ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鉄道唱歌を聴いていると、ふらり旅へと出て行きたくなる。普通列車に揺られのんびりと、各駅停車でゆっくりと・・・
船に乗り変えって言ってる場所、今はほぼ鉄道で行けるのよね。鉄道の進化ってすごいなぁ
この歌詞になってるのは、東海道編が大変人気だったので下関まで開通させる前に作曲してしまった理由があるようですよ付け足しエピソードとして、鉄道唱歌をつくった大和田建樹さんは下関開通まで待ちたかったらしいです笑笑
鐡道唱歌って場所は変わっても曲は一緒なんだ。この時代からガースーが神様扱いとはすごい。
八代の歌詞を見ると、球磨川って歌にも歌われるほどの川なんだよなー・・・それがこんな大惨事になるとは・・・一日も早く平穏が戻ってきますように。
青春18きっぷで苦労した、山陽本線区間がサラッと行き過ぎる!糸崎三原海田市って、そんなにすぐには着かーん!
なかなか苦行を強いられる区間ですよね...
確かに(笑)
呉線回りだと結構長いよねw海田市に着いていよいよ次は広島かという気分になる
特に八本松、瀬野辺りは駅と駅の距離も長いし、勾配も凄いし中々苦行だった覚えがあります。
作者(大和田建樹)が好きな場所や重要な場所は長く歌われる傾向が鉄道唱歌では見られます。この辺りは特に好きでもなk(((沿線住民に叩かれた)
27:20 からの詩が鉄道史の始発感がしてなんかすごい感動した。
西洋の風は長崎から…
長崎、平戸は開国前は日本の最先端だったからね。こうやってほめたたえられてもいいでしょう。これの何十年後にあんな恐ろしい爆弾が…
どこでもドア切符、JR西日本エリアが待ち遠しい🎵この時代は、八代までなのか。先の西鹿児島までは、意外と新しいのだなぁ。それにしても源平、和気清麻呂、菅原道真、日本ってどこを見ても歴史が深すぎる‼️
鉄道唱歌が作られた当時→現在阿弥陀→曽根那波→相生己斐→西広島宮島→宮島口柳井津→柳井三田尻→防府門司→門司港馬関→下関大里→門司宇佐→柳ヶ浦武雄→武雄温泉です
あと岡山手前の長岡→東岡山ですね
曽根近くは阿弥陀町阿弥陀って地名ですもんね
大蔵ってどの辺なんですかね?今なら西小倉、九州工大前、戸畑、枝光、スペースワールド、八幡がありますが…
@@いなもん-e1b 素人ですが、八幡東区大蔵なので現在なら枝光・八幡あたりが近いのかなと思いました。
@@いなもん-e1bかつて鹿児島本線北九州市内は小倉から内陸部を通って八幡の方に抜けていたのでその時大蔵の方を通っていたと思います
いっぱい歌われてるとことサラっと流されるとこの差が面白い
菅公の話とか長いですよね
後の昭和時代に原爆で破壊される広島城が、かたちそのままと歌われているところに、何とも言えない気持ちになる
Grims Bell 分かる……。
しかも師団を置かれたり、日清戦争で臨時首都、大本営・・・とまさに「軍都、広島」だった。それゆえに原爆投下地にされたという歴史がある。戦前は大本営跡が観光地だったとか。今では完全に黒歴史とされてしまった広島の歴史である。
@@asakazefuji 本来は広島が日本の首都になるはずでしたもんね( ´Д`)
@@hijiyama09 首都としての代替機能ですね
核の惨禍を乗り越えて 栄え伸び行く広島市世界の平和願いつつ セ界はカープが征すべし
8:31 21番と22番鉄道唱歌の中で一番好きな歌詞
毛利元就で草
ダークダックスの新橋~神戸のバージョンと同じリズムとメロディでボニージャックスによる第2段鉄道唱歌が完成したとはすごいですね!
鉄道唱歌は 楽しい 😃🎶
癒されます♪
西脇さんの声が美しい…山陽編が一番調子よく歌ってらっしゃいますね!
鉄道唱歌第2集では、主に厳島、関門海峡、大宰府天満宮、熊本、長崎が多く歌われています。18番~22番、26番~30番、41番~48番、51番~54番、59番~63番によく注目してください。
吉田貴文 先生全番メロディーバージョン聞きましたしたが、やっぱしこのメロディーが減り張りが合ってええですなぁ。
地理教育の一つとして、当時は曲にしたものだから強調するのもありますね。当時の地名で??と言うものもありますが。
涙で前が見えませんwwwwww
まだ熊本が九州の中心だった時代か...道州制では下剋上頑張ってほしい
鉄道で繋がってないけど讃岐に触れてくれてるの嬉しいね
九州の旅には🚄宮崎と鹿児島がなかったけれど🎵別のバージョンに入ってると思います。しかし、この動画の🚄🎵メロディーも楽しく聞けました。
鮎川哲也の鉄道推理「積木の塔」で有名になった柳井名産「甘露醤油」も、今は東京ではほとんど入手できず、通販で取り寄せるしかない。昔は大手スーパーの「大◯ピー✗ッ✗」や四谷三丁目の「◯正本店」でも売っていたんだが。
資料に行ったが田原坂はヤバい。初めはまだ時期が浅いから道行く人に聞けなのかと思ったが、想像以上に激戦だった。教科書程度では規模は分からないものだった。あと観光地みたいになってて昼は大したことない
むしろ、夜には行かんほうがいい場所や・・・
兵庫県民です。東海道本線と山陽本線が有るのでこの曲、神戸駅って長いですよね。
上真行さん作曲versionも出してもらうと嬉しいです
この歌の30番に登場する『春帆楼』は、フグ料理で有名な割烹料亭として21世紀の現在も営業しています。
地元の岡山県が、あっとゆう間に過ぎていった
岡山2回に倉敷スルーからの謎に玉島でしたね自分も岡山市民なのでちょっと悲しい気持ちになってます笑笑
新幹線に乗りながら聞くのは邪道か?w
この当時は鉄道自体が超高速交通機関で、たぶん「徒歩の旅の味が失われた」って言ってた人もいると思うので、むしろ新幹線に乗って聞いたほうが当時の感覚に近いと思います笑。
加古川 2:51門司 12:54博多 16:30熊本 21:3219:24
未来の御代に 作られて 青き姿は机より 現れ救うかわが未来 どらえもんの名 わするるな
初めてや。はまかぜ乗りながら聞こう。
頼山陽 江戸時代の尊皇派の過激派儒学者 伊藤博文や坂本龍馬、西郷隆盛は彼の著書日本外史を熟読していた。幕末の尊王攘夷論に強い影響力があった。英彦山 山伏の修験道場があった。 修験道自体は仏教信仰と山岳信仰が結びついたもの。最盛期は数千人の僧兵を有し、大名に匹敵する力を持っていた。和気清麻呂が神勅 道鏡の即位を防いだ。和気氏はこの事件後、朝廷から宇佐に神勅を頂きく際に必ず使者としていくようになった。八幡 宇佐神宮は八幡社の本山博多 博多の露店のおでん美味しかったです(笑)ごちそうさまでした!大宰府 正確な廃止時期は分からない。醍醐 醍醐天皇以前の代々の天皇は、権力を持ちすぎた藤原氏を排除しようとしていた。醍醐天皇自身は藤原氏を外戚に持っているわけではないが、初めて彼らと妥協して実質的な共同統治体制を敷いた。後世鎌倉時代では、その次の村上天皇の天暦と合わせて延喜天暦の治って美化されたけど、住友の乱がおきたりして国はめちゃくちゃ。荘園整理令も不徹底だったので、院宮王臣家や藤原氏のさらなる台頭を許してしまった。日本初の勅撰和歌集である古今和歌集を編纂させた功績は大きい。鉄道唱歌の作詞者は漢学者なので、同じ漢学者で菅家文草みたいな漢詩集出してる道真に対する思い入れは大きいんだろうねー都府楼 大宰府と同義久留米 久留米には日本最強の師団とも噂された第18師団が駐屯していた。田原坂 西郷軍が北上するルートは確かここ以外全部ふさがれていたか、大砲を運搬できなかった道だったと記憶している?木葉 駅名細川氏 自分の家の本家が細川家の直属の藩医でした招魂社 戦死者を祭る神社宇土 フェリーが出てます球磨川 日本三大急流武雄の湯 新幹線駅がある。ここから先はまだ線路がありません。開通待ち。有田焼 明が李自成の乱~滅亡までの混乱期に陶磁器を海外に輸出できなかったので海外に大量に輸出された。佐賀藩の保護を受けて発展した。有田焼じゃないけどプロイセンのかつての王宮には、陶磁器の間っていうのがあって、今でも見学は出来るんだけど、至る所にはめ込まれててハッっと息をのむような美しさがあります。アフリカのサハラ砂漠の真ん中のトンブクトゥなんかでも有力者の墓に陶磁器はめ込んでたみたい。出島 オランダ本土がナポレオン戦争中にフランスに占領されてた1800年代初頭、世界唯一オランダ国旗が翻っている場所でした。
13:50 宇佐は今の柳ヶ浦駅
二日市と京都は、なんとなく寄り道🚐をしてて似ているような気がします。
毎週土曜日にRKBラジオで朝5:30~5:45に放送中の「旅ラジ出発進行」でやってます。
3:20~那波(現 相生)についての歌やのに赤穂についてしか歌われてない↓相生にはなにもない
また113系で山陽本線横断したいなぁ。ほんときついけど笑
2:03 なお東京駅
呉が歌われとる!ありがたや…
こんばんは。呉が歌われとるありがたやと書いてあったけど呉駅の入戦メロディーは宇宙戦艦ヤマトですね。
シャワー浴びながら歌う俺って完全鉄オタ確定か?
ニコニコ動画とメロディー?が違うのですが、CDはどちらの音源が使われているのですか
ダークダックスという方々が歌われている音源です。
音声を使用させていただきます。
菅原道真がただただ哀れで好き
二日市に停車しすぎな件
菅公の呪いじゃ
宰府の呪いじゃ
何にせよ呪いじゃ
大宰府長いよなw東海道線編の京都みたいな扱いw
二日市の長さ、京都よりも長そうだし鉄道唱歌シリーズで1番長いんじゃないかな
東海道本線で神戸までは行ったけど、それ先は行った事が有りません。ベイスターズファンとしてはベイスターズ誕生の地下関祖母👵の故郷鹿児島へと、行ってみたいなぁ🚉🚃🚌⛵🚄🚅🚢✈🤗
東海道本線と山陽本線どちらにも『島田』がある😳
ただ、読み方は違いますね。東海道本線のほうは「しまだ」で山陽本線のほうは「しまた」ですね。
13:30 らへん中津は豊前じゃないですか?
これの歌詞、けっこう適当ですよね~博多駅も、黒田の城は博多ではなく、福岡にあるんですよ。それに、福岡というより博多のほうが「町」のイメージがあります。太宰府が延々と続くのはそのせいですかね・・・
当時線路なかったら近所にあると紹介してる箇所ある。
まぁ時代だよ(笑)
もこう
二日市で何があった?
菅公が亡くなった
田原坂駅ができたけど田原坂駅は里人が家1軒しかないから木葉より行ったほうがよいという話がある
田原坂駅から行ったことあるけど道も急だし複雑だから道も比較的緩やかで一本道で続いてる木葉駅ルートのほうがいい
にほんごであそぼうから来た人
門司より起こる九州の・・・・門司の言い方ちゃんとしとるやん!「も」にアクセントないんよ。
sanmaru kanmon 音程の問題やからしゃーない。
そういえば、鉄道唱歌が出来た頃ってまだ鹿児島本線も全通してないし、日豊本線も出来てないからか、宮崎や鹿児島、大分は軒並みスルーされてるんだね・・・w
大分は作者の大和田建樹が好きな温泉の宝庫ですがね…
後の大和田建樹作「汽車」三部作ではきちんと鹿児島まで歌われています。肥薩線経由ですが…
大宰府長いな~。
26:02
宝殿がない曽根もない。
3:05阿弥陀が現在の曽根です。
太宰府多いな
熊本城は細川氏より加藤清正のかたみだろ。
岡山が
神戸 日米和親条約で開港させられた。長らく東洋一の商業港だったが、阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受け釜山に東アジアのハブ港としての地位を奪われた。兵庫は西に行くほどヤンキーが多いので加古川や姫路よりは治安はいい。人口流出数全国一位。絶賛衰退中。須磨の浦 源氏物語でよく出てくる。光源氏が右大臣の陰謀で都から追放された際に隠居した場所。都からいい感じに遠いので、史実でも隠居した人間が居を構えていた。日本三筆の橘逸勢が有名。敦盛 人間50年。彼を殺した熊谷直実は罪悪感から帰郷した後出家した。鵯越え 正確な位置は今ではわからない。義経をここまで案内した老人は、目がよく見えなかったそう。別路で範頼が平家軍を攻撃していたが、完全に要塞化されていて歯が立たなかった。平家は伊勢平氏のみをさし、平氏とは定義が違う。姫路城 江戸城のモデルになったともいわれる。倉敷 岡山第二の都市で、古い町並みが良く残っている。コンビナートが立ち並んでいる。淡路島 電車が通っていない。オリーブや玉ねぎの名所。島原の乱後の長崎に移住した人たちは淡路島出身の人間が多かった。歌に詠みたる人麻呂 天離る 鄙の長道を 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ あんまりすごさがわからない(笑)尾道 中世からの交通の要衝 最近豪雨被害があった。鞆の浦 潮の流れがあんまよくないらしくて、中世以降は中心が尾道に移ったが、このおかげで古代の寺が取り壊されずに保存されたとかなんとか。かたじけなく は恐れ多くもの意味。饒津神社 幕末に流行した、藩主を神様としてあがめるために作られた神社。原爆の被災者がたくさん運び込まれて、その大半がここで息を引き取ったらしい。呉軍港 呉軍港は四国方面の海域警戒にもあたっていた。宮島 扇面古写経、平家納経と、平家とのつながりが深い。ヒメ 神道の神様がいるらしい。神道全然わからないのでなんとも言えない。毛利元就 策謀に長けたことで知られ、わざと偽装した密書を使者に持たせて故意に捕まらせることで情報の信頼度をあげるエピソードが残っている。まさに戦国乱世を代表する人物。錦帯橋 明治初の紙幣には錦帯橋が印刷されたいた。三田尻は今の防府馬関条約 伊藤博文のフグのエピソードが有名。旧名は赤間関。馬関条約は日清戦争の下関条約のこと。玄界灘 沖ノ島が有名かな?山陽全然わからんねーーん(笑)
神戸の開港は、和親条約ではなく修好通商条約によってです。
@@suisenrailway9367 他に横浜や新潟に長崎が開港しましたね。函館は和親条約の頃から開港済み代わりに修好通商条約により下田は閉港しましたが横浜とか神戸は開港以降急速に発展して、人口増えましたよね。こんな感じで日本が大きく変わってる幕末〜明治はやっぱりなんか好き
来年はJR発足30周年とポケモン放映20周年ですね。鉄道唱歌の新CD(第1集~6集)はアニメポケモンのサトシ(松本梨香)・ユリーカ(伊瀬茉莉也) ・シトロン - 梶裕貴・セレナ - 牧口真幸が歌うバージョンがあってもいいですね。ポケモンはJR各社との結びつきが強いからです。
熊本が九州一の大都会...だとう?
この歌が作られた当時はそうだったらしい。福岡市の方が大都会になったのは1910年代に入ってから。
いまの感覚でもの抜かすな。サヨクか。
@@近江の湖-h8m その言い方はないやろ
近江の湖 そんな感覚でもの抜かすな。
古来博多が都だった 海外との貿易の為大事な町だったでも鎖国で博多で貿易できなくなったその為長崎で博多の人は貿易するようになった江戸時代は戦国時代熊本は海からちょっと町が遠く陣地に適していただから一時期熊本が栄えた 戦争の為その後八幡に製鉄所が出来て北九州市が合併により誕生 一番の都会になるそしてIT社会になり福岡はITの会社が続出ソフトバンクなど現在に至る
12:54
26:03
鉄道唱歌を聴いていると、ふらり旅へと出て行きたくなる。
普通列車に揺られのんびりと、各駅停車でゆっくりと・・・
船に乗り変えって言ってる場所、今はほぼ鉄道で行けるのよね。鉄道の進化ってすごいなぁ
この歌詞になってるのは、東海道編が大変人気だったので下関まで開通させる前に作曲してしまった理由があるようですよ
付け足しエピソードとして、鉄道唱歌をつくった大和田建樹さんは下関開通まで待ちたかったらしいです笑笑
鐡道唱歌って場所は変わっても曲は一緒なんだ。
この時代からガースーが神様扱いとはすごい。
八代の歌詞を見ると、球磨川って歌にも歌われるほどの川なんだよなー・・・それがこんな大惨事になるとは・・・一日も早く平穏が戻ってきますように。
青春18きっぷで苦労した、山陽本線区間がサラッと行き過ぎる!
糸崎三原海田市って、そんなにすぐには着かーん!
なかなか苦行を強いられる区間ですよね...
確かに(笑)
呉線回りだと結構長いよねw海田市に着いていよいよ次は広島かという気分になる
特に八本松、瀬野辺りは駅と駅の距離も長いし、勾配も凄いし中々苦行だった覚えがあります。
作者(大和田建樹)が好きな場所や重要な場所は長く歌われる傾向が鉄道唱歌では見られます。
この辺りは特に好きでもなk(((沿線住民に叩かれた)
27:20 からの詩が鉄道史の始発感がしてなんかすごい感動した。
西洋の風は長崎から…
長崎、平戸は開国前は日本の最先端だったからね。こうやってほめたたえられてもいいでしょう。
これの何十年後にあんな恐ろしい爆弾が…
どこでもドア切符、JR西日本エリアが待ち遠しい🎵
この時代は、八代までなのか。先の西鹿児島までは、意外と新しいのだなぁ。
それにしても源平、和気清麻呂、菅原道真、日本ってどこを見ても歴史が深すぎる‼️
鉄道唱歌が作られた当時→現在阿弥陀→曽根
那波→相生
己斐→西広島
宮島→宮島口
柳井津→柳井
三田尻→防府
門司→門司港
馬関→下関
大里→門司
宇佐→柳ヶ浦
武雄→武雄温泉
です
あと岡山手前の長岡→東岡山ですね
曽根近くは阿弥陀町阿弥陀って地名ですもんね
大蔵ってどの辺なんですかね?
今なら西小倉、九州工大前、戸畑、枝光、スペースワールド、八幡がありますが…
@@いなもん-e1b 素人ですが、八幡東区大蔵なので現在なら枝光・八幡あたりが近いのかなと思いました。
@@いなもん-e1b
かつて鹿児島本線北九州市内は小倉から内陸部を通って八幡の方に抜けていたのでその時大蔵の方を通っていたと思います
いっぱい歌われてるとことサラっと流されるとこの差が面白い
菅公の話とか長いですよね
後の昭和時代に原爆で破壊される広島城が、かたちそのままと歌われているところに、何とも言えない気持ちになる
Grims Bell
分かる……。
しかも師団を置かれたり、日清戦争で臨時首都、大本営・・・とまさに「軍都、広島」だった。
それゆえに原爆投下地にされたという歴史がある。
戦前は大本営跡が観光地だったとか。今では完全に黒歴史とされてしまった広島の歴史である。
@@asakazefuji 本来は広島が日本の首都になるはずでしたもんね( ´Д`)
@@hijiyama09
首都としての代替機能ですね
核の惨禍を乗り越えて 栄え伸び行く広島市
世界の平和願いつつ セ界はカープが征すべし
8:31 21番と22番鉄道唱歌の中で一番好きな歌詞
毛利元就で草
ダークダックスの新橋~神戸のバージョンと同じリズムとメロディでボニージャックスによる第2段鉄道唱歌が完成したとはすごいですね!
鉄道唱歌は 楽しい 😃🎶
癒されます♪
西脇さんの声が美しい…
山陽編が一番調子よく歌ってらっしゃいますね!
鉄道唱歌第2集では、主に厳島、関門海峡、大宰府天満宮、熊本、長崎が多く歌われています。18番~22番、26番~30番、41番~48番、51番~54番、59番~63番によく注目してください。
吉田貴文 先生
全番メロディーバージョン聞きましたしたが、やっぱしこのメロディーが減り張りが合ってええですなぁ。
地理教育の一つとして、当時は曲にしたものだから強調するのもありますね。
当時の地名で??と言うものもありますが。
涙で前が見えませんwwwwww
まだ熊本が九州の中心だった時代か...
道州制では下剋上頑張ってほしい
鉄道で繋がってないけど讃岐に触れてくれてるの嬉しいね
九州の旅には🚄宮崎と鹿児島がなかったけれど🎵別のバージョンに入ってると思います。しかし、この動画の🚄🎵メロディーも楽しく聞けました。
鮎川哲也の鉄道推理「積木の塔」で有名になった柳井名産「甘露醤油」も、今は東京ではほとんど入手できず、通販で取り寄せるしかない。昔は大手スーパーの「大◯ピー✗ッ✗」や四谷三丁目の「◯正本店」でも売っていたんだが。
資料に行ったが田原坂はヤバい。初めはまだ時期が浅いから道行く人に聞けなのかと思ったが、想像以上に激戦だった。教科書程度では規模は分からないものだった。あと観光地みたいになってて昼は大したことない
むしろ、夜には行かんほうがいい場所や・・・
兵庫県民です。
東海道本線と山陽本線が有るのでこの曲、神戸駅って長いですよね。
上真行さん作曲versionも出してもらうと嬉しいです
この歌の30番に登場する『春帆楼』は、フグ料理で有名な割烹料亭として21世紀の現在も営業しています。
地元の岡山県が、あっとゆう間に過ぎていった
岡山2回に倉敷スルーからの謎に玉島でしたね
自分も岡山市民なのでちょっと悲しい気持ちになってます笑笑
新幹線に乗りながら聞くのは邪道か?w
この当時は鉄道自体が超高速交通機関で、たぶん「徒歩の旅の味が失われた」って言ってた人もいると思うので、むしろ新幹線に乗って聞いたほうが当時の感覚に近いと思います笑。
加古川 2:51
門司 12:54
博多 16:30
熊本 21:32
19:24
未来の御代に 作られて 青き姿は机より 現れ救うかわが未来 どらえもんの名 わするるな
初めてや。はまかぜ乗りながら聞こう。
頼山陽 江戸時代の尊皇派の過激派儒学者 伊藤博文や坂本龍馬、西郷隆盛は彼の著書日本外史を熟読していた。幕末の尊王攘夷論に強い影響力があった。
英彦山 山伏の修験道場があった。 修験道自体は仏教信仰と山岳信仰が結びついたもの。最盛期は数千人の僧兵を有し、大名に匹敵する力を持っていた。
和気清麻呂が神勅 道鏡の即位を防いだ。和気氏はこの事件後、朝廷から宇佐に神勅を頂きく際に必ず使者としていくようになった。
八幡 宇佐神宮は八幡社の本山
博多 博多の露店のおでん美味しかったです(笑)ごちそうさまでした!
大宰府 正確な廃止時期は分からない。
醍醐 醍醐天皇以前の代々の天皇は、権力を持ちすぎた藤原氏を排除しようとしていた。醍醐天皇自身は藤原氏を外戚に持っているわけではないが、初めて彼らと妥協して実質的な共同統治体制を敷いた。後世鎌倉時代では、その次の村上天皇の天暦と合わせて延喜天暦の治って美化されたけど、住友の乱がおきたりして国はめちゃくちゃ。荘園整理令も不徹底だったので、院宮王臣家や藤原氏のさらなる台頭を許してしまった。日本初の勅撰和歌集である古今和歌集を編纂させた功績は大きい。
鉄道唱歌の作詞者は漢学者なので、同じ漢学者で菅家文草みたいな漢詩集出してる道真に対する思い入れは大きいんだろうねー
都府楼 大宰府と同義
久留米 久留米には日本最強の師団とも噂された第18師団が駐屯していた。
田原坂 西郷軍が北上するルートは確かここ以外全部ふさがれていたか、大砲を運搬できなかった道だったと記憶している?
木葉 駅名
細川氏 自分の家の本家が細川家の直属の藩医でした
招魂社 戦死者を祭る神社
宇土 フェリーが出てます
球磨川 日本三大急流
武雄の湯 新幹線駅がある。ここから先はまだ線路がありません。開通待ち。
有田焼 明が李自成の乱~滅亡までの混乱期に陶磁器を海外に輸出できなかったので海外に大量に輸出された。佐賀藩の保護を受けて発展した。有田焼じゃないけどプロイセンのかつての王宮には、陶磁器の間っていうのがあって、今でも見学は出来るんだけど、至る所にはめ込まれててハッっと息をのむような美しさがあります。
アフリカのサハラ砂漠の真ん中のトンブクトゥなんかでも有力者の墓に陶磁器はめ込んでたみたい。
出島 オランダ本土がナポレオン戦争中にフランスに占領されてた1800年代初頭、世界唯一オランダ国旗が翻っている場所でした。
13:50 宇佐は今の柳ヶ浦駅
二日市と京都は、なんとなく寄り道🚐をしてて似ているような気がします。
毎週土曜日にRKBラジオで朝5:30~5:45に放送中の「旅ラジ出発進行」でやってます。
3:20~
那波(現 相生)についての歌やのに赤穂についてしか歌われてない
↓
相生にはなにもない
また113系で山陽本線横断したいなぁ。
ほんときついけど笑
2:03 なお東京駅
呉が歌われとる!ありがたや…
こんばんは。呉が歌われとるありがたやと書いてあったけど呉駅の入戦メロディーは宇宙戦艦ヤマトですね。
シャワー浴びながら歌う俺って完全鉄オタ確定か?
ニコニコ動画とメロディー?が違うのですが、CDはどちらの音源が使われているのですか
ダークダックスという方々が歌われている音源です。
音声を使用させていただきます。
菅原道真がただただ哀れで好き
二日市に停車しすぎな件
菅公の呪いじゃ
宰府の呪いじゃ
何にせよ呪いじゃ
大宰府長いよなw東海道線編の京都みたいな扱いw
二日市の長さ、京都よりも長そうだし鉄道唱歌シリーズで1番長いんじゃないかな
東海道本線で神戸までは行ったけど、それ先は行った事が有りません。ベイスターズファンとしてはベイスターズ誕生の地下関祖母👵の故郷鹿児島へと、行ってみたいなぁ🚉🚃🚌⛵🚄🚅🚢✈🤗
東海道本線と山陽本線どちらにも『島田』がある😳
ただ、読み方は違いますね。
東海道本線のほうは「しまだ」で
山陽本線のほうは「しまた」ですね。
13:30 らへん中津は豊前じゃないですか?
これの歌詞、けっこう適当ですよね~
博多駅も、黒田の城は博多ではなく、福岡にあるんですよ。それに、福岡というより博多のほうが「町」のイメージがあります。太宰府が延々と続くのはそのせいですかね・・・
当時線路なかったら近所にあると紹介してる箇所ある。
まぁ時代だよ(笑)
もこう
二日市で何があった?
菅公が亡くなった
田原坂駅ができたけど田原坂駅は里人が家1軒しかないから木葉より行ったほうがよいという話がある
田原坂駅から行ったことあるけど道も急だし複雑だから
道も比較的緩やかで一本道で続いてる木葉駅ルートのほうがいい
にほんごであそぼうから来た人
門司より起こる九州の・・・・
門司の言い方ちゃんとしとるやん!
「も」にアクセントないんよ。
sanmaru kanmon 音程の問題やからしゃーない。
そういえば、鉄道唱歌が出来た頃ってまだ鹿児島本線も全通してないし、日豊本線も出来てないからか、宮崎や鹿児島、大分は軒並みスルーされてるんだね・・・w
大分は作者の大和田建樹が好きな温泉の宝庫ですがね…
後の大和田建樹作「汽車」三部作ではきちんと鹿児島まで歌われています。肥薩線経由ですが…
大宰府長いな~。
26:02
宝殿がない曽根もない。
3:05阿弥陀が現在の曽根です。
太宰府多いな
熊本城は細川氏より加藤清正のかたみだろ。
岡山が
神戸 日米和親条約で開港させられた。長らく東洋一の商業港だったが、阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受け釜山に東アジアのハブ港としての地位を奪われた。兵庫は西に行くほどヤンキーが多いので加古川や姫路よりは治安はいい。人口流出数全国一位。絶賛衰退中。
須磨の浦 源氏物語でよく出てくる。光源氏が右大臣の陰謀で都から追放された際に隠居した場所。都からいい感じに遠いので、史実でも隠居した人間が居を構えていた。日本三筆の橘逸勢が有名。
敦盛 人間50年。彼を殺した熊谷直実は罪悪感から帰郷した後出家した。
鵯越え 正確な位置は今ではわからない。義経をここまで案内した老人は、目がよく見えなかったそう。別路で範頼が平家軍を攻撃していたが、完全に要塞化されていて歯が立たなかった。
平家は伊勢平氏のみをさし、平氏とは定義が違う。
姫路城 江戸城のモデルになったともいわれる。
倉敷 岡山第二の都市で、古い町並みが良く残っている。コンビナートが立ち並んでいる。
淡路島 電車が通っていない。オリーブや玉ねぎの名所。島原の乱後の長崎に移住した人たちは淡路島出身の人間が多かった。
歌に詠みたる人麻呂 天離る 鄙の長道を 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ あんまりすごさがわからない(笑)
尾道 中世からの交通の要衝 最近豪雨被害があった。
鞆の浦 潮の流れがあんまよくないらしくて、中世以降は中心が尾道に移ったが、このおかげで古代の寺が取り壊されずに保存されたとかなんとか。
かたじけなく は恐れ多くもの意味。
饒津神社 幕末に流行した、藩主を神様としてあがめるために作られた神社。原爆の被災者がたくさん運び込まれて、その大半がここで息を引き取ったらしい。
呉軍港 呉軍港は四国方面の海域警戒にもあたっていた。
宮島 扇面古写経、平家納経と、平家とのつながりが深い。
ヒメ 神道の神様がいるらしい。神道全然わからないのでなんとも言えない。
毛利元就 策謀に長けたことで知られ、わざと偽装した密書を使者に持たせて故意に捕まらせることで情報の信頼度をあげるエピソードが残っている。まさに戦国乱世を代表する人物。
錦帯橋 明治初の紙幣には錦帯橋が印刷されたいた。
三田尻は今の防府
馬関条約 伊藤博文のフグのエピソードが有名。旧名は赤間関。馬関条約は日清戦争の下関条約のこと。
玄界灘 沖ノ島が有名かな?
山陽全然わからんねーーん(笑)
神戸の開港は、和親条約ではなく修好通商条約によってです。
@@suisenrailway9367 他に横浜や新潟に長崎が開港しましたね。
函館は和親条約の頃から開港済み
代わりに修好通商条約により下田は閉港しましたが
横浜とか神戸は開港以降急速に発展して、人口増えましたよね。
こんな感じで日本が大きく変わってる幕末〜明治はやっぱりなんか好き
来年はJR発足30周年とポケモン放映20周年ですね。鉄道唱歌の新CD(第1集~6集)はアニメポケモンのサトシ(松本梨香)・ユリーカ(伊瀬茉莉也) ・シトロン - 梶裕貴・セレナ - 牧口真幸が歌うバージョンがあってもいいですね。ポケモンはJR各社との結びつきが強いからです。
熊本が九州一の大都会...だとう?
この歌が作られた当時はそうだったらしい。福岡市の方が大都会になったのは1910年代に入ってから。
いまの感覚でもの抜かすな。サヨクか。
@@近江の湖-h8m その言い方はないやろ
近江の湖 そんな感覚でもの抜かすな。
古来博多が都だった 海外との貿易の為大事な町だった
でも鎖国で博多で貿易できなくなった
その為長崎で博多の人は貿易するようになった
江戸時代は戦国時代
熊本は海からちょっと町が遠く陣地に適していた
だから一時期熊本が栄えた 戦争の為
その後八幡に製鉄所が出来て北九州市が合併により誕生 一番の都会になる
そしてIT社会になり福岡はITの会社が続出ソフトバンクなど
現在に至る
12:54
26:03