【行先探訪113前】よくある行先「郡山」ってどんなところなのかレポートします!(前編)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 242

  • @user-chihiro0721
    @user-chihiro0721 5 ปีที่แล้ว +44

    福島県における郡山市と福島市、
    群馬県における高崎市と前橋市。
    良く似た関係ですね。
    商業や交通の要所、かたや県庁所在地。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +13

      四日市市と津市も。昔の大宮と浦和も

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +10

      交通の便が良いほうが発展しやすいようですね(^-^)

    • @fumi5955
      @fumi5955 5 ปีที่แล้ว +9

      川崎市と横浜市、船橋市と千葉市も似た感じです。

    • @sendaiwiko1244
      @sendaiwiko1244 5 ปีที่แล้ว +4

      福島県における郡山市と福島市は、
      長野県における松本市と長野市、
      静岡県における浜松市と静岡市、
      沖縄県における那覇市と沖縄市、
      県の名前にもされていて、
      片方が県庁所在地、という共通。

    • @mx.tractown6149
      @mx.tractown6149 4 ปีที่แล้ว +6

      Sendai Wiko 全部左側の方が栄えている気がします(笑)

  • @七里悠
    @七里悠 4 ปีที่แล้ว +12

    大学が郡山だったのでものすごくなつかしいです。(当時はアスファルト打ちっぱなしの駅前でしたが…)春は三春の桜、夏はいわきの海に秋は会津磐梯山と遊ぶところがたくさんありました☺️いまでも大好きな街です。

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว +2

      そうですね、総合的にもとても魅力的な街だと思います(^^)

  • @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
    @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 5 ปีที่แล้ว +29

    県庁所在地の福島駅より普通に栄えていますね。青春18きっぷでずっと北上してご苦労さまです。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +5

      やはり東西南北に路線が伸びているというのは大きいかもしれません( ・ω・)

  • @とりとり-p4n
    @とりとり-p4n 5 ปีที่แล้ว +31

    ローカル区間は減車しすぎて混雑がひどい事例は結構あるようですね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +8

      2両はちょっと少なすぎですよね(^^;

  • @mars-133
    @mars-133 5 ปีที่แล้ว +23

    おおっ❗我が地元❗
    という訳で郡山を知らない人のためにいくつか郡山の特徴を紹介しましょう。
    ・福島県の真ん中にある。
    ・県庁所在地の福島より人口が多い。
    ・パンの上にクリームがのっかったシンプルなクリームボックスや、日本三大饅頭の一つである柏屋の薄皮饅頭、そしてグリーンカレーが名物。
    ・東北では仙台に次いでヨドバシカメラがある。
    ・東北のウィーンと呼ばれるほど小中高の学生の合唱コンクールは全国でトップレベル。
    ・県内で唯一、遊園地がある。
    ・西田敏行、斉藤暁、芦名星、白鳥久美子の出身地、GReeeeNの結成地。
    ・かつてはヤクザがうじゃうじゃいて東北のシカゴとも呼ばれていたが、今はほとんどいないから安心してね。
    ・2015年から郡山駅の発車メロディはGReeeeNの曲になったが、その前はJRSH-2だった。
    ・郡山駅前にあるランドマークタワー「ビッグアイ」の上には、世界一高い場所にあるプラネタリウムがあり、ギネスブックに認定された。
    ・福島、白河、会津若松、いわきには乗り換えなしで簡単に行ける。
    ・最後に県庁所在地ではない。
    以上です。

    • @4557-k6k
      @4557-k6k 5 ปีที่แล้ว +3

      同県の福島や郡山よりも
      他県の県庁所在地の仙台の方が近い
      浜通り生まれです私は

    • @fukushimatravel
      @fukushimatravel 5 ปีที่แล้ว +5

      marusu 133
      Greeeenは出身地ではなく
      結成の地ですよ!

    • @mars-133
      @mars-133 5 ปีที่แล้ว +3

      @@fukushimatravel おっと❗

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +3

      @@4557-k6k 相馬の方でしょうか?

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +5

      奈良県には大和郡山市がありますが、郡山駅から大和路線に乗れば大阪市福島区の福島駅へ直通。

  • @Rika-kh2lm
    @Rika-kh2lm 2 ปีที่แล้ว +3

    高校のスクーリングで通いました。懐かしいです。磐越東線で、いわき間を往復でした。
    秋は夏井川渓谷の紅葉が綺麗で、駅ではステラおばさん💫のクッキーの匂いがヤバかった。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      磐越東線はいいですよね!

  • @jreastseries6006
    @jreastseries6006 5 ปีที่แล้ว +14

    福島最大のターミナル駅なだけあって福島の各地に伸びる路線(奥羽本線を除く)が集結してますね!

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +3

      交通の要所という感じですね(^-^)

  • @ラブラブドンウ
    @ラブラブドンウ 5 ปีที่แล้ว +6

    昨年の夏に福島旅行で郡山行ったのですが新幹線利用だったので在来線側はこんな感じだったんだなぁって見させて頂いてますっ笑
    また行きたいな😄

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +3

      新幹線使えばだいぶ効率的です(^^;

  • @H_hinata1927
    @H_hinata1927 5 ปีที่แล้ว +11

    私もですが、新白河沿線の人は周りに遊べるところがなにもないのでよく電車で郡山に遊びに行ったりはたまた那須塩原に遊びに行ったりしたりしてます。あの区間、結構混むんですよ。矢吹や須賀川、安積永盛では学生さんがたくさん乗ってきます。郡山は鉄道でも車交通でも交通の拠点となっていて、東西南北どちらにも向かえる拠点地になっています。おいでくださりありがとうございました。(しばらく来てない間にホームの発車標3、5、6番線以外いつの間に更新されてる…)

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      平日だと学生の通学時間はすごく混みそうですね(^^;

  • @けんご-i9q
    @けんご-i9q 5 ปีที่แล้ว +5

    新白河~郡山は701系が多いですね。この混雑だと納得です。
    701系のワンマンの放送は新鮮です。
    また乗ったとき、真っ昼間でなく車掌が乗ってたので
    一番前しか開かない駅は簡易委託駅と無人駅だった気がします

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      車掌さんが乗っているときだとドアの運用も違うんですかね( ・ω・)

    • @けんご-i9q
      @けんご-i9q 5 ปีที่แล้ว +1

      @@railway1435 車掌さんがいるときは無人駅でもすべてのドアから乗り降りできます

  • @たぬきち-e6q
    @たぬきち-e6q 4 ปีที่แล้ว +9

    東北本線(新白河〜郡山)(郡山〜福島)は
    電車の本数が結構少なくてよく混むから
    本数増やすか必ず4両以上にしてほしい

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว +2

      確かにもう少し増やしても良さそう(^^;

    • @asaka7050
      @asaka7050 7 หลายเดือนก่อน

      ホントですよ。

  • @toru-f
    @toru-f 2 ปีที่แล้ว +2

    途中駅の須賀川駅は今月から新駅舎の建設と新しく出来る西口と近辺の道路の整備工事がスタートしました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですね、また行ってみたいです(^^)

  • @goseino
    @goseino 5 ปีที่แล้ว +9

    郡山だったんで「なすの」で行ったのかと思ったら18キップだったんですね。お疲れ様です。
    鉄道関係で郡山を目にするのは郡山工場での廃車解体ですね。キワモノ好きにはあんまりありがたくないところw

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      新幹線だったらかなり楽でしたよね(^^;

  • @yurikok390
    @yurikok390 5 ปีที่แล้ว +3

    リクエストありがとうございます😭

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

    • @yurikok390
      @yurikok390 5 ปีที่แล้ว

      郡山までお疲れ様でした。

  • @butterfieldbeauty
    @butterfieldbeauty 5 ปีที่แล้ว +3

    生まれは福島の平の好間村、今はいわき市だよね。。小学校から全て東京で、今住んでいるのがアメリカです。。
    郡山って行った事がないけどなんとなく懐かしい。楽しい動画でした。今後も期待してます。 登録しました。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      ありがとうございますm(_ _)m
      かなり住む場所が変わったんですね(^-^)
      今後ともよろしくお願いします(^-^)/

    • @asaka7050
      @asaka7050 7 หลายเดือนก่อน

      我が家の娘は、郡山生まれで高崎ー神奈川ーハワイ・・いまシカゴです。
      そのうち日本に帰ってきたいと話してます。
      数年後でしょうがね。
      アメリカでも保守の町は、まだ大丈夫そうですね…中高生が外で遊べる日本は、医療と治安がダントツでいいと思ってます。

  • @ゴールドボール-t4d
    @ゴールドボール-t4d 5 ปีที่แล้ว +8

    県外の企業が福島県に拠点つくる時は郡山が多いね。真ん中で福島市、会津若松、いわきに高速一本で行ける。ただいわきに行くには会津若松、福島市より遠いし高速でも時間かかる。それにしても郡山からの仙台行きカなり減りましたね。カなり前は黒磯からも仙台行きありましたが

    • @masafuk3090
      @masafuk3090 5 ปีที่แล้ว +5

      方向幕(古いか・・)や時刻表上は、福島行になっていても、福島に到着後同じ列車が引き続いて仙台行になる、というパターンが結構あります(上り列車も同様)
      JRの事情があるんでしょうけど、なんだかなあ・・と思います。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +2

      青森の八戸、群馬の高崎、三重の四日市、福井の敦賀、鳥取の米子、佐賀の鳥栖も全国チェーンの県1号店が進出しやすいパターン。
      滋賀は大津市街が京都市内から近過ぎるから代わりに草津市に進出しやすいが

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      交通の便が良いのは間違いなさそうですね( ・ω・)

    • @さいとうまさき-j6o
      @さいとうまさき-j6o 5 ปีที่แล้ว +2

      郡山にはテレビ局が2局ある。日テレ系とテレ朝系。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +1

      @@さいとうまさき-j6o 前者は1970年、後者は1981年開局。
      1981~83年は福島市よりも郡山市の方が民放が多かった

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ 5 ปีที่แล้ว +4

    新白河からさらに北上して郡山ですか。小金井~黒磯~新白河~郡山と長旅になりましたね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      結構距離あるので普通列車だと時間かかりました(^^;

  • @helmesization
    @helmesization 5 ปีที่แล้ว +6

    まさかのEast i-D遭遇ですか!
    わたらせ渓谷鐵道で脱線した中間車は廃車の噂がありましたがどうやら元気に復活したようですね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      あのとき結構話題になりましたが、ここで会えるとは思いませんでした(^^;

  • @mirei8367
    @mirei8367 5 ปีที่แล้ว +9

    明けましておめでとう御座います。
    福島県は山あり海あり盆地ありで広く感じます。福島県を回るだけでも一日じゃ足りなさそう。
    二本松に行って欲しかったです。
    ところでお土産物で檸檬(レモ)はなかったですか?
    レモン入り?のチーズタルトで凄く美味しいです。関東で物産展やってても中々お目にかかれない代物です。

    • @4557-k6k
      @4557-k6k 5 ปีที่แล้ว +5

      有る意味で日本の集合体だな

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +3

      @@4557-k6k 三重県や兵庫県も言えますが

    • @팬저파우스트
      @팬저파우스트 5 ปีที่แล้ว +4

      どうでもいいけど郡山のお土産の ままどおる も美味しいですよ。甘ったるいからコーヒーか牛乳と一緒に食べるのがおすすめです。

    • @mirei8367
      @mirei8367 5 ปีที่แล้ว +2

      @455 717
      ですね。

    • @mirei8367
      @mirei8367 5 ปีที่แล้ว +1

      @팬저 파우스트
      ままどおる、甘すぎて苦手なんですよ。福島だとままどおるが有名ですね。

  • @まあちゃん-w8g
    @まあちゃん-w8g ปีที่แล้ว +3

    郡山は、俳優の西田敏行の出身地ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね!

  • @y.t2564
    @y.t2564 5 ปีที่แล้ว +4

    更に北上して北上駅も取り上げてほしいですね。北上線の起点の駅であり、北上駅に停まる東北本線のだいたい2本に1本が北上行きです。北上駅は在来線の発車メロディーが日本一音質がいいと言われています。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      北上もいつかやりたいですね(^-^)

  • @TV-wy9fh
    @TV-wy9fh 5 ปีที่แล้ว +5

    仙台駅7:01発郡山行のやつに乗り、磐越西線に乗り換えて、会津若松で快速あがのに乗り換えっていうのしてみたい

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      関東民だとなかなかやらなそうなルートですね(^^;

    • @TV-wy9fh
      @TV-wy9fh 5 ปีที่แล้ว +2

      いきたん/行先探訪チャンネル バリバリの宮城県民です笑笑

  • @cjyossie3861
    @cjyossie3861 2 ปีที่แล้ว +2

    水郡線沿線をぜひ!
    特に春の桜にさわれるくらいの経管を!

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      水郡線は乗り通すのが大変でしたが、また乗ってみたいですね(^^)

  • @キクチ-k3d
    @キクチ-k3d 4 หลายเดือนก่อน +1

    昔、郡山駅の東北本線の特急列車は4番線が下りで、5番線が上りが多く止まっていました。今は新幹線がその役目を果たしています。

    • @railway1435
      @railway1435  4 หลายเดือนก่อน +1

      特急全盛期にも来てみたかったですね。

  • @サンダーバーサン
    @サンダーバーサン 5 ปีที่แล้ว +9

    俳優・西田敏行のいなかです。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね、知りませんでした(^^;

  • @和田直樹-j3l
    @和田直樹-j3l 5 ปีที่แล้ว +7

    東北本線は、事業者の都合ばかりが優先されて、利用者の快適性、利便性が二の次になっている感じがします。この映像を見る限りではあるが。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +4

      東海道本線S県内や山陽本線Y県内と同じく新幹線を利用しろということ

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      新幹線ができるとどうしても在来線はおざなりになりますよね( ・ω・)

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +2

      @@railway1435 大都市圏かつ私鉄と競合する豊橋~岐阜や京都~姫路は例外ですが

  • @カープ-i3p
    @カープ-i3p 4 ปีที่แล้ว +3

    たまたま郡山行ったら新幹線の改札口で本物の片岡鶴太郎さんに会いました。

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว

      やはり芸能人は新幹線だと遭遇率高いですね(^^;

  • @fine23cimaify
    @fine23cimaify 5 ปีที่แล้ว +5

    かつては一番線がありませんでした。
    今の一番線が二番線で欠番。
    多分島式ホームだったからだろうけど。
    今現在の改札直結の出入り口も無くて、
    必ず階段を登り降りしないと行き来できなかったので不便に感じていました。(苦笑)

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +3

      阪急京都線の淡路駅(大阪市東淀川区)に1号線ホームがないような感じ
      (阪急は○番線を○号線という)。
      京都駅も1番線がありません

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      島式ホームだったとは知りませんでした( ゚д゚)
      情報ありがとうございますm(_ _)m

  • @1125umpire
    @1125umpire 4 ปีที่แล้ว +2

    当時函館に住んでいた時
    出張で郡山に行ったことがあります。
    この時は東北新幹線がまだ八戸までしか伸びておらず
    函館~八戸は「スーパー白鳥」
    八戸~仙台は「はやて」
    仙台~郡山は「やまびこ」
    と乗り継ぎ約6時間かかったと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว

      今と違ってかなり乗り継ぎが大変だったんですね( ・ω・)

  • @quaz5580
    @quaz5580 5 ปีที่แล้ว +7

    郡山の駅そばでめかぶ蕎麦に胡椒をかけて食べるのがお勧め

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      駅そばも食べてみたかったです(^^;

  • @堀本祥太
    @堀本祥太 3 ปีที่แล้ว +1

    郡山駅昔の発車メロディーはJR−SH2(JR−SH2−1)です

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      定番のですね。

  • @普通の人-i2j
    @普通の人-i2j 3 ปีที่แล้ว +2

    新潟市民なので、在来線だと、郡山には磐越西線で行くのが一番近いです それでも片道3時間半くらいかかるけどw

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      新潟からだと結構かかりますね(^^;

  • @Y16_k9
    @Y16_k9 5 ปีที่แล้ว +7

    このままどんどん北上していって稚内まで行っちゃいそう...

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      何日かかることやら…(^^;

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +2

      @@railway1435
      逆に指宿を目指して欲しいです。
      決して「ゆびやど」でも「さしやど」でもありません

  • @seriesHTgamechannel
    @seriesHTgamechannel 5 ปีที่แล้ว +5

    リクエスト、サンライズに乗ることがあれば出雲市、琴平駅をお願いします

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +3

      サンライズはいつか乗りたいです(^-^)/

  • @マヤ村上
    @マヤ村上 5 ปีที่แล้ว +2

    今年10月に高知から福島県郡山市まで研修の為行きます。飛行機と新幹線で行く予定です

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      高知からとはなかなか大変ですね( ゚д゚)

  • @syu-du3qu
    @syu-du3qu 5 ปีที่แล้ว +7

    いくらなんでも街の規模のわりに電車の本数が少なすぎますね。
    これだけの街なんだからもうちょっと多くてもいい気がしますが・・・

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      特に磐越東線が少なすぎですね(^^;

    • @asaka7050
      @asaka7050 7 หลายเดือนก่อน

      電車通いは、事務方と学生だけです。
      駅中心部事務職の働くビルは少なく、役所も市役所だけ。
      郡山は、完全に車社会です。
      高崎、前橋、宇都宮あたりと違って東京への通勤圏ではないんですね…

  • @朝美佐藤
    @朝美佐藤 4 ปีที่แล้ว +3

    今更何故か見ました、私は郡山市民です!でも私がよく乗るのは水郡線…田舎者過ぎて死ねる笑笑
    長いこと大阪に住んでたのでドアの開閉ボタンに戸惑いますね。
    何にせよ、またいらして下さい。因みにままどおるより薄皮饅頭よりもエキソンパイが優勝。

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว

      郡山はなかなか楽しかったです(^^)
      ぜひまた行ってみたいです。

  • @佐藤-j4t
    @佐藤-j4t 4 ปีที่แล้ว +4

    薄皮饅頭とママドールお土産にどうぞ🍡

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございますm(_ _)m
      今度行ったら買いたいです(^^)

  • @ナポリタン万歳
    @ナポリタン万歳 5 ปีที่แล้ว +25

    郡山が思ったより栄えていてちょっとビックリした。
    郡山の方、ごめんなさい🙇

    • @fukushimatravel
      @fukushimatravel 5 ปีที่แล้ว +8

      右向け左
      許したるわw

    • @ナポリタン万歳
      @ナポリタン万歳 5 ปีที่แล้ว +7

      @@fukushimatravel
      今年の夏、仙台行って鈍行を乗り継いで都心に帰ったんですよ。
      県庁所在地の福島より栄えていて、何だかホッとしたのを覚えています。

    • @fukushimatravel
      @fukushimatravel 5 ปีที่แล้ว +8

      右向け左
      仙台が都会すぎるんで
      郡山市民も仙台行きますよw

    • @sk-ci5zs
      @sk-ci5zs 5 ปีที่แล้ว +3

      おまえは須賀川市民だろwwww

    • @fukushimatravel
      @fukushimatravel 5 ปีที่แล้ว +6

      K 2525
      君のような感の良いガキは嫌いだよ

  • @むらえもん村上高士むらじ
    @むらえもん村上高士むらじ 5 ปีที่แล้ว +3

    途中の「須賀川」以前仕事のため利用したことがあります。隣の「安積永盛」初見で読めませんでした。約20年前の思い出です。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      須賀川は結構大きな街のようですね( ・ω・)

    • @むらえもん村上高士むらじ
      @むらえもん村上高士むらじ 5 ปีที่แล้ว +3

      @@railway1435 須賀川は「市」、鏡石は「町」、新白河は・・・・ですね。

  • @YT-jl5lz
    @YT-jl5lz 5 ปีที่แล้ว +9

    郡山市は県内では経済県都と呼ばれており県庁所在地の福島市より栄えています。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      思ったよりも発展してました(^-^)/

  • @650rs4
    @650rs4 5 ปีที่แล้ว +19

    郡山は歴史が浅いので、観光地も名産品も目立ったものはありません...

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +4

      もうすぐ郡山市は市制100周年
      (24年に迎える。川崎市も同じく)

    • @650rs4
      @650rs4 5 ปีที่แล้ว +4

      jojia jordan 意味を履き違えてますよ

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      歴史的なものは少ないんですね、まあそんなに気になりませんでしたが(^^;

    • @asaka7050
      @asaka7050 7 หลายเดือนก่อน

      ホントは、無茶苦茶古いんですよ。
      安積国造神社と大槻は古事記よりも古いよ。

  • @れなちゃん-t1g
    @れなちゃん-t1g 5 หลายเดือนก่อน +1

    新幹線でしか行ったことなかった‼️

    • @railway1435
      @railway1435  5 หลายเดือนก่อน

      在来線の旅もいいものです(^^)

  • @yukitetsu944
    @yukitetsu944 3 ปีที่แล้ว +1

    撮影お疲れ様です。
    郡山は行ったことありませんが本数が少なくて1時間に1本で田舎の路線ですね!

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      本数少ないので混むのがネックですね(^^;

  • @4557-k6k
    @4557-k6k 5 ปีที่แล้ว +18

    福島が30万人
    郡山は35万人
    いわき市が37万人と県庁所在地なのに
    人口が三番目の都市何だよなぁ全国でも無いよね

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +4

      昔は津市や山口市もでした

    • @4557-k6k
      @4557-k6k 5 ปีที่แล้ว +3

      @@jojiajordan5942 福島市は県庁所在地なのに人口では三番目ですよ
      津市や山口市は二番目でしょ

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +4

      @@4557-k6k 今世紀始まった頃は津市と山口市はともに3位でした。後に合併したから今は2位

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      分散しているといろんなところで楽しめるのでそれはそれでいいと思います(^-^)/

    • @4557-k6k
      @4557-k6k 5 ปีที่แล้ว +5

      @@jojiajordan5942
      ファッ、そうでしたか、福島県民だが、
      津市や山口市みたいに周辺自治体と
      合併する気は福島も周辺の自治体も無いなぁ
      独立性が強い県だしなぁ

  • @keichan4615
    @keichan4615 5 ปีที่แล้ว +2

    南東北の中心ではなく福島の中心駅かな?郡山は発展しているが、駅自体は福島駅といわき駅と並ぶ印象で駅の存在自体は弱い印象はありますね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      表現は難しいところですが交通の要所というのは間違いないでしょう(^-^)

  • @川越警察署非公式
    @川越警察署非公式 5 ปีที่แล้ว +5

    仙台まで来ちゃおう

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      ただ行くだけなら行けるけど撮影しなきゃだからなぁ( ・ω・)

    • @川越警察署非公式
      @川越警察署非公式 5 ปีที่แล้ว +3

      @@railway1435 仙台行はよくある行先だけどそれはそうだよなあああ機会があれば来てくださいね

  • @mugikogabu
    @mugikogabu 4 ปีที่แล้ว +6

    郡山市はね
    観光は無し
    特別ご当地食べ物も無し
    その他、特に無し
    だけど東北第二の都市
    面白いから一度はこらんしょ❣️

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว

      なかなか探索しがいはありましたよ(^^)

    • @asaka7050
      @asaka7050 7 หลายเดือนก่อน

      20年前まで郡山住みでしたが・・郡山は住んでいいところなんですよね。
      公園があれほど多い街は、なかなかないです。
      開成山公園・麓山公園・荒池公園・21世紀公園・五百渕公園・・
      そして、市内どこでも温泉が出る。そして安い。温泉最高っす。
      郡山に帰ると猪苗代湖を見たいといつも行きます。
      癒されます。

  • @lannta2000
    @lannta2000 5 ปีที่แล้ว +13

    本当は、いわきより都会。でも浜通りの人は水戸か東京に行く。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +5

      浜通りでも相馬だと仙台へですが

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +3

      福島県は中央部と海岸部であまり交流がなさそうですね( ・ω・)

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +4

      @@railway1435 福島県は浜通り(沿岸部)、中通り、会津に分かれます。
      中通り北部の福島市や伊達市は浜通り北部(相馬)とともに仙台市の植民地です

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 4 ปีที่แล้ว

      実は、福島県で最多の人口を誇るのは、いわき市です。郡山市は福島県第2位の人口です。また、郡山駅から仙台・いわき・会津若松・新潟・東京・成田空港・新越谷・TDL・豊田市・名古屋・京都・大阪への高速バスが運行されています。郡山駅は高速バスの要衝の地にもなっています。

    • @asaka7050
      @asaka7050 7 หลายเดือนก่อน

      郡山の人も、東京に行く…

  • @89仙台
    @89仙台 5 ปีที่แล้ว +3

    福島県浜通りの広野、富岡、浪江をお願いします。
    ダイヤ改正でなくなる行き先かもしれません。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      確かにそうですね、ダイヤ改正前に行きたいです(^-^)/

  • @rapid_ton
    @rapid_ton 5 ปีที่แล้ว +3

    今回は泊まりがけの旅行方式ですか?

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +3

      始発列車で出て夜9時頃には帰ってます(^-^)/

  • @tsuishi2524
    @tsuishi2524 5 ปีที่แล้ว +6

    次の候補松川、福島、藤田ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      段々行先がマニアックになってくる(^^;

  • @user-hz6ir1jb6d
    @user-hz6ir1jb6d 3 ปีที่แล้ว +1

    郡山慕情、この歌聴いてみて。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      聴いてみます(^^)

  • @フィンランド産のサーモン
    @フィンランド産のサーモン 5 ปีที่แล้ว +3

    これっていつ撮影された動画ですか?

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      12月21日です(^-^)/

  • @ヒサト-y8c
    @ヒサト-y8c 5 ปีที่แล้ว +3

    掲示板がカラフルで九州と全く違うなぁ
    台風で河川氾濫情報で郡山の阿武隈川で欠測出て一晩中ちょくちょく水位下がれと思いながら見てたから縁は無いけど思い入れはある

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      やはり地方によってはかなり違う感じもありますね( ・ω・)

  • @賀喜遥香-z4w
    @賀喜遥香-z4w 5 ปีที่แล้ว +20

    結構都会なんやなー

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +3

      かなり発展してました(^-^)/

  • @猫屋敷ライバー
    @猫屋敷ライバー 5 ปีที่แล้ว +2

    松本駅もお願いします

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      松本がリクエストされるとは…
      だいぶ範囲が広がってきましたね(^^;

  • @岳人多田
    @岳人多田 4 ปีที่แล้ว +1

    南東北(宮城・山形・福島)の中心駅って【郡山】ではなく【仙台】だと思われますが。山形駅・福島駅・郡山駅は2番手グループでは?

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว +1

      東北の分け方が難しいですが、仙台は東北全体の中心で北東北が青森や盛岡、南東北が郡山や福島といったイメージです。
      もちろんおっしゃっていることも正しいのでどちらでも大丈夫かと思います(^-^)

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 5 ปีที่แล้ว +3

    全く同じ名前の郡山駅が奈良県を走る関西本線(大和路線)にある。そちらは元々大阪鉄道が設置した後、鉄道国有法により国鉄とされたもので、その際に大和郡山駅への改名が検討されたけど、地元住民が東大寺の古文書を持ち出して「大和の郡山の方が古い」と鉄道院へ陳情した結果、郡山駅に落ち着いた。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      ということは奈良の郡山だと思って見た人もいるのかな?

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว

      @@railway1435 関西にいますね。

    • @みやのこだべ
      @みやのこだべ 5 ปีที่แล้ว +3

      奈良県下の大和郡山市といえば養殖の金魚で有名だけど、東北の福島県下の郡山市は工業と交通の要所そして安曇疎水で有名です。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +1

      大和路線の前身の大阪鉄道といっても近鉄南大阪線の前身の大阪鉄道とは全く別です

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 4 ปีที่แล้ว +1

      @@みやのこだべ
      福島県郡山市は福島県の物流拠点、
      奈良県大和郡山市は奈良県の物流拠点。
      大和郡山市が物流拠点なのは西名阪道があるからです

  • @しよ-g8k
    @しよ-g8k 4 ปีที่แล้ว +2

    これが、上野東京ラインと同じ路線とはとても思えないですね。

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว +1

      まさに線路はつながっているという感じですね(^^;

    • @asaka7050
      @asaka7050 7 หลายเดือนก่อน

      宇都宮で切れてます。各駅の人口動態は、東京ー宇都宮間で完結してます。

  • @高橋潤-s6e
    @高橋潤-s6e 3 ปีที่แล้ว +1

    2両編成 で 仙台行きなら 地獄だな 常磐線にあるけど

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      もう少し増やして欲しいですよね。

    • @高橋潤-s6e
      @高橋潤-s6e 3 ปีที่แล้ว +1

      4両編成でも 朝夕は満員電車だから 6両編成だけど 昼頃は4両編成でもいいと思います

  • @LL-ot8fc
    @LL-ot8fc 5 ปีที่แล้ว +2

    1:35 東京駅からだと新幹線で1時間18分ですよ。
    各停なら各停と書いて欲しいです

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      すみません、各駅停車の新幹線でしたm(_ _)m

  • @narryo4385
    @narryo4385 4 ปีที่แล้ว +2

    はやぶさ停車してほしいなー

    • @railway1435
      @railway1435  4 ปีที่แล้ว

      はやぶさが停車するようになると結構大きいですよね('ω')

    • @narryo4385
      @narryo4385 4 ปีที่แล้ว

      ですよねw

  • @sk-ci5zs
    @sk-ci5zs 5 ปีที่แล้ว +4

    東北本線は須賀川〜郡山は大体混むので欲を言えば本数増やして欲しいwwww
    (10分くらいだから我慢するけどw)

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +4

      このときは2両だったのでもう少し長い編成にして欲しいですね( ・ω・)

  • @android1899
    @android1899 5 ปีที่แล้ว +2

    お決まり(?)通り郡山行き。18キッパーとしては千葉の新京成や東武アーパー線なんか行ってるヒマがない。これは千葉で成東駅から大網駅に行くのと同じパターンだね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      今回のルートは読みやすかったでしょう(^-^)

  • @ミライミク-s3f
    @ミライミク-s3f 5 ปีที่แล้ว +8

    磐越東線一本乗り遅れると、遅刻確定…。(/´△`\)

    • @Aみゆき-t7w
      @Aみゆき-t7w 5 ปีที่แล้ว +5

      懐かしいです!20年前よくやりました!🤣

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +3

      かなり本数少ないですからね(^^;

  • @Alex-shinji
    @Alex-shinji 5 ปีที่แล้ว +1

    9:00
    新幹線はやぶさでは?
    East-I D?
    East iの在来線版??

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      そうですね、両方ともおっしゃる通りです( ・ω・)

  • @okada07223
    @okada07223 3 ปีที่แล้ว +1

    15:18 そうそう、この小野新町だけど、初めて磐越東線乗った時「え!」てなったよ。
    「おのにいまち」なんだけど、車掌の発音によってはオ○ニー町に聞こえるんだよ。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      なかなか衝撃的ですよね(^^;

  • @fukushimatravel
    @fukushimatravel 5 ปีที่แล้ว +3

    あ、ネタが被った

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +2

      まあ被ることもあります(^^;

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +7

    南東北の中心駅という表現は同じ南東北のM県民が怒りですよ
    (M県の植民地となっているY県内陸民も、福島県内でもM県の植民地となっているF市・D市民や浜通りS市民も)。

    • @ぱくすぴい
      @ぱくすぴい 5 ปีที่แล้ว +2

      植民地ワロタ。しょっちゅう運休になり1時間おきにしか山形に行かない仙山線より圧倒的にバスが便利。15分間隔で高速バス出てますからね……それで山形から仙台に通勤通学してるって聞いて驚いたものです。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +2

      @@ぱくすぴい 南東北は各県庁所在都市が70km圏に固まり一つの都市圏となっている感じです。
      近くに他県県庁所在都市がない北東北や新潟県とは異なります

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +2

      @@ぱくすぴい 山形市は仙台アクセスが高速バス優勢で津山現象となっていますね。
      佐賀県唐津市、岡山県津山市、徳島県の大半、長野県飯田市、千葉県房総半島、茨城県鹿嶋市等と同じ現象です

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +5

      自分の中では仙台は東北全体の中心駅というイメージですね( ・ω・)

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 ปีที่แล้ว +4

      @@railway1435 東北は宮城県と福島県だけで人口の半数を占めています。
      東北6県は840万人、
      宮城県と福島県だけで410万人。

  • @dojikaru
    @dojikaru 5 ปีที่แล้ว +3

    郡山駅と聞いて奈良県の駅と誤認した大和路線利用者がここに。

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว

      結構いるみたいです(^^;

    • @sk-ci5zs
      @sk-ci5zs 4 ปีที่แล้ว +1

      ちなみに大和路快速郡山→福島と東北本線普通郡山→福島の所要時間は近いらしいです

  • @YaMatsubaE721K
    @YaMatsubaE721K 5 ปีที่แล้ว +6

    イチコメ!ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      お待たせしました(^-^)/

    • @YaMatsubaE721K
      @YaMatsubaE721K 5 ปีที่แล้ว +1

      @@railway1435 藤田には来ますか?

  • @5children942
    @5children942 5 ปีที่แล้ว +2

    くそほどヤンキーいるで

    • @railway1435
      @railway1435  5 ปีที่แล้ว +1

      このときはとりあえず出会いませんでした(^^;

    • @jreastseries6006
      @jreastseries6006 4 ปีที่แล้ว +2

      今では殆どいないらしいですよ

    • @timesnew2005
      @timesnew2005 3 ปีที่แล้ว +1

      昔はいっぱい居たという話。東北のシカゴと呼ばれてたらしい

  • @佐藤卓郎-f4c
    @佐藤卓郎-f4c 4 ปีที่แล้ว

    南東北の中心駅?!
    笑わせてくれますねぇ

    • @クリス大好き
      @クリス大好き 11 วันที่ผ่านมา +1

      誰にも相手されてなくてアホくさ。
      別にお前なんかに笑われる筋合いはないから。
      一人で笑ってろ。