1940年のミットでキャッチング。激ムズ…ほぼ素手。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 「天晴ベースボール大学」とは、
会費制のオンラインサロンです!
music-book.jp/...
野球を学び...野球界の問題を議論する
野球好きのための大学(サロン)でございます。
※初月無料ですので、ぜひ覗くだけでもー!
天晴オンラインショップ始めました!選手着用キャップ&Tシャツ★
store.shopping...
★クニヨシTVのチャンネル登録お願いしますー!プレゼント企画やりますよ!
★<国吉監督>ツイッターです↓
@shimancyu9244
TikTokも!< ID : 31210616105>
★<タケトラ>ツイッター↓
@tora_road_0121
★<守備猿ジュン>ツイッター↓
@Defencemonkey7
★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu
★<タガミ>ツイッター↓
@tagami_61
是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m
★クニヨシTV&トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせは
tokusanTV@gmail.com
(※可能な限り御返信させて頂きます) - แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต
ローリングスはほんとにいい仕事するなぁ。大切に保管されてたとはいえここまでちゃんと残ってるの凄いよなぁ。
手塚治虫の漫画でこんな形のミット出てきて「ミットの描き方独特やな」って思ってたけどまんまこれなんやな
80年前のグローブが皮カッチカチになってないのがすげぇ
シレッとやっているけれど、野球史的価値のある貴重映像だと思うんだよね〜
谷内田さんが一球目からしっかり合わせてきたところめちゃくちゃ笑ってしまった
やちださんがどれだけキャッチングがうめーかすぐわかるのすげ
谷内田さんの1球目のキャッチング最高だしそれにめちゃくちゃ良い笑顔じゃんw
クソうまいよね
見てて気持ちいい
80年前の技術の結晶と現代の投球技術が組み合わさってるの少し感動
クニヨシさん、少しずつ肩治ってる?強度増してる気がする♪谷内田さん、さすが元プロ☆取り方うますぎます!
肉厚すぎて9回とか握力なくなりそう笑
このグローブ使ってた昔の守備の名手って相当上手いよな
昔の名手に今のグローブ使わせたらどんなプレーするんだろ…
ジャイアン 逆に出来なくなりそう
ノムさんとか?
Sayamu _grey【偽物】
もういねーけどな
@@onashita- そういうこと言うなや
悲しくなるから
4:29
個人的にここ好き!
4:58ここも好き!
5:02守りたいこの笑顔!
1:13のクニヨシさんの声めっちゃ好きやわ
ミットがどうのよりも、元プロのフレーミング技術の高さに驚愕w
80年前って沢村栄治とか景浦将が野球やってた時代か…。
その頃のグローブで今でも遊べるってなんか良いね。
タイムスリップ。
ロマンしかない。
もうみんないない...
漫画「タッチ」に出てくるキャッチャーミットってこんな見た目だよね。ここにズバーンと達也のボールが吸い込まれていく。
元の革と設計が良いんだろうな。
ローリングスの偉大さを感じるわw
しかし、クニヨシさんの天井スライダーヤバいな🤣
クニヨシさんも上手いけど、ヤチダさんのキャッチングうますぎ
5:01 ジュンさんの笑い声www
谷内田さん、やはり凄いですねー!
タケトラ君の声が聞けて元気そうで何よりです!
昔の人は両手取りが多いのが納得できる。
だから両手で捕れって言われるのか
今のグラブなら片手でいいよね
スズキハヤト
弱小チーム感
LITBOY*** いや普通にどのチームでも今はシングルでとりますよ…両手どり教えるのは小学生だけ…
ソフトボールとかなら両手取りやろうな
送球が速いから両手で捕ってたし、捕るようにいわれてた
昔のミットの方が技術の差が如実に出るなwww
沢村さんのキャッチャーやってた人の話テレビでやってて、沢村さんの球捕球して指骨折したって言ってましたね
当時の野球大先輩方は凄いですね
今でも捕球の練習になりそうな感じがします
しかし谷内田さんはスゴすぎます!
初めて使うミットで普通にキャッチングして、さらに数球でこのミットの感覚つかんであとはいつものどっしり安定キャッチング
プロの技術はほんと凄いし、道具の進化も凄いですね
道具を改めて大切に使おうと思いました
このミットで沢村栄治の球を受けていた、当時のキャッチャーを尊敬します。
沢村栄治の京都商業時代のキャッチャーは、沢村のボールを捕り続けて指が曲がってしまったんですよね。
一球目とった時のヤチダさんの笑顔好きやぁ
甲斐選手もビックリの浅さ笑笑
グローブも80年ぶりにボールを受けるとは思ってなかっただろう👍ピンポイントで取るための練習になりそう
確かに戦後すぐくらいまでの写真で見るミット、グラブですね。
国吉さん普通に投げれてる!
捕ると言うよりかは
凹んだ場所に入れる
指で支える感じになるね
本来そうやってグラブも使うべきなのかもなぁ
今もそうじゃない?
@@abx1784 たぶん
ジュンさん
今、居酒屋で吉永君に会いました。
スラッガーのグローブについて少し話をしました。
グローブの進化凄いですね。
05:04 狂気的な笑い方
これは昔のキャッチャーの人両手でキャツチングするわな
アンダーソンレスリー なるほど!
それは私だ それほんとの話ですか?
それは私だ !
@@airD-MAX 多分メンション先違う
グットが334……な阪関無
4:58 余りにも鈍い音で古田の方程式のオープニングかと思った
谷内田さんのビタドメ最高です👍
お疲れ様です。
凄いミットですね。
これで1試合乗り切るって昔のキャッチャーは凄すぎますね。
クニヨシさんも谷内田さんも1球目からキャッチングしちゃうのも凄いですけどね。
キャッチャーは『捕球する』というよりは『ミットに当てるだけ』という感覚だと古田が言ってた。
まさにこのミットの形状がそれを物語っている。
ヤチダさんのキャッチング最高w
よく両手で取れと言う人がいましたが、成る程…このグローブじゃ両手じゃないと結構キツイわけだ……
*ちなみに、野球発祥時はみんな硬球を素手で取ってて、それで怪我が続出したことでグラブができたらしいです。(だけども最初のグラブは指なし手袋でとっても痛く、1880年代にようやくワンハンドキャッチができるグラブができた)
日本では1890年頃に野球が伝来してきたらしいですが、何とキャッチャー以外みんな素手でプレーしてたらしいですよ(めっちゃ痛えやん…)
普通に取れてる国吉さんにやっぱりすげぇ元プロ谷内田さんえぐい...
めちゃくちゃ、キャッチングが上手いのだけど、完璧なビタ止め
1:24 驚異的落差 オバケフォークww
いや草
谷内田さんが好きすぎる(笑)
1980年代まではプロのキャッチャーでも両手で捕球してたよね
おいらも高校生の頃、このミット使って練習させられてたな!捕球がメッチャ難しいけど、慣れれば使いこなせるようになったけな…。
谷内田さんスゴスギーーー
ノムさん見てたら お〜懐かしい言うかもwww
どす❗️ どす‼️
音いいわ😆🎶
これで硬式の150キロ以上の球を受けてたと思うとすごすぎ
谷内田さんやっぱり何やってもすごいなー
クニヨシさんもナイスキャッチ
昔の野球人は偉大ですね(^_^)
それにしても谷内田さんもクニヨシ監督も凄かったです😊
ナイスキャッチングでした✌️
やっぱりヤチダさんキャッチングうまいわ
単純におもしろかった😁
0:34 海草中高校ではなく、海草中学ですよ
やっぱりくによしtvは、面白いなー
1940年のグローブ、ミット、ボール、バットで試合してほしい
ファウルチップで突き指しそうですね…(笑)
キャッチングが良すぎるw
個人的にはそのグローブの方がスローにも移りやすいのと痛くないのとポケットもそこだけというので使いやすいんですよね
キャッチングで球が遊ばない方なら使いやすいと思います
あたしゃ何より痛いのが嫌なんでこういう分厚いグローブ大好き
80年前のミット「現代最高の野球選手・大谷翔平氏を一目見れたら、もう思い残す事はない。」
知らない世界が見られて楽しいです!
谷内田さんうますぎだろw
Just keep playing 1:43 over and over again
私は新しい聴衆です、私は台湾から来ました、中国語の字幕が欲しいです
トクサンも言ってたけど、両手で取るというのはこの時の名残(?)でもあるのかな
桑田も言ってた
ナイスキャッチングです!
結果谷内田さんに敵うものは無し。笑
キャッチャーミットの動画じゃなくて
谷内田さんの動画になってて草w
この人が3年しかいれなかったプロ野球とはいったい…
しかも、育成出身……
80年間残ってるのがすごい
1960年にもローリングあるんだ😳すげー
やっぱ谷内田さんすごいなあ。
0:29 パンみたいうまそ
もちろん、じゅんさんも、クニヨシさんも、すごいけど、やっぱり、元プロって凄いな…って思い知らされる。
クニヨシさんリリース良くなった!
肘先行しすぎてない!
そりゃ沢村栄治の球を受けるキャッチャーの中指が骨折してるわけだ
昔の豪速球投手のキャッチャーは皆手を痛めてたそうです。
プロって何使ってもプロなんだな笑
野球うまいですね!
まるで経験者みたいです!
球が捕れると、嬉しそう☺️
滑り止め付き軍手でも
上手な人は球は時速何キロまで捕れますか…
1940年のミットで使うようにして、高校野球でキャッチャーとして取りづらいようにして、谷内田選手にも上手く取って上手くなりますようにしていますね‼️ そして上手いキャッチャーにてピッチャーの投げる味にしています‼️ 😃✌️だわ‼️
日本語下手じゃない?
テキトーに訳すと(編集重ねるから見ずらいぜ!)
1940年のミットで使いずらいながらも谷内田さんは上手く取ってるのは凄い!
かな?
昔のアニメのキャッチャーミットは納得したw
伴宙太のミットみたい
くによしさん、半塁間ぐらいかな?
いいボール投げてますね!
谷内田さんやっぱすごい人です。
この時のグローブで守備してた選手達って今の使ったらどんな感じの守備になるんやろ
さすが!右ヨシ
昔のミットはボールをキャッチングした形がかわいい。
メッチャええ音やな
片手付けて取れ!ってよくコーチに言われたけど今日やっと理由分かったわ
道具は使ってなんぼ…手入を程々にして、また使ってあげてくださいね!
谷内田さん上手すぎ引いた
さすがの谷内田さん❗️🤣
こりゃ両手で捕れって言われるわなw
ともひろ競馬 古っる80年前じゃん
谷内田さんスゲェなぁ!
以前トクサンTVにコメントさせて頂きましたが、祖父母の家から古いグローブが出て来まして、キャッチャーミット・内野手グラブだけでなく、ファーストミットも出てきました。3つワンセットでお渡ししても結構ですので、使っていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
※因みに古いバットも出てきましたが、サインバット(何方のサインか不明)なので実打は無理だと思います。
トレーニンググラブみたい!
昔の人はすげーなぁ
大きめのパンですか?
山田太郎だあ かっこいい すごいわ
前トクさんがなぜ両手でとれって言われのかそれは昔のグローブは鉄板みたいだったから両手でとれって言われていたってことがまたわかりました
いまから40年前磯野のあんパンンミットで普通に練習してました。
このミットでやれば持ち替え絶対早くなる
ノムさんとかも使ってたのかな?