した結果なんでしょうね。

  • @chancoo8357
    @chancoo8357 2 หลายเดือนก่อน +6

    ウインダムかっこいいな

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 3 หลายเดือนก่อน +11

    今回も楽しく拝見しました。確かにイタリアはズルいですよね😅それでも多少なりとも各国の意向が垣間見えて面白いですね!

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます😊
      韓国もインパクトありますけど、イタリアがマセラティで乗り付けてくるだけで絵になるというか全部持っていくんですよね笑

  • @user-xn2qc9xd2c
    @user-xn2qc9xd2c 3 หลายเดือนก่อน +5

    雨の中撮影お疲れ様でした。やっぱりホセ ムヒカさんが凄いなあと思いました。イタリアのマセラッティ ギブリは珍しいと思いました。意外なのは日本のミニバンや4WDが人気な事。トヨタはステータスなのかもしれません(笑)

  • @yoshiuchiyama5226
    @yoshiuchiyama5226 3 หลายเดือนก่อน +20

    10年ほど前に東京で、とあるヨーロッパの国の大使館ナンバーの車に乗せてもらう機会がありました。大使館のナンバー2の方の車です。こちらは3人のグループだったので、その方が前に座り私たちは後ろかと思ったら、その方は後席の左後ろに座られました。「ルールでここに座らねばならないの、ゴメンね」と言われました。安全とか色々ルールがおありなんだなと思いました。(その他の国も同じかはわかりません)

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます😀
      おぉ、それはすごく貴重な経験をされましたね!

    • @koitabi
      @koitabi 3 หลายเดือนก่อน +4

      エレベータでも要人は確か左側、でしたか??
      大半の方が右利きだから、でしたかね??
      世界一有能な?傭兵??である私調べですが

    • @user-jf1pd1gl4r
      @user-jf1pd1gl4r 3 หลายเดือนก่อน +3

      前席と右側の動きを察知しやすく、左胸ホルダーから右手で銃を抜いて制圧するのにベストポジションだからでしょ。ゴルゴ13も後ろは取らせない。

    • @yoshiuchiyama5226
      @yoshiuchiyama5226 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-jf1pd1gl4rおそらく、そのような安全に関する厳しいルールが、上級の外交官が自らの車を公務で使用する際には適用されるのでしょうね

  • @user-tl4xz1fb2q
    @user-tl4xz1fb2q 3 หลายเดือนก่อน +18

    そういやどこの国かわからんけど外交官ナンバーのアルトいたなぁ

    • @u4ss785
      @u4ss785 หลายเดือนก่อน +1

      アルトで青ナンバーって違和感しかないですねw

  • @SR-dq1ec
    @SR-dq1ec 2 หลายเดือนก่อน +2

    如何にもな感もあり、意外な感もあり、「…は?」な感もありw 大変 面白く拝見出来ました。来年も楽しみにしていますw

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  2 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!
      来年も撮影に行く予定ですのでご期待ください😊

  • @user-bk5qj3yh4v
    @user-bk5qj3yh4v 29 วันที่ผ่านมา +1

    お足元の悪いなか時間のかかる屋外取材を、どうもありがとうございました☺👍✨
    解説やイントロのお話も、とても興味深かったです。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  29 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます!
      配信頻度は低いですが、その分クオリティを上げて楽しんで頂けるような動画を配信していくつもりですので、たまに覗きに来て頂けると嬉しいです!

  • @ストリークドスパインフット
    @ストリークドスパインフット 3 หลายเดือนก่อน +18

    G90やギブリのリアビューは中々威厳があってかっこいいですね

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      両車のリアビュー、大使の車としての十分な品格が感じられますよね。

  • @2-oj1we
    @2-oj1we หลายเดือนก่อน +2

    ジョージアの民族衣装ってナウシカの衣服の元ネタなのかな?
    胸に弾薬入れとか独特だし

  • @nyao28
    @nyao28 12 วันที่ผ่านมา +1

    関係ないですが、クルマのタイヤ選びのように、
    航空機(旅客機)って機種によってはエンジンを選べることも多いのですが、
    大英帝国というか英国連邦系のナショナルフラッグキャリア(シンガポール、カンタス(オーストラリア)等)は、
    英国製ロールスロイス社エンジンを選ぶ会社が多いようです。
    自国車でアピールする国もあれば、外交相手国や環境問題を尊重して車を選ぶ国とか、
    各国の姿勢や考え方がクルマ選びにも垣間見れて楽しかったです。

  • @2wwwwwwwwww
    @2wwwwwwwwww 3 หลายเดือนก่อน +29

    自国の車両で来る国はやっぱり映えますね!

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +12

      ご視聴ありがとうございます😊
      いつかはチェコはシュコダて、インドはタタで来る日を楽しみにしています。

    • @winseaeast3276
      @winseaeast3276 3 หลายเดือนก่อน +4

      米国がリンカーンとかキャデラックじゃないのは何でだ?
      別方向で、ダッジでもコルベットでもいいし、アストロや最悪フォードのピックアップトラックでも良かろう...なぜBMWを選ぶ?

    • @QTX1234
      @QTX1234 2 หลายเดือนก่อน

      @@winseaeast3276 きっとアメ車は日本の道路事情にそぐわないのが解ってるんだよ。

    • @tita6818
      @tita6818 หลายเดือนก่อน

      @@QTX1234 故障が多いんかねぇ? 整備体制にも問題があるとか。

  • @EDK-vp4fu
    @EDK-vp4fu 3 หลายเดือนก่อน +23

    お寒い中撮影お疲れ様でした。
    イタリアや韓国とは違うベクトルでブレないコスタリカに勝手に好感を持ちます。
    あとアメリカがBMWで前回はヴェルファイアと、自国製の車じゃないのが面白いですね。
    いかにも防弾仕様なゴツいアメ車のSUVとかに乗ってそうなイメージですが。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます!
      コスタリカもある意味「我が道を行く」タイプですね😊

    • @user-ep7rb2pp4b
      @user-ep7rb2pp4b 3 หลายเดือนก่อน +2

      自動車大国なのにアメ車を使わないのって…自分がアメリカ人で この様子を見たとしたら 少し残念に思う気がします。

  • @tama_7270
    @tama_7270 3 หลายเดือนก่อน +10

    7:50 コソボのフォレスターが出た瞬間スバルファンとしては「おー!」って嬉しく思いましたよ。
    10:07 日本では販売されていないって見て韓国だろうと思いましたが、ナンバーの”48”を見た瞬間にやっぱり!って思いました。
    外交官ナンバーの車、個人的には48、79、91系のナンバーは注意しつつ、ボディに傷・へこみ・よごれのほか、旧年式車にも注意して走ってます。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます!
      大使の公用車にスバルを選ぶあたり、車にこだわりのある方なのかもしれませんね😊

  • @xdbjy384
    @xdbjy384 3 หลายเดือนก่อน +5

    防弾車のウィンドは枠が太い以外にもガラスが虹色に反射しているのでよく分かりますよね😅

  • @Nana-kt3vk
    @Nana-kt3vk 29 วันที่ผ่านมา +1

    面白かった!

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 3 หลายเดือนก่อน +4

    アメリカが米車でなくBMWなのはアメリカ車にふさわしいセダンがないからかとおもってましたが、例の防弾車だったんですね。詳しくありがとうございます。

  • @QtaroQhoji
    @QtaroQhoji 3 หลายเดือนก่อน +4

    自動車生産国が自国車輛を使用していない時の違和感

  • @oneesamaaa
    @oneesamaaa 2 หลายเดือนก่อน +4

    よく出社途中や仕事帰りで外交ナンバーの車と出会いますが
    みなさん割り込んだりしないで譲るとハザードをきちんと焚いてくれるので最初はびっくりしましたねw
    日本車が選ばれてるとなんだか嬉しくなりますね( ̄▽ ̄)

    • @user-nak7etahew
      @user-nak7etahew 2 หลายเดือนก่อน +2

      「大して」または「全く」得にならない振る舞いをして、駐箚する国の大衆の反感を買うだけの結果に終わると、全体として、その派遣国の損ですからね。
      当然そうすると思います。
      「荒い」運転態度って、何の得にもなりませんから。

    • @oneesamaaa
      @oneesamaaa 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-nak7etahew くさ

  • @gtr9794
    @gtr9794 3 หลายเดือนก่อน +4

    I don't know why youtube algorithm recommends this, but It's quite fun to see how each countries embassadors represent there country lol. P.S 10:31 Since both back door and front door length are same, This G90 is not a LWB but normal G90

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +2

      Thank you for watching😊
      As you have mentioned, G90 in this movie is not LWB though this G90 is equipped with LWB's wheels. LWB is different from normal G90 in having chrome plated parts as well as long body length.

  • @DeepBreathing1240
    @DeepBreathing1240 2 หลายเดือนก่อน +1

    興味深いな
    面白い

  • @user-lq1is5ld1q
    @user-lq1is5ld1q 3 หลายเดือนก่อน +4

    意外に、役所とか議員の公用車で人気の高級ミニバンが少ないのね

  • @user-uu8vz2jx2m
    @user-uu8vz2jx2m 3 หลายเดือนก่อน +18

    近所に違法駐車している大使館ナンバーの車...全てロシア大使館の車だわ
    マジでいい加減にしてほしい!!

    • @user-gm8ew6tj2w
      @user-gm8ew6tj2w 3 หลายเดือนก่อน +7

      スターリンの写真でも貼って粛清と書いてやりたい(;´Д`)

    • @user-nak7etahew
      @user-nak7etahew 2 หลายเดือนก่อน +1

      不満ならば
       ウィーン条約からの脱退を公約に
       掲げて、国政選挙に立候補
      すれば良いと思います。

  • @user-gm8ew6tj2w
    @user-gm8ew6tj2w 3 หลายเดือนก่อน +15

    最後の楠公さんは馬に乗っていますね。
    きっと、何かあった時にすぐ駆けつけられるように。

  • @leclerc30
    @leclerc30 3 หลายเดือนก่อน +3

    BMW 7 Highe SecurityはBMWジャパン所有車が広島サミットでも仕様されていましたし、ドイツメーカーの純正防弾車としては日本でも見る機会がありますね。
    メルセデスにもS680ガードがありますが、こちらはメルセデス・ベンツ日本が法人官公庁向けでも取り扱いをしていないのか、見る機会はないような。

  • @comet_98
    @comet_98 3 หลายเดือนก่อน +5

    トルコとアメリカの760Liは去年の広島サミットで各国首脳車にも使われてましたし、こういった特殊車両の場合は恐らく外務省が手配してくれるんでしょうね。
    米大使館の外交官の私有車はみんな本国から持ち込みまくってるので北米専売の日本車だらけで滅茶苦茶面白いですw

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน

      ご視聴ありがとうございます😊
      おっしゃるとおり、この先防弾仕様のBMWは希望国に貸与される可能性もあるのかなと考えています。あと、米国とトルコの防弾車はサミット前からあったので、自前のものかもしれません。

  • @user-xv6ne9ec4l
    @user-xv6ne9ec4l 3 หลายเดือนก่อน +4

    6:12 日本のネット界隈では欧州はEV一辺倒って感じですが、実際は、EUは水素戦略を発表していてFCVなど水素関連の研究開発がホットですし、デンマークでも電気やバイオ燃料とともに水素を普及させていくと宣言していたと思います。おそらくその流れで現在日本で唯一の市販FCVであるミライを選択しているのではないでしょうか。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!
      一応EUは建前としてはBEVだけでなく水素も重点開発目標としては掲げてはいたんですが、実際は力の入れ具合はほぼBEV一辺倒という状況で、デンマークでは水素ステーションを閉鎖してしまったくらいです。しかし、BEVの限界や中国産BEVの脅威もあって、ここにきてようやく水素に力を入れだしたという感じでしょうか。
      なお、トヨタはデンマークにタクシーやシェアリンク向けにMIRAIを提供していたらしいので、そういう縁もあってMIRAIを採用したのかもしれません。

    • @user-xv6ne9ec4l
      @user-xv6ne9ec4l 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-ux4ew1ds5v リプライありがとうございます。
      トヨタからは市場拡大が見込める欧州に力を入れることや、ドイツの知人からは開発が活発に行われること、フランスからはパリ五輪に向けて整備が進んでいると聞くのですが、デンマークではそんなことになっていたのですね。
      見つけた記事によると、デンマークでは136台しかないらしいですから、それだけではやっていけないのも仕方がないのかもしれませんね。卵が先か鶏が先か…FCVが普及しないと水素ステーションはやっていかないでしょうし、水素ステーションがないとFCVは普及しないでしょうし

  • @user-yt8hc9pf4p
    @user-yt8hc9pf4p 3 หลายเดือนก่อน +6

    インドがタタモーターズとか乗り出したら面白い

  • @user-un5qu2th2d
    @user-un5qu2th2d 3 หลายเดือนก่อน +18

    フランスはやっぱりDSか、、。センスの塊。

  • @DORATABI-TV
    @DORATABI-TV 2 หลายเดือนก่อน +6

    初めてのコメント失礼します。
    イタリア良いですね。
    あと、高級車がそろう中に、
    事業用車風のハイエースがありましたが、
    使い勝手の良い万能車ですよね。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  2 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴とコメントありがとうございます!
      大抵の国は大使という立場上儀礼や畏まった行事のために高級セダンを用意しているのですが、そのあたりを全く気にしない国もあったりして面白いですね😊

    • @user-mf3zg4dv3p
      @user-mf3zg4dv3p 2 หลายเดือนก่อน +1

      やっぱりハイエースって世界共通で万能なのか?(笑)

    • @DORATABI-TV
      @DORATABI-TV 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-mf3zg4dv3p さん。
      最大寸法のわりに車内が広いですからね。
      乗り心地とか振動騒音などこだわらなければですが万能ですよね。

  • @oresama99
    @oresama99 3 หลายเดือนก่อน +4

    アメリカ合衆国大使はリンカーンやキャデラックじゃないんですね 意外

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます!
      以前はキャデラックを使っていたこともあったんですよ😊

  • @user-cy8os4jq3i
    @user-cy8os4jq3i 3 หลายเดือนก่อน +4

    世界各国の日本大使館は、どんな車両保有しているのだろう?

  • @user-ct7jb9ub4e
    @user-ct7jb9ub4e 23 วันที่ผ่านมา +1

    マセラティとは期待を裏切らないチョイスw
    古い車両を大事に乗ってる国ってなんか好感待てる

  • @kaz2738
    @kaz2738 3 หลายเดือนก่อน +8

    面白いですね
    駐日韓国大使は新型ジェネシスのようですが在韓日本大使館の公用車は黒塗りと白塗りのハイエースが基本みたいです^^
    秘書などのお付きや通訳も1台に乗れるので便利だからとか

    • @tita6818
      @tita6818 หลายเดือนก่อน

      しかし、国旗を立てる棒が無いのは…

    • @powershin12
      @powershin12 หลายเดือนก่อน +1

      在大坂鈴領事館には黒いトヨタアルファードも領事業務用で使っています。話を聞くとアルファードかヒュンダイパリセードと言いう大型suvの中で選択する見たいです。総領事の車はもちろんゼネシスですが。

  • @taka38638
    @taka38638 2 หลายเดือนก่อน +2

    車の事は詳しくないのですが『日本にはない希少車って…。』と思ったら、やはり韓国車でした(笑)。
    格好いいとかなんとかより『いつ壊れるんだ?』と爆笑してしまいました🤣W

  • @makinedewz731
    @makinedewz731 3 หลายเดือนก่อน

    ヒュンダイのポニーの公用車を見たことがある、真緑だった。

  • @user-xv5np8lg9j
    @user-xv5np8lg9j 2 หลายเดือนก่อน +2

    コスタリカの公用車がトヨタからセレナになったのは、多分納期と無関係とは思えないです。

  • @user-kz3uv4cs3q
    @user-kz3uv4cs3q 3 หลายเดือนก่อน +7

    私は台湾人です。あなたのビデオを見てとてもうれしいです。とても興味があります。あなたは車にとても詳しいですね。防弾車のことも知っていました。でも、日本の治安はそんなに悪いのでしょうか?大使は実際に防弾車を使う必要があります。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +6

      台湾からご視聴ありがとうございます😊
      諸外国と比較して日本の治安は良好ですが、大使は立場上国際関係や政治的理由などで襲撃の対象となるため、万が一に備えてセキュリティが高い車を使用する大使も見られます。

    • @user-kz3uv4cs3q
      @user-kz3uv4cs3q 3 หลายเดือนก่อน +6

      トルコとアメリカの大使が所有する防弾車はいずれも10年以上経過しているが、防弾車は高価なため更新を躊躇しているのだろう。

    • @user-kz3uv4cs3q
      @user-kz3uv4cs3q 3 หลายเดือนก่อน +2

      大使の車は輸入税や各種税金がかからないことも利点で、車両価格も比較的安いため、高級車を購入する人が多い。

  • @user-gj6mq5ow6b
    @user-gj6mq5ow6b 3 หลายเดือนก่อน +5

    大変楽しませてもらいました。
    フランスがルノーじゃないのかとちょっと思いました。
    韓国は札幌の領事館でも以前エクウスだったから、当然現代を使うのは違和感ないね。

  • @user-mf3zg4dv3p
    @user-mf3zg4dv3p 2 หลายเดือนก่อน +1

    イタリア、流石です!

  • @user-vz7oy2xz2m
    @user-vz7oy2xz2m 3 หลายเดือนก่อน +4

    イタリーも時代が100年前であれば、イソッタフラスキーニ、ランチア。
    フランスもルノー40cv 、イスパノ・スイザで宮城に参上したのでしょうか。

  • @takayoshi6918
    @takayoshi6918 3 หลายเดือนก่อน +4

    中米イイね🇨🇷🇳🇮🇸🇻🇺🇾
    セルビアコソボ🇽🇰🇷🇸も、いいね

  • @user-rz7fz2mh2r
    @user-rz7fz2mh2r 19 วันที่ผ่านมา

    意外過ぎるハイエース

  • @user-kw7kv1wj2m
    @user-kw7kv1wj2m 3 หลายเดือนก่อน +3

    フランスの公用車にはシトロエンや派生ブランドのDSがよく使用されているけど、
    やはりそこら辺はシトロエンの歴史や、シャルル・ド・ゴールの影響が強いんだろうな。
    逆にルノーはWW2での経緯も有ってかあまり人気が無い。

    • @user-xg9ek5sk7g
      @user-xg9ek5sk7g 3 หลายเดือนก่อน +2

      昔、ルノーは国営だったこともあったのかわかりませんが、2701のクルマはルノー25とかサフランとかでしたよ。その後XMになってからはシトロンですが基本的に正規輸入車ばっかりのようで、おそらく日本で運用しやすい最高クラスの車格と整備の関係で選んでるんじゃないでしょうか。

  • @user-qg1kq2bq1j
    @user-qg1kq2bq1j 2 หลายเดือนก่อน +3

    昔、会社の前にケニアの書記官の車を無断駐車された。そこは社用車の出入り口でもありバス停だった。
    警察読んでもタダ見ているだけ。同じようなに近くに止めていたがダッシュボードにうえにEnginetroubleってボードがおいてあった。

  • @takanometakanome
    @takanometakanome 3 หลายเดือนก่อน +12

    G90のリアはレパードJフェリーにクリソツやなw
    まあ、結構海外では評価高くてLSのライバルとしてよく比較されるな。

  • @user-um9pp5kl9t
    @user-um9pp5kl9t 3 หลายเดือนก่อน +2

    韓国ならこれに乗ってくださいとクルマを贈りそう。

  • @7N2HBV
    @7N2HBV 2 หลายเดือนก่อน +2

    自動車大国の米国が自国の車でないのが不思議な気がしました。逆に選びにくいのでしょうか。

  • @Dark_Matter_001
    @Dark_Matter_001 3 หลายเดือนก่อน +6

    ジェネシス うーん

  • @user-dh1ez1zp4d
    @user-dh1ez1zp4d 3 หลายเดือนก่อน +8

    ジョージア大使の服がナウシカを思い出す

  • @user-uf3pz7ne6y
    @user-uf3pz7ne6y 3 หลายเดือนก่อน +5

    英国はなんだったか気になる。前回はJAGUARだったけど。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます!
      イギリスは今回は確認していないのですが、以前はジャガーでしたが、現在はランドローバーのレンジローバーを使っているはずです。

  • @user-kl1hu5nw1u
    @user-kl1hu5nw1u 3 หลายเดือนก่อน +1

    各国のセダン車好きですが、やっぱLSが1番好きです笑

  • @typerr1155
    @typerr1155 3 หลายเดือนก่อน +4

    やっぱり外交官ナンバーの車両は外交特権によって車検などを受ける必要もないみたいですから、どれも車検ステッカー貼ってないですね。
    あとイタリアのクアトロポルテはもう日本にはいないんでしょうか?

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +4

      ご視聴ありがとうございます!
      クアトロポルテがどうなってるのかは分かりませんが、外交官車両は他の職員が譲り受けたり、まれに中古市場にも新規登録し直して出回るようですね。

  • @kankan5470
    @kankan5470 2 หลายเดือนก่อน +1

    各国共公用車は黒塗りかと思ったら流石🇮🇹👍

  • @user-hw2uw5ej8l
    @user-hw2uw5ej8l 23 วันที่ผ่านมา

    馬車に乗れるのは友好国限定にして欲しい‼️

  • @user-ih7ft6qn4x
    @user-ih7ft6qn4x 3 หลายเดือนก่อน +8

    7:59 イギリス大使館もフォレスター持ってます。渋谷で見ました。
    10:09 個人的にはG70が好きです😊

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます!
      イギリスは歴代の大使公用車としてはジャガーやランドローバーなど自国車を採用するので(現在はランドローバーのレンジローバー)、フォレスターは他の大使館職員用のものでしょうかね。
      G70もかっこいいですよね!分かります!😀

    • @user-ih7ft6qn4x
      @user-ih7ft6qn4x 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ux4ew1ds5v ありがとうございます。
      多分自分が職員用と公用車の区別がついてませんでした。すみません🙏
      これからも面白い動画作りを頑張ってください❗
      車が好きなので楽しみにしてます‼️

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน

      いえいえ、そんな謝らないでください😫
      むしろ知らなかった貴重な情報でありがたく思っています。
      これからもどうぞよろしくお願いします😊

    • @QTX1234
      @QTX1234 2 หลายเดือนก่อน

      中年で生粋の千葉県民はジャガーと聞くと、金色のジャガーを思い出して笑いがこみ上げてくる。

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan 2 หลายเดือนก่อน +2

    日本の在外大使館の公用車は何を使っているんだろう?
    共和制の国はレクサスとかクラウンでもいいけど、王宮に行くことがある君主制の国にはセンチュリーを配備しておいて欲しいと思う

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  2 หลายเดือนก่อน +3

      ご視聴ありがとうございます!
      現在在外公館には合計で約1200台の公用車が配置されていますが、大使公用車の車種はセキュリティ上の都合で開示には消極的ですので、現地で確認するしかなさそうです😅
      なお、外務省は在外公館の公用車として国産車を推奨していますので、現地調達やメンテナンス体制に問題がなければ国産車を使用している可能性が高いと思います。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  2 หลายเดือนก่อน +4

      ちなみに、現在はどうか分かりませんが、中国ではセンチュリーを採用していました。

  • @kama-b5242
    @kama-b5242 3 หลายเดือนก่อน +11

    韓国はわざわざ持ってきた感じですね。
    イタリアのギブリはミドルクラスのセダンではありますが、後部座席かなり狭いのが公用車として心配。

    • @user-eu2fx2fs7x
      @user-eu2fx2fs7x หลายเดือนก่อน

      関釜フェリーに乗って下関から自走で来たんですかね。

  • @fmbk900
    @fmbk900 3 หลายเดือนก่อน +9

    GENESIS G90は実物見たことありますが、デザインが他のどの車にも似てない独特の存在感がありますね。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!
      私もそう思います。これまでの無難にまとめた感じと違って、訴求力やオリジナリティのあるデザインに仕上がっていると思いました。

  • @user-pt5ok2jm3p
    @user-pt5ok2jm3p 3 หลายเดือนก่อน +6

    ジェネシスのg90は1ヶ月前にソウルに1週間滞在していた時に何台か見たんですがベンツのsクラス以上にホイールベースが長くて車格もでかくて見褒れてしまいました笑

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  3 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます😊
      ご覧になったのはもしかしたらロングホイールベース化された「G90 LWB」っていうモデルかもしれません 。存在感やインパクトがすごそうですね!

  • @ND-xy7ti
    @ND-xy7ti 3 หลายเดือนก่อน +8

    そう言えばフランスって自動車大国の割にはフルサイズセダンのイメージがないな。

    • @user-oi4tp9jb7g
      @user-oi4tp9jb7g 3 หลายเดือนก่อน +1

      少し前はc6だったんですけどね。

    • @ND-xy7ti
      @ND-xy7ti 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-oi4tp9jb7g 大柄なセダンと言えばC6と現行プジョー508くらいですかね。

    • @xdbjy384
      @xdbjy384 3 หลายเดือนก่อน +1

      シトロエンSMの4ドアが大統領専用車だった時代が懐かしいですね😅

    • @user-kp6cs4el2w
      @user-kp6cs4el2w 3 หลายเดือนก่อน +2

      フランス車にとって、その領域では商売にならないんじゃないすかね?

  • @user-dz6lu6km7l
    @user-dz6lu6km7l 3 หลายเดือนก่อน +6

    今回も伊達男、イタリア!

  • @kandamatube
    @kandamatube 3 หลายเดือนก่อน +1

    インド、新型ジムニー5ドア

  • @totaTdayo
    @totaTdayo 2 หลายเดือนก่อน

    7:33
    ハイエースは草
    というか古い車多いな()

  • @londinium3483
    @londinium3483 3 หลายเดือนก่อน +4

    フランスとはいえばDSだなぁ~

  • @user-tt1tl9op8v
    @user-tt1tl9op8v 17 วันที่ผ่านมา

    まるで参勤交代の車列です。

  • @potiqun
    @potiqun 3 หลายเดือนก่อน +2

    軽自動車の国はないのか

  • @user-ef1ri8np2m
    @user-ef1ri8np2m 2 หลายเดือนก่อน +2

    イギリス🇬🇧はどんな車でしたか?
    今のイメージ的にはレンジローバーですが😅

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  2 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴ありがとうございます!
      今回は英国は確認できなかったのですが、ご指摘のとおり現在の大使の公用車はレンジローバーです。その前はジャガーで、イギリスも自国車を使用し続けていますね😊

  • @mtoyooka8341
    @mtoyooka8341 3 หลายเดือนก่อน +9

    日本への配慮として、日本車を使ってくれてるんだろうけれども、日本でも整備しやすい車が選ばれてるんだろうなぁ…………。日本でEVはインフラの整備が追いついてなくて不便。と言う言い訳がされそう。

    • @Dark_Matter_001
      @Dark_Matter_001 3 หลายเดือนก่อน +1

      充電スタンドは進んでる方じゃないの?

    • @mtoyooka8341
      @mtoyooka8341 3 หลายเดือนก่อน

      @@Dark_Matter_001
      それは技術がという事でしょうか?充電出来る場所と言う意味では押し進めてる各国よりあからさまに少ないですし、日本各国をEV車で旅行?しようかと考えると不便が過ぎると思うのですがいかがでしょうか?

    • @tita6818
      @tita6818 หลายเดือนก่อน

      @@Dark_Matter_001 充電アダプターの規格もあるんでしょうなぁ。

  • @user-lw3mn7mb8g
    @user-lw3mn7mb8g 2 หลายเดือนก่อน +1

    流石は皇室
    青白幕やな

  • @MrHibari74
    @MrHibari74 หลายเดือนก่อน

    中国大使も自国の特殊な車に乗ってそうですが、どうだったのでしょうか?

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 หลายเดือนก่อน +2

    「簡素」とは聞こえはいいが、要するに財務省がケチっているだけである。盛大にやればいいのだ。

  • @TheHaimani
    @TheHaimani 12 วันที่ผ่านมา

    銃弾とかサーベル装備の衣装はアリなのかそれ、、、
    あと南米勢は対面より実用性重視やのぅ

  • @user-dh1ez1zp4d
    @user-dh1ez1zp4d 3 หลายเดือนก่อน +2

    日本だから調達や整備が簡単な日本車が多いのかなー
    アメリカでの各国大使の車とか調査できたら面白そう。
    やっぱりアメ車が増えるのかな

  • @user-vf4xn3vr2f
    @user-vf4xn3vr2f 2 หลายเดือนก่อน +2

    日本の誇り(軽自動車)を使ってる国が有れば、大喝采ナンだが。

    • @QTX1234
      @QTX1234 2 หลายเดือนก่อน +2

      一般職員用になら有りそうな気もしますね。

    • @user-ux4ew1ds5v
      @user-ux4ew1ds5v  2 หลายเดือนก่อน +1

      数は少ないですが、実際に大使館職員や外交官のご家族などが軽自動車を使っている例はありますね。

  • @russiida6821
    @russiida6821 2 หลายเดือนก่อน +1

    やっぱロチューは葛だな