ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最後の方で、人間の集団に特徴的なものとしての重層性のところで、人間が集団を個人のように扱うという話をされていました。別のところで東浩紀さんもこの点に触れて(人間が国家や会社を個人のように扱う)おられたのを思い出しました。1.5人称の話、さらに展開できそうでおもしろいです。どこかで主題的に語ってらっしゃったら、ぜひ読んだり聞いたりしてみたい。
「哲学とは言葉遣いを変えて同じ問題を反復しているに過ぎない」これは私の恩師の言葉ですが、哲学とはまず形而上学のことであり神学であることを踏まえれば「宗教」もそうだと言っていい。そして近代人はこの問題を乗り越えたと思っている。しかし、世界を構成する原理原則が突然無くなることはないわけです。世界史的に見て共同体、経済、国家の原理を結ぶ統合知として「世界宗教」が誕生したわけですが、直ぐに国家に回収されてしまう。そして皆さんご存知の意味のない形骸化した宗教団体が残った。そして2度の世界大戦です。ただ我々が考えなければならないのは「理念としての宗教」です。現実の宗教団体のことではない。真幸先生の言っているのも「理念としての宗教」です。まず資本主義経済。有価証券の投機・投資の上がり下がりによって巨額の市場が動くわけですが、この時の投資家の脳の働きは「呪術」のそれと同じです。彼ら投資家は会社の業績が伸びるという「未来を信じて」投資するわけですが、科学的に言えば未来は存在しません。人間の脳ミソの中にしか存在しない。(問題はそれによって現実が動いてしまうことです。資本主義の中で生きている人々は「資本の増殖運動こそが現実だ」と勘違いしてしまう。何度も言いますが未来は存在しません。)この「未来を信じる」脳の動きは「あの世を信じる」ことと同じです。「俺は神も信じない、人間も信じない、国も法律も信じない、俺はカネしか信じない」という考え方が若い人で流行っているようですが、そもそもカネを信じる力はあの世を信じる力と同じです。そういう人はそもそもその考え方の中に論理矛盾が潜んでいることにも気づいていないわけです。この致命的な勘違い、無自覚な自覚が前提になって我々の社会が回っているわけです。この無知は「我々は宗教など乗り越えた」という態度からくる無知でしょう。コンピュータに例えればプログラミングにバグがあるようなものです。だから、世界が平和になるわけがないのです。先ほども言いましたが、我々近代人の「宗教の問題などすでに乗り越えた。資本主義の自由経済が宗教の代わり世界の問題を解決していくだろう」しかし、資本主義は統合知たりえない。資本主義が争いを解決するすることはない。むしろ争いを加速するものです。経済用語における「信用」は「信仰」とほぼ同じであるが、カネは神にはならない。誤解を招き易い点なので、注意しておきますが、確かに信用はあの世を信じる力から来るが、神が「無」であることに対して(つまり神は無力である。そこに宗教の価値がある)資本主義の信仰は現実を動かしてしまう。科学的に言えば無が現実に作用するのはおかしいのですが、資本主義の信用(信仰)はそれがまるで可能であるかのような錯覚を与える。その原因は数値化(数字)にあると思います。神に対する信仰を数値化することはないわけです。「いや、免罪符があった」しかし、その結果ルター派が生まれたわけです。私は先に「哲学とは同じ問題を言葉遣いを変えて反復している」と言いましたが、仮に資本主義が近代人にとっての宗教だとしましょう。しかし、原理的に経済は宗教ではない。つまり、呪術は世界宗教ではない。(つまり、資本主義は倫理ではない)この歪んだ錯覚はこの世の理(ことわり)をもって必ず元へ戻ろうとします。
私が真幸先生の「1.5人称論」を否定しているかのように理解されると心外なので断言しておきますが、私の意見は「1.5人称論」を肯定するものです。私は「科学的に神は無、だから無力だ」と言いましたが、人間は信じるという行為から逃れられないということです。しかし、信仰その対象は資本ではない、ということです。ましてや”アイドル推し”や 統一教会ではない。彼らのやっていることは資本主義そのものですから。宗教とは、他人をモノ扱いする経済にカウンターを当てるために世に現れたものですから。(アイドル推しなど偶像崇拝そのものです。論外です。宗教や神とは関係ない。神とは「無」のことですから。"アイドル”という言葉がもともと宗教用語なので ややこしいのですが。)まず、世界史に登場する順序として1.共同体、2.国家、3.経済、そして最後に4.宗教(世界宗教)の順で現れるわけですが、(※原始経済、呪術は今回は省きます)人類の長い経験則として、人間の信じる力がろくな結果を招かないことが分かった。その納めどころとして世界宗教が発展してきた。つまり、他人をモノ扱いする経済に対しカウンターとして宗教が現れた。しかし、無力なのですぐ国家と経済に回収されてしまうのですが。(ちなみに私の恩師が「近代における宗教的役割は文学にあった」と言っています。もちろん近代文学も無力なので すぐに国家と経済に回収されてしまうのですが。)つまり、信じる力を無力である「無」に集めれば現実をむりやり変えるような変化は起きないわけです。それでいて信じつづけられるわけですから分裂病になることもない。人間を科学的にとらえても宗教の登場は理にかなっているわけです。私がこのように言うと必ず「現実に無力ならどうやって飯を食っていくんだ。宗教じゃ飯を食えないだろ。結局カネがないと何もできないだろうが。」と言う人がいますが、勿論その通りです。先にも言った通り、神は無力がゆえにすぐに経済に負けてしまう。しかし、その結果 戦争が起こり 宗教(倫理)の問題と向き合わざるを得なくなるわけです。それでも向き合わなければどうなるか。混乱が信用不安を招き、また戦争になるだけです。つまり、経済の側も宗教(倫理)を必要としているということです。
言語や数字(記号)で説明し尽くせない世界や感覚があるため、宗教や宗教的なものが生まれると思います〜別言すれば、そもそも人間も人知を超えた(=人知で解明されない)システムの一部だからではと思います〜
真幸さんの時の視聴数はかなり高いですね
先生、また深志高校で講演お願いします。
bgm邪魔
集団が大きくなると罰を与える神が登場する。とのことですが、ある意味で中国共産党は神の役割=機能なのかと感じました
まさち💕
中動態との関係はありそうですが.
最後の方で、人間の集団に特徴的なものとしての重層性のところで、人間が集団を個人のように扱うという話をされていました。別のところで東浩紀さんもこの点に触れて(人間が国家や会社を個人のように扱う)おられたのを思い出しました。1.5人称の話、さらに展開できそうでおもしろいです。どこかで主題的に語ってらっしゃったら、ぜひ読んだり聞いたりしてみたい。
「哲学とは言葉遣いを変えて同じ問題を反復しているに過ぎない」
これは私の恩師の言葉ですが、哲学とはまず形而上学のことであり
神学であることを踏まえれば「宗教」もそうだと言っていい。そして
近代人はこの問題を乗り越えたと思っている。しかし、世界を構成
する原理原則が突然無くなることはないわけです。世界史的に見て
共同体、経済、国家の原理を結ぶ統合知として「世界宗教」が誕生
したわけですが、直ぐに国家に回収されてしまう。そして皆さん
ご存知の意味のない形骸化した宗教団体が残った。そして2度の世界
大戦です。ただ我々が考えなければならないのは「理念としての宗教」
です。現実の宗教団体のことではない。真幸先生の言っているのも
「理念としての宗教」です。まず資本主義経済。有価証券の投機・
投資の上がり下がりによって巨額の市場が動くわけですが、この時の
投資家の脳の働きは「呪術」のそれと同じです。彼ら投資家は会社の
業績が伸びるという「未来を信じて」投資するわけですが、科学的に
言えば未来は存在しません。人間の脳ミソの中にしか存在しない。
(問題はそれによって現実が動いてしまうことです。資本主義の中で
生きている人々は「資本の増殖運動こそが現実だ」と勘違いしてしまう。
何度も言いますが未来は存在しません。)この「未来を信じる」脳の
動きは「あの世を信じる」ことと同じです。「俺は神も信じない、
人間も信じない、国も法律も信じない、俺はカネしか信じない」という
考え方が若い人で流行っているようですが、そもそもカネを信じる力は
あの世を信じる力と同じです。そういう人はそもそもその考え方の中に
論理矛盾が潜んでいることにも気づいていないわけです。この致命的な
勘違い、無自覚な自覚が前提になって我々の社会が回っているわけです。
この無知は「我々は宗教など乗り越えた」という態度からくる無知でしょう。
コンピュータに例えればプログラミングにバグがあるようなものです。
だから、世界が平和になるわけがないのです。先ほども言いましたが、
我々近代人の「宗教の問題などすでに乗り越えた。資本主義の自由経済が
宗教の代わり世界の問題を解決していくだろう」しかし、資本主義は
統合知たりえない。資本主義が争いを解決するすることはない。むしろ
争いを加速するものです。経済用語における「信用」は「信仰」とほぼ
同じであるが、カネは神にはならない。誤解を招き易い点なので、注意
しておきますが、確かに信用はあの世を信じる力から来るが、神が「無」
であることに対して(つまり神は無力である。そこに宗教の価値がある)
資本主義の信仰は現実を動かしてしまう。科学的に言えば無が現実に作用
するのはおかしいのですが、資本主義の信用(信仰)はそれがまるで可能で
あるかのような錯覚を与える。その原因は数値化(数字)にあると思います。
神に対する信仰を数値化することはないわけです。「いや、免罪符があった」
しかし、その結果ルター派が生まれたわけです。私は先に「哲学とは同じ問題
を言葉遣いを変えて反復している」と言いましたが、仮に資本主義が近代人に
とっての宗教だとしましょう。しかし、原理的に経済は宗教ではない。
つまり、呪術は世界宗教ではない。(つまり、資本主義は倫理ではない)
この歪んだ錯覚はこの世の理(ことわり)をもって必ず元へ戻ろうとします。
私が真幸先生の「1.5人称論」を否定しているかのように理解されると
心外なので断言しておきますが、私の意見は「1.5人称論」を肯定する
ものです。
私は「科学的に神は無、だから無力だ」と言いましたが、人間は信じる
という行為から逃れられないということです。しかし、信仰その対象は資本
ではない、ということです。ましてや”アイドル推し”や 統一教会ではない。
彼らのやっていることは資本主義そのものですから。
宗教とは、他人をモノ扱いする経済にカウンターを当てるために世に現れた
ものですから。(アイドル推しなど偶像崇拝そのものです。論外です。
宗教や神とは関係ない。神とは「無」のことですから。"アイドル”という
言葉がもともと宗教用語なので ややこしいのですが。)
まず、世界史に登場する順序として1.共同体、2.国家、3.経済、そして最後に
4.宗教(世界宗教)の順で現れるわけですが、(※原始経済、呪術は今回は
省きます)人類の長い経験則として、人間の信じる力がろくな結果を招かない
ことが分かった。その納めどころとして世界宗教が発展してきた。つまり、
他人をモノ扱いする経済に対しカウンターとして宗教が現れた。しかし、
無力なのですぐ国家と経済に回収されてしまうのですが。(ちなみに私の恩師が「近代における宗教的役割は文学にあった」と言っています。もちろん近代文学も無力なので すぐに国家と経済に回収されてしまうのですが。)つまり、信じる力を無力である「無」に集めれば現実をむりやり変えるような変化は起きないわけです。それでいて信じつづけられるわけですから分裂病になることもない。人間を科学的にとらえても宗教の登場は理にかなっているわけです。私が
このように言うと必ず「現実に無力ならどうやって飯を食っていくんだ。
宗教じゃ飯を食えないだろ。結局カネがないと何もできないだろうが。」と
言う人がいますが、勿論その通りです。先にも言った通り、神は無力がゆえに
すぐに経済に負けてしまう。しかし、その結果 戦争が起こり 宗教(倫理)の
問題と向き合わざるを得なくなるわけです。それでも向き合わなければどうなる
か。混乱が信用不安を招き、また戦争になるだけです。つまり、経済の側も
宗教(倫理)を必要としているということです。
言語や数字(記号)で説明し尽くせない世界や感覚があるため、宗教や宗教的なものが生まれると思います〜別言すれば、そもそも人間も人知を超えた(=人知で解明されない)システムの一部だからではと思います〜
真幸さんの時の視聴数はかなり高いですね
先生、また深志高校で講演お願いします。
bgm邪魔
集団が大きくなると罰を与える神が登場する。とのことですが、ある意味で中国共産党は神の役割=機能なのかと感じました
まさち💕
中動態との関係はありそうですが.