[Calligraphy basics] 3 common points of people who are not good at basic strokes

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ส.ค. 2024
  • If the subtitles in the video are difficult to see, please refer to the video below and change the subtitle settings.
    ■ About changing subtitle settings
    • How to make TH-cam su...
    Kahoh Ishino, a calligrapher, provides useful information for calligraphy beginners and experienced calligraphers under the theme of "Enrich your life with calligraphy!"
    I try to make videos that even inexperienced people can think that calligraphy is fun.
    In the videos I distribute, I will introduce "practice methods to improve calligraphy", "learning methods and ideas for calligraphy", "introduction to calligraphy techniques", and "recommended calligraphy tools and reference books".
    Besides that, I also do more practical videos like "Correction Videos" and "Q&A Live" where I answer any questions about calligraphy.
    ▼ Click here for channel registration
    / @ishino-kahoh
    ■ Kahoh Ishino online shop
    syodouhana.thebase.in/
    Kahoh Bunsha Online School
    syodouhana.com/online-school/
    ■ Calligraphy Research Kahoh Bunsha Facebook
    / syodouhana
    ■ Kahoh Ishino Official Homepage
    syodouhana.com/profile/
    [Kahoh Ishino: Profile]
    ・ Born in Komatsu City, Ishikawa Prefecture. 25 years of calligraphy experience. Nitten artist.
    ・Prestigious calligraphy ``Daito Bunka University/Faculty of Letters/Calligraphy Graduated''
    ・Selected as one of Google's "Japan TH-cam Creator 100"
    I am a mother of two children aged 4 and 2. I opened a calligraphy class at the age of 22 and have over 200 members.
    At the age of 29, I closed a successful calligraphy class in order to take on new challenges.
    I will "stop the trend of calligraphy population decline" and increase "people who can enrich their lives with calligraphy" all over the world.
    In order to make these dreams come true, I will launch a calligraphy group, "Calligraphy Research Kahoh Bunsha".
    Today, the number of members continues to grow all over the world.

ความคิดเห็น • 33

  • @user-pj6vc3wt4t
    @user-pj6vc3wt4t ปีที่แล้ว +13

    先生の着眼点とか、説明の上手さには感動します✨✨
    表情豊かにお話下さり、見ていて凄く楽しくなります✨

  • @shodojapanesecalligraphy3962
    @shodojapanesecalligraphy3962 ปีที่แล้ว +16

    華鳳先生今日もメッチャかわいいです。肩に力が入るのは、僧帽筋が2系統の神経支配を受けているから力みやすいのだと思われます。あと肋間筋が固まっていて肋骨が縮こまっていると体幹の力が使えず、それを補うために僧帽筋に力が入ってしまうのだと思われます。息を大きく吸い込み、肋骨をガバッと広げて腹圧をかければ、自然と体は真っ直ぐになり僧帽筋の力みも取れます。腹圧がかかって体に軸ができれば線は力強く伸びやかになり雄大な字が書けます。「書道はスポーツ」まさにその通りだと私も思います! 筋肉は一生物の服!

    • @albertoadrianminichiello8958
      @albertoadrianminichiello8958 ปีที่แล้ว +3

      Excelente comentario. Me encantó que los musculos son ropa para toda la vida!!!no lo habia pensado asi, y cambió mi forma de verlo. Gracias !!

    • @user-ym5tw2yo4h
      @user-ym5tw2yo4h ปีที่แล้ว +8

      素晴らしいコメント有難うございます。
      生徒さん達に「姿勢、姿勢っ!」とだけ言っていましたが、「①胸で大きく息を吸って②お腹に力を入れて③ゆっくり息を吐きながら肩の力を抜く」☞「はい!今のそれが良い姿勢!」と教える事が出来そうです。とても参考になりました。本当に有難うございます。

  • @user-kr2yo9cw4u
    @user-kr2yo9cw4u ปีที่แล้ว +9

    全然水が滴る音は気にならなかったです、今回の動画も大変勉強になりました有り難うございます

  • @ishino-kahoh
    @ishino-kahoh  ปีที่แล้ว +10

    【お詫び】今回の動画内に水が滴る音が入ってしまい、音声が聞きづらくなってしまっております。大変申し訳ございませんが、ご了承の上ご視聴頂けますと幸いです。以後、音声には十分配慮し撮影して参ります。
    撮影スタッフ

  • @user-vm4jx3ed5k
    @user-vm4jx3ed5k ปีที่แล้ว +4

    とてもためになる情報をありがとうございます。
    筆の持ち方、手首を固定すること、肩甲骨を下げることの3つをしっかり意識して書いてみます😊

  • @kentbamboo1763
    @kentbamboo1763 ปีที่แล้ว +7

    肩甲骨位置の着目、凄い❗️やってみます

  • @sin5986
    @sin5986 ปีที่แล้ว +4

    何時も大切なヒントありがとうございます。助かります。

  • @user-xl6qq6dp4d
    @user-xl6qq6dp4d 6 หลายเดือนก่อน +2

    習字だけでなく身体の勉強までも、とても参考になりました。

  • @user-iu2sn4bw9b
    @user-iu2sn4bw9b ปีที่แล้ว +3

    本日も基本の基を教えてもらってありがとうございました。

  • @user-ve1wu4ge2l
    @user-ve1wu4ge2l หลายเดือนก่อน +1

    とてもわかりやすく、基本の大切さも改めて確認できました書道はスポーツ👍

  • @shizue1706
    @shizue1706 11 หลายเดือนก่อน +3

    なるほど🧐です♬
    勉強になります。

  • @albertoadrianminichiello8958
    @albertoadrianminichiello8958 ปีที่แล้ว +4

    Excelente clase, muchas gracias!! Aprendo mucho de cada uno de tus videos.

  • @user-kw3mm2zd6u
    @user-kw3mm2zd6u ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。参考に試してみます。

  • @kazuroukonaka2331
    @kazuroukonaka2331 ปีที่แล้ว +5

    側筆癖が治らずどうしたものかと悩んでいましたが、筆を持つ親指の影響でした。親指を伸ばして筆をもっていたため、どうしても筆が寝てしまう事が原因だったようです。親指の先と薬指の爪側と人差し指の根元の3点で筆をキープし、人差し指と中指を添える持ち方(この時は親指が必然的に曲がります)ですと、自然に筆が立つ事になります。永年改善しなかった事が、一発で解決しました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

  • @user-yr9zb3gl1r
    @user-yr9zb3gl1r ปีที่แล้ว +3

    親指を曲げるだけで、ずいぶんとホールド感が変わりました。ありがとうございます🙇

  • @user-zl6bx3ht1i
    @user-zl6bx3ht1i 11 หลายเดือนก่อน +1

    すごく勉強になりました❗

  • @user-ti5ig2ep2j
    @user-ti5ig2ep2j 4 หลายเดือนก่อน +2

    書道を習って10年以上間違った持ち方、親指を伸ばして筆を持っていました。筆の持ち方、めちゃめちゃ大切じゃないですか。かなりショック。一度も教えられたこともなく、ずっとゆらゆらのままで書いていました。この動画で本当に救われました。書道はスポーツ!同感です。これからも発信をよろしくお願いします。

  • @user-lq5ui2ws1f
    @user-lq5ui2ws1f 8 หลายเดือนก่อน +1

    水の音で癒されました♪わたしも、流してみようかな。せんせい、ほんとに悩んでいた筆の持ち方、解決のヒントありがとうございます♪やってみます!!

  • @saki.888
    @saki.888 ปีที่แล้ว +4

    華鳳先生動画ありがとうございます✨
    今日は、自分で書いてるところ動画とってみました😆
    運腕とかは想像通りで、反省になり良かったです😊
    書いてる姿よりも、ボサボサなおばさんの自分に凹みました😂

  • @user-sp9gf3is2t
    @user-sp9gf3is2t ปีที่แล้ว +7

    書道はスポーツ。まさに私もそう思っていました。
    条幅を書く時に実感しやすいものの、机で静かに座って書く時も実は全身運動だと。そのような指導をいただける先生に出会えてとても嬉しいです。
    紙に現れるのは、自分の運動の結果。心と体をコントロールするトレー二ングとして長く楽しんでいきたいです。

  • @nori3882
    @nori3882 3 หลายเดือนก่อน +1

    縦書き動画からこの動画も凄い😊
    ホント目うろこ とはこういう事なんですね✴
    ありがとうございました🎵
    まずは久しぶりに筆を持ってみます😊
    墨汁あったかな・・😅

  • @albertoadrianminichiello8958
    @albertoadrianminichiello8958 ปีที่แล้ว +4

    Es gracias a que puedo poner los subtitulos en español. Gracias desde Argentina. Amo la caligrafia

  • @onomatopeira
    @onomatopeira ปีที่แล้ว +4

    Good morning!
    I'm loving watching your videos with Portuguese subtitles.
    I have a question regarding the position of the hand and fingers when holding the brush. I can hold it as explained in the video, but to elevate the wrist as the teacher exemplified, the tip of the index finger stays above the thumb (and not below as I see the teacher holding) because I have short fingers.
    To get the position of the fingers, as the teacher explained, the wrist stays straight. To get the wrist in a higher position, as the teacher explained, the tip of the index finger is above the thumb (and since the finger is short, it is not possible to extend it until it is below the level of the thumb).
    Is this feature very important, or is it irrelevant? Otherwise, no one with short fingers will be able to hold the brush correctly, correctly fulfilling the requirements for the position of fingers and wrist simultaneously.
    ありがと ございます (Arigato gozaimasu; Thank you).

    • @onomatopeira
      @onomatopeira ปีที่แล้ว +1

      I've already managed to get my index finger in the correct position (a little below the thumb) when I hold the brush with my wrist slightly raised. I was making a mistake that I managed to correct.

  • @user-gg4lf7qx7b
    @user-gg4lf7qx7b ปีที่แล้ว +2

    はじまして。
    書道経験がなく、これから始めたいと思っています。
    華鳳先生のオンラインショップで、スターターセットの再販の予定はありますか?

    • @ishino-kahoh
      @ishino-kahoh  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      石野華鳳のオンラインショップ『私の書道用品店』には、大変申し訳ございませんが、現在スターターセットのご用意はございません。
      全ての商品単品での販売となっております。
      当オンラインショップには、石野華鳳が厳選した初心者向け商品「筆・墨・紙など」を一通り揃えておりますので、宜しければ一度お試しください。
      また、12月末には石野華鳳プロデュースの九谷焼の墨池を販売予定です!是非ご検討ください。
      ▼石野華鳳のオンラインショップ『私の書道用品店』はこちら
      syodouhana.thebase.in
      私の書道用品店スタッフ

    • @user-gg4lf7qx7b
      @user-gg4lf7qx7b ปีที่แล้ว

      @@ishino-kahoh
      お返事ありがとうございます!
      単品なのですね。一つずつ楽しみに選びたいと思います。
      九谷焼の墨池もとっても楽しみにしています。

  • @MM-gq7bk
    @MM-gq7bk ปีที่แล้ว +12

    いいね!いいね!いいね!
    先生の具体的な説明、
    目から鱗です。
    華鳳先生は
    人に教えることが天職だと思いました。
    わかりやすい説明と、どうして駄目のかが、目の前の実践されて、
    超理解できます。
    幽霊の登場も面白かったです(⁠・⁠-⁠・⁠)⁠ ⁠\⁠(⁠・⁠◡⁠・⁠)⁠/
    早速、筆の持ち方と、書く姿勢を検証してみます。
    有難うございました。m(_ _)m

  • @user-he1di3kw3j
    @user-he1di3kw3j ปีที่แล้ว +1

    手首下がってました。上げときます。

  • @wunryu2064
    @wunryu2064 2 หลายเดือนก่อน +1

    漢字を覚え始めた外国育ちの人が、日本人からするとだらしない文字を書くのを何とかしてあげて下さい。

  • @magician5503
    @magician5503 ปีที่แล้ว +1

    親指の位置が人差し指の上にあるのが、良くないですね。人差し指と中指の指先の間くらいに置くべきです。手首が動くのは論外です。