You Tubeにも動画を出されている防災アドバイザー高荷氏のHPで保存袋とエージレスを販売されてますね。高荷氏に真空パックされた米袋を保存袋に入れても効果は有るのか?と聞いたところ真空パックしたまま保存して下さいとの事でしたので備蓄する米は全て真空パックにして貰っています。問題は温度ですね。米袋を大量に入れる冷蔵庫はありませんし、米冷蔵用の冷蔵庫は高価なので諦めました。停電になっても役に立ちませんし。とりあえずは業者から購入した状態のダンボール箱を開封せずに倉庫に保管する事に。味については我慢する事にするしかないのかな。。
衣料品保管用の袋は長期保存に適さないと思います。食品用のポリマー袋やアルミ積層袋は、酸素遮断性能が高いです。衣料品保管用の袋にはその機能が無く、酸素透過率が意外と高いです。お気を付けください。
了解です。
ありがとうございます。
大事な情報だと思うので、コメントを固定させていただきますね。
元々、衣服圧縮専用の袋ですからね!見えない穴が空いていたり。輸入の段階で、傷がはいったりしていると思います。保存専用の袋が最適ですね。
ありがとうございます。
備蓄や、食糧難のTH-camはいくつも見ましたが、一番、肌に合っていると感じました。素晴らしい情報をありがとうございます。私は、数年前から田舎へのお試し移住3年、自宅に帰ってからも農家さんとのネットワークを構築してきました。って大げさな言い方ですが、農家さんと友達になってお手伝いしたり、お野菜をもらったりということを自然にしてきたのが、良かったと思っています。お試し精神が大切ですね。これからも良い情報をお願いします。
米の備蓄はペットボトルしかありません。それも口の大きい物を買って備蓄に使います。脱酸素剤の計算式は忘れてください。米は隙間が多いので、脱酸素剤では不充分です。ミニホッカイロを使わないと、酸素0%にはできません。
口広のペットボトルとミニホッカイロで事は足ります。口広ペットボトルは、探して買うしかありません。それを火の当たらない場所で保管すれば、10年は軽く備蓄できます。酸素が少しでも残ると、カビの原因になります。
米の備蓄はピクニック用ではありませんので、抜け目なくすることが重要です。
9月には米危機が来ます。1993年より酷いことになりますので、米とペットボトルは同時に買わないと間に合いません。
電気、ガス、水道が止まることを前提として考えたほうが無難です。便利な物をアテにしないことも重要ですね。
缶は高いです。コストパフォーマンスを考えれば、ペットボトルが最強です。一人400kgといったところでしょうか。5年間生きるのには。政府の備蓄米が解放されないことも考えませんと。
私も柿渋ハッスイ米袋、買おうか迷っていたら売切れになってしまいました。仰るように、必要なものは早めに購入したほうがいいですね。他の保存方法などとても参考になりました。ありがとうございます☺
最初から真空パックに入った米を購入してます
自分で真空パックに入れると失敗しそうだし真空パックに穴が空いていたとのクレームなどもあるようです
今回の福島沖の大地震で冷蔵庫が停電のため米農家の米が大量に被害が出たそうです
私は5ヶ月分の米は備蓄してますがローリングストックでもっと備蓄を増やしていく予定です。
なんと、停電で農家さんの冷蔵庫に被害が😭。
良く調べてますね。
素晴らしいです。ほんとに有益な情報に感謝します。
有り難う😊🙏
こちらこそご覧いただきありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いています。
私も最近備蓄を意識するようになり、米の保存に悩んでいたので大変興味深い内容でした。柿渋ハッスイ米袋かなり便利ですよね。早く再販されることを願ってます。
急に完売してしまい、会社さんもびっくりだったでしょうね。
@@labo8860 早速、転売ヤーが買占めしてフリマで1枚6000円ほどで売ってます。。
@@toshimisakai3086 そんなバカな…😭。
いつも有意義な情報ありがとうございます。勉強させてもらってます。
以前7年以上経過した真空パック米を消費するために、あの手この手でトライしました。甘みが無くパサついてるので普通に炊くと不味くて😥
炊き込みご飯、味付き混ぜご飯、みりん入れたり塩入れたり、炭を入れてみたり新米と混ぜたり…。一番良かったのは少し甘味を感じるくらいの砂糖水に6時間くらい浸け置き(出来れば冷蔵庫で)炊く時にはその砂糖水捨てて 冷水で炊飯したら、あんなに不味かった古米が普通に食べれました。
ただしこの方法は平常時だから可能であって、災害時には工夫が必要かもです。
はじめまして。凄いですね!勉強になりました。ご教示ありがとうございます!
実践体験を教えていた秋、ありがとうございます。
炭に砂糖水、思い浮かばなかったです。
じっくり甘みを足すと良いのですね。覚えておきます!
凄いですね、役に立つ情報をありがとうございました。
残念ながら私は食べる事が出来ず、泣く泣く廃棄しました。
今度は絶対にそうならないように備蓄&回転し、もし美味しくなくなった場合
はそうして食べるようにします。
はじめまして。
先日から生活防衛LABOさんの動画で勉強させてもらってます。
どうもありがとうございます。
今回は、ちょうどお米の備蓄方法を考えていたところなので大変助かりました。
長期保存となると、やはりもみつき米ですね。
近くに知り合いのお米屋さんがあり、脱穀は心配無さそうなので、私はもみつき米と無洗米の半々で備蓄してみようと思います。
知り合いにお米屋さんがいらっしゃるとは、なんとも心強い!
はじめまして。籾摺りの問題もありますが籾つき米ってなかなか手に入りませんよね。一般家庭では玄米までが限界かも。
白米にすると落ちてしまう胚芽ですが、玄米には残っています。なので玄米はギリギリ発芽能を保っていてお米まで育てることができます。もやしにも出来るんじゃないでしょうか。
ポン菓子やお米の麺いいですね。家で作れるなんて知りませんでした。参考になる情報ありがとうございます。
再度アップしていただきありがとうございます。
特に脱酸素剤の知識がなかったので勉強になりました。
柿渋袋。自分は海外なので取り寄せるのにもちょっと厳しいかな…。
皆さん備蓄には敏感になっておられるようですね。
米田研究員、今日も情報満載の動画をありがとうございます。
古米を美味しく食べる方法、こんなに沢山あるんですね💡✨
興味深いです😄
梅干しを一つ入れて炊く方法もあったよーな?
もち米大好きなので私も備蓄に追加したいと思います♪
今日は我が家とっても暑くて、室温が27℃に…まだ4月だというのに。
お米や備蓄品の劣化が進みそうな気温です😵
電気代がとても高いので、備蓄品のためにこの季節からクーラーをつけるのは躊躇ってしまいます。
電気代はこれからますます上がるでしょうし電力も足りないと言い出すでしょうし、参ってしまいますね。
保管場所、困りますよね。
我が家は、北側の部屋に置いていますが、これから気温が上がってくると思うと頭痛いですね。
まぁ、備蓄がないより持っていたい派なので、米田はそれでよしとします。
炭を入れて炊くと匂いが気にならないという裏技も有ったような気がします。
いつも詳しい備蓄情報をありがとうございます😊
なるほど、お婆様との生活のご経験があったから、というのも要因の一つなのかもですね❤
今から思うと、もっとちゃんと色々話を聞いておけばよかったと思っています。
当時は生活の一部で、わざわざ学ぶものではなかったので。
はじめまして!
親の田舎が米所の農家のため、今くらいの時期に毎年新米が送られて来て2人暮らしの自宅に300キロ以上の玄米を備蓄してる状態です。
特に温度管理もせず、室内の押入れの一角にしまってありますが不思議な事に虫がわいた事もありません。
古米、古古米を美味しくいただく方法ですが、我が家では古代米や雑穀米と一緒にやや多めのお水と、ひとつまみの海塩(ぬちまーす)で炊きあげるとふっくらともっちりとした美味しいお米を頂くことが出来ます😊
コメントありがとうございます。
古代米や雑穀、多めの水にひとつまみの塩ね!
覚えておきます😆
今日も有益な情報有り難うございます!感謝!
今日もご覧いただきありがとうございます
真空パックは針の穴ほど空いても空間が入り込むので取り扱いに注意ですよ。一般的な薄いビニールやジプロックなどでは3年持ちません。お米の精米してくれるお米屋さんが扱っている特殊な厚みのある袋でないとアウトです。
生協(私が利用してるのはパルシステム)に「予約登録米」という、4週に1回登録した銘柄と量のお米が届くシステムがありますよ。
ダブついたら1回休みなど調整もでき便利です。また、不作や有事で米不足になった際も登録米を優先的に確保してくれる事になっています。
まぁ配送オペ自体が不可能になるような事態では無理ですが。
先物みたいですね。
生協も保険屋とかおかしなことしてますし。
配信ありがとうございます。政府は籾殻の状態ですね。保存は玄米→白米→無洗米の順に適しています。
ご覧いただきありがとうございます。
住田さんのお米の保管は流行り玄米ですか?
@@labo8860 説明不足でごめんなさい。無洗米が一番保存に適しています。玄米は栄養ある分、油分が多いそうで、白米も油分があり、無洗米が一番少なく保存に敵しているそうです。ちなみに、7年前に購入した冬眠米が出てきた(笑)ので先週から食べてますが、美味しいです。政府の備蓄米は昔、ネズミ、虫、カビ等によく、やられていたそうです。今でもヒドイ物は工業製品や糊として出荷します。後、市販のお煎餅はかなり悪い米が使われるので、私は食べなくなりました。生活防衛Laboさんの動画、参考になるので、日に何度も再生することがあります。グーグルさんからのアンケートも来るので、大変興味深い、参考になる、大変良いをしています。今は食に困りませんが、学生時代は貧乏で公園や道端の草を摘んでスープにして食べてたこともありました。私は他に片栗粉も備蓄しています。
@@220.0millions なるほど、ありがとうございます。ということは無洗米の真空パックはなかなか期待できそうですね✨。
いつも貴重な情報、ありがとうございます。さっそく、大森正司氏を検索してみました。ゆっくり研究させて頂きます。ものを買うことから生かす知恵って大切ですよね。今後の発信を楽しみにしております。脱酸素の保存の前に窒素を充填してから脱気する方法の解説もお願い致します。
家庭で窒素充填できると知ったのがつい数日前なので、今度調べてみます😆。
でも密封の段階で窒素が漏れてしまいそうな?
米生産者の家は、お米専用の冷蔵庫『低温貯蔵庫』を買って備蓄しています。
11:31 古米を美味しく炊く方法
ホームセンターに売ってますがお米用の冷蔵庫が最強でしょう。大きさもいろいろありますが他の備蓄もいれられますよね。何年も安心して保存出来ますし…もし持っていなかったら絶対買っていたと思います。
夏に停電にならないといいですね。
私も置場所があったら備蓄米用の冷蔵庫ほしいです。政府の備蓄米は年間を通して15℃設定です。
田舎の生産農家には殆どの家でお米の保管庫持ってます30キロの米袋10袋入ります。それを2〜3持っている農家さんもありますよ。
You Tubeにも動画を出されている防災アドバイザー高荷氏のHPで保存袋とエージレスを販売されてますね。高荷氏に真空パックされた米袋を保存袋に入れても効果は有るのか?と聞いたところ真空パックしたまま保存して下さいとの事でしたので備蓄する米は全て真空パックにして貰っています。問題は温度ですね。米袋を大量に入れる冷蔵庫はありませんし、米冷蔵用の冷蔵庫は高価なので諦めました。停電になっても役に立ちませんし。とりあえずは業者から購入した状態のダンボール箱を開封せずに倉庫に保管する事に。味については我慢する事にするしかないのかな。。
おー、高荷氏はホームページをお持ちなんですね!
早速チェックに行ってきます!!
今日のは驚き😳と感動🥲でとても良い動画でした!
大森氏の事も知ることが出来てよかったです。大和魂の人がいたんですね!嬉しい!!😆
私も今回初めて知りましたが、探せば素晴らしい人がたくさんいますね。
柿渋袋には参りました。あまり誰も言ってなかったんで全く知る由がなかったのですが本棚のチャタネ虫が袋に移ってしまってものすごい事になってしまいました。こちらでおすすめの油性缶に移動させることにしました🥵
Oh。。。私も1回、サボって保管していたお米に大量の虫が。
頑張って洗って洗って洗って、こっそり食卓に出しました。
昔の人は食べていたはずだから私にもできるって、かなりがんばりました😆。
@labo8860 やはりチャタネ虫でしたか?!
私はペットボトルにいれ、アルミホイルをまいて冷凍庫に入れてあります。
ホームセンターで祐樹肥料を売り出したのは最近なんですか??
米田も今月はベランダ菜園に力を入れようと、たっぷり買ってきました。
元肥も何種類かあって、ちょっと感動していたところです。
いつもありがとうございます😊
うちは主人の実家が農家でしたが、義父が亡くなってから近所の方にお米を作ってもらっています。足らない分は買っています。お米の冷蔵庫はあるのですが、柿渋撥水袋は欲しいと思い早速注文しました。ありがとうございました😊
柿渋撥水袋、使ってみたら本当に便利でした。
もうちょっと欲しいので、ぜひ、再販して欲しいですね。
@@labo8860 さま
パッケージが変更したようです😍
籾付き米の可能性が凄いですね。ご飯大好きなので、興味深く参考になりました。
好奇心旺盛な米田さん、いつも有難うございます。→ 米をいつまでも大切にしたいです。
ご飯、おいしいですよね。
結局毎日食べても飽きないのはお米なんですよね。
お米は冬眠米をある程度備蓄しました。古い米は家庭用精米機を買い、白米みがきをしています。全く問題なく、美味しいお米になりますよ。
ぜひ、一家に1台置いてみてください。だけど、停電したら使えませんね…(笑)
精米機あると、備蓄の幅が広がりますよね💕
白米磨きはしたことなかったので、今度試してみます。
はじめまして。時々拝見させて頂いてます。大変勉強になります。ありがとうございます。
古米を美味しく炊く方法に寒天を入れるのもありますが、まだやったことがありません。
先日、2年半適当に常温保存していた無農薬玄米を上白米に精米して食べましたが、まずまずの味でした。
それに雑穀とにがりを混ぜて食べたら、普通に美味しく頂けました。
雑穀も備蓄しようと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
なるほど、雑穀で味変もありですね。
米田も雑穀はちょこっと備蓄しているので、お楽しみにしておきます。
寒天の情報もありがとうござました。
夫の実家が米農家で玄米はたくさんあるので…猫のためにプランターで玄米を発芽させて猫草としてあげています。
柔らかい新芽は猫にも人気ですが、すり潰してお餅に混ぜたりしても美味しいかも…と思っています。
美味しかったらご報告します。
んんっ?
気になる情報が!!
まさかの玄米で猫草😲。
我が家もニャンコがいるので、これはやってみないと!!
教えていただきありがとうございます😆
お米は生鮮食品に分類されています。
水分が多ければ美味しいですが、保存には向きません。逆に水分が低いと味は落ちますが、保存には適しています。
備蓄米ですが表向きは一等米を備蓄していますが、内情はと言うとカビを避けるため水分量は厳しくチェックしますが他はザルです。ですので備蓄を放出しなければならない状況になった時に、数値通りの味と品質が保たれているのかは疑問です。
米屋で買うと柿渋ハッスイ米袋でもらえたりします。
ただねぇ、普通に虫が湧きますよ。だって、そもそも米ぬかなどについているからね。
5分付のものを買いましたが、温かくなると出ます。そういうものでは?
柿渋ハッスイ米袋だからというのは微妙。
それよりは、真空にして虫が生きられないようにしたほうがずっと信憑性ある。
食糧危機がきそうですね、
国はどうするつもりでしょうね
今の政府では心配です。
私からの提案ですが、もし畑や備蓄した食品を強奪しようとする猛者が現れた際、追いかけて取り返すのは足の速さによって無理があると思いますので「催涙スプレー」で撃退して強奪から守るのが一番です。
ご案内、ありがとうございます。いつも、もみ付き米キープしてますよ。
お声が少し掠れている❓
お大事に💖
アップ有難うございます🥰
ありがとうございます😁。
気をつけますね。
水缶に、使い捨て懐炉を使っても保管しやすいです。
教えていただきありがとうございます。
昔、祖母がそのようにやっていました。
実は今、もう少しグレードアップした方法をまとめようと思っています。
また動画ができたらまたご覧になりにきてください。
古米は生米で作れるパンなど作ればもちもちとした美味しいパンが食べれますよ。
米粉パンは作ったことがないけれど、一度試してみたいと思っています😁
初めてコメントさせていただきます!一年前位にお米の備蓄方法、ラミジップのやり方を参考にさせていただきました!
今さっきなんですけど、クローゼットに保管していたラミジップしたお米がパンパンに膨らんでいました😲
きちんと空気は抜けていたのですが。。。何かアドバイスをお願いします❗
え、膨らんだのですか?
我が家はもっぱら、ラミジップではフリーズドライや粉物を保管していて、まだ膨らむ、といったことは起きていないので、よくわかりません。
缶詰も、処理が甘かったり、缶に穴が空いて雑菌が入り込んだりすると、中身が膨らむと聞きます。
開封時、匂いや色に異変はありましたか?
また脱酸素剤はどちらのものを使用になりましたか?
おそらく、使用されたメーカーさんに確認なさるのが一番良いかと思います。
玄米のままで、脱酸素剤の代わりとして貼るホッカイロをいれました。直後は酸素も抜けてカチカチになっていて安心していました。
開封してみたら、発酵した匂いとお米は乾燥しています。
柿渋ハッスイ袋は販売停止中みたいです。
そうなんです、何故でしょう?
メーカーに問い合わせたら完売したといっていましたね。
どこかで誰かが熱烈におすすめしたかな🤣。
再販されると良いですね。
@@labo8860 様
販売停止になる程大量に売れたのでしょうか。残念です。わざわざ調べて下さってどうも有難うございました。
お茶の研究で東南アジアに出向いてなんて研究員じゃないですかw(研究熱心なママと思っていたので、研究員というのを誤解していたらすいません)勉強になりました
ごめんなさい💦。
東南アジアへ行かれたのは大森教授です。
米田、大森教授の体験談を読んだだけなので😅。
構成が分かりにくかったですね。
米田はただの実験好きの母ちゃんです。
柿渋ハッスイ袋が手に入らないのでフードセーバーで考えているんですが
光を通すとネズミの害がでるのですか?
どうしてでしょうか?
説明が不十分ですみません。
ネズミはどんな袋でも穴を開けて食べてしまいます。
なので、ガスバリア袋やアルミ袋で密封したとしても、さらにプラスチックコンテナへ入れる必要があります。
透明の袋は光を通すので、さらに、光が当たらない場所へ保管する必要があります。
フードセーバーにかけたお米はかなり持つと言われていますが、保管環境により異なってしまいますので、一概には言えません。
「アメリカンプレッパー直伝 ★食品を長期備蓄する方法★」という動画で、30年持たせるための保管温度など説明させていただいていますが、コメントで教えていただいた情報を見ると、家庭で作成したお米は良いところで5年かなぁ、という感じですね。
ちなみに現在、米田は1年半自宅保管した玄米を食べています。
味の劣化や変色は感じますが、新しいお米と混ぜて、普通に食べています。
こんにちは!いつも拝見させて頂いています。米田さんのフードセーバーを探していたところこちらをみつけました。種類がありすぎて困っていたので信頼している米田さんと同じものを購入しようと決めました!ちなみにこちらの真空袋は比較的どこの袋でも使用できますか?もしお時間ありましたら教えて頂けると幸いです😣💦
これからも配信を楽しみに、そして勉強させていただきます!!
こんにちは😆。
このフードセーバー、私は愛用していますが、実は、知人が使わなくなったものを格安に譲ってもらったものなのです。
定価1万以下のものはあまり良くないと聞いたことがありましたが、こちらはそこをクリア、友人も悪くないはずと言っていたので、譲り受けることにしました。
縁があって我が家に来たものなで、実は良し悪しがあまりわかっていませんが、私は満足しています。
また真空袋ですが、穴が空いたら意味がないので、まだ純正しか使ったことがありません。
あまりお力になれず、申し訳ありませんが、ご参考になさってください。
@@labo8860 ご丁寧に返信下さいましてありがとうございます(*^^*)✨
米田さんが使っているなら私は安心して使えますので同じものを購入してみようと思います!フードセーバー難民だったので助かりました。真空袋も了解しました!
あ、アルミ袋や脱酸素剤なども購入しました。わからないことだらけなので本当に感謝です🙏
突然の初コメにもご親切に返信くださり本当にありがとうございます!
癒やしの米田様😊
ムリをしない程度に頑張ってくださいね!
これからも動画を楽しませて頂きます💓
ありがとうございました!
こんにちは!
いつも参考にしてます😊
ペットボトルと脱酸素剤の保存期間はどのくらいが分かりますでしょうか??
玄米での保存を考えてます。
こんにちは。
ご連絡ありがとうござます。
食品の保管は光、酸素、湿度、温度で決まります。
脱酸素剤を使った場合は後は光と温度なので、どの環境に置くかで保管期限は変わります。
なので、一概に、何年持つとは申し上げられないのですが、おそらくみなさんは室温で3年〜5年を目指していらっしゃるんじゃないかと思います。
温度が10度下がればまたもっと期間がのばせるはずですが、やはり、時間が経てば経つほど味は劣化しますので、できるだけ回転させるようにしてください。
果敢なアメリカンプレッパーさんたちは理論的には30年持つといって保管する気満々な方々もいらっしゃいますが、ちょこちょこ味見をされていらっしゃる方は、味を気にするなら5年がいいところだね、とおっしゃっています。
特に日本はお米の味を味わうので、そうすると、やはり3年〜5年がいいと思います。
お忙しい中詳しくお返事くださり
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
精米機が家にあるので、うまく活用しながらローリングストックしようと思います😊これからも参考にさせてください✨✨
そう!
ないんですよ〜(泣)
つい数週間前にアマゾンで柿渋袋を見て、お気に入りに入れてたけどまだケチってたら💦
さくらこさんですね、ビックリしました!
どうしよ〜
取りあえず、玄米の真空パックを買おうかな😭
ネル袋高いですよね。そなえるストアも迷ったらすぐ売り切れ!
いや〜ちょっと不安になってきました、、、
ネルパックはWチャックのハイバリア袋なので、もしかしたら袋のみで探されたら安く購入できるかもしれませんね。
ただ、そういう場合はほぼほぼ問屋さんなので、おまとめ買いになってしまうのが難点ですが。
あとはAmazonで安く売っているようなエージレスを入れたら、自家製ネルパックの完成です(笑)。
@@labo8860
情報ありがとうございます💗
結構大容量の袋がありそうですね。
試しに10キロは真空パックを買ってみましたが、普通の米袋で70キロあるので試してみようかな。
柿渋袋も早く再販されるといいですね💦
みんな本気だぁ〜😂
それぞれ凡そどれくらい持つのでしょうね
袋のままにするか、アルミパックにするか、ペットボトルに入れるか…
迷ってます
どれくらいの期間、保管したいか、
また味にどれくらいこだわるのかによると思います。
ペットボトルの保管の推奨は確か、1年だったかな?
ただ、私は先日、茶色の米袋で1年間保管したお米を食べましたが、色が少し黄色っぽいかな?ちょっとお米の匂いが強い?と思ったくらいで、普通にいただいてしまいました。
(あまり味にこだわらない派)
カビや虫対策をしたかったら、必ず、アルミやガスバリア袋、ペットボトルなどの密封袋に入れて保管してください。
@@labo8860 いずれにしても、買ってきた袋のままにしておくよりは良いということでしょうか
雑穀を入れて食べるので、米の味はまあきにしませんw
飲んでしまった水のペットボトルが貯めやすいので、ボトルに米と脱酸素剤入れて箱に入れて、押し入れに積んでおこうと思ってます
ご返信ありがとうございました
米田研究員、ご報告です!今日ね、みずほ産業の柿渋撥水袋の生産状況を聞こうと電話して、詳しい人に電話を代わってもらったら、おじいちゃんっぽい人が出てきて色々と教えてくれたんです。んでエージレスを一緒に入れる時どこに入れたら良いか?聞いたら「とんでもない、脱酸素剤なんか入れてはダメだ」と怒られましたっすー。聞くところによると、精米でも玄米でも生きていて呼吸をしてるので酸素を取ったら死んでしまうからで、みずほ産業の柿渋撥水袋に限っては通気性があるように作られているんだ!ってなことでした。つまり真空パックの米は中で死んでいるので開けたら一気に酸化してしまいすぐに痛むので日持ちしないんだそうです。そんでもって、米袋から入れ替えるときには農協とかで検査印が押された新米を入れなくては意味がないと言われちゃいまして・・。新米でない米の場合は農協が一度冷蔵保存をして貯蔵してしまうので柿渋撥水袋に入れ替えるときに露が付着したりして湿気を含むとか、すでに米が死んで呼吸しなくなっているしまっている場合もあるからだとの事でした。私も良く理解できていませんが、柿渋撥水袋の使い方は割と条件を揃えてないと難しいみたいで、よくメルカリとかに柿渋の複数回塗りとかを謳った商品があるが、塗り回数は多ければ良いものではなく、どの柿渋撥水袋も同じではないと・・
まあ、みずほ産業の柿渋撥水袋については米の呼吸とその呼吸に依る除菌効果を前提にして作っているので、新米を入れろとのことでした。
今回、米田研究員のこの動画をブックマークしておいて後で良く観てから保存方法を考えようと、試みた事で新たな発見を頂きました!
なので、ぜひ日頃から動画でお世話になっている米田研究員にも、と思いご報告致しました次第っす!
いつもご苦労さまです!宜しくお願いいたします😀
色々教えてくれてありがとう😆
生産者の方は、せっかく作ったんだもの。
美味しい状態で食べてほしいよね。
脱酸素剤を使うと確かに、味がワンランク落ちます。
でも、カビなどの心配なく、安心して長期保管できるので、要は使い方かなぁ。
今のうちに自分にあった保存方法と割合を見つけ出して、その時に備えたいですね。
ちなみに私は、普段は農家さんの茶袋で保管してます。
これを3ヶ月ローテーションで回してます。
開ける時は、虫さんとこんにちはするかな、とドキドキしますが、まだ一回しか、そういう目にあってない。
それとは別に、脱酸素剤を使った長期備蓄を別に数ヶ月分持っていて、こっちは1年単位でローテーションしています。
やっぱり味が落ちていますが、どうやったら美味しくなるのか色々試しながら食べるのも、これはこれで楽しいと思う。
@@labo8860 米田研究員、返答ありがとう!
私もこの投稿をしてから米田研究員のお米の保存方法に関する動画をすべて見ていたらば、私が米田研究員に報告したこの程度の報告内容は、日々あれやこれやと深々と研究している米田研究員にとっては知らないはずがないような基本レベルだよな・・と理解しまして、今では初心者の至りで持って報告してしまったことを反省しております。
柿渋撥水米袋以外にもアルミパック、真空パック、エージレス、様々な角度から研究分析しておられる米田研究員に対して、失礼にも私が言うなってな感じです^^;
柿渋撥水米袋は、たしかに米袋の生産者としては、その良さを生かして3年後でもその風味にこだわっているので使い方をシビアにレクチャーされてましたが、そういう事でで言うならば米田研究員の言うように「使い方」なんだと思います。
柿渋撥水米袋はたしかに古来日本人の知恵が生きてはいますが、私のような初心者には使い方が難しいと思います。
それに今となっては中々手に入らない。そういうことからも、私は米田研究員の研究分析結果に基づいたアルミパックとかネルパックとかの保存方法がやはり最強であるとの結論に至りまして、遅ればせながら準備をはじめました!
正直、米田研究員の研究分析結果からの動画解説には頭があがりません。
本当にありがとうございます。私も米田研究員のような良妻賢母タイプのべっぴんさんを見つけてがんばります!
こんにちは!とても勉強になりました。玄米は、生きているので、発芽率は低いけど、芽が出ると誰か言ってました~
おー、今見たら、ものによっては芽が出るらしいですね!
うまくやれば、玄米からもイネを育てられるみたいですね!
教えていただきありがとうございます。
だいぶ前の動画にコメントしてしまってすみません!
最近、備蓄の大切さに改めて気づきました!
アルミ袋と脱酸素剤でお米を備蓄しようと思ってるんですけど
新米は備蓄には向かないのでしょうか?
無精米が1番いいですか?
お忙しいところすみませんが教えてください🙇♀️🙇♀️
こんばんは。
脱酸素剤での保存は水分含有量が少ないほど良いので、古いお米の方が向いています。
今が詰め時かもしれませんね。
無洗米だと、お米を炊くときに水を節約できるので、有事の際にはお勧めしますが、美味しいお米をということだと玄米になりますね。
私は半々で備蓄しています。
@@labo8860
早速のお返事ありがとうございます😭
感激です!!
地震が多いので備蓄頑張ります!
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️
むっちゃこぼしててホッコリした。子供ごお手伝いしてるんかな?
はい、最強の助っ人です🤣
米田研究員、いつもありがとうございますm(__)m
柿渋袋、迷っているうちに買いそびれました💦
真空パックのお米を少し買っていたのですが、家計にはなかなかの負担になりますよね(^-^;
こちらで教えてもらったように、私も自分で真空にして少しずつ保存を増やしていきたいです✨
最近は、
外国みたいに暴動とか起こった時を想定したら、安全に備蓄を保管しておくためには家の中の何処に保管しておくのが良いのだろうか?ということを考えてしまいます😅
備えは安心のために行っているのですから、考えすぎてあまり不安にならないでくださいね!
やった分は大丈夫だって、安心してください。
@@labo8860 様
ご丁寧に返信ありがとうございますm(__)m
そうですよね!無駄にびくびくするのでは意味がないですし、備えという投資を楽しんでやれるくらいじゃないと🎵ですね🙆
また1つ学びをありがとうございます😊
長期保存目的で、柿渋袋はもうないので、4Lか7Lの水溶性缶に脱酸素剤に使用かと思いますが、コメの種類で悩んでます。令4年米を待っていたら、3年米より水分量が多く、玄米は更に多いようです。白米・玄米・無洗米・無洗玄米と云うのも有るらしいです。どれを保管するか未だ思案中です。困りました!
私だったらですが、H3の無洗米を今なら選びます。
長期保管はやはり、水分の少ないものの方が良いと思います。
また私は都会暮らしで水がとても貴重なので、無洗米を選びたいですね。
精米の手段があれば良いのですが、また玄米を好まない家族もいるので、最悪を想定すると備蓄は白米メインです。
(普段回転させるものは玄米にしています。時折備蓄米を開封してMIXして食べています)
ちょっとづつ、いろんなものを備蓄という手もあります。
納得のゆくものを保管してください。
@@labo8860 さん:ありがとうございます。お米長持ち袋で無洗米・玄米備蓄しました。更に長期目指してアドバイス通り無洗米で挑戦します。H3探します。
米は白米はダメ。玄米に限る。なぜならビタミンなどが多く含まれる栄養価の高いのは玄米。食料不足の場合、栄養を少ない食料で摂らなければならない。玄米はうってつけ。どうせなら玄米で保存したいもの。
玄米だったらビタミン欠乏症を防げますね!
初めまして。最近良く拝見させて頂いています。一つ質問失礼します。お米に脱酸素剤を入れてあまった脱酸素剤はビンなどと言うことでしたが、ビンがなくプラスチックの密封容器に入れました。プラスチックでも問題ありませんか?
ご覧いただきありがとうございます。
エージレスの公式では確か、フードセーバーにすぐかけて冷蔵庫とありました。
瓶に入れるのはアメリカンプレッパーさんがよくとられている方法です。
空気に触れるとすぐに反応して発熱してしまうので、できるだけ空気に触れないようにしてあげることが大事だとHPに書かれていたので、密封できて水も漏れないような、ペットボトルのようなプラスチック容器だったら理論上可能だと思います。
できるだけぴったりのサイズのものに入れてキツく蓋を閉め、冷蔵庫へ入れたら良いかと思います(ものぐさな米田は常温保存してますが)。
ただ、やはり空気の透過性を考えると瓶がベストかな、とは思います。
しばらくしてプラスチックの中が熱くなっていたり、曇っていたりしたら空気が入り込んでいる可能性が高いのでその容器は使わないほうが良いと思います。
せっかくのエージレスが損なわれてしまうので、100均の瓶で良いので用意されたら安心かと思います。
脱酸素材と乾燥剤の合わせ技は?
さらに効果が上がるかと。
アメリカの研究ではダブルでの結果がなかったのですが、日本の食品では両方使っているものをたまに見かけます。
はじめまして。今日初めて拝見しました、初心者です。色々ととても勉強になりました。ありがとうございます。
お米の備蓄法ではないのですが、災害時の炊飯はどのようにされる予定ですか?カセットコンロで炊飯用土鍋?それとも普通のステンレスの手鍋?
発芽玄米の真空パックをネットで見つけたのですが、これは備蓄には適さないのでしょうか?
お基本的な質問で恐縮ですが、お教え頂けますでしょうか。よろしくお願いします🙇🏻♀️
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
発が玄米の真空パック、いいですね👍✨。
暗く涼しいところに保管しておけば良いと思います。
味が劣化してしまうので、回転させながらうまく保存してください。
災害時の調理は水が使えるか使えないかで変わりますが、土鍋系は燃料を食うので、アウトドア用の器具で炊くと思います。
その場合はカセットコンロか固形燃料でいきます。
水がとても貴重なら、パッククッキングにしようと思っています。
ちなみに、近々ソーラークッキングを試す予定です。
お日様があれば調理できるので、貴重な燃料をセーブできます。
@@labo8860 早速のお返事ありがとうございます。発芽玄米、ローリングストック始めてみます。やはり土鍋は燃料を食うんですね。キャンプはしないのでどう言った鍋があるかわかりませんが、カセットコンロで使えそうなのを、お店で探してみようと思います。パッククッキング、知らないのですが、調べてみますね。ソーラークッキング、面白そうですね✨動画にされるのかしら。楽しみにしてますね。
本当にありがとうございました。これからも動画観させて頂きますね😊✨
@@maririn4036 熱伝導の問題ですね。
ステンレスはいいと思いますよ。
キャンプでは軽い、熱伝導が良いとアルミが人気です。
普段は体にあまり良くない素材ですが、緊急時は仕方ないと割り切っています。
でも土鍋でできたら美味しいですよね😆
@@labo8860 そう、土鍋の方が美味しそうですよね😋ステンレスでもいいんですね。キャンプ用もちょっと興味があるので、見てみますね。ありがとうございました😊🍀
アルミ袋とエージレスを買ってみたのですが、無洗米を買って入れて良いのか迷って前に進めません。😅
お米の備蓄に関しては不安なことが多くて何ヶ月もそのままになってしまっています‥
無洗米、大丈夫ですよ。
私は無洗米袋ごと、アルミ袋に入れて保管しています。
アルミ袋はただの容器ですのでご心配なく。
@@labo8860 ありがとうございます!
真摯な気持ちに胸が一杯になりました。
m(_ _)m
いつもこんなに有益な情報をありがとうございます。
籾殻でもやしができる!目から鱗です。
それで、やってみました。
緑の芽がかなり伸びてきました。でも、これは芽が伸びただけ?それとも、これをお米のもやしというのかな?
まだ実食していないのでなんともです。
私も、籾殻からもやし栽培と色々と検索したり、探してみましたが、これといった手がかりになる情報が見つかりませんでした。
籾殻からもやし作りたいです。
実験なさるとは✨
実は、私はまだチャレンジしていないので、揉付き米GETしたらやってみます!
7年前から備蓄しています。最近回転ミスで6年も置いてしまった玄米を食べました。
精米するときに、無洗米にまで精米して食べました。
色が黄色いので、炊き込みご飯の元と一緒に食べました。
ポロポロしているので、もちもち感を求めずに、むしろピラフにするといいですよ。カレーピラフとか美味しいですよ。
おー、6年もののお米。
ピラフで食べたら美味しくいただけるんですね!
チャーハンとか酢飯もいける感じですかね?
@@labo8860 炒飯はいけると思います。
パラっと作れますよ(*'ω'*)
酢飯は試していないんですけど、銀シャリにはならないですね。黄色いし…。
ターメリックライスにして、キーマカレーで食べるのもいい感じですよ。
あ、後新しい米に混ぜるよりも、
古米・古米・古米・新米(ああ美味しい✨)・古米…
ってやってました。
@@Miko-sx8ul ありがとうございます。
水分が少ないとやっぱりパラパラ系が美味しくいただけるんですね。
ということは、そういった調味料やスパイスの備蓄考えた方が良さそうですね。
情報ありがとうございました!
米田様 いつもありがとうございます😊
動画内のラミジップはAL-20でしょうか?
お米2キロ程入りますか?
袋のサイズを検討中ですー🐣
はい、米田はAL-20を使用しています。
丁度、お米が2キロ入ります。
お米は袋ごとだと口が小さくて破けそうだったので、中身を出して入れました。
全部入れるとぱつぱつになったので、少しだけ減らしましたが良い感じです。
また近々動画を上げますが、ココアは1キロ、チョコも1キロが袋ごとぴったりな感じです。
ネット表記のセンチだとわからないですよね。
@@labo8860 様
お忙しい中、詳細を教えて下さり感謝申し上げます。
4/19の動画で米田様のメッセージは、【備蓄ハイ】になりかけていた自分にとてもピッタリな内容でした。😌
米ガードを使ったら良いのでは?
玄米食べているのですが、保存は?
こんにちは。
玄米も白米と同じように、できるだけ酸素、光、湿気、温度に気をつけて保管したら長く持つようですよ。
ただ、アメリカンプレッパーさんたちは玄米は6ヶ月で酸化すると言っています。
しかし日本政府の備蓄米は玄米です。
ここら辺は自己判断ですね。
私は玄米、白米、両方で保管して使い分けています。
こんにちは。動画を参考にお米専用のネルパックを買って全く同じように(2㎏のお米を入れて脱酸素剤を入れ)したのですが全く酸素が抜けず、その他ホッカイロ、衣類袋でも試しましたが1個もカチカチになってませんでした。。ガッカリしてチャレンジ意欲低下中です、何かアドバイスはありますか?思い切ってフードセーバーを買おうと思ってたら、フードセーバーでうまくいかず結局予め真空パックになった米を買っているという人の話を聞いて考え中。Qちなみに、結局は予め真空パックになった米を買えばそれで済む(一応10年保存的なことはできる)のでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。
脱酸素にはいくつかポイントがあります。
1、用途にあった脱酸素剤(お米はZPタイプ)を使っているか
2、ガスバリア性の高い袋または容器をしようしているか
3、完全密封しているか
4、脱酸素剤の量は正しいか
5、脱酸素剤の使用期限は大丈夫か
ネルパックでされているなら大丈夫だと思いますが、お米の袋ごと入れている場合は通気に時間がかかります。
またもしかしたら通気性のない袋が使われているかもしれません。
そういう場合は端っこを挟みできるか、針で複数箇所穴を開けるようにしてみてください。
また、空気に含まれている酸素はたったの21%です。
残り78%は窒素と言われています。
脱酸素剤と密封容器の組み合わせで酸素は吸収され、酸素濃度が0.1%になりますが、窒素は残ったままです。
私も袋がカチカチになる時と緩い時があり謎なのですが、エージレスの取扱説明書にはエージレスでパッケージが収縮することがあるとだけあるので、毎回収縮しなくても心配ないと思います。
脱酸素剤を入れたらできるだけ空気を抜く。
しっかり密封する。
不安ならエージレスアイ(酸素濃度チェックできるピンクの粒)で確認できると思います。
エージレスアイは酸素に触れてから数分後にブルーっぽくなります。
脱酸素状態になり、3時間後くらいにピンクに戻ります。
詳しくはエージレス取扱説明書にありますので、ご参考ください。
三菱ガス化学株式会社 エージレス取扱説明書
www.mgc.co.jp/special/pdf/pdf1.pdf
どうか成功しますように!
@@labo8860 さん、なんとご丁寧に詳しくご返信頂いたことか!と感激です✨いろいろアドバイスありがとうございました^^ 脱酸素剤は動画を参考に買ったのですが間違ったのかな。。再度確認&お米袋に穴もあけて再チャレンジしてみます。できないも何も、やるしかないですものね、このまま置いてカビでも生えたら悔やむだけなので。本当にいろいろありがとうございました!素敵な一日が訪れますように。
@@lemonade100
ごめんなさい。
本来ならネルパックに直接お米を入れるんです。
私はネルパックを使い回したいので、お米を袋のまま入れてしまいました。
私もネルパックとアルミ袋(お米のみ袋なし)は空気が入っていますが、なぜかペットボトルはめちゃくちゃ脱気されて凹んでいます。
なぜ、この差が出たのかは謎ですが、ペットボトルはギリギリまでお米を入れたので、入った空気も少なかったのかなと勝手に解釈しました。
全く同じ脱酸素剤を使っていて、一生懸命密封したので、おそらく大丈夫だと思っています。
ご参考までに。
自分でお米を保存する場合、この方法がベストだと思います。
ただ、どうしても一年を過ぎるとお米の状態が不安なので消費しなければいけません。
その時にお米が手に入らなかった場合を想定して、もっと長期に保管できる方法はないかと
探していたところ、商品ではありますが、食用炭酸ガスを注入して密封された「冬眠米」なるものを
見つけました、ただTH-camではあまり見かけません。
自分でやりつつ、長期備蓄できる冬眠米もと思っているのですが、何かデメリットがあるのでしょうか?
何かご存知なら教えて頂けますでしょうか?
冬眠米のデメリットは価格ですね。
やはり割高です。
それからお米の種類が選べないことです。
たまたま私がお米を農家さんから購入していて、それをどうやって長く保管するかという視点に立ってしまっただけなので、予算がある方にはとても安心できる、素晴らしい商品だと思います。
@@labo8860
予算・・ですね。
ありがとうございました。
追記
フードセーバーだと、どれくらい保存できますか?
一年で回転しようかと思うのですが。
エージレンスとシリカゲル、脱酸素検査剤を投入しようかと・・
保存には温度、湿度、酸素、光が関係するので、
MARU HANAさんがフードセーバーにかけたものをどこで保管するかにより答えが変わってきますが、家のできるだけ涼しい場所に保管したら5年はできるのでは?と個人的には考えてしまいます。
以前、小麦の備蓄でアメリカンプレッパーさんが地下室保管で、5年くらいが適当だと言っていました。
それ以降はやはり、味が落ちて食べにくいんだそうです。
理論的に30年は備蓄できるものでも、回転させたほうが良いかと思います。
ちなみに米田は今、1年半保管したお米を新しいものと混ぜながら食べていますが、美味しくいただけてます。
@@labo8860
ご丁寧にお返事ありがとうございます、とても参考になりました。
冷蔵庫での保管は有効でしょうか。
冷蔵庫での保管が一番良いと言われていますよ😁。
スペースがあったらぜひ✨。
@@labo8860 ありがとうございます!
有事の時に 車は 走るでしょうか?
道路の状態と燃料がどうなっているかによります。
東京では例えば大地震などが起こった場合には基幹道路が封鎖されます。
また停電などがあれば、物理的には運転できても、危険が倍増するので、控える人は出てくると思います。
もし道路が通行できて、燃料があるのなら、車で移動する人は大勢いると思います。
こんにちは!保存商品のみみていました。この動画ですができれば手袋ですがアルミ製とまでいきませんが、手術用のニトリル手袋して保存袋に入れ替えてやった方がいいですよ。人間の体の表面には2千種類お超える菌が滞在しております。モラクセラ菌は通常欲出る菌です、ジーパンなど洗った際ににおう菌です。このほか沢山あるので菌の原因の人からの菌を封殺してやった方がいいですよ。カビの原因です。クワガタ・カブトのマットつくりや飼育中の幼虫にも手袋または手を殺菌してマットを作る、幼虫を触るなどしている方がいます。ぜひ試してください。
ありがとうございます。
ドライ食品とはいえ、気を抜かない方が良いということですね。
次回やるときには手袋を使ってみたいと思います。
備蓄の先を考えてる人いますか?
あまりにも難しくてついていけません❗️
ご意見ありがとうございます。
今度、構成をもう少し考えてみますね。