ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
札幌~旭川を日帰り旅とは、チョッと勿体ないですね。またの機会を👍
きれいかわいい美しい
ありがとうございます♡
こちらこそ、応援をありがとうございます😊 楽しく動画を見ていただけたなら嬉しいです♪ これからも見に来てくださいね~
楽しく拝見いたしました。有難うございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます😌
ダリアさんは、鉄道の知識は最高😃⤴️⤴️です❗また知識が豊富です❤️素晴らしい‼️
ありがとうございます!😌✨
9:16実は国鉄時代は、旭川駅は「あさひ“が”わ」と濁音でした。
I was very suppressed to see the very wide rice padIn Hokkaido from this picture. Thank you.Yoshi in Ottawa 🇨🇦
何時も楽しい旅情報を有難うございます。今回の車窓の景色は何となくウクライナ色にみえました。
ダリアさんと知性の鉄道旅行が楽しい感じがステキな動画に感謝です。「日本全国色んな田んぼを見ている」広大な景色に写る田んぼの土の苦労を語る、駅名の「川」(かわ、がわ)の話、「むしょうに」「醍醐味」とかの日本語使い、ダリアさんの知的感性が画面に沁み込んでいて素晴らしい。ダリアさん、ずっと応援してますヨ~!
音江環状列石(縄文時代)の解説動画も出るのかなあ。神居古潭は6/14にヒグマ報道がありましたから、5/18には見合わせて正解だったかもですね。ノリが苦手な海外の方が多いのに、ノリおにぎりを味わったり、ほとんど土着日本人ですね。嬉しい! あと、プレミア公開のチャットでの返しでダリアさんの日本語力が本物だと感嘆してます。
video viewer 様いつもありがとうございます!また、プレミア公開で見に来てくださったのがとても嬉しいです🥹✨日本の田んぼは凄いですね!得に北海道の田んぼは取り分け広大でしたが、元々土を運んだ方やそれを育てている方のおかげでご飯を食べられることに本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。神居古潭で熊が出てたとは知らなかったです。危ないところでした!(汗)
いつも楽しそうで、なごみます。
いい旅でした😊ありがとうございます‼️叉継ぎの旅を、楽しみにしてます‼️
この動画は、2回目ですが、ダリヤさんの声、イントネーション、喋るテンポが、すごく良くておちつきます。不思議ですね~
45年前の列車の旅を思い出しました、素敵な車窓ありがとう!
こちらこそ見てくださりありがとうございます☺️🙏
昔、学生時代カニ族って言ったかな?忘れたww 大きなリュックを背負って北海道を1カ月位かけて旅行したことがある。岩見沢では初めて駅の近くで野宿したので記憶に残っている。若いころの記憶がよみがえって年老いたおのれを認識する旅に苦笑しながら拝見しています。
広大な大地を満喫ですね。
特急カムイでの旭川への旅素晴らしい時間でしたね。
ありがとうございますm(_ _)m
相変わらず美人のダリアさん。
やっぱスゴいわ。この人。😂
可愛いですね!とても良かったです。
ダリアさん 私の故郷 旭川まで行っていただき ありがとうございます。👍️
遺跡は残念でしたが、またの機会がありますから、ご安全に!ありがとうございました。
ありがとうございます!Коли ти рухаєшся, починається прекрасна історія! Це чудово. Будь ласка, зробіть більше.関東より下も来て下さい!貴方の行く処は、全て輝きますね🇺🇦❤️🇯🇵
Дякую за підтримку, サポートありがとうございます😊これからもご期待に応えられるように頑張ります!
岩見沢出てきて嬉しい🎵(*´ω`*)🌠(高校まで岩見沢)
いつも楽しく拝見してます🇯🇵
いつも見てくださりありがとうございます☺️🙇♀️
ダリアさんの頭のよさにはいつも感心させられます。
嬉しくなるお言葉です。ありがとうございます🥹
安心(和やかに)して見られる動画、いつも拝見してます。なぜか引き込まれてしまう!
いつも見てくださりありがとうございます😌✨
やっぱり、北海道の車窓は違いますよね。山が畑の遥か先に見えます、本土ならば畑のすぐ先に山が迫りますw
本当にダリアさんの動画は、ほっとします。いつも素敵な動画をありがとうございます。
本当に良かった動画です😊応援してます😊
昔は美唄、砂川は特急停車駅ではなかったんですけどね。
この頃購入している米は「ななつ星」北海道産です。すごくおいしいのではまっていますが、十勝平野の水田がわざわざ土を全面的に変えて水田が作られたとは・・驚きと同時にダリアさんの情報力、素晴らしいです。有り難うございました。
温かいお言葉とご支援ありがとうございます(^^)お米を育てるために多くの方が苦労したことについて知った時、びっくりしました!私達のために頑張ってくださって本当に感謝ですね☺️🙏
ダリア先生、今回も素敵な北海道鉄道旅ありがとうございます🚊旭川駅きれいになったんですね😊
楽しい動画ありがとうございました。色々新しい発見があって勉強になりました。
こちらこそ見に来てくださりありがとうございます🙇♀️
こんにちは。いつもながらの楽しい鉄道旅をありがとうございます。美味しい物を食べてる時の、幸せそうな笑顔もまたホッコリします。遠い昔、神居スキー場で見たダイアモンドダストは今でも忘れられません。貴女の動画でいつも日本の旅を満喫しているので、感謝してます。
楽しい旭川鉄道🚃旅行、ありがとうございました♪😊
🍙ヒンナヒンナ🍡旅を楽しんでいるのが伝わりとても癒されました。ダリア先生、これからも素敵な動画、宜しくお願いしまさす。
ダリアさんの幸せそうな表情見るだけで癒やされます😽。しっかりしたレポートにも☝️。
私も札幌〜旭川まで、特急で移動していました。懐かしい景色です。鉄道ファンなんですね。私も鉄道好きで、車窓の景色や森林や山脈見るのが好きです。季節によって、咲く花違うし樹木の様子も変わるのが好きです。バスの移動も大好きです。
ダリアさん。北海道の魅力を存分に教えていただき素晴らしいですね!直ぐに行きたくなりますよ。🎉😊私も何時か北海道の車窓を今後楽しみたいと思います。ダリアさん、ゆっくりゆったりと楽しんで下さいね😊
よく勉強されて立派です。私も車窓からの眺めが大好きです。いなきび団子本当においしそうですね😋
ダリアさん、今回の旭川往復動画を懐かしく拝見しました。札幌支店に赴任中にライラック号に乗車して月に、二三度旭川へ出張していました。北海道のスイーツでは、「いも餅」が美味しいですよ。また、札幌パークホテルの「ハスカップ・チーズケーキ」も絶品です。機会があれば食べてみてください>
道産子です。車窓と詳しい解説、ありがとうございます。改めて勉強になりました。
環状列石想像しただけでワクワクしてきますよね😄旅はやっぱり楽しいですね🚄♪
とても面白そうな環状配石です✨本当に旅って良いですよね~♪
カムイコタンをさけられたのは正解でした、無理をしない合理的なアクションが好ましく思えます
789系はスーパーカムイもスーパー白鳥もちょくちょく乗ってましたが、JR北海道の車輌の中では新しくてキレイで好きでした。青森から函館までの車窓も最高でした。でも、新幹線になってからは一回しか乗った事ないです。H5系も最高に楽しいんですが、フェリーの方が色んな意味で都合が良いので、最近はソッチになって・・・というか、コロナでもう4年 北海道に行けてないですが・・・
この動画を見てるといつもそこに行きたくなるようになります、列車からの風景て本当にいいですね。😀
ありがとうございます!それは一番嬉しいお言葉です☺️
私は訪れたことがない駅を見られて楽しい❗️ 良いシリーズです😊🎵
たまたま見たらとても日本語も上手だし歴史もちゃんと勉強しておられて嬉しくなりました。これからも本当の歴史を宜しくお願いします。
小さい面積ながら北海道から沖縄まで南北に長い日本に鉄道は欠かせません 山も海もあるので風景もさまざまですね
今回も素晴らしい動画ありがとうございます。高校2年の時、バイクツーリングで神居古潭へ行ったのを思い出しました。50年近く前のことなのでおぼろげな記憶ですがアイヌ衣装を着て木彫りのクマを買ったことを思い出しました。ダリアさんのおかげで青春時代の思い出が少しよみがえりました。ありがとう😂😂😂😂
そっか、クマ🐻さんですか~!🤣昨今は、大都市札幌市内ですらクマ🐻さんが頻繁に出没するご時世ですから、賢明な判断だったと思います。😨命さえ有れば、いつかまたチャンスは有りますからね。😂特急カムイとライラック、いつものように、明瞭な説明でした。👍
旭川といえば旭山動物園と神居古潭神居古潭駅が廃止されて残念です🫤
やっぱり、北海道は広いですね。車窓からの景色がきれいですね。
土地改良工事は美唄を例にすると、滑車運搬からトロッコ列車に代わり今はダンプカーで運んでいます。トロッコの線路は用水路になっています
えっ❓日本人❓こんな綺麗な日本人は、居らんはずやけど😳💖
以前、札幌駅で見掛けたカムイ、道中観せてくれてありがとう!
ハプニングは旅のスパイスですね♪
空知川が映った時、昔見ていたドラマ「北の国から」が思い出されました。第一回から登場し列車の車内から田中邦衛さんが子供達に向かって空知川だよと言い、その後に北海道の風景をバックにさだまさしさんのスキャットの音楽が流れるんです。好きなドラマでした。
うらら なつかし~❗パッケージまだそのままなんだなー・・・コロナの期間 全く北海道行けてないけど10月に4年ぶりに行く予定❗北海道全域まわる予定だけど、使う🎫切符の関係で今回も多分🚞カムイには乗れない。もう6~7年 乗れてない・・・
毎回、ダリアさんと一緒に旅をしている気分になっております😊
電車に乗って北海道の景色を眺めるのも楽しいですよね今年は熊の出没がニュースに成って居るので危険な所には近寄らないのが一番です
北海道は昔、名寄や士別で仕事をしたことがあります。その当時は、札幌から蒸気かディーゼルか、機関車が引っ張る客車に乗って旭川へ向かいました。滝川駅も深川駅も、沢山の貨車で溢れんばかりでした。その光景は、今はもう見られなくなって、時代の流れを感じました。
うらら初めて見たお茶ですね。北海道は、一回しか行った事ありません。本当に北海道は、広いな―😲😵❕途中の北海道の駅の周りってなんにも無いのが、ビックリです😵❕。北海道は、最近熊のニュースが、良く見ますね。熊結構多いのかな。
深川生まれです。深川と砂川はfuka-gawa、suna-gawaという風にwaで終わります。その場合fukakawa、sunakawaと発音しにくいためgawaと濁音になり、滝川と旭川はtaki-kawa、asahi-kawaという風にhiの後はkawaの方が発音しやすい、と理解しています。
北海道、広いなあ。チームダリア、ご紹介どうもありがとうございました。次回も特色ある番組、応援しております。
はじめまして、ダリヤさんとてもオキレイですね~!北海道の自然に合いますね!😍😍😍😍😍😍😍
旭川と言えば今熱い旭川動物園ですよ😀ライオンファミリーが面白い
旭山動物園の事ですね?
@@masatakeda7015 そうです、間違えてスミマセン🙇
また行きたいなぁ。
カムイを初めて観ました。かっこいいですね!乗り鉄ダリアさんのテンション上がっているのが伝わってきますね。動画をアップしていただきましてありがとうございます。
ダリアさんお疲れ様。789系格好いいね。0番台と1000番台なんてホンマに鉄道好きだよね。札幌と旭川の間だけの運用なんて贅沢。まぁ電化区間も短いもんね。旭川行きが満席・・大雪連峰でも見に行くのかな?車窓を眺めるのは(ダリアさんと同じで)大好きですがカムイ号の車窓も素晴らしいですね。蝦夷地開拓の痕跡。神居古潭。ダリアさんの解説はホンマに素晴らしい。無尽蔵の知識に感嘆の連続。神居古潭に行けなかったのは残念でしたが、次回準備万端で再訪して下さい。
北海道は21歳の時(50年前)夏に行きました。仙台から青森そして青函連絡船でした。帰りは海が時化て船が凄く揺れて怖かったです。また行こうと思っている内に今になってしまいました。広大でいいですよね。
今回もいろんな情報ありがとうカムイとは神居だったんだね 感動しました 神居遺跡や旧トンネルは行った事はないけど行きたいと思いチェックしてたんですそう、縄文人が住んでいたんですよねアイヌ人よりずっと前に アイヌ人はオホーツク人との混血と思われるんですよね 砂川はスナガワの方が言いやすいからだと思います 旭川神社行って下さいね
熊には本当に気をつけないといけませんので、賢明な判断です❣️
やっぱりそうなんですね。教えてくださりありがとうございますm(_ _)m今回はもったいないということで最後な最後まで迷ったのですが、やめて良かったということですね❗
イナキビ懐かしいです!食べ物が豊富になかった頃はヒエ、アワ、イナキビなどを釜で炊き食べた事ありました⁉️イナキビも煮ると弾けてぷちぷち感は無くなります!列車は❓振り子列車ですかね❓
9:20 旭川駅ですが現在は「あさひかわ」が正式名称ですが、1988年までは「あさひがわ」だったんです。
ダリアさんの説明を聞いていると歴史に興味がわきます日本人より詳しいですね 勉強の成果ですね又魅力的な女性です癒されます
ダリアさん、こんばんは🌙😃❗今日も懐かしいところの動画、ありがとうございました。チャットにダリアさんも入って下さると、皆さんも楽しそうでしたね。北海道の場合、山間部の自然には案内人が居ないと入ってはいけませんよ。ヒグマがどこにいるか分かりませんからね。今後、自然の中に足を踏み入れたい時は、事前に地元の役場に問い合わせるのが確かだと思います‼️あと、ダリアさんが北海道のお寿司を食べる動画も見たいですね。海産物は年中、とっても美味しいですから😋🍴💕ではまた、次回お会いしましょう➰👋😃
この間、札幌から網走まで旅行した時は旭川まで特急 ライラックだったので、カムイと車両の外観と車内がどう違うか楽しみです。
5時間超えの旅ですね!お疲れさまです😂
ありがとうございます😊石北本線は途中、森林地帯を走破したり、遠軽駅でスイッチバックをしたり見応え抜群でした。
鉄道旅は一駅ごとに空気が変わっていくのを感じられ車旅より好きです。勝手ながらダリアさんと一緒に旅している気分で拝聴していました。。。ご主人、ごめんなさい🙇♀️
明治初期、日本は本州の鉄道にイギリスのシステムを導入したのと比較して、荒涼とした北海道の原野に適したという事かどうか分かりませんが、北海道の鉄道はアメリカのシステムを導入しました。そんな北海道の鉄道旅も、北海道新幹線が青函トンネルを経由して東京から半日もせずに到着するようになり、まもなく札幌まで開通します。そうなると北海道の鉄道旅も大きく変わると思います。それにしても789系電車についてよくぞそこまで調べ上げましたね。鉄道を趣味とする私としても恐れ入ります。
イランカプテとはアイヌ語で「こんにちは」なのですね。以前日本の田んぼの景色に驚いたという動画を見ました。田植えの時期の水田、それが緑になり黄色い稲穂に変わります。日本の田園風景ですね。その景色が好きといってくれるのは嬉しい。カムイは神だったかな。それにしても列車、駅名、縄文遺跡までよく調べていますね。すごい、感動します。わが家には、ダリアさんの動画の影響で遮光器土偶と縄文のビーナスの置物二体を購入しました。これからも楽しい動画をお願いします。o(^▽^)o
外国人観光客のお目当ては富良野か美瑛かな?そう言えば、ウクライナに日本の新幹線が建設されるかもしれないというニュースがありました。将来、ウクライナでも日本と同じような鉄道旅行が出来るといいですね。
今回はダリアさんのナレーションではない生の声がいつも以上に多く入っていたようで、旅を楽しんでいる感が観ているこちらからも感じられて楽しかったです。今後も楽しみにしております。
かつて、国鉄のころは「あさひがわ」と呼んでいたのです(1988年3月まで)。ちなみに、網走行きのオホーツクに乗ると、砂川⇒滝川⇒深川⇒旭川⇒上川と、川のつく駅に5駅連続で停車します。
素晴らしい内容でした。789系と789系1000番台の違いと歴史、北斗は電車でなく気動車であることの説明などもしっかりされていてストレスなく楽しめました。
ウクライナは鉄道が発達していますから、ウクライナ人は鉄道が大好きなのかも?
特急宗谷に乗って稚内に行ってほしいです
北海道は、バスより鉄路の車窓が美しさと広大さを堪能できますね。神威コタンは、残念でしたね。北海道の沿線が美しい路線が廃止されていくことは、残念ですが、地元とJRが協力する例もあります。列車の由来やきれいな車窓、ありがとうございました。
ダリアさんの素晴らしい日本語を聞いていると、とても気持ちが落ち着きます。ありがとうございます。元々は北海道は夏でも寒いので米作りには適さない土地でしたが、品種改良などで米ができるようになりました。今は温暖化の影響で北海道のお米も有名なブランド米になりました。
釧路湿原を散策しようとしたら、休憩所の店員さんが熊が出る可能性があるから熊よけの鈴を貸し出します言われました。でも、鈴だけでは不安だと思い、散策を諦めました😢
鉄道の旅、学生時代を思い出しました。それにしても旭川駅の木造づくりは暖かさがあって、心が和みますね。電車の色彩も素敵でした。北海道の風土にマッチしたダリア様は素敵でしたよ!
平坦で快適そうな路線ですね。カメラに微笑むダリアさんが魅力的です。
北海道シリーズありがとうございます。この沿線で生まれ育ちました。今は札幌在住ですが、やはり故郷はいいものです。引き続き様々な土地の紹介をお願いします。それにしても、いつもながら勉強熱心ですね。感心していますよ。
間違えた。「一度行かないとね。」だね。ww 日本人なのに‼ダリアさんは、すごいよ。 頑張って。
Riding on the train is the best, convenient and time saving.
ダリア様 何と!音声が消えてしまったんですか!😨😭😰撮り直しお疲れ様でした。もう、言知れない落ち込みですよね😵😵💨さっぽろポロポロ(涙)さぁ!しゅっぱーつ!ワクワク・・神居古潭に行けなかった(見れなかった)のは残念でしたね😢クマにはクマったもんですね💦
ダリアさん、「農地の水準を整える」ことが如何に大変かを知っていただけ、有難いです。戦中、戦後に活躍された小倉武一、勝間田清一と言う農政の優れた官僚、後藤田正晴と言う優れた内務官僚がおられたからこそ今私たちは安穏な暮らしを過ごせます。ウクライナの優れた方々が将来を建築できます。貴女もそのお一人です。
そろそろNHKの教育番組系から呼び出しがかかってもおかしくない
動画の更新が日曜日になってから、ちびまる子ちゃんやサザエさんみたいに終わったら、明日からまた仕事か…ってなってきた😂
ダリアさん、こんばんは🍻
歴女で鉄子…日本人より標準的な日本語を話すカワイイ外人さん…津々浦々と日本を旅して新鮮な日本を探求してください〜
札幌~旭川を日帰り旅とは、
チョッと勿体ないですね。
またの機会を👍
きれいかわいい美しい
ありがとうございます♡
こちらこそ、応援をありがとうございます😊 楽しく動画を見ていただけたなら嬉しいです♪ これからも見に来てくださいね~
楽しく拝見いたしました。有難うございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます😌
ダリアさんは、鉄道の知識は最高😃⤴️⤴️です❗また知識が豊富です❤️素晴らしい‼️
ありがとうございます!😌✨
9:16
実は国鉄時代は、旭川駅は「あさひ“が”わ」と濁音でした。
I was very suppressed to see the very wide rice pad
In Hokkaido from this picture. Thank you.
Yoshi in Ottawa 🇨🇦
何時も楽しい旅情報を有難うございます。今回の車窓の景色は何となくウクライナ色にみえました。
ダリアさんと知性の鉄道旅行が楽しい感じがステキな動画に感謝です。「日本全国色んな田んぼを見ている」広大な景色に写る田んぼの土の苦労を語る、駅名の「川」(かわ、がわ)の話、「むしょうに」「醍醐味」とかの日本語使い、ダリアさんの知的感性が画面に沁み込んでいて素晴らしい。ダリアさん、ずっと応援してますヨ~!
音江環状列石(縄文時代)の解説動画も出るのかなあ。神居古潭は6/14にヒグマ報道がありましたから、5/18には見合わせて正解だったかもですね。ノリが苦手な海外の方が多いのに、ノリおにぎりを味わったり、ほとんど土着日本人ですね。嬉しい! あと、プレミア公開のチャットでの返しでダリアさんの日本語力が本物だと感嘆してます。
video viewer 様
いつもありがとうございます!また、プレミア公開で見に来てくださったのがとても嬉しいです🥹✨
日本の田んぼは凄いですね!得に北海道の田んぼは取り分け広大でしたが、元々土を運んだ方やそれを育てている方のおかげでご飯を食べられることに本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。
神居古潭で熊が出てたとは知らなかったです。危ないところでした!(汗)
いつも楽しそうで、なごみます。
いい旅でした😊ありがとうございます‼️叉継ぎの旅を、楽しみにしてます‼️
この動画は、2回目ですが、ダリヤさんの声、イントネーション、喋るテンポが、すごく良くておちつきます。不思議ですね~
45年前の列車の旅を思い出しました、素敵な車窓ありがとう!
こちらこそ見てくださりありがとうございます☺️🙏
昔、学生時代カニ族って言ったかな?忘れたww 大きなリュックを背負って北海道を1カ月位かけて旅行したことがある。岩見沢では初めて駅の近くで野宿したので記憶に残っている。若いころの記憶がよみがえって年老いたおのれを認識する旅に苦笑しながら拝見しています。
広大な大地を満喫ですね。
特急カムイでの旭川への旅素晴らしい時間でしたね。
ありがとうございますm(_ _)m
相変わらず美人のダリアさん。
やっぱスゴいわ。この人。😂
可愛いですね!とても良かったです。
ダリアさん 私の故郷 旭川まで行っていただき ありがとうございます。👍️
遺跡は残念でしたが、またの機会がありますから、ご安全に!ありがとうございました。
ありがとうございます!Коли ти рухаєшся, починається прекрасна історія! Це чудово. Будь ласка, зробіть більше.関東より下も来て下さい!貴方の行く処は、全て輝きますね🇺🇦❤️🇯🇵
Дякую за підтримку, サポートありがとうございます😊
これからもご期待に応えられるように頑張ります!
岩見沢出てきて嬉しい🎵(*´ω`*)🌠(高校まで岩見沢)
いつも楽しく拝見してます🇯🇵
いつも見てくださりありがとうございます☺️🙇♀️
ダリアさんの頭のよさにはいつも感心させられます。
嬉しくなるお言葉です。ありがとうございます🥹
安心(和やかに)して見られる動画、いつも拝見してます。
なぜか引き込まれてしまう!
いつも見てくださりありがとうございます😌✨
やっぱり、北海道の車窓は違いますよね。山が畑の遥か先に見えます、本土ならば畑のすぐ先に山が迫りますw
本当にダリアさんの動画は、ほっとします。いつも素敵な動画をありがとうございます。
本当に良かった動画です😊応援してます😊
昔は美唄、砂川は特急停車駅ではなかったんですけどね。
この頃購入している米は「ななつ星」北海道産です。すごくおいしいのではまっていますが、十勝平野の水田がわざわざ土を全面的に変えて水田が作られたとは・・驚きと同時にダリアさんの情報力、素晴らしいです。有り難うございました。
温かいお言葉とご支援ありがとうございます(^^)
お米を育てるために多くの方が苦労したことについて知った時、びっくりしました!私達のために頑張ってくださって本当に感謝ですね☺️🙏
ダリア先生、今回も素敵な北海道鉄道旅ありがとうございます🚊
旭川駅きれいになったんですね😊
楽しい動画ありがとうございました。色々新しい発見があって勉強になりました。
こちらこそ見に来てくださりありがとうございます🙇♀️
こんにちは。いつもながらの楽しい鉄道旅をありがとうございます。美味しい物を食べてる時の、幸せそうな笑顔もまたホッコリします。遠い昔、神居スキー場で見たダイアモンドダストは今でも忘れられません。貴女の動画でいつも日本の旅を満喫しているので、感謝してます。
楽しい旭川鉄道🚃旅行、ありがとうございました♪😊
🍙ヒンナヒンナ🍡
旅を楽しんでいるのが伝わりとても癒されました。
ダリア先生、これからも素敵な動画、宜しくお願いしまさす。
ダリアさんの幸せそうな表情見るだけで癒やされます😽。しっかりしたレポートにも☝️。
私も札幌〜旭川まで、特急で移動していました。懐かしい景色です。
鉄道ファンなんですね。私も鉄道好きで、車窓の景色や森林や山脈見るのが好きです。
季節によって、咲く花違うし樹木の様子も変わるのが好きです。
バスの移動も大好きです。
ダリアさん。北海道の魅力を存分に教えていただき素晴らしいですね!
直ぐに行きたくなりますよ。🎉😊
私も何時か北海道の車窓を今後楽しみたいと思います。
ダリアさん、ゆっくりゆったりと楽しんで下さいね😊
よく勉強されて立派です。私も車窓からの眺めが大好きです。いなきび団子本当においしそうですね😋
ダリアさん、今回の旭川往復動画を懐かしく拝見しました。札幌支店に赴任中にライラック号に乗車して月に、二三度旭川へ出張していました。北海道のスイーツでは、「いも餅」が美味しいですよ。また、札幌パークホテルの「ハスカップ・チーズケーキ」も絶品です。機会があれば食べてみてください>
道産子です。車窓と詳しい解説、ありがとうございます。改めて勉強になりました。
環状列石想像しただけでワクワクしてきますよね😄
旅はやっぱり楽しいですね🚄♪
とても面白そうな環状配石です✨
本当に旅って良いですよね~♪
カムイコタンをさけられたのは正解でした、無理をしない合理的なアクションが好ましく思えます
789系はスーパーカムイもスーパー白鳥もちょくちょく乗ってましたが、JR北海道の車輌の中では新しくてキレイで好きでした。青森から函館までの車窓も最高でした。でも、新幹線になってからは一回しか乗った事ないです。H5系も最高に楽しいんですが、フェリーの方が色んな意味で都合が良いので、最近はソッチになって・・・
というか、コロナでもう4年 北海道に行けてないですが・・・
この動画を見てるといつもそこに行きたくなるようになります、列車からの風景て本当にいいですね。😀
ありがとうございます!それは一番嬉しいお言葉です☺️
私は訪れたことがない駅を見られて楽しい❗️ 良いシリーズです😊🎵
たまたま見たらとても日本語も上手だし歴史もちゃんと
勉強しておられて嬉しくなりました。これからも本当の歴史を宜しくお願いします。
小さい面積ながら北海道から沖縄まで南北に長い日本に鉄道は欠かせません 山も海もあるので風景もさまざまですね
今回も素晴らしい動画ありがとうございます。
高校2年の時、バイクツーリングで神居古潭へ行ったのを思い出しました。
50年近く前のことなのでおぼろげな記憶ですがアイヌ衣装を着て木彫りのクマを買ったことを思い出しました。
ダリアさんのおかげで青春時代の思い出が少しよみがえりました。ありがとう😂😂😂😂
そっか、クマ🐻さんですか~!🤣
昨今は、大都市札幌市内ですらクマ🐻さんが頻繁に出没するご時世ですから、賢明な判断だったと思います。😨
命さえ有れば、いつかまたチャンスは有りますからね。😂
特急カムイとライラック、いつものように、明瞭な説明でした。👍
旭川といえば旭山動物園と神居古潭
神居古潭駅が廃止されて残念です🫤
やっぱり、北海道は広いですね。車窓からの景色がきれいですね。
土地改良工事は美唄を例にすると、滑車運搬からトロッコ列車に代わり今はダンプカーで運んでいます。トロッコの線路は用水路になっています
えっ❓日本人❓こんな綺麗な日本人は、居らんはずやけど😳💖
以前、札幌駅で見掛けたカムイ、道中観せてくれてありがとう!
ハプニングは旅のスパイスですね♪
空知川が映った時、昔見ていたドラマ「北の国から」が思い出されました。第一回から登場し列車の車内から田中邦衛さんが
子供達に向かって空知川だよと言い、その後に北海道の風景をバックにさだまさしさんのスキャットの音楽が流れるんです。
好きなドラマでした。
うらら なつかし~❗パッケージまだそのままなんだなー・・・コロナの期間 全く北海道行けてないけど10月に4年ぶりに行く予定❗北海道全域まわる予定だけど、使う🎫切符の関係で今回も多分🚞カムイには乗れない。もう6~7年 乗れてない・・・
毎回、ダリアさんと一緒に旅をしている気分になっております😊
電車に乗って北海道の景色を眺めるのも楽しいですよね今年は熊の出没がニュースに成って居るので危険な所には近寄らないのが一番です
北海道は昔、名寄や士別で仕事をしたことがあります。
その当時は、札幌から蒸気かディーゼルか、機関車が引っ張る客車に乗って旭川へ向かいました。
滝川駅も深川駅も、沢山の貨車で溢れんばかりでした。
その光景は、今はもう見られなくなって、時代の流れを感じました。
うらら初めて見たお茶ですね。
北海道は、一回しか行った事ありません。
本当に北海道は、広いな―😲😵❕
途中の北海道の駅の周りってなんにも
無いのが、ビックリです😵❕。
北海道は、最近熊のニュースが、
良く見ますね。熊結構多いのかな。
深川生まれです。深川と砂川はfuka-gawa、suna-gawaという風にwaで終わります。その場合fukakawa、sunakawaと発音しにくいためgawaと濁音になり、滝川と旭川はtaki-kawa、asahi-kawaという風にhiの後はkawaの方が発音しやすい、と理解しています。
北海道、広いなあ。チームダリア、ご紹介どうもありがとうございました。次回も特色ある番組、応援しております。
はじめまして、ダリヤさんとてもオキレイですね~!北海道の自然に合いますね!😍😍😍😍😍😍😍
旭川と言えば今熱い旭川動物園ですよ😀ライオンファミリーが面白い
旭山動物園の事ですね?
@@masatakeda7015 そうです、間違えてスミマセン🙇
また行きたいなぁ。
カムイを初めて観ました。かっこいいですね!
乗り鉄ダリアさんのテンション上がっているのが伝わってきますね。動画をアップしていただきましてありがとうございます。
ダリアさんお疲れ様。789系格好いいね。0番台と1000番台なんてホンマに鉄道好きだよね。
札幌と旭川の間だけの運用なんて贅沢。まぁ電化区間も短いもんね。
旭川行きが満席・・大雪連峰でも見に行くのかな?車窓を眺めるのは(ダリアさんと同じで)大好きですが
カムイ号の車窓も素晴らしいですね。蝦夷地開拓の痕跡。神居古潭。ダリアさんの解説はホンマに素晴らしい。
無尽蔵の知識に感嘆の連続。神居古潭に行けなかったのは残念でしたが、次回準備万端で再訪して下さい。
北海道は21歳の時(50年前)夏に行きました。仙台から青森そして青函連絡船でした。帰りは海が時化て船が凄く揺れて怖かったです。また行こうと思っている内に今になってしまいました。広大でいいですよね。
今回もいろんな情報ありがとう
カムイとは神居だったんだね 感動しました 神居遺跡や旧トンネルは行った事はないけど行きたいと思いチェックしてたんです
そう、縄文人が住んでいたんですよね
アイヌ人よりずっと前に アイヌ人はオホーツク人との混血と思われるんですよね 砂川はスナガワの方が言いやすいからだと思います 旭川神社行って下さいね
熊には本当に気をつけないといけませんので、賢明な判断です❣️
やっぱりそうなんですね。教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
今回はもったいないということで最後な最後まで迷ったのですが、やめて良かったということですね❗
イナキビ懐かしいです!食べ物が豊富になかった頃はヒエ、アワ、イナキビなどを釜で炊き食べた事ありました⁉️イナキビも煮ると弾けてぷちぷち感は無くなります!列車は❓振り子列車ですかね❓
9:20 旭川駅ですが現在は「あさひかわ」が正式名称ですが、1988年までは「あさひがわ」だったんです。
ダリアさんの説明を聞いていると歴史に興味がわきます
日本人より詳しいですね 勉強の成果ですね
又魅力的な女性です
癒されます
ダリアさん、こんばんは🌙😃❗今日も懐かしいところの動画、ありがとうございました。チャットにダリアさんも入って下さると、皆さんも楽しそうでしたね。
北海道の場合、山間部の自然には案内人が居ないと入ってはいけませんよ。ヒグマがどこにいるか分かりませんからね。今後、自然の中に足を踏み入れたい時は、事前に地元の役場に問い合わせるのが確かだと思います‼️
あと、ダリアさんが北海道のお寿司を食べる動画も見たいですね。海産物は年中、とっても美味しいですから😋🍴💕
ではまた、次回お会いしましょう➰👋😃
この間、札幌から網走まで旅行した時は旭川まで特急 ライラックだったので、カムイと車両の外観と車内がどう違うか楽しみです。
5時間超えの旅ですね!お疲れさまです😂
ありがとうございます😊
石北本線は途中、森林地帯を走破したり、遠軽駅でスイッチバックをしたり見応え抜群でした。
鉄道旅は一駅ごとに空気が変わっていくのを感じられ車旅より好きです。
勝手ながらダリアさんと一緒に旅している気分で拝聴していました。。。ご主人、ごめんなさい🙇♀️
明治初期、日本は本州の鉄道にイギリスのシステムを導入したのと比較して、荒涼とした北海道の原野に適したという事かどうか分かりませんが、北海道の鉄道はアメリカのシステムを導入しました。
そんな北海道の鉄道旅も、北海道新幹線が青函トンネルを経由して東京から半日もせずに到着するようになり、まもなく札幌まで開通します。
そうなると北海道の鉄道旅も大きく変わると思います。
それにしても789系電車についてよくぞそこまで調べ上げましたね。鉄道を趣味とする私としても恐れ入ります。
イランカプテとはアイヌ語で「こんにちは」なのですね。
以前日本の田んぼの景色に驚いたという動画を見ました。田植えの時期の水田、それが緑になり黄色い稲穂に変わります。日本の田園風景ですね。その景色が好きといってくれるのは嬉しい。
カムイは神だったかな。
それにしても列車、駅名、縄文遺跡までよく調べていますね。すごい、感動します。
わが家には、ダリアさんの動画の影響で遮光器土偶と縄文のビーナスの置物二体を購入しました。
これからも楽しい動画をお願いします。o(^▽^)o
外国人観光客のお目当ては富良野か美瑛かな?
そう言えば、ウクライナに日本の新幹線が建設されるかもしれないというニュースがありました。将来、ウクライナでも日本と同じような鉄道旅行が出来るといいですね。
今回はダリアさんのナレーションではない生の声がいつも以上に多く入っていたようで、旅を楽しんでいる感が観ているこちらからも感じられて楽しかったです。今後も楽しみにしております。
かつて、国鉄のころは「あさひがわ」と呼んでいたのです(1988年3月まで)。
ちなみに、網走行きのオホーツクに乗ると、砂川⇒滝川⇒深川⇒旭川⇒上川と、川のつく駅に5駅連続で停車します。
素晴らしい内容でした。789系と789系1000番台の違いと歴史、北斗は電車でなく気動車であることの説明などもしっかりされていてストレスなく楽しめました。
ウクライナは鉄道が発達していますから、ウクライナ人は鉄道が大好きなのかも?
特急宗谷に乗って稚内に行ってほしいです
北海道は、バスより鉄路の車窓が美しさと広大さを堪能できますね。神威コタンは、残念でしたね。北海道の沿線が美しい路線が廃止されていくことは、残念ですが、地元とJRが協力する例もあります。列車の由来やきれいな車窓、ありがとうございました。
ダリアさんの素晴らしい日本語を聞いていると、とても気持ちが落ち着きます。ありがとうございます。元々は北海道は夏でも寒いので米作りには適さない土地でしたが、品種改良などで米ができるようになりました。今は温暖化の影響で北海道のお米も有名なブランド米になりました。
釧路湿原を散策しようとしたら、休憩所の店員さんが熊が出る可能性があるから熊よけの鈴を貸し出します言われました。
でも、鈴だけでは不安だと思い、散策を諦めました😢
鉄道の旅、学生時代を思い出しました。
それにしても旭川駅の木造づくりは暖かさがあって、
心が和みますね。電車の色彩も素敵でした。
北海道の風土にマッチしたダリア様は素敵でしたよ!
平坦で快適そうな路線ですね。カメラに微笑むダリアさんが魅力的です。
北海道シリーズありがとうございます。この沿線で生まれ育ちました。今は札幌在住ですが、やはり故郷はいいものです。引き続き様々な土地の紹介をお願いします。それにしても、いつもながら勉強熱心ですね。感心していますよ。
間違えた。「一度行かないとね。」だね。ww 日本人なのに‼
ダリアさんは、すごいよ。 頑張って。
Riding on the train is the best, convenient and time saving.
ダリア様 何と!音声が消えてしまったんですか!😨😭😰
撮り直しお疲れ様でした。もう、言知れない落ち込みですよね😵😵💨さっぽろポロポロ(涙)
さぁ!しゅっぱーつ!ワクワク・・
神居古潭に行けなかった(見れなかった)のは残念でしたね😢クマにはクマったもんですね💦
ダリアさん、「農地の水準を整える」ことが如何に大変か
を知っていただけ、有難いです。戦中、戦後に活躍された小倉武一、勝間田清一と言う農政の優れた官僚、後藤田正晴と言う優れた内務官僚がおられたからこそ今私たちは安穏な暮らしを過ごせます。
ウクライナの優れた方々が将来を建築できます。
貴女もそのお一人です。
そろそろNHKの教育番組系から呼び出しがかかってもおかしくない
動画の更新が日曜日になってから、ちびまる子ちゃんやサザエさんみたいに終わったら、明日からまた仕事か…ってなってきた😂
ダリアさん、こんばんは🍻
歴女で鉄子…日本人より標準的な日本語を話すカワイイ外人さん…津々浦々と日本を旅して新鮮な日本を探求してください〜