Saudações do Brasil aos irmãos japoneses, admiro muito o povo japonês e sua cultura, tive a honra de poder trabalhar em duas concessionárias de marcas como Toyota e Honda, por gentileza você poderia colocar, legendas em português, pois é um canal que tem um valor didático muito bom e obrigado.
当方イギリスです、これ完全なるフォード式のドラムです。他の方もコメントされていますが、マツダとフォードが提携していた時代の証ともいえる設計です。ちなみにこちらではフォードの人気は高く、皆このやってはいけない方法で整備してます。
では、なぜこんな馬鹿な設計なのかというと、フォードは基本生産時のコストダウンばかりを重視し、保証期間さえもてばいいや的な思考の元に製品開発をする傾向にあります。整備する側は消費者側にとっては全然メリットはありません。ネジやボルト類もトヨタなどに比べて一回り小さいものを使っており、古くなったり錆びたりすると折れます。
また新型車は未完成のまま市場に出して、客にテストさせるみたいなところもあります。チェーンではなく、オイルに漬けるタイミング・ベルトにしたり、ダウンサイジング・ターボ車では熱対策が十分でないため、火災になったりと事例は多いです。
マツダはフォードと手を切って本当によかったですし、強いて言えば日本市場から撤退して本当によかったと思ってます。
メーカーは作るコストを下げるように作るが、メンテナンスのことは考えて作ってないなと分かる動画ですね
ベリーサのドラム外し マツダにいた時に サービス本部から必ず後ろから外せと指示されたの 思いだしましたね。
この頃の部品 フォードヨーロッパ製だったり アメリカのフォード製だったり まあ混在してましたわ
元マツダ整備士ですが
一応センターナットからバラせるのは知ってます(店舗によってはセンターナット常備部品で置いてる店もありました)が裏からバラしてネジロック剤付けたボルトで締めつけでって最初教わりましたね。
懐かしいなぁ〜ベリーサ
フォード製の足回りなのでこんな特殊な?ドラムになってるんですよねぇ
マツダさんは海外メーカーのブレーキや足回り使う事多いので、毎回何かしらの工具を買う必要が出てくるんですよねぇ…w
@@gomadohu5012 現行はマシなんですけどね
私も工具買いましたねぇ…。懐かしいなー。やたら毎週勤め先マ○ダにMacのバンが売りに来るし先輩はやたら買うしw
@@にゃむてる 自分所は毎週スナップオンのバンが来てましたね
月一でMACも来てました。
セールの時に色々買ってましたね
しかもツケが効くから分割で支払いしてました(笑)
@@gomadohu5012 ブレーキパッド交換の時にシリンダをクルクル回さない戻せないというのは如何にもドイツ車って感じだよね。
お客様は技術力のある整備工場に預けるか、乗っている車と整備工場の看板が同じ(マツダ車ならマツダディーラーへ)所へ出すのが賢明ですね。
ひと昔前のデミオも同じ造りしてましたが、同じ様に裏のボルトから外してました。
ただ単にハブキャップとロックナット交換しなくて済むという理由からでしたが、こちらが正規とは初めて知りました。
作業機械は古くても目的と機能を果たしてくれるなら良き相棒ですよね!
車にはユーザー向けの警告シールだけでなく
整備士向けの警告シールも必要ですよね
ここから分解すな!みたいな
ダイハツ車のリヤアクスルにはジャッキアップしないでくださいのステッカーが貼ってある。
とても大事な内容ですが、他メーカーを扱う整備士には余り周知させられていない内容なんですよね。そこがなんとも…
組合からの資料に載ってました。
少し気になった事が有ったので指摘させて頂きます、気を悪くされたら申し訳有りません。地下に降りる時ステップを背にして降りていますが踏み外した時に危険かと。多分上半身は開口部に腕を付けて支えていると思いますが、踏み外した時に体を支えきれなかったら、顔面を開口部に打ち付ける、下に有る道工具に足をぶつける、最悪の場合落下する等の危険が考えられます。自分の工場で何をしようと勝手ですし、外野が言う事では有りませんが敢えてコメントさせて頂きました。これからも安全な作業を心掛けて頑張ってください。
自分も間違たやり方をしてました ベアリングの方向性はテーパーのことですか 国外なのでデーラーの対応は極めて悪い ユーチューブをいつも参考にしてます またよろしくお願いします
日産車はセンターナット外すからなぁ〜
昔、マツダにハブロックナットのトルク何キロじゃ?て聞いたら「ウチはそこは外さないんですよね・・・」て言われて、おまえら分解整備しないんか・・・てビックリしたよ。
古き良き機械😮
おじいさんも喜ぶと😀
いつも動画拝見しております。
これからも頑張ってくださいね!
タイトルと車種を見て何となく あれかな~?とは思いました。
昔マツダで整備やってたので外し方は知ってますが、知らないと普通に外してしまいそうなのは分かります。
トヨタディーラーさんで外し方が分からなくて、整備書のコピーをFAXしてあげた事もありましたね。
作業場夏暑そうですね。逆に地下室なので涼しい❓
勉強になりました。整備業界な従事していないので素人ですが、やはりFF車のリヤドラムはハブを残してドラムだけが外れるタイプの方が好みです。センターナットを外すと戻す際に予圧を正しくかける事に気を使いますので。
Mazdaのベリーサ…広島でもレアな車😅😅部品が地元品ではなくGermany製なのには一寸驚きました。整備要領書見ないで作業している業者多いのかな…🙄
裏から外すのが正規らしいですよって話したら そんな訳あるか 素人かってガチ切れされた思い出www
ワイも全く同じ反応されたは
言われたこと無いなと思ったらそうか、以前の勤め先マ○ダだったw
普通センターはメンテとかでは外さないですよねぇ~、でもそう思わせてしまうという不思議メーカー。
おかしな整備だよ、ブレーキと言いながらハブベアリング交換なんだから。こんなことはしません。
素人目線だとなんで?ってなる整備手順ですね。
あるある😮
お疲れ様です。
ベアリング・・DAC(ダブルアンギュラコンタクト)タイプですかね?
このタイプのT社の旋削製造下請けでやってました。
テーパーベアリング同様に締め付けトルク管理が出来ていないとダメになりやすいです。
一応、自分のベリーサはディーラーにて車検を受けています。
リアをモーターで駆動するのでディーラーでの車検が安心出来ると考えたからです。!
Saudações do Brasil aos irmãos japoneses, admiro muito o povo japonês e sua cultura, tive a honra de poder trabalhar em duas concessionárias de marcas como Toyota e Honda, por gentileza você poderia colocar, legendas em português, pois é um canal que tem um valor didático muito bom e obrigado.
古い工作機械は重厚感があって安心感ありますわ
工具を大切に使うメカは車も大切に扱ってくれますね。
シークレットさんお疲れ様です。地下にこうやって倉庫みたいな部屋が有ると作業場が広く使えていいですよね。後、予備の部品やオイル等をしまっておくのにも、プレス機も地下に置いてあってとても考えてある工場だと感じました。体調に気をつけて頑張ってください。
ありがとうございます。季節の変わり目なので気をつけます
マツダにいた頃初見で表から外そうとして全力で止められたの思い出しました
知らないと間違えますよね😂
自動車整備士ですが一昔前のマツダデミオのお客さんいるのですがリアドラムの外し方、初めて知りました。普通にセンターキャップ外してハブナット外してするものと思っていました。次回から裏側からボルトを外してドラム外します。
車によってこういう落とし穴があるから、念の為で作業前に調べてると「こんなのもバラせないのか!!」と怒られる理不尽さ。
あるある です 「知らねーのは お前だよ」 って にっこり笑って 心にためこみませう。
こんなもんと思うなら他人任せにしないで自分で整備しろやと思う
こんなもんと思うなら他人任せにしないで自分で整備しろやと思う
さすがフォード
日本のメーカーではヒューマンエラーを出すような作りにはしませんね
やるならハブキャップを外せないよう特殊キャップにするべき
この車種が新車で出回ってた頃に技術情報で出回ってました。
珍しかったので良く覚えています。
何年も前の公開情報なんで触った事がなく情報収集に積極的で無い方はわからないかもですね。
他メーカーはナットを外すのが一般的なんですが…相変わらずマツダ車の作りには疑問が残りますね。
たぶん…、当時ブランド力がカスなので技術力で誇りたかったんですよ…。自分が勤めた販売店でやたらホンダと張り合うマネとか係長、自分、入社直後に「なんでこんな三流企業に入ったの~?」って先輩に言われましたし😃
コメントで勘違いされている方もおられるので、素人が観ても直ぐに理解出きるよう最初にマツダ車の一部の整備方法としっかりと説明された方が良いと思いました。
ハブベアリング交換するのに何トンクラスのプレス機が必要ですか?
10年ぐらい前に仕事でやってた事をこの動画観て「そういやこうやって裏から外してたなぁ」って思い出しました。(それまで完全に忘れてた)
同じ車検整備といってもレベルが段違いに高いし、丁寧ですね。
いやぁ、懐かしいです。
私も裏からバラしていました。
やはり、表からバラしてしまう人はいるのですね。
勉強になりました❗ ただ、雪国では錆びが酷くてこの方法だと別のトラブルが多発しそうですね😭
間違いなくABS抜けねぇ!ってなるw
この間うちの後輩(2年目)がハブキャップ外し始めてたんで急いで止めました😂
1ヶ月に数台しかこないんで、久しぶりにやると忘れるのかもしれないけど、焦った覚えがありますw
因みにこのリヤブレーキのホイールシリンダーはくっそ頑丈で漏れない。
びっくり⁉️とても良い動画です、センターナットを「かしめていない」ことが他とは何かが違うってサインなのでしょうか?
ドラムブレーキの清掃って面倒そうだなぁっと素人ながらに思ってましたが、
裏側から外せるようになってるんですねぇ。参考になりました。
他の乗用車はタイヤ外せばすぽっと外れるものもあるのでこの車が面倒くさいだけですよw
このブレーキ構造懐かしいなー。DYデミオの車検の時に外れねぇ!ってなってマツダに就職した同期に思わず電話しちゃったのはいい思い出
マツダベリーサカッコよ✨
大事になさってください
兄弟車のDYデミオ(前期型)が愛車の為、実に興味深い動画でした🤗
お世話になっているマツダディーラーのスタッフが「フォード傘下時代、特にZoom-Zoom第一世代の車輛には、それまでのマツダ車とは全く異なるフォード流の造りがいろいろと採用された為に驚いた」との旨の話をされておりましたが、これもそうした諸々の一例なのでしょうか?
メカニズムに疎い上にうろ覚えの為に間違っているかもですが、「クランクシャフト(カムシャフトだったかも)に半月キーが存在しない構成にも驚かされた」とも話していた様な気がします。
裏からやるのがマニュアル上で正規の方法なのはいいとしても
表のナットを緩めるとベアリングがダメになる理由がわからん
正規のトルクで締めればいいだけなのでは?
このタイプのハブナットは、絶対に緩めちゃダメな訳ではないんですよ。
少々締め方が特殊で、それを知らずに普通に締めると壊れてしまうんですよね……外す人みんな正規な方法を知ってれば問題ないんですが……中々w
いや、これはマツダの整備士しか知らないって。
マツダの他の車種でもあるんですか?
後ろから外す工賃と、ナットを外す方法ではどっちが高いのだろう?セルフロックナットを交換すればいいだけの様に思いますが、締め付けトルクがシビアなんでしょうかねぇ。
ドラムの外周で支えてプレス作業するのはドラムが歪む可能性があるのであまりオススメできません。
ハブの外周より少し大きめの円筒形のモノで支えるといいです。
自分はいつもそうしています。
最近、水溜まりを走行してハブベアリング交換を良くします
素人さんは、車が水陸両用
と思ってますから…
整備していて最近、多いです
アメリカに居る者です。Mazda 3という車を乗っています。一昨年、結構大きい修理サービスチェーンである”Firestone Auto Complete Care"という所(全米に拠点を持っています。主にブリヂストンとファイアストンのタイヤを扱っています。)でMazda 3の後輪ブレーキのサービスをお願いしたところ、「この車(の後輪)は、コンピュータ制御されているので此処ではできません。ディーラーに持って行ってください」と言われました。最初は、所謂サイドブレーキが電子制御されているからかと思いましたが、どういった理由でディーラーでしかできないと言われたのかわかりません。どうしてかわかりますでしょうか?
私も同業者でしたが知らなかった〜
マツダの情報って入りにくくて
整備書には分解しか載ってなくて(探せてなかったはず)
参考になりました
ありがとうございます
しかし、ハブナットの締め付けって、1分間に指定の回数以内でドラムを指定の回数回してってあったような…
あんな簡単にナットだけ回して指定トルクかけてって
そこがめっちゃ拍子抜けでした
そうですね。ドラムを左回転させながらトルクレンチで規定値まで締め込むと、整備書に記載されています。
これは無理。知ってて当然とか無理。マニアック過ぎ。
日産で働いてますが、1度ベリーサ車検整備しました。キャップ外したら変わったロックナットしてたんでググったらこの動画の通りの外し方載ってたんで驚きました。『整備性悪っ』
そうです。マツダのこの車はナックルごと外すんですよ。振興会から資料を頂いたときは「なにー?」て、おもいました。
私が整備した時にはロックナットに取り外し防止の封印があったため、間違えてバラさずにすみました。年式違いなんでしょうか…🐰。
誤ってセンターナットを外してしまった場合は必ずハブベアリング新品に交換しないとダメなのでしょうか?
動画のように正規の方法で新品のナット使って70N・mで締め付け→120°の増し締めをしたとしても後から異音やガタが出たりするのでしょうか?
スズキや日産も似たような構造ですが新品ナット使用する事とトルク管理さえすればベアリング壊れる事は無いです。
やはりマツダは特殊なのでしょうか?
すみません、何故ハブのナット緩めと締め付けだけで
ベアリングが音が出てしまうのか
詳しく知りたいです
アクセスする前に思いっきり叩いて開いている物がありますよね?
正しい規定トルクで締めないとかもあると思います。トルクを無視してインパクトなりガンガンにしめるとかはありえないです。 ほかのメーカーのも締めすぎで壊れてるの結構見ます。
入れる方向指定があり高速回転なので、アンギュラ複列ベアリングだと予測出来ます。抜くときが予圧と逆向きとなるので内部のリテーナーが損傷するので、ベアリングが再使用出来なくなるので裏外し指示となっているとおもいます。
これは知らなければ手軽にナットを外しちゃいますね。
ゆうつべでもナットを外しているDIY動画をたくさん見た気がする。
でも理屈から言って車種によらずドラムがナット共締めの車はベアリングごと外すのが正しいような気がします。
貴重な情報ありがとうございました。
確かデミオでもあるんだよね。俺も引っ掛かった。やり方知らん奴多くて話題になったなぁ。走行中にホイールが外れる事故があるって。
デミオでも、というかベリーサはDYデミオと共通車
@@Garden_Birder デミオとベリーサは姉妹車、のちにMAZDA2に統合。
そりゃ、信頼されているであろう自動車ディーラーでさえ短時間車検を推奨しているのですから、、
ベアリングの音など気に掛けていないと思います。
お客様のお財布事情や
、待ち時間もあって、お客様からしてみれば「車検って45分で終るもんじゃないの?」とか、
部品1個でさえ「何でそんなに(値段)するの?高くない?」なんて言う方もおられるものだから
大量に車検をさばいていくだけの工場では、ハブベアリングの異音まで気付かれず交換されていないのが現状です。
ベアリングに限らず、ブレーキパットや、ブレーキシューなんかも、目視確認だけですよね。
近頃の大きい自動車整備工場は、8割方、車検しかしていない様な気がしてなりません。
今は、とにかく車検をサバけ!!台数を次々、穿(は)いていけ!という世界になってきていて、目まぐるしいです。
6、70歳代の昔の整備士の方々の様に、車検においても真面な整備をしておられたのに、
今じゃ真面な整備をされなくなってきているのが現状です。
こういう所に整備をお願いしたい
何度もナットをつけ外しすると、ベアリングの内輪がゆがむとかですか?
ファイネスとかみて修理法見ないから壊すんだよね〜
デミオが出た頃からこの警告は出ています。
バックプレートごと外してから組む事が言われています。
DYデミオ ベリーサは後ろからですもんね。。
マツダ車にこの外し方する車種がありますね。最初は一般的なロックナット外してドラムをめくってましたが
後にマツダディーラーの整備士から聞いた経験があります。ロックナットの形状が一般的なロックナットとは違っていたので
なんでこんな形状・ロック方法なの?って問い合わせて判明した次第です。
費用を抑えるために片方だけ交換したのですか?
コレ、欧州フォードの流れを汲んでる時代のマツダあるあるですねえ、最初この整備要領を聞いて「ハブごと外すとは。。。。。」って驚きましたw
知らなくて外してプレロード調整やりましたよw
2代目デミオとベリーサはこの要領知らないとやらかしちゃうんですよねえ。
ベアリングを圧入する時は、出来れば…圧入側の外輪だけ押す方が…板がたわんで内輪も押してるんじゃないかと…と思うのは僕だけかな…汗 お疲れ様です!
ん?70で締めた後に角度締めすれば問題ないのでは?乗用車、大型と外車ディーラーで20年以上整備検査とやってますが全てマニュアル通りやったら日が暮れてしまいます。でもTH-camでそれをやるとうるさい人が多そうですね。
FFならそれでいいかも知れないけど、4WD整備したことありますか?
最近のMAZDAは魅力のある車が多いのですが、シークレット様をはじめとする整備士さん泣かせの一面もあるので、気の毒としか思えないです。
ベリーサ乗りなので参考になりました
Very professional. I love your hydraulic machine. It is a good product.
ハイエース225型ですがフロントローターが10万キロでベアリングのガタが出て新品交換。ブレーキパット2回交換でハンドルを取られる位のローターに段付き摩耗が出てベアリングのガタがまた出ました。因みに5万キロ走って無いくらいです。整備が悪いのか?製品が悪いのか?その整備工場で使っているブレーキパットは欧州車と遜色ない位カーボンが出る物でした。
毎回参考になります、スズキのエブリーワゴンなのですが似た様な作業手順ですか?
会社で異音するねんーって言われてハブ音してたのもベリーサやったな
ディーラー整備言うてたから、この方法ディーラーもやってんちゃうw
昔から変わらない油圧プレス機。ワイパーと一緒ですね。
コメントお初失礼しますm(_ _)m自分も同業者の者ですが、懐かしいプレス機ですね。自分も初めて務めていた整備工場で同じメーカーでおそらく年代も同じくらいのプレス機を使ってました(^_^;
高さ調整のとこらがワイヤーがかかるようになっているので間違いないと思います。かなり壊れにくいプレス機ですよね(^-^)大事に使ってこれからも頑張ってください(^-^)
ありがとうございます。
オイル漏れがしだしているので修理し自分が引退まで
使用しようと思います。
メーカーも脱着禁止のシールでも貼っておけばいいのに
トルクレンチを3回鳴らすのは、なぜですか?。
わかり易かったです❗️😊👍
この手のマツダのドラムは裏から外さない駄目だと口頭で伝えたのに、自分流のやり方が正しいと思ってるのか、いつもハブロックナット取ってドラム外してる奴が居た。
まさにドラクエの隠し部屋
外し方の問題と言うよりも、スピンドルナットの閉めすぎでダメになるのでは?
圧入するときに圧入加重を減らしてカジリやベアリングの歪み防止にオイルを塗った方が良いと思うのですが。
懐かしいですねw
整備業界なんてずさんですからねメーカーごとや年代で一瞬で消える構造とか多々あるので整備作業ミスは山ほどあるでしょwそれで事故とかあると整備振興会や運輸局から情報がきますもんね。
まぁ後は個々の整備士のセンスと用心深さですねw
知らなかったです!
勉強になります
勉強になります。
マジかぁ~~!、これってマツダから言われないとセンターナットで外しちゃうよ。
外しちゃいけないなら、特殊なナットで絞めるかキャップを特殊な方法でやらないと外せないようにしないと・・・・
これって、マツダのミスとしか思えない・・・・
家の二代目デミオもこれ。数年前ABで車検整備出した時、裏側からボルト外してるの見て、何してるんですか?とメカニックさんに聞いたらこの車は裏から外すんですよ! と言われて、へぇ〜!! めんどくさい車なんだな! と思った事思い出しました。半分フォードだからかな? でも良い車で20年 18万km乗ってます。
変電所も同じ。。。整備、点検で設備の機器を壊すんです。触んなきゃ良いのにのオチですね。
この車は後ろから行けるんですね!
他の車でハブを止めてるボルトとはドラムの中にボルトの頭があったりするのでできなかったりしますのね!
リヤディスクの車種でも、キャリパー裏側の盲蓋外してから
六角棒レンチでピストン戻すような形式があったような
マツダは変
ベアリングの表裏〜詳しく教えてください
ついこの前同じ作業した時ベアリングしか注文されてなくてセンサーローター再利用して外す時から整備終わってからもABS警告つかないかドキドキだった😔
そして裏からABSの10ミリ外す時も錆びて折れそうで怖い思い何回もした😂
外したら必ずモリペースト塗ってつけろって先輩にしつこく言われたな🤔
ABSセンサーいじって壊すくらいなら
表から優しくばらして
組み付ける時はしっかりとトルク管理した方が無難だと
わいは思うけどな
経年劣化したプラスチック触りたくないです
@@鯛のお寿司 たしかにそうですね😅
劣化したプラスチックほど怖いものはないですね🥶
@@flairmint
パキッって嫌な音がなる未来しか見えませんw
しかもMAZDA…
部品取り寄せに数日かかります
@@鯛のお寿司 錆び付いててパキッて聞こえたことがありその時は本気で焦りました😫
何で時間かかるんでしょうね😅
センターナットをガガガっとインパクトで外してっていう動画も見た記憶があるのですが裏から外してメンテナンスって感じの方がいいのですね。
コレね~wブリーダプラグも7mmだった気が覚えがある。めんどくさーと思いながら整備したw
他の販売店(ディーラー含む)で使わない工具を揃える必要があるって当時先輩に教わりました。毎週…いや毎日?Macって書いてあるバンが来たり、キャスター付き道具箱120万で買っちゃった~wとか言ってる先輩居たし、ホント懐かしいな~☺️
色々不思議な整備手順ありましたが、ロータリー組むのにジェル状瞬間接着剤を使う方法を教わったのは衝撃でした😁
マツダの正規ディーラーで整備の度にナットを交換され都度部品代がかかっていましたが、12検整備車検整備共に知り合いの小さな整備業者さんに変えてから裏から外すので部品交換は必要有りませんと言われたことがあります。正規ディーラーすら知らずに間違った整備をしていたということなのでしょうか
ディーラーって、グズ人間多いですよね。手間が掛かる事はせず、売り上げ上げる為に客から金を取ろうとする。
特に古い人間ほど、正規のやり方でなくても、早く出来ればよい、売り上げあがればよいって考え方ですからね。
センターから外したらベアリング痛めるんですか?
ベアリングの圧入は密着側のケースだけを押して
内側のレースは押さない様にしましょうww
センターキャップ外す時に落とした段階で何かあると思った。あれを落とす人はやっぱりそれなりww
@@悟小林-o8v 圧入時アウタ押すためにもともと付いてたベアリング使用してるのでそのコメはエアプですね
@@悟小林-o8v コメ主は投稿者ではなくて前回間違った修理をした人のことを書いてるのでは。センターナットを外し、間違った方法でベアリングを外したから異音が出てしまった。組んだ後異音に気づいたけど何も言わずに放っておいた、最悪な整備士がいたということ。
古いベアリングをカラー代わりに使う時は、私はインナーレースを外して使っています。
9:20
ハブボルト「待って!押しちゃう押しちゃう!」
作業員「分かってるって!だから止めたんでしょ!」