【重要】愛着障害の原因、親が子どもにやっている〇〇【愛着障害】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ก.ค. 2024
  • 今回は『親が子どもにやっている愛着障害の原因』をテーマに勉強会を開催しています!
    愛着障害と聞くと『虐待』をイメージする方も多いと思いますが、
    実はその他にも、愛着障害となる原因はあります。
    今回の勉強会で、愛着障害になる原因や原因となる関わり方をタイプ別に紹介しているので、ぜひ最後まで見ていってください。
    現在、子どもがいない方や大人の方も
    過去の親との関わり方を照らし合わせることができるので、
    参考にしてみてください!
    【ひでのもっと詳しいプロフィールはこちら】
    👉hideee.com/profile/
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    【公式LINEアカウントでは…】
    ❐もう少し勉強会のことを聞きたい!
    ❐発達障害について質問したい!
    ❐コメントには書きづらい質問をしたい!
    など、個別で「一問一答」形式の質問を受け付けています!
    友達登録後のアンケート回答で、公式LINE限定【おやらくアセスメントシート】をプレゼント🎁
    👉lin.ee/35E0T4y
    【オンラインカウンセリング始めました🍀】
    ❒発達障害のある子どもについて
    ❒大人の発達障害について
    ❒生きづらさ、育児の悩みについて
    公式LINEアカウントよりも丁寧に、時間をかけて悩みを解消できるように進めていきます!
    『発達障害の子どもの親』でなくても大丈夫!
    お気軽にご相談ください!
    👉hideee.com/
    【おやらく教室Instagram】
    👉 / hide_oyaraku
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    【目次】
    0:00プロローグ
    1:46愛着障害の原因について
    2:33愛着障害の原因を続けると子どもはどうなるのか
    2:49タイプ①
    3:26タイプ②
    4:00タイプ③
    4:35タイプ④
    5:05発達障害との関係性
    6:28愛着障害の原因となる関わり方の3タイプ
    6:53①○○ペアレント
    8:11②○○ペアレント
    9:12③○○ペアレント
    10:31まとめ・最後に…
    11:32エピローグ
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    ▽おすすめ動画
    【注意】発達障害とよく間違われがち!発達障害と愛着障害の違いについて【愛着障害】
    • 【注意】発達障害とよく間違われがち!発達障害...
    【必見】愛着障害に発展する子どもの愛着行動、4つの愛着パターン【愛着障害】
    • 【必見】愛着障害に発展する子どもの愛着行動、...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    #発達障害
    #愛着障害
    #過干渉
    #過保護
    #虐待
    #アダルトチルドレン
    #モンスターペアレント
    #カーリングペアレント
    #ヘリコプターペアレント
    #adhd
    #ASD
    #自閉スペクトラム症
    #自閉症スペクトラム障害
    #注意欠陥多動性障害
    #子どもの発達障害
    #保護者支援
    #発達障害児
    #障害児家族
    #障害者家族

ความคิดเห็น • 178

  • @oyaraku
    @oyaraku  ปีที่แล้ว +6

    ▼コメント欄では聞きづらいことは
    公式LINEアカウントへ
    lin.ee/0eeI8Ew
    ▼オンラインカウンセリングはこちらから
    mosh.jp/oyaraku/home

  • @nnvt1s222
    @nnvt1s222 11 หลายเดือนก่อน +134

    大丈夫。心配しないで。
    この動画を見に来ている時点で
    あなたは良い母親・父親です。

    • @user-qx5cg7bn9k
      @user-qx5cg7bn9k 9 หลายเดือนก่อน +5

      泣くやん😢

    • @user-jb5cq6kc8w
      @user-jb5cq6kc8w 8 หลายเดือนก่อน

      なわけねーだろ。
      あなたのコメント見て、「ほら!やっぱり私はいい親だ!間違ってなかったんだ!」って虐待継続するASD持ちはごまんといるぞ。
      しかもその場合、一度肯定されちゃったからには意地でもそれを貫き通すからな。
      人類は正しい淘汰を捨ててしまったので、これからは"大半がガイジ"という前提の元、ガイジを勘違いさせない言葉選びが必要。

    • @metsuko0405
      @metsuko0405 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとう涙

    • @user-be7kl9yc2l
      @user-be7kl9yc2l 21 วันที่ผ่านมา +1

      😢

  • @kayo-tiggger
    @kayo-tiggger 23 วันที่ผ่านมา +2

    頑張りすぎると「過干渉・過保護」、緩めすぎると「ネグレクト」
    特性のある子を公教育の場で育てていくとき、親は本当に大変だと思う。
    周りには理解できない部分があるだろうから。

  • @user-ju6qi6dh9g
    @user-ju6qi6dh9g 11 หลายเดือนก่อน +21

    私は過保護、過干渉に育って、大人になってから、めちゃくちゃ苦労したなぁ。

  • @user-oi4mx9yr9q
    @user-oi4mx9yr9q 11 หลายเดือนก่อน +9

    たまーに本当に手に負えない親がいるもんで、こういう親教育で知った事を「絶対守らなくてはいけない」「絶対達成しなくてはいけない」とタスク化しちゃう人

  • @js5690
    @js5690 ปีที่แล้ว +26

    なんか、今まで親との関係に悩んでた恨みとか人との関わり方で見えてた自分の嫌なところが説明されちゃった。全部が全部この動画の通りではないかもしれないけど、これからどうするか考えるための材料になったよ。ありがとう。

  • @ama7974
    @ama7974 ปีที่แล้ว +56

    ほとんど当てはまる
    過干渉なくせに、親の気分で突き放されるを繰り返され、今はとにかく生きづらい
    この動画を見て、こういう親がいなくなってほしい

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +4

      今とても辛い立場なのですね。
      そんな中、コメントしてくださってありがとうございます。

    • @aymmcd5077
      @aymmcd5077 22 วันที่ผ่านมา

      あなたが100点の子育てをする親になればいいと思います。

  • @masihadeokie
    @masihadeokie 6 หลายเดือนก่อน +4

    うちの母親も過干渉だった。私が宿題やった後間違ってないか全部チェックしてきて直させてから教師に提出させるし。私の友達からもらった手紙とか何でもかんでも見てきてバカにしてくるし平気でプライバシーを侵害してきた。結婚相手にもケチつけて反対してきたから無視して結婚した。孫ができたら頻繁に会いたがるしマジで気持ち悪い🤮過干渉っていうのは子供がミスらないように要らんとこまで先回りして手出ししてくることだと思う。こういう行動をする親の思考の根底には、子供を立派な子に育てたい、いい子に育てれば私の子育ても立派であると認められるという承認欲求と、逆に子供がしょぼい奴に育ったら恥ずかしい、子供が勉強できない子だったら私が恥じることになるっていう世間体ばかりを気にして常に自分が自分が、子供のことなんか道具としか思ってない、本人は無意識のうちにこんな考えになってるんだと思う。子供は自分で考えなくなるしミスも恥じるようになるから神経質のグズのネガティブ人間になって将来仕事も恋愛も上手くいかず孤独にくたばるかもね。

  • @huguri-mama
    @huguri-mama 8 หลายเดือนก่อน +1

    めちゃくちゃ勉強になります!

  • @myuey.3183
    @myuey.3183 11 หลายเดือนก่อน +14

    ネグレクト、無関心に悩んで、病気でも救急車呼んでもらえなかったり退院時迎えに来てと頼んだら迷惑そうに不機嫌になられたりした自分としては、過保護なんて恨ましいです。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      お辛い経験をされたのですね。過保護・過干渉だけが全部ではありませんよね…

    • @ydsmh4610s
      @ydsmh4610s 11 หลายเดือนก่อน +3

      私は救急車を呼ぶなんて恥ずかしいって言われて入院中一回も見舞いに来なかったどころか退院も1人でしたよ。
      逆に長男の弟が過保護にされて進路や就職先、友人関係も決められてでも何かを具体的にアドバイスするとかしないで育てられてたのを見てた身としては、親に捕らわれず自由で将来は親の介護をしないで済む生活が約束されてる分、過保護より全然良いと思うけど
      まあ動画の通り、なんでも程よくが理想ですよね

    • @myuey.3183
      @myuey.3183 11 หลายเดือนก่อน

      @@ydsmh4610s 私は難病で、子供の時からずっと入退院の繰り返しで、毎週病院に連れて行ってもらわないと生きることも難しい状態なんですよ。

  • @user-pv1gt3di4b
    @user-pv1gt3di4b 11 หลายเดือนก่อน +6

    自分の気持ちを伝えるのは苦手で、思ってることも自分で分からなかったり、考えるのも苦手でよく暴れていました。臆病で、チャレンジすることがとても怖いです。何もかもどうでもいいと投げ出す考えや、何故か母にバカにされてると感じたりもします。小さい頃に母が私の気持ちを汲んで先に行動したり、親が仕事だから迷惑をかけないようにと、言うことを聞いて過ごしていました。(小学生の時に、先生から母に呼び出しがあり、愛情が足りていません。と言われていこともありました)親のことで精神が不安定になることもあるので、親から自立したいと思ってますが、親が気になって精神的に離れられません。
    長くなりましたが、親も子供の為を思っての行動だったし、生活のために仕事をしています。
    ただ、私はずっと一人でやっていける自信がありません。何か挑戦する経験を積むと、変化していけるでしょうか?

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      親の視線や行動、反応が気になってしまうと、思うように行動できませんよね…
      今は一人で生きていくことにイメージを持ちづらいと思いますが、挑戦や失敗を経験することで変化は見られると思います!
      まずは、できることからでもいいと思うので、一歩を踏み出してみてください☺

  • @user-mv1gg8dh9p
    @user-mv1gg8dh9p ปีที่แล้ว +18

    小4の子供が漠然とした不安が原因で不登校になりADHDと診断されました。落ち着きがあり話を良く聞く真面目なタイプです。発達検査では処理速度が低かったのですが勉強面で困ってる様子もありませんでした。クラスメイトが怒られたりすると雰囲気に耐えられず自分が泣きそうになるような繊細な子なのでそういう所で行けないのかなと思っていましたが、この③のプライドタイプがよく当てはまるのでびっくりしました。不登校の原因かもしれません。
    不得意な事や新しい事にチャレンジする事への不安が大きくとても嫌がります、その割に常に一番でありたい、人からすごいと褒められたい気持ちがとても強いです。改善策が知りたいです。
    小さい頃から温和で優しい子だったのでいつも優しいね、ありがとう、助かるよ、さすがだね、などと常に褒めていました。それがこんな結果を生んでしまったのかもしれないと思うとやりきれない気持ちです…

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +8

      コメントありがとうございます!
      お子さんにとって「褒められることが自分にとっての嬉しいこと」だから、誰よりもたくさん褒められたい、自分を1番に褒めてほしいとなった可能性もあります。
      子どもの特性や性格によって、改善策となり得るか分かりませんが、
      プライドタイプは、何をやっても褒められると偏った認識になる可能性もあるので、子どもを褒める時に子どもが何に対して褒められているのか分かるように伝えてもあげるといいかもしれません!

    • @user-mv1gg8dh9p
      @user-mv1gg8dh9p ปีที่แล้ว +13

      お返事ありがとうございます。
      確かに、褒められたい気持ちが強いうまり失敗する可能性があるものはやらない傾向があります。安心して失敗させてあげられなかった私のせいです…
      これからは努力した事などをなるべく具体的に褒めるようにしたいと思います。

  • @BlueYello
    @BlueYello 11 หลายเดือนก่อน +5

    見守ったり手出ししないといけないときもある。それは何歳になっても。子どものプライドと安心安全を守るという意味で。過干渉や独善的で幸せを奪うという意味ではなく、安心して自分人生を謳歌してもらいたいのに必要のない痛みを味合わせる必要はないということ。人生に対して悲観的になったり心に傷を負ってからだと回復が大変だからね。
    因みにサムネのように頭を撫でるのは嫌い。愛のようでいてマウントだと感じるから。私は子どもを尊敬している。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      子どもにとって必要な『保護・干渉』もありますよね。
      何事も過度にはなりすぎてはいけないですね😔

  • @mayumy-zm6zr
    @mayumy-zm6zr ปีที่แล้ว +11

    我が子が発達障害で、親の自分は過保護・過干渉である自覚があります
    下の定型の子は放って置けるのですが、上はこちらから声掛けしないと何もしないのでついつい口を出してしまいます
    子どもに対する信頼がないのだと思います
    たくさん失敗させなきゃと頭ではわかっているのだけれど
    無意識に子どもの人生の責任を取らなきゃと考えているのでしょう
    忙しくて放任せざるを得ないくらいのほうがたくさん失敗してたくさん学ぶのでしょうね
    自立して生きていける大人になってほしい

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      どうしても口を出してしまうことは仕方ないことだと思います😢
      子どもには失敗して学ぶことも大切ですが、発達障害の特性によっては失敗体験を長期間引きずる子もいます。
      お母さまもお忙しいと思いますが、つい口出ししてしまうなら小さなことから成功体験を積ませてあげるのはどうでしょうか?
      例えば、下のお子さんが片付けをしていたとして、「お兄ちゃんも手伝ってあげたらかっこいいよね」などと、『こうやれば褒められる』経験を積んでいくことで、自発的な気持ちを伸ばしていけると思います。

  • @to.7790
    @to.7790 11 หลายเดือนก่อน +4

    他人に迷惑を掛けるのが怖くて先回りしてしまいます😅
    失敗させるのも大切ですね…

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      トラブルなど怖いですもんね😓無理のない範囲でお子さんに挑戦する機会を作って、失敗しても次に繋がるようにアフターケアができるといいかもしれませんね!

  • @SBDC001
    @SBDC001 11 หลายเดือนก่อน +47

    放っておいたり、過干渉になったり
    怒ったり、機嫌とったりするのは皆んな当然。
    やりすぎやらなさすぎっていう全てに通じる事。
    バランスが難しいのも当たり前。
    その子供にとって正解の接し方をずっとみていても間違う事もある。
    親合格試験なんてないし永遠に成長する途中に子供が出来る。
    完全な人なんていないって事は周知の事実であって正解だけ踏み続けるなんて無理

    • @user-no7nm3gc4p
      @user-no7nm3gc4p 11 หลายเดือนก่อน +4

      だから愛着障害になっても仕方ないってこと?

    • @hissatu007
      @hissatu007 11 หลายเดือนก่อน +4

      親になって初めて親の気持ちが分かるとはこの事。素晴らしいコメントありがとうございます。
      本当は小さな事でも大問題に感じてしまう子供には、わからないことです。
      育児も、育てられる子供側も、人のせいにしないで、自信を持つ事が大事なのかなと思う。

    • @user-jb5cq6kc8w
      @user-jb5cq6kc8w 8 หลายเดือนก่อน +1

      多分あなたは変われません

  • @user-vn4ff7ce9q
    @user-vn4ff7ce9q 11 หลายเดือนก่อน +3

    関わり方は
    その子、その子で違うし
    目標の見方、それまでの進め方などなど、
    一人育てるだけで本当に大変だ
    そこに親の感情も邪魔するんよね

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      人それぞれ十人十色、
      子どもも一人の人間ですよね☺

  • @mizu-mama
    @mizu-mama 11 หลายเดือนก่อน +5

    予定は確認しないと危ないよ
    犯罪に巻き込まれるかもしれないし
    親の言う事が正しいっていうのは一理あるしそれで嫌ならそれが反抗期となるからそれはそれでいいと思う
    モンスターペアレントって言われた事あるけど親しか子供は護れないこれほんと!
    理不尽な先生や親もいてるし
    自分の手から離れたら子供は自由に生きていくって
    小さいうちしか触れ合えないんやからええやん

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      子どもにとって必要な保護、干渉はありますし、子どもと触れあえる時間も決まってますもんね!何事も過度にはなってはいけないですね😔

    • @user-jb5cq6kc8w
      @user-jb5cq6kc8w 8 หลายเดือนก่อน

      "ええやん"に全て現れてますね。長い言い訳ご苦労様です。

  • @user-do5zx5mm7l
    @user-do5zx5mm7l 11 หลายเดือนก่อน +1

    四歳の子供がいて、まさにこのことで 接し方を悩んでいます。
    自分とは別の人間と思えば思うほど守りたいし、色々心配になってしまい辛いです。どうしたらいいかもうわかりません。
    そもそも子供の生命というか存在自体が親の責任で、子供に色んな責任を負わせるのも筋違いなのではという考えがあります。
    本当は 自信を持ち、周りとも絆が深められる人間になってほしい。
    いつまでも一緒にはいられないことは分かっているので‥。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      守りたいという気持ちは大切なことだと思います。お母さまは親としての責任を感じているからこそ、今の行動なのだと思います。
      子どもの挑戦や失敗を、お母さまも一緒感じてあげられるといいかもしれませんね😌

  • @nariko884
    @nariko884 ปีที่แล้ว +4

    私です。愛着障害から自信が持てなく、学校が怖くて行けなくなっています。クリニックに行ったら発達障害もありました。
    夫がモンスターペアレント、ヘリコプターペアレント、カーリングペアレント全て当てはまります。逆らえずにそれから守ろうと必死になって私も過干渉になっています。

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      お母さまもお子さんも大変な現状なのですね。逆らえないとありましたが、ご主人は威圧的なのでしょうか?
      まずは、お子さんとお母さま自身の身の安全を一番に考えてくださいね。

    • @nariko884
      @nariko884 ปีที่แล้ว +1

      @@oyaraku 身の危険を感じるようなことはしませんが、すぐに怒って機嫌が悪くなり、拗ねたり嫌がらせをしてきたりします。子どものクリニックで私も診てもらっているので大丈夫だと思いますが、それでも、父親のことが怖くても、父親が大好きで彼の期待に応えたがる子どもが健気で不憫で……こんなふうにしてしまった自分を許せないし悔しいです。

  • @user-rb9tb1tw8d
    @user-rb9tb1tw8d 11 หลายเดือนก่อน +15

    指導の現場にいて色々な家庭を見てしまったが故に、自分の子は、と思ってしまい子供に干渉し過ぎてしまっている。どれくらいの年齢まで手を貸してあげれば良いのか難しい、、、いつの間にか失敗を恐れてしまっているのが分かる、、、自分が子供と関わって確かに思う事は、自分を育ててくれた親への感謝。人を1人育てるというのは本当に難しいですね。

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 11 หลายเดือนก่อน

      無駄な苦労は無駄と教えるべき
      そこを押さえていれば失敗は全て学習の材料です。
      つまり本来失敗と言うのは存在しない。
      その子のやりたいと思った事をやるのがその人間の素地素養です。

    • @user-rb9tb1tw8d
      @user-rb9tb1tw8d 11 หลายเดือนก่อน

      @@YeswwwNot 子供がやりたいと思えなければ、ですね。他人の子供にはここで学びたい!と思ってもらう事が得意だったはずなんですけど、自分の子供のスイッチがなかなか見つからず、、、のんびり様子を見ます!笑

    • @user-rb9tb1tw8d
      @user-rb9tb1tw8d 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-fw6cd5rq2n おすすめありがとうございます!子供にとってまだまだ長い人生、ゆっくり様子を見ていきます!

  • @PURIx2-ZAEMON
    @PURIx2-ZAEMON 11 หลายเดือนก่อน +7

    最近は本当に親の過干渉が多いと感じています。特に子どものコミュニティにすぐに入ってきて行動制限する親が増えてるように感じます。
    例えば我が子が遊具やおもちゃを使って遊んでいる時に、知らない子どもがやってきておもちゃを触ろうとしたり遊びに参加しようする子どもに対して、その子の親がすぐに「やめなさい」と子どもの行動に制限をかけてきます。
    子どもが子どもに絡み行くことや好きなおもちゃを触ろう・取ろうとするのは当たり前の行動です。
    私としてはこの後どのような展開になっていくのか、お互いにどのような接し方をするのか見守っててあげたいと思うが、親の勝手な思い込みで「他人に迷惑がかかるから」と行動に制限をかけ「どこまで絡めば迷惑がかかるのか」または「どうしたら仲良く遊べるようになるのか」という協調性などを育むチャンスを潰していることがしばしば見受けられます。
    親は子どもの行動に対しての責任を負う必要はありますが、行動制限をかけすぎると成長する可能性すらも潰してしまっている事に繋がりかねません。子どもの失敗に対して、他人に頭を下げるのも親の仕事の一つです。
    子どもが自由な感性を持って個性を伸ばしていくためにも親が簡単に干渉するべきではないと思います。子どもは親が思っているより周りを観ているし、親では感じ取られない何かに気付きます。
    親はもう少し子どもの行動を見守ってあげる余裕を持って接していけると良いのかなと思います。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      子ども同士のコミュニティは社会性を育むためには必要ですよね😌
      子どもの主体性を大事にし、時には危なくない範囲で自由に過ごせる時間が必要ですね😓

    • @user-nb3ww3gf2h
      @user-nb3ww3gf2h 11 หลายเดือนก่อน

      ここ数年はコロナもあったし尚更かもしれませんね

  • @user-ml8jk1ud1w
    @user-ml8jk1ud1w 11 หลายเดือนก่อน

    安心感を育ててあげて下さい

  • @Kkmm792
    @Kkmm792 11 หลายเดือนก่อน +11

    過保護と過干渉は違うと思うなー。
    過度の過保護が過干渉だよね。
    子供を守るための過保護(送り迎え)とかは、誰にも迷惑かけないし、親がもう大丈夫って思うまでしても良いと思う。そう思う時期は人それぞれだし。

  • @k.k5732
    @k.k5732 11 หลายเดือนก่อน +2

    泣かれたらめんどくさいな、こぼされたら嫌だな、後で(なんで様子を見に行かなかったんだとか)後悔したくないな、とか、子供の為というより自分の為にやってしまっている。これも過保護になるか…

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      場面にもよると思いますが、お子さんのためを思った上で、親自身が後悔しないようにという思いは大切だと思います!
      子どもの選択肢を狭める等の影響が出てしまうことが過保護・過干渉だと思います😔

  • @user-by1sq6oh1n
    @user-by1sq6oh1n ปีที่แล้ว +32

    発達障害の母です。過干渉なのかもしれないと思いますが、ほんとに話を聞いてくれないし、出掛ける直前に問題が発生する親のストレスも、あるのです。こういう場合はどうしたらいいのでしょう。

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +11

      コメントありがとうございます!
      お母さまのストレスはごもっともです😭
      何故か、タイミング悪く問題発生してしまいますよね。
      問題が発生してしまうキッカケが分かりかねるのですが、お子さんのキッカケがお分かりでしたら、問題が起こる前にアプローチをかける必要があるかもしれません😢
      例えばなのですが、何度もお子さんをのことを読んでいるのに聞いていないのでしたら、考えられることとして、
      ①めんどくさい
      ②本当に聞いていない
      ③本人なりには返事している
      等があるかもしれません。
      複数の視点から考えられることを、お子さんと話し合ってみて、「何故返事がないのか」「どうすれば返事できそうか」というのを一緒に考えてみてもいいかもしれませんね!

  • @MMMM-ke3nm
    @MMMM-ke3nm 11 หลายเดือนก่อน +1

    心身の安全保護に関する教育(川で泳ぐな、危ない人に近づくな、異性に変なところ触らせるな‥等の基本的なこと)以外の人格形成の部分は、子供に干渉するべきではないです。そういうのは血のつながらない頭のいい他人(子供の友達など)に任せた方がいいと思います。
    子供の選択によって子供が傷ついたり失敗した時のフォローに関しては親が積極的に介入するべきですが、その後子供がもう一度傷ついても挑戦したい言ったら背中を押してやって「何かあったら話してね。頼ってね」の声かけだけしてほっとくべきです。そのほうが後から子供に感謝される率が上がりますよ。
    先回りして子供のやりたいことを潰そうとするのは大人じゃありません。あまり口出すと子供が「あの時ああ言ったから結婚したのに失敗した」だの「あの時ああ言われたからこの職に就いたのに鬱になった」だの言い始めますよ?先回りタイプの親にはこの状態の子供の対処ができるとは思えない。その時に親も子供だったらもう手に負えないし。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      危険な場合を除いて、子どもの意思決定を尊重することも大切ですよね!
      親の言うことが正しいと感じてしまうと、将来自分で選択することに難しさを感じるかもしれないですよね😓

  • @tan.9743
    @tan.9743 ปีที่แล้ว +5

    自分は臆病タイプですね…。30超えて子供も出来、このままでは後悔して死ぬことになると思い「死ぬ時後悔するかどうか」でやる事を選ぶ様になりました。

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      人生は1度きりですから、後悔がないよう決断することはいいことであると思います😊

  • @hissatu007
    @hissatu007 11 หลายเดือนก่อน

    あまりに自由を与えすぎた結果、何の為に生きているのか分からないような大人になると言いますし、ある程度のレールは良い事だと思う。
    本人がやりたい事を思い切りさせてあげられる、さかなクンのお母様のように。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      子どもにとって必要な保護、干渉は大切ですよね😔

  • @YeswwwNot
    @YeswwwNot 11 หลายเดือนก่อน +6

    本当に自立自己愛自己確立が確定している人間は簡単にはツガイにはならない子供を作らない
    なぜならそれが非常に難しいことであると認識しているからです。
    その難題に共に挑むパートナーを見つけ出すこと巡り会うこともまた非常に難しいと言うことも認識していると言うことです。

  • @naas2thic
    @naas2thic ปีที่แล้ว +7

    4:00 頑張ったね!出来たね!って、なるべく褒める事を意識していましたが、3歳の息子はプライドタイプっぽいです😭
    あの子は出来ないねぇ、とか言ったり、自分のミスをパパのせいにしたりしてます💦褒めすぎなのかな?
    結果じゃなくて過程を褒める、、褒めすぎ注意、、、難しいです🌀

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございます!
      もしかすると失敗の体験が少なかったり、お子さん自身が失敗を恐れているのでしょうか😢
      子どもが取り組んだことの結果に対して、一緒に振り返ってみてもいいかもしれません!自分の非を認められたら「自分のことよくわかってるんだね」、失敗を人のせいにしだしたら「出来ないあの子に教えられるようになったら優しいよね」など、視点を変えて声をかけてみてもいいと思います☺

    • @naas2thic
      @naas2thic ปีที่แล้ว +4

      @@oyaraku 確かに、失敗経験の振り返りはあまりしていなかったかもしれません😌
      大丈夫!出来るよ〜!次頑張ろう!が口癖になってたので、出来なかった事にも目を向ける様にしてみます!ありがとうございます✨

  • @yn7506
    @yn7506 10 หลายเดือนก่อน +1

    愛着障害だからか発達障害だからか…ほっといたら忘れ物多くて学校から親が言われるんですけどね。

  • @kokoro5979
    @kokoro5979 2 หลายเดือนก่อน

    息子もADHDグレーがあり、一人っ子で、毎日大好きだよと言い続けてきて、これやって、あれやって、と言うニーズが多い子なので、ついやってあげることが多くなってしまうので、耳が痛いです。。。子育てって難しいですよね。自分が心配性なので、気をつけます。

  • @user-jz2hx5ol8z
    @user-jz2hx5ol8z 11 หลายเดือนก่อน +4

    過干渉の親がまわりに多いです😅
    我が子ばかりに目を向けるのでプラスモンスター化していったりと...動画みてて一致してたので、なるほど!と納得できました。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      子どもを大切にすることはいいことですが、行き過ぎると子どもの気持ちに関わってきますよね😓

    • @runu5422
      @runu5422 11 หลายเดือนก่อน +2

      周りが過干渉の方が多いと感じてるのであれば自分が放任なんじゃないかと思い直すことも必要かもしれませんね。

  • @imuikaz8895
    @imuikaz8895 11 หลายเดือนก่อน +1

    負けたり失敗すると癇癪起こしてしまったり、苦手なことについては、間違えるから、転ぶから、負けるからとやらないADHD傾向の息子がいます。
    病院ではこのことを相談すると、失敗しないように得意なことをどんどんさせていく、と言われました。
    でも私自身、失敗からたくさん学んでほしいです。難しいです。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      失敗をすることに
      ・恥ずかしい思いをした
      ・叱られた 等
      ネガティブなイメージが定着しているのかもしれませんね😢
      無理に失敗に誘導するのは良くないですが、苦手なことや初めてのことに挑戦できたこと、失敗したけど頑張った過程をしっかり褒めてあげられるといいですよね!

  • @tomoyagoto9136
    @tomoyagoto9136 11 หลายเดือนก่อน +3

    動画の作成者はどのような経験をしどういった過程でこの動画を作られたのでしょうか?
    また育児に対する有資格的な物をお持ちなのでしょうか?
    または、心理学のような勉強をしてきたのでしょうか?
    動画に対する疑問点も何点かありますが、作成者に対する疑問点のほうが多く、作成者のプロフィール動画、経験値、を紹介してくださる動画のほうが興味あります。

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 11 หลายเดือนก่อน +4

    自身が子供の頃にされたなかったことを引きづってしているのが現代の親。
    「こうしなさい」と言うのは、答えを言ってしまっており、それを聞いた子供は間違っていないと過信する。
    客商売のバイトをしている子たちがいらっしゃいませと言わないのは、「親が挨拶しないでいい」と教えたから。
    まぁ肉親や兄妹は「他人行儀になるな」みたいな教え方したせいなんだろうね。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      発達障害の子どもにとって、ちょっとした伝え方から『これが当たり前』になっていきますよね。

  • @macaroni224
    @macaroni224 11 หลายเดือนก่อน +3

    元旦那はプライドタイプでした。かなりの過保護で40歳でもお年玉もらってます。

  • @user-cu7jb6vn6p
    @user-cu7jb6vn6p 11 หลายเดือนก่อน +3

    自分の親が育ててくれた様に、自分の子供時代は、って考えたら、3代前の子育て論になる。
    昭和の頃みたいに3人以上居るのが当たり前の感覚で子供に接してたら2、3倍過保護になって当然。令和の良い親とは?を考えなくてはならない。

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      昭和、平成、令和と変わっていき、子どもとの関わり方も変えていかなければいけませんね😢

  • @oyajihigezura8401
    @oyajihigezura8401 10 หลายเดือนก่อน

    8時だよ全員集合のエンディングでカトちゃんが言ってたことかな?でも出来ないよ、カトちゃん。

  • @zikillhide
    @zikillhide 11 หลายเดือนก่อน +2

    あのすすきのの事件もこれが原因だと思った。ただ子供が殺人しようとしてそれを止められないのは究極の愛着障害だと。

  • @user-hz5fx6no5h
    @user-hz5fx6no5h ปีที่แล้ว +5

    程度問題については、
    自身ではそれが適切か過度か、測れないので、
    指標みたいなものがあれば、有益な情報動画としてみれますね😊
    次回期待!

  • @vuitton7031
    @vuitton7031 11 หลายเดือนก่อน +5

    私愛着障害だとおもう。
    娘にしっかりしてもらいたくて過干渉に。
    私自身が過干渉or過保護で育てられた。30歳になるのに今だに母親に干渉されて、言う事を聞かされていた。
    孫に当たる私の娘は、自分の事が一切できない。
    長年同居していた為に私の親に甘やかされすぎて、好き嫌いばかり話も聞かないなーんにもできないし本当にダメになってしまった。
    私もダメになって娘と家出。
    今だになんでも聞いてくるのがストレスで怒ってしまうし本当好きに自分でやって欲しい。
    もう7歳。最初から今しつけ中だが怒るのも話すのも本当むりだわ、、デメリットばかり。

    • @user-jb5cq6kc8w
      @user-jb5cq6kc8w 8 หลายเดือนก่อน +1

      早く児相に預けましょう。あなたでは責任すら取れません。

    • @vuitton7031
      @vuitton7031 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-jb5cq6kc8w 児相なんて預けたら娘は悲しむ。私といたがってるので一緒に居てくれる限りいますよ。
      喧嘩する事はありますが、仲はいいんで。
      責任が取れないなら預けてますよね?
      責任が取れないなら悩みますか?打ち明けますかね?
      過保護な私の母が原因だと気付いてから娘を守るため、自分を見つめ直す為に離れてますから。

  • @Aprilblue529
    @Aprilblue529 ปีที่แล้ว +23

    娘がプチトマトを食べていて、お友達がじっっと見つめているから、「食べる?」と言ったら嬉しそうに受け取って口にいれようとした瞬間横からお母さんが出てきてパッとトマトを奪い「トマト嫌いだから食べないの〜😅」と。アレルギーとかではないそうです。たぶん母親が口出しせずにいたらこの子供はトマトを食べ、「あ、いがいに美味しいじゃん!」と人生変わったはず。世の中自分に対して子供がしてくる対応や反応が全てだと勘違いしてる親が多いですね。子供は賢いので人それぞれに対し、対応や反応は全く違います。お母さんへの対応、お父さんへの対応、先生への対応。別人か!くらい変えています。舐められる人は舐めてるし、尊敬してる人のことはキチッと話をきく。甘え方にも違いがあるし。うちの娘もブロッコリーなんか家では触りもしないのに幼稚園ではオスマシしてパクパク食べていますし。そういう子供の社会性を知らずに全て自分が見えてる世界が答えなのだと決めつけるマインドコントロール癖が強い母親は危険だなぁといつも周りを見て感じます。(そしてこういう「決めつけ親」がかなり多い...)

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      確かに、過保護・過干渉の親は子どもに対しての視野が少し狭いかもしれませんね😢
      決めつけが子どもの選択肢を狭めてしまうことにどれだけ早く気付けるかが、子どもの将来に大きく影響しますよね😭

    • @mofy3878
      @mofy3878 ปีที่แล้ว +4

      もしかしてですが、このお母さんは潔癖で、よその子が渡した食べ物は受け取らない主義なのかも知れませんよ。過保護過干渉なのは間違いありませんが。

    • @user-mv1gg8dh9p
      @user-mv1gg8dh9p ปีที่แล้ว +6

      そのプチトマト、カットしてありましたか?
      丸ごとだった場合、喉に詰まる危険があるから急いで止めた可能性もありますよね。

    • @to.7790
      @to.7790 11 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-mv1gg8dh9p
      私もそう思いました。
      プチトマトで窒息して亡くなった子もいるし怖いですよね

  • @deadbody1013
    @deadbody1013 13 วันที่ผ่านมา

    公園から遊具が消えてしまったことが現代の親の過干渉、過保護を表しています。

  • @user-zd3hp9mu1j
    @user-zd3hp9mu1j ปีที่แล้ว +25

    子供の決断に任せすぎるととんでもないことしだすから難しいです..取り返しのつかない事をしでかした場合どうすればよいのやら

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます!
      確かに子どもには任せすぎると、大変なことになりますよね。やりすぎるのも、任せすぎるのも、判断が難しいと思います。
      まずは、できることからで大丈夫です!例えば、お着替えを全てやらせるのではなく、靴下を履くところから始める等、小さなことからスモールステップで取り組んで行くことが大切です😄
      挑戦することと「できた!」という成功体験を繰り返していき、自発的な行動を育てていくことが大切です!
      取り返しのつかないことを繋がってしまった場合は(場面にもよりますが)、お子さんがどこまでが出来て、どこまでが出来ないかを観察してみてください。叱ったり注意するのではなく、できることだけを投げかけてみる等、工夫をしてみてください!

    • @user-dv9mb8pz3i
      @user-dv9mb8pz3i ปีที่แล้ว +8

      それこそおとなが子供を庇いすぎるからでは?日本は親が特に子供が他人に迷惑かけることをを嫌うから。
      だからいざというとき子供が自分で責任とれない。

    • @tantantannotan
      @tantantannotan ปีที่แล้ว +1

      取り返しがつかないことというのは、明らかに倫理から外れた判断をしたときですよね?その倫理感は、ご家庭で常日頃から育てていく部分かと思うので、根気強く伝えていくしかないと思います。
      でも自分の子であっても所詮は他人なので、暴力などで支配しない限り、全て親の言う通りにするわけないじゃないですか。時には思わぬ判断をする生き物じゃないですか。それは出産前から変わらない自然の摂理なのに、何故抗うのか意味が分からない部分です。

    • @user-xm5vp9ty6h
      @user-xm5vp9ty6h ปีที่แล้ว +2

      善悪・良し悪しの教育が出来ればいい。
      ただ、それらを今の大人が判断出来ていないからしょうがない…

    • @tk-jd8yy
      @tk-jd8yy ปีที่แล้ว +1

      〇〇すぎると何でも良くないですね(^^)

  • @user-md8kh9ko5y
    @user-md8kh9ko5y 11 หลายเดือนก่อน +1

    あ。😂これあたしだ😭うちの子今1人じゃ喋れない💦

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      今からでも、少しずつできることをやっていけば改善していきますよ!

  • @user-xl9jy5hh2n
    @user-xl9jy5hh2n 9 หลายเดือนก่อน

    すべてに於いて、やりすぎると悪影響があると思います。少し離れて見守り、マズイなぁと思ったら手を差し伸べたらいいのでは?

  • @monmon-ze3kc
    @monmon-ze3kc 11 หลายเดือนก่อน +4

    義母はいまだに過干渉である😑

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます!
      それはお辛いですね…
      距離感が大切ですよね😢

  • @tossir8617
    @tossir8617 ปีที่แล้ว +1

    子どものタイプ分け面白かった!
    誰にでも馴れ馴れしいタイプの愛着障害には触れられてない?
    愛着障害って主に2パターンあるよね
    そちらは親の離婚とか虐待が原因だったはず。
    (酔っ払ってて見逃してたらごめんなさい)

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます!
      脱抑制型愛着障害のことですよね!
      この動画では触れていないです😢

  • @user-im2zc3xs2j
    @user-im2zc3xs2j 11 หลายเดือนก่อน +1

    難しいのでよろしく😃✌️🙌❤️

  • @chigusanoaki
    @chigusanoaki 10 หลายเดือนก่อน

    失敗し犯罪とか?に、巻き込まれたら嫌だな😢

  • @koutaunno195
    @koutaunno195 11 หลายเดือนก่อน

    自分はプライドタイプだわ

  • @user-im2zc3xs2j
    @user-im2zc3xs2j 11 หลายเดือนก่อน +1

    虐待されたけどずっとずっとずっと前から❤️ね

  • @gucci6191
    @gucci6191 11 หลายเดือนก่อน

    愛着障害って虐待や死別・離別が原因でなると思ってた。
    過保護や過干渉は子どもをスポイルするけど愛着障害とは別では?

  • @user-nx9ip7hv4u
    @user-nx9ip7hv4u 11 หลายเดือนก่อน +5

    タイプで分けている時点で血液判断と大差ないw

  • @user-gx1cy8ee8y
    @user-gx1cy8ee8y 11 หลายเดือนก่อน

    全親に見てほしいな。てかこれ見てから子供作れ。

  • @user-qx1ur7jm2n
    @user-qx1ur7jm2n 11 หลายเดือนก่อน +2

    心理職で医療機関で療育等にも携わったことがある者ですが、過保護、過干渉が愛着障害になるというのは少しニュアンスが違うような。
    私のみてきた経験上、どちらかというと、過保護、過干渉だと将来的に自発性がなくなる子が多い気がします。
    愛着は2、3歳頃までに形成されると言われていますので、幼少期に例えば虐待を受けるなどの養育者から守られる感覚が得られずに育ったお子さんや、親の気分で過剰に世話をされたかと思うと、全くしてもらえなかったりという不安定な養育環境が原因となることが多い気がします。
    動画でご説明されている内容は確かにそうだと思うのですが、それを愛着障害と呼ぶかというと少し疑問が残ります。

  • @no_body111
    @no_body111 ปีที่แล้ว +1

    あの質問なんですけど、親から暴力を受けてきた子も愛着障害になり得るんですか?

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます!
      この動画では過保護・過干渉を話していますが、愛着障害は暴力を含む虐待やネグレクトでもなり得ます。
      親との愛着形成が成り立ってないことが、愛着障害に繋がります。

    • @no_body111
      @no_body111 ปีที่แล้ว

      @@oyaraku ありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-oi9cd6it9i
    @user-oi9cd6it9i ปีที่แล้ว +2

    こちらは何歳ごろからの子供の親の話でしょうか??

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      動画内は幼稚園年長〜小学生全体を想定してお伝えしています!
      愛着障害の様子が現れてくるのは、5〜6歳が目安になるのかなと思います!
      愛着形成が大切な時期は幼児期(5〜6歳)が重要とされていますが、子どもの気質や環境によって、年齢に関係なく影響することもあります😓
      参考にしてみてください!

  • @user-od6fm1vd3m
    @user-od6fm1vd3m 11 หลายเดือนก่อน +7

    こんな分析されたら子育てできないですよ!
    どれが正解かなんてないと思います。
    子どもに本気で向き合っていればそれでいい。

  • @user-bu2gi3nf6d
    @user-bu2gi3nf6d 11 หลายเดือนก่อน

    私は発達障害ASDだけど、重度ではありません。
    親子関係が、今まで姉妹のように仲良しだと周りには、よく言われてるのに、私が発達障害ASDと四十路で診断が下りてから、主治医か心理士が親子関係に異常がある、親が離婚をしたことを引け目に思うあまり、子供には甘えさせすぎで私に対して過干渉なのかもしれないのです。心理士は親が子離れしていない子供の私も四十路で子持ち、家庭の有る身で親離れしていないというのです。
    親もいい歳です。私もなのにそんなことが有るのか、自分達では分かりません。
    スキーマ療法で明かされたのか、情けなくて親も毒親だったのか?と思うのです。
    苦労して離婚しても私も弟も殆ど家に居なくても、食べていけるよう働く母親が悪い親?            母親にそう告げてたら、その精神科には行くなと言われました。しかし、そんな訳にはいかない、私は発達障害なので自己受容しなければならないからです。自己肯定感も全く無くなりました。
    親離れできるよう、20歳から働くことで頑張ってきたつもりです。何度も解雇されても、職場で要らないと言われても、食い下がっていたこともあります。
    その私が親離れ出来ていないと云う、本当の自分をあなた自身知らない、親の言い分、親の考えだけで生きてるといわれました。
    スキーマ療法は恐ろしいです。😢
    とにかく、週一回デイケアに通うことになりました。
    精神科デイケアのことは家族にも親にも言ってはならないのか?孤独、空虚感、空しくなりました。
    家族には理解されず私一人の問題として背負い我慢する。
    家族に理解されないほど辛い事はありません。
    精神科医はやぶ医者なのか?
    発達障害のこと知らないといけない、デイケアに行き、
    この目で他の発達障害の人を観て来なければ納得出来ないのです。

  • @kazuoimamura-hu7ts
    @kazuoimamura-hu7ts ปีที่แล้ว +5

    愛情とかまったくない感じられナいタダ乗り合わせたh

  • @seirakamiya3097
    @seirakamiya3097 หลายเดือนก่อน +1

    褒めるのは良くないのですか??
    私は親からダメ出し、人格否定をされて育ち、自己肯定感低くなりかなり生きづらかったので、良い褒め方、良くない褒め方教えてほしいです
    褒めすぎたらプライド高くなるとか言われたらどうしたらいいのか分かりません

  • @user-im2zc3xs2j
    @user-im2zc3xs2j 11 หลายเดือนก่อน +1

    話しがね

  • @user-wd9vi5rl7p
    @user-wd9vi5rl7p ปีที่แล้ว +7

    父親は?

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます!
      母親にかぎらず、父親にも当てはまります。
      父親が過保護・過干渉であって、動画のような特徴があれば、愛着障害に繋がる可能性はあります!

  • @primrose_eve
    @primrose_eve 11 หลายเดือนก่อน

    まず発達障害の子供がいる場合は、その親が発達障害の場合が多い。
    遺伝だからである。
    親を含め然るべき施設で訓練したほうがいい。
    子供にやらせるのを優先とありますが、
    兄弟4人以上だと親の愛情が足りず性格形成に問題がでるという調査結果があり、
    放置過ぎるのも駄目です。
    「子供の前で親がいちゃつくと邪魔しにくるから楽しい!」とか言って動画を上げてる人がいましたが、
    こんな事やったら子供からしたら見放されるとか不安になって、人格形成にゆがみがでる。
    しかもその動画の母親は妊婦でした。
    兄弟が多いとずっとこの愛情が新しく産まれる方に向くので、
    特に長子は悲惨です。
    もう少し具体的に提案した方がいいと思う。

  • @ymc3037
    @ymc3037 4 หลายเดือนก่อน

    カ、カーリングペアレント😂

  • @user-kv8yr1og4v
    @user-kv8yr1og4v ปีที่แล้ว +243

    虐待が多いこのご時世、もう過保護くらいでもええんちゃう思うけど。

    • @oyaraku
      @oyaraku  ปีที่แล้ว +34

      コメントありがとうございます!
      子どもを守るための過保護なら、虐待より全然いいですよね😢

    • @user-rr5fc8yl2v
      @user-rr5fc8yl2v ปีที่แล้ว +15

      すごく素敵なコメント👏

    • @user-sn5me4vh8u
      @user-sn5me4vh8u 11 หลายเดือนก่อน +71

      自分は教員なんですけど、過保護に育てると何も出来ない、自分でやるべきことを考えることができない子どもが育つと感じてます

    • @user-kv8yr1og4v
      @user-kv8yr1og4v 11 หลายเดือนก่อน +33

      @@user-sn5me4vh8u それも一理あるけど、自分で何もできないってのは大人になってせざるを得ない状況になったら嫌でもしなきゃいけないし、できるようになる。自分で考えれない子に育つと言うのも悪い事ですか?それを自分で認めてそれにあった生き方をしたらいいと思う。

    • @user-kn1ge8gq1f
      @user-kn1ge8gq1f 11 หลายเดือนก่อน +37

      @@user-kv8yr1og4v
      すごく正論です👏
      正に私は過保護に育てられ過ぎて誰かに頼らないと何も出来ない子どもだったので、社会に出てから苦労しましたが、人に頼らずにやらざる負えない状況っていうのは必ずくるので、必然と適応能力がつきましたよ😊
      今では保育士でリーダーを務めています✧*。

  • @busy9638
    @busy9638 11 หลายเดือนก่อน

    うちの子まだ幼児。
    私めっちゃカーリングでヘリコプターでモンペで過保護。
    子供が好きに探索できるように家中をあらかじめ整備し、
    転べば何を置いてもすっ飛んで行って怪我の具合確認、
    湿潤療法を知らない義両親がしつこくマキロンかけようとしたらぶちギレる。
    子供が中高生になっても多分こういう気分は残るだろうなと予想できるくらいには、加減がすでに難しい…

    • @oyaraku
      @oyaraku  11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      お子さんの危険に対しての干渉は必要だと思いますが、心配になると加減が難しいですよね😓
      少しずつ、お子さんに任せられるようになっていければいいですよね😌

  • @alone-hd5se
    @alone-hd5se 11 หลายเดือนก่อน

    瑠奈容疑者?

  • @ky2620
    @ky2620 10 หลายเดือนก่อน

    もう手遅れだわ