【健康住宅】24時間熱交換換気は本当に必要?省エネかつ健康を考えた「自然通気」住宅とは

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 10

  • @remark5269
    @remark5269 3 หลายเดือนก่อน +1

    本来はそうあるべきだと思いますが...
    花粉症・黄砂・海風・幹線道路や工場周辺の煤煙・畑が多く土埃・網戸の開け閉めで入る虫...など様々な住環境がある。ただ言える事は、天井裏などの配管取り合いで、水系が優先され、それらを避けながらのダクト配管は、曲がりが多く成り、換気性能は激減する事実。
    マンションの浴室換気の効率が悪く、脱衣場を含め黒カビが多いのも、湿気を含んだ空気を移動させる事が難しく、中央に位置する浴室から外壁までの距離が長く、交わす埋め込み照明やエアコンドレン、上階の各種配管など、曲がりの回数が増え、ダクト内含め湿気だらけです。出口で空気は出るが...温度が低ければ、乾くにも時間を要す。
    また、冬場は乾燥の為、加湿器を作動させると、窓など結露するが空気は乾燥気味もある。抗菌フィルターも溜まった埃にカビが生える可能性。住環境や体に問題等がないなら、自然換気の効率が比較に成らない程..良いのでお勧めです。気持ちも良いし季節を感じる。

    • @miyabikoumuten
      @miyabikoumuten  3 หลายเดือนก่อน +3

      貴重なコメントありがとうございます。
      そして、とても分かりやすい説明もありがとうございます。
      鉄骨やコンクリートの造りなどでは、必要なものですが、木造住宅では過敏なほどの機密住宅にする必要は無いと思います。
      第一種換気の良さは、分かっていますが機械では無い家造り(自然素材の素晴らしさを)普及していかないといけないと思っています。

  • @dxa00100
    @dxa00100 27 วันที่ผ่านมา +3

    ダクト式がいかがという話はわかるが、、、
    もう通風でなんとかできる時代ではない。
    夏場外気温が40℃になろうかという時代に窓開けてどうするのか。

    • @miyabikoumuten
      @miyabikoumuten  25 วันที่ผ่านมา

      コメントくださり、ありがとうございます。
      夏だけの話しでしょうか?
      もちろん、エアコンは使います。窓換気をしないで機械の換気が省エネにはなりません。

  • @shuzouka
    @shuzouka 2 หลายเดือนก่อน

    フィルターを掃除すれば良いですね。部屋別の熱交換換気扇をつければ良いように思います。

    • @miyabikoumuten
      @miyabikoumuten  2 หลายเดือนก่อน

      貴重なコメントをありがとうございます。
      なかなか、フィルターを交換出来ないのが現状です。それもあって私たちは、機械に頼らない家造りを勧めております。

  • @アビンドンワークス
    @アビンドンワークス 2 หลายเดือนก่อน +1

    ダクト排気の3種ならなんか問題なしです
    ダクト内部掃除不要

    • @miyabikoumuten
      @miyabikoumuten  2 หลายเดือนก่อน

      コメントくださり、ありがとうございます。
      そうですね。既製品の住宅なら、第3種じゃ厳しいかもしれませんが、自然素材の住宅なら第3種で充分だと思います。

  • @なりぞう-k1s
    @なりぞう-k1s 3 หลายเดือนก่อน +4

    一生懸命、動画作られているみたいなので、反論みたいで心苦しいですが、実証データもなくイメージだけで、お話しされていませんか?ダクトと熱交換を否定されているので、御社はダクトレスの第3種システムでしょうが、ダクトレスの第3種システムも長所も短所もありますよね。その辺を伝えるのがyoutube動画の意味だと思いますので、公平な動画作りをされた方が良いと思います。その上で社長の好み(考え)を伝える方が良いかと思います。

    • @miyabikoumuten
      @miyabikoumuten  3 หลายเดือนก่อน +6

      貴重なコメントをありがとうございます。
      私共も、たくさん学んできた中で、考えて作られた機械なのは分かっております。いろいろな機具の種類だったり、施工方法だったり、それでも左右されることがあるかと思います。
      いい機具なのは分かっておりますが、木造住宅においては、高断熱は必要なことではありますが、高気密にする必要性まではないかと思っております。
      どの機具にしても、フィルターをしっかり交換していかないといけない機具にはなっているかと思います。
      私たちは、機械ではなく健康な素材で調湿出来る材料を使うことで、健康住宅は造れることを、伝えていきたいと思っております。