「名列車で行こう#41」紅葉色の幻の機関車?!最後の峠のシェルパ?EF67補助電気機関車のお話「名車列伝#41」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ต.ค. 2024
  • 皆様ご視聴ありがとうございます!
    ご視聴ありがとうございます。メンバーシップを開設しております!是非応援よろしくお願いいたします。様々な特典を用意「メンバー限定動画」「リクエスト優先」等
    / @watagasi583
    画像素材 ワタガシ「投稿者」 Wikipedia 裏辺研究所様 フォト蔵 様 
    音源  甘茶の音楽工房 様 
    写真関連の著作権問題回避のためなりべく自分が撮影した写真を使用し、無い場合は例えの画像を使用しています。よろしくお願いいたします。

ความคิดเห็น • 32

  • @watagasi583
    @watagasi583  หลายเดือนก่อน +8

    訂正です。EF61 300番代→200番代

  • @toriri-service
    @toriri-service หลายเดือนก่อน +15

    国鉄で唯一の『電機子チョッパ制御』の電気機関車で 山陽電鉄の試作電車を除けば 国内唯一の『吊り掛け式の電機子チョッパ制御』の営業車両でもありました。

  • @2149N
    @2149N หลายเดือนก่อน +9

    現在27歳の私が中学生か小学校高学年の頃だったと思うので、15年ぐらい前でしょうか
    広島車両所の公開日に行ってEF67 1を見たのを覚えております
    EF66 1もいて、静態保存のD52 1と合わせて1号機ばかりだと思ったのを覚えております

  • @京成3050
    @京成3050 หลายเดือนก่อน +9

    1:31 デッキの付いた機関車は、EF67が最後に残ったと思います。

    • @watagasi583
      @watagasi583  หลายเดือนก่อน +2

      ならではの装備ですね、、

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c หลายเดือนก่อน +12

    EF61は200番台ですな
    EF67は日本国内では唯一となる電気子チョッパ制御の電気機関車であるため、勾配抑速に従来のような発電ブレーキの使用ができず、回生ブレーキを搭載している
    これは回送運転の際に中間台車の電動機をを用いて回生ブレーキとしたもので、この時に発生した回生電力は勾配を上る機関車の電力として消費される

  • @alocal5439a
    @alocal5439a หลายเดือนก่อน +3

    でもまさか、この令和の時代に新たに峠のシェルパが必要な区間出来るとは誰が想像しただろうか??
    梅田峠というんだが…(人工峠だけど)

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 หลายเดือนก่อน +7

    広島県の県木、紅葉(🍁)にちなみ、この色(赤11号)になったそうです😂

    • @watagasi583
      @watagasi583  หลายเดือนก่อน +4

      とてもかわいい色ですよね、、あたたかいです

    • @ベータま
      @ベータま หลายเดือนก่อน +1

      やはりもみじ饅頭の影響でしょうか・・・B&B(昭和

    • @小樽築港機関区
      @小樽築港機関区 หลายเดือนก่อน

      @@ベータま
      お.お.おぉ~
      おさむちゃん
      で~す!😂

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai หลายเดือนก่อน +1

    旅客列車は重くないので、補機が不要であり、EF58以外は補機なしで登っていました。
    貨物列車1200㌧以上の重量貨物であれば、EF66であっても補機を連結していました。

  • @E531系特快
    @E531系特快 หลายเดือนก่อน +3

    EF67の生態が、かなりすごいな。と、感じた。
    1両ずつ調べたら、本ができそうな気がする。
    シングルアームパンタグラフを取り付けたのは、どうだったんだろうかと思ってしまう。
    下枠交差型パンタグラフが、やっぱり似合うなと、思った。
    今は、セノハチの主は、EF210 300の桃太郎になっている。
    セノハチの補機をしつつ、ついでに本務機を兼任するのは、すごいなぁと思ってる。

    • @小早川美幸-h1e
      @小早川美幸-h1e หลายเดือนก่อน +1

      EF210-300は連結器の根元に有る緩衝器を強化しただけですよ…

    • @E531系特快
      @E531系特快 หลายเดือนก่อน

      @@小早川美幸-h1e さん
      教えていただきありがとうございます。

  • @asama930
    @asama930 หลายเดือนก่อน +1

    この動画を見て2022年3月16日に呉に行くために呉線で向かう途中で広島貨物ターミナルを通過してる時に約1ヶ月前に定期運用を離脱した(多分)105号機を車内から撮影してたの思い出した。撮影当時は知識が無かったので普段見ない車両だから適当に撮っておこうみたいな感覚で撮影したけど、まさか峠越え用の補助機関車だったとは......もっとちゃんと撮ればよかった((

  • @nishimacchi1972
    @nishimacchi1972 หลายเดือนก่อน

    彼の跡継ぎが桃太郎300番台で汎用機化…セノハチ補機も成長しましたね

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン หลายเดือนก่อน

    E F67が登場した当時、直流電機といえば旧型は茶色、あとはブルー基調のカラーが常識だって中、このカラーは目が醒めるような明るさに映った。活躍舞台である広島の紅葉🍁にちなんだ色と聞いて、国鉄にしては粋な事するな…とすら思った。

  • @massa9757
    @massa9757 หลายเดือนก่อน +1

    JR貨物の鉄道博物館を作って色々実車展示して欲しいなーとは思いつつも、マニアックで一般のお客さんの集客は見込めないのかなぁとも。EF67も広島車両所に2機が保存されているけど、旅客車両の補助はしていないので京都鉄道博物館の展示には馴染まないような気もするし。

  • @ベータま
    @ベータま หลายเดือนก่อน +2

    瀬野八は上り押し(推し)専門でござるよ。
    EF58が現役だった頃は旅客列車も補機連結(EF59)あったようですね。
    EF67だけでなく国鉄型が寿命を迎えたという事ですね。もう35年以上経ちますので。
    あと峠だったところは新幹線で駆逐されてますね>JR東。

  • @藤原猛-n4u
    @藤原猛-n4u หลายเดือนก่อน

    夜中に音もなく、下ってくる67を幽霊電車と言って、小学生のときはビビってました。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA หลายเดือนก่อน +1

    後押しを終えたら、2~4両をまとめて回送してましたっけ。山間に響くモーター音は、瀬野八の名物でした。

  • @fwhx4692
    @fwhx4692 หลายเดือนก่อน

    峠のシェルパは私鉄である大井川鐵道井川線のED90のみとなりましたね。

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA หลายเดือนก่อน +2

      と思いきや、梅田峠(吹田~安治川口)でEF210-300が貨物補機に使われてます。無理くり地下化したため最大23.5‰の急勾配が発生、単機牽引ではパワー不足だそうです。
      M250系スーパーレールカーゴ以外の機関車牽引貨物(1000t級)に、後補機としてEF210がくっついています。

  • @2ひろひろ
    @2ひろひろ หลายเดือนก่อน

    先日、吹田に赤い国鉄型機関車の姿が…。
    今はココにいるのかい?

  • @アルテラマン
    @アルテラマン หลายเดือนก่อน

    1:12 67の0番台って末期色の時まで走ってたんだ…

  • @特務らいてい部隊司令伊藤
    @特務らいてい部隊司令伊藤 หลายเดือนก่อน

    あの紅葉色、小○館のコ○タン文庫によると赤11号だそうです。

  • @optimusprime1500
    @optimusprime1500 หลายเดือนก่อน +1

    瀬野八の長老は最後に何を思う

  • @ミズーリ-g3x
    @ミズーリ-g3x หลายเดือนก่อน +1

    こいつ3倍の速度出そうw

    • @watagasi583
      @watagasi583  หลายเดือนก่อน +1

      @@ミズーリ-g3x 見せてもらおうか【新型機関車EF210】の性能とやらを!!