ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
三田高校出身です。かなり正確に分析されていてすごいです!!自分が思うに、三田の良さの一つに校則の緩さがあると思います。ただ、その校則の緩さに甘える人と、その中でもしっかりやる人との差がこの進学実績の幅広さに繋がっていると感じてます。
出身者のコメントありがたいです!他の学校もいろいろ見ていくと校則の自由さは確かにありますね。
現青高の1年ですが、入学してみて、近年における人気の向上は当然だなと感じる場面が非常に多かったです。立地、校則、行事、クラスメイト、先生、授業の質などどれをとっても最高の高校です。
通ってる人の満足度も高いよね!
おん
@@べしょ very good mistake
青高に通うものです。受験の際には西高と迷いましたが、今となっては本当に青山を選んで良かったと思っています。渋谷まで歩いていけたり、国立競技場が学校から見えたり、オシャレでキラキラした人達が多い印象です。先日外苑祭が行われました。2年ぶりの開催で自分にとっては初めての経験となり、規模も縮小されました。それでも本当に楽しく、準備の段階から「これこそ青春!!」ということを感じることができました。勉強を頑張れる環境もあり、部活もみんな頑張っていて、忙しいですがとても充実した生活を送れます。青高を考えている方は倍率をみて躊躇することがあるかもしれませんが、是非目指してみてください!!!
在校生の方のコメント嬉しいです!ありがとう!外苑祭開催できてよかったね!
三田高校出身の者です。進学実績に国立が少なく私立が多いのは教師が進路について干渉してくることがほぼないことが理由の一つだと思います。国立に行けということも言われたことがありません。 進路について、生徒の自主性をかなり尊重していたと思います。
自主性を重んじてるってのはいろいろ他の学校も見た上だとその通りだと思います。通われていた方のコメントありがたいです!教えていただきありがとうございます!
私は30年前に三田高校通ってました。当時から自由な校風で自分で大学見据えて勉強してる人は現役で一流大学に、なんとなく過ごした人はそれなりの大学または浪人というかんじでしたね。進学を意識した教育になれば良い大学に行く生徒増えそうな気もします。当時は授業サボってラーメン二郎に並ぶ生徒多数いました。
授業サボってラーメンはすごいですね笑貴重な体験談ありがとうございます!
現三田高生です。三田の人気は動画で仰られてる内容も確かにあると思いますが、ダンス部の強さや海外修学旅行(私はコロナで行けなかったけど)も大きく貢献しているのではないかと思います。ここでいくつか三田の良い点、良くない点について話そうと思います。高校受験を控えた人たちの参考になれば幸いです。まず良い点です。1つは動画で仰られている交通の利便性です。三田駅、田町駅、麻布十番駅、赤羽橋駅、芝公園駅から通うことが出来、放課後遊びに行くにも1本で渋谷や新宿に行くことが出来るので便利です。2つ目は自由度の高さです。部活や行事の運営はほとんど生徒主体で行います。もちろんその分段取りの悪さが目立つところもありますが、年々クオリティが上がっている印象がありますし、実行委員をやるととても大きな達成感が味わえます。また、私も所属していたダンス部では、昨年全国4位、今年と入賞こそしなかったものの2年連続全国大会出場を果たしました。部活の運営も幹部を中心に生徒で行い、このような結果を出しました。次に良くない点です。まず1つ目に、英語教育と歌ってはいますが、高校での教育が整っている!という訳ではなく、留学の制度があるだけという感覚が強いです。あとは英語をやりたくて入ってきた子達が自分で頑張って勉強して、結果を出している感じなので、学校側のサポートだったり教員には正直期待しない方がいいと思います。あとこれは主観ですが、英語より数学の授業の進みの速さの方がきついです。2つ目に校舎についてです。まずとにかく汚いです。学校で友達の誕生日を祝ったり、文化祭で写真を撮ったりした時に壁が汚すぎて「うわぁ…」となることも多いです笑あと1年生のフロアは6階、2年生は5階、3年生は4階と毎朝めちゃくちゃ階段を登らなければ行けません。朝から疲れるし、夏は汗かくしで最悪です。まあ、ざっとこんな感じです。人によって感じ方は違うと思いますが、「なんでこの高校選んだんだっけ?」という生徒もそれなりにはいます。高校選びは慎重に〜笑参考になったら嬉しいです😊
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます!現役生のコメント嬉しいです!とても公正な目線で参考になります!
共通問題であることが選ばれる理由になるってのは、難関国私立や都立重点校の問題を負担に感じる子もいるってことですよね。そういう子でも3年後早慶やマーチに入っているのを見ると驚きでもあります。東京一工や国公立医はそうはいかないでしょうけど。
三田にきた人のほとんどは制服がオシャレだから、ダンス部が全国4位だからってのも書いてありました
三田はもうちょい調べれたなーと反省してます。
青山の推薦倍率が高いのは三田は全体の2割を推薦枠としてとるのに比べて、青山は全体の1割しか推薦枠をとらないからです。
日比谷戸山など、自校作成校の紹介もしていただけると幸いです!!
任せて!
今日仮内申でて換算内申49→57いきました!!!!!!やっとやる気出たので青山行ってきます!!
すげぇな!!頑張れ!
遅れましたが、受かりました!
49というのは中3の一学期の成績ですか?
内心も6上がったし、あと2ヶ月がんばろ!
いいね!
無事受かりました!今は勉強が大変すぎて死にそうです!!
都立青山高校の自校作成問題対策はどうすればいいですかね💦
状況にもよるけど、とりあえず今は特に英理社で知識がちゃんと詰め込まれてるかの方が大事やと思うで!過去問解いたりするのはまだその先かなー。
今年三田高校受験しようと思っているのでとても参考になりました!ありがとうございます!!
いえいえ、とんでもないです!見てくれてありがとう!
三田そろそろ自校作成にした方がいいよ。英語だけでも。私の代だから4年前の高校入試になるけど、英語の合格者平均98点は意味なしてないんよ。
それはあるよね。逆に選別になってないもんね。
都立国際の分析も欲しいです🥲
やってるから探してみて😃
なんか今回なまりが強い...
三田高校ほんとに汚いです笑笑壁にヒビ入ってる
都立はわりとそんなもんやで笑
青山高校も階段の下に壊れた椅子とか机、あと色んなものが積まれてぐちゃぐちゃになっねるで
んー、、青学と慶應を想起させるからってだけかと。。
部勝つよろしく
竹早はないの?
たったの二倍とかやん
青高はまあまあ汚いっす
都立はそんなもんやね。
三田高校出身です。かなり正確に分析されていてすごいです!!自分が思うに、三田の良さの一つに校則の緩さがあると思います。ただ、その校則の緩さに甘える人と、その中でもしっかりやる人との差がこの進学実績の幅広さに繋がっていると感じてます。
出身者のコメントありがたいです!他の学校もいろいろ見ていくと校則の自由さは確かにありますね。
現青高の1年ですが、入学してみて、近年における人気の向上は当然だなと感じる場面が非常に多かったです。立地、校則、行事、クラスメイト、先生、授業の質などどれをとっても最高の高校です。
通ってる人の満足度も高いよね!
おん
@@べしょ very good mistake
青高に通うものです。
受験の際には西高と迷いましたが、今となっては本当に青山を選んで良かったと思っています。渋谷まで歩いていけたり、国立競技場が学校から見えたり、オシャレでキラキラした人達が多い印象です。先日外苑祭が行われました。2年ぶりの開催で自分にとっては初めての経験となり、規模も縮小されました。それでも本当に楽しく、準備の段階から「これこそ青春!!」ということを感じることができました。勉強を頑張れる環境もあり、部活もみんな頑張っていて、忙しいですがとても充実した生活を送れます。青高を考えている方は倍率をみて躊躇することがあるかもしれませんが、是非目指してみてください!!!
在校生の方のコメント嬉しいです!ありがとう!
外苑祭開催できてよかったね!
三田高校出身の者です。
進学実績に国立が少なく私立が多いのは教師が進路について干渉してくることがほぼないことが理由の一つだと思います。
国立に行けということも言われたことがありません。
進路について、生徒の自主性をかなり尊重していたと思います。
自主性を重んじてるってのはいろいろ他の学校も見た上だとその通りだと思います。
通われていた方のコメントありがたいです!教えていただきありがとうございます!
私は30年前に三田高校通ってました。当時から自由な校風で自分で大学見据えて勉強してる人は現役で一流大学に、なんとなく過ごした人はそれなりの大学または浪人というかんじでしたね。進学を意識した教育になれば良い大学に行く生徒増えそうな気もします。当時は授業サボってラーメン二郎に並ぶ生徒多数いました。
授業サボってラーメンはすごいですね笑
貴重な体験談ありがとうございます!
現三田高生です。
三田の人気は動画で仰られてる内容も確かにあると思いますが、ダンス部の強さや海外修学旅行(私はコロナで行けなかったけど)も大きく貢献しているのではないかと思います。
ここでいくつか三田の良い点、良くない点について話そうと思います。
高校受験を控えた人たちの参考になれば幸いです。
まず良い点です。
1つは動画で仰られている交通の利便性です。
三田駅、田町駅、麻布十番駅、赤羽橋駅、芝公園駅から通うことが出来、放課後遊びに行くにも1本で渋谷や新宿に行くことが出来るので便利です。
2つ目は自由度の高さです。
部活や行事の運営はほとんど生徒主体で行います。もちろんその分段取りの悪さが目立つところもありますが、年々クオリティが上がっている印象がありますし、実行委員をやるととても大きな達成感が味わえます。
また、私も所属していたダンス部では、昨年全国4位、今年と入賞こそしなかったものの2年連続全国大会出場を果たしました。部活の運営も幹部を中心に生徒で行い、このような結果を出しました。
次に良くない点です。
まず1つ目に、英語教育と歌ってはいますが、高校での教育が整っている!という訳ではなく、留学の制度があるだけという感覚が強いです。
あとは英語をやりたくて入ってきた子達が自分で頑張って勉強して、結果を出している感じなので、学校側のサポートだったり教員には正直期待しない方がいいと思います。
あとこれは主観ですが、英語より数学の授業の進みの速さの方がきついです。
2つ目に校舎についてです。
まずとにかく汚いです。
学校で友達の誕生日を祝ったり、文化祭で写真を撮ったりした時に壁が汚すぎて「うわぁ…」となることも多いです笑
あと1年生のフロアは6階、2年生は5階、3年生は4階と毎朝めちゃくちゃ階段を登らなければ行けません。
朝から疲れるし、夏は汗かくしで最悪です。
まあ、ざっとこんな感じです。
人によって感じ方は違うと思いますが、「なんでこの高校選んだんだっけ?」という生徒もそれなりにはいます。
高校選びは慎重に〜笑
参考になったら嬉しいです😊
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます!現役生のコメント嬉しいです!とても公正な目線で参考になります!
共通問題であることが選ばれる理由になるってのは、難関国私立や都立重点校の問題を
負担に感じる子もいるってことですよね。そういう子でも3年後早慶やマーチに
入っているのを見ると驚きでもあります。東京一工や国公立医はそうはいかないでしょうけど。
三田にきた人のほとんどは制服がオシャレだから、ダンス部が全国4位だからってのも書いてありました
三田はもうちょい調べれたなーと反省してます。
青山の推薦倍率が高いのは三田は全体の2割を推薦枠としてとるのに比べて、青山は全体の1割しか推薦枠をとらないからです。
日比谷戸山など、自校作成校の紹介もしていただけると幸いです!!
任せて!
今日仮内申でて換算内申49→57いきました!!!!!!
やっとやる気出たので青山行ってきます!!
すげぇな!!頑張れ!
遅れましたが、受かりました!
49というのは中3の一学期の成績ですか?
内心も6上がったし、あと2ヶ月がんばろ!
いいね!
無事受かりました!
今は勉強が大変すぎて死にそうです!!
都立青山高校の自校作成問題対策はどうすればいいですかね💦
状況にもよるけど、とりあえず今は特に英理社で知識がちゃんと詰め込まれてるかの方が大事やと思うで!過去問解いたりするのはまだその先かなー。
今年三田高校受験しようと思っているのでとても参考になりました!
ありがとうございます!!
いえいえ、とんでもないです!見てくれてありがとう!
三田そろそろ自校作成にした方がいいよ。英語だけでも。
私の代だから4年前の高校入試になるけど、英語の合格者平均98点は意味なしてないんよ。
それはあるよね。逆に選別になってないもんね。
都立国際の分析も欲しいです🥲
やってるから探してみて😃
なんか今回なまりが強い...
三田高校ほんとに汚いです笑笑
壁にヒビ入ってる
都立はわりとそんなもんやで笑
青山高校も階段の下に壊れた椅子とか机、あと色んなものが積まれてぐちゃぐちゃになっねるで
んー、、青学と慶應を想起させるからってだけかと。。
部勝つよろしく
竹早はないの?
たったの二倍とかやん
青高はまあまあ汚いっす
都立はそんなもんやね。