ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
テストです ちゃんと受け渡しできたのでしょうか
土建業で伐竹を頼まれたりしますが手鋸の方がやっぱり早いと思います。近くに電線があったり車道があったり民家の裏の崖だったりで竹を抑えながらの仕事になるのでレシプロ持ち歩きながらじゃ効率よくない感じです。メチャクチャ密集した竹藪ならチェーンソーや刈払機。倒した竹を等分に切り分ける時は便利だと思いますね。
この撮影後に手鋸で切りましたが、確かに軽快で速く出来ました。レシプロソー便利ですが確かに重くて持ち出しやすさも含めると手鋸大事ですね。
マキタのレシプロソーもどんどん進化して良くなって居るのが判ります。私の物とは幾つか違う処が在りました。大量の物をカットするにはこれに限りますね!
進化そうなんですね!ブレはありますが一度使うとノコギリオンリーには戻れなそうです。
竹を切るとき、節のすぐ上を狙います。そうすると困った裂け方をしないですよ。ヒデちゃんが失敗している時は節のすぐ下を切っていたり、節と節の真ん中を切ったりしています。チェンソーのお兄さんの切る位置は節のすぐ上を切っていますね。それからレシプロソーも振動がきついので防振手袋を使った方がいいと思います。ちなみに私はマキタバッテリーが使えるミニチェンソーを使います。振動もレシプロソーほどでもないです。よほど太いのはマキタの18Vチェンソーが必要ですが、そうでなければ4~6インチのものがいいでしょう。ただし、モーターがガイドバーの横にあるのは使いにくいので後方にあるタイプがいいと思います。STIHLのGTA26はいいですね。カバーもあるし。
レシプロソーも確かに防振手袋が良いかもしれませんね。かなり振動がきます。ミニチェーンソーの動画を見ていますがとても良さそうですね。
20Vなら刈り払い機とバッテリー共用できましたね。レシプロソーとチェーンソーのどちらか欲しいなあと思います
チェーンソーも気になりますね。持ち運びや私の腕前ではレシプロソーがとても良かったです!
竹は切っても密集してたらすぐには倒れることはないですが、1メートル切りとか上を切るときは、自分のほうに跳ねてくることがあります。私は竹の根元の節の上を切り、切れる寸前はチェーンソーの先のほうで切り、切ってる上を向こうへ押してやります。特に切れる寸前は、両手でレシプロソーを持つのではなく、片手は竹を押さえる、押すとするほうがより安全かと思います。
なるほど切れる寸前に、竹を押さえるやり方は良いですね。竹が割れる事も防げそうですね。
レシプロソー、私も竹切用に購入しましたが、トップハンドルチェンソー(竹用刃に付け替え)に戻ってしまいました。秀さんもお話ししていましたが、刃が平らに入らないと刃が振れ、切断面が振動してうまく切れません。慣れと使い方次第でしょうかね。灯篭作り頑張ってください。以前は、私の実家近くでも灯篭飾りが行われていました。山の峰に連続して飾ったり、神社の参道に飾ったりしましたが、今は、青年団も無くなり消滅してしまいました。農山村の寂しい宿命なんでしょうか。
レシプロソーは便利ですが、どうしてもブレが出てしまいます。スズキさんのところでも灯籠作りが行われていたのですね。人手等で行事等が出来なくなる現状ですが、多くの人から力を借りて行っています。
これを使って70才オーバーの母親がバンバン冬場は竹を切ってます(*^^*)枝払いと片付けが大変です(笑)ゼットソーの竹用、生木用の替刃の消費が激しいです!パドルスイッチ良いですよね!
ノコギリばかり使っていましたが、レシプロソーを使ってから非常に作業が楽になりました😃確かに替刃の消費は激しくなりますね。
Good!
のび太でも出来ました(笑)
刃が左右にぶれて見えるのは刃が長いからか?それともこのレシプロソーはそうなのかな。
材質や固定していない対象物を切ろうとすると、ブレやすいと感じました。基本のシューに対象物を押し当てることで解決しますがブレはあります。
拝聴いたしました。太い竹を切る機会があまりありませんので、レシプロソーは持っていませんが、私の場合は細い竹は竹専用(刃数が多い)のチップソー、太い竹はチェーンソー、木工は180mm丸のこ(100V)ですかね?今回はゴメンナサイ!
細い竹のチップソーはとても楽に刈れますね!
テストです ちゃんと受け渡しできたのでしょうか
土建業で伐竹を頼まれたりしますが手鋸の方がやっぱり早いと思います。近くに電線があったり車道があったり民家の裏の崖だったりで竹を抑えながらの仕事になるのでレシプロ持ち歩きながらじゃ効率よくない感じです。メチャクチャ密集した竹藪ならチェーンソーや刈払機。倒した竹を等分に切り分ける時は便利だと思いますね。
この撮影後に手鋸で切りましたが、確かに軽快で速く出来ました。レシプロソー便利ですが確かに重くて持ち出しやすさも含めると手鋸大事ですね。
マキタのレシプロソーもどんどん進化して良くなって居るのが判ります。私の物とは幾つか違う処が在りました。大量の物をカットするにはこれに限りますね!
進化そうなんですね!ブレはありますが一度使うとノコギリオンリーには戻れなそうです。
竹を切るとき、節のすぐ上を狙います。そうすると困った裂け方をしないですよ。ヒデちゃんが失敗している時は節のすぐ下を切っていたり、節と節の真ん中を切ったりしています。チェンソーのお兄さんの切る位置は節のすぐ上を切っていますね。
それからレシプロソーも振動がきついので防振手袋を使った方がいいと思います。
ちなみに私はマキタバッテリーが使えるミニチェンソーを使います。振動もレシプロソーほどでもないです。よほど太いのはマキタの18Vチェンソーが必要ですが、そうでなければ4~6インチのものがいいでしょう。ただし、モーターがガイドバーの横にあるのは使いにくいので後方にあるタイプがいいと思います。STIHLのGTA26はいいですね。カバーもあるし。
レシプロソーも確かに防振手袋が良いかもしれませんね。かなり振動がきます。ミニチェーンソーの動画を見ていますがとても良さそうですね。
20Vなら刈り払い機とバッテリー共用できましたね。レシプロソーとチェーンソーのどちらか欲しいなあと思います
チェーンソーも気になりますね。持ち運びや私の腕前ではレシプロソーがとても良かったです!
竹は切っても密集してたらすぐには倒れることはないですが、1メートル切りとか上を切るときは、自分のほうに跳ねてくることがあります。私は竹の根元の節の上を切り、切れる寸前はチェーンソーの先のほうで切り、切ってる上を向こうへ押してやります。
特に切れる寸前は、両手でレシプロソーを持つのではなく、片手は竹を押さえる、押すとするほうがより安全かと思います。
なるほど切れる寸前に、竹を押さえるやり方は良いですね。竹が割れる事も防げそうですね。
レシプロソー、私も竹切用に購入しましたが、トップハンドルチェンソー(竹用刃に付け替え)に戻ってしまいました。
秀さんもお話ししていましたが、刃が平らに入らないと刃が振れ、切断面が振動してうまく切れません。
慣れと使い方次第でしょうかね。
灯篭作り頑張ってください。
以前は、私の実家近くでも灯篭飾りが行われていました。
山の峰に連続して飾ったり、神社の参道に飾ったりしましたが、今は、青年団も無くなり消滅してしまいました。
農山村の寂しい宿命なんでしょうか。
レシプロソーは便利ですが、どうしてもブレが出てしまいます。スズキさんのところでも灯籠作りが行われていたのですね。人手等で行事等が出来なくなる現状ですが、多くの人から力を借りて行っています。
これを使って70才オーバーの母親がバンバン冬場は竹を切ってます(*^^*)
枝払いと片付けが大変です(笑)
ゼットソーの竹用、生木用の替刃の消費が激しいです!
パドルスイッチ良いですよね!
ノコギリばかり使っていましたが、レシプロソーを使ってから非常に作業が楽になりました😃
確かに替刃の消費は激しくなりますね。
Good!
のび太でも出来ました(笑)
刃が左右にぶれて見えるのは刃が長いからか?それともこのレシプロソーはそうなのかな。
材質や固定していない対象物を切ろうとすると、ブレやすいと感じました。基本のシューに対象物を押し当てることで解決しますがブレはあります。
拝聴いたしました。太い竹を切る機会があまりありませんので、レシプロソーは持っていませんが、私の場合は細い竹は竹専用(刃数が多い)のチップソー、太い竹はチェーンソー、木工は180mm丸のこ(100V)ですかね?今回はゴメンナサイ!
細い竹のチップソーはとても楽に刈れますね!