【5年後、都心のマンションはどれだけ値上がりするのか?】東京23区の1億円は1.5億円になる/サラリーマンが家を買えなくなる/賃貸を選ぶ理由はない/バブル時代の総量規制再び?/不動産の予測は当てやすい

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 มิ.ย. 2024
  • ▼『PIVOT ISSUE』不動産価格はどこまで上がるのか
    チャンネル登録をお願いします / pivot公式チャンネル
    ①: • 【一都三県のマンション価格はなぜ急騰している...  ※7月12日(水)20時公開
    ②: • 【5年後、都心のマンションはどれだけ値上がり...  ※7月13日(木)20時公開
    ③: • 【今、一都三県で家を買うなら?】予算1億円以...  ※7月19日(水)20時公開
    ④: • 【プロが教える、失敗しない家の探し方】内覧で...  ※7月20日(木)20時公開
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    00:37 5年後 ①東京23区 ②一都三県はどのくらい上がるか
    19:29 今後 金利は上がるのか
    23:50 不動産価格の予測は当たるのか
    25:25 賃貸派の理由がない
    26:20 インフレ時代こそ借金してヤドカリ投資
    27:54 次回予告
    <ゲスト>
    ・塩澤 崇|住宅ローンアナリスト / MFS 取締役COO
    ・江口亮介|TERASS 社長
    ・八木エミリー|投資家
    ・沖 有人|スタイルアクトCEO
    MC:佐々木紀彦|PIVOT CEO
    ▼おすすめの映像
    『PIVOT ISSUE』世界経済の行方、日本経済の行方、日本の成長戦略(全3回の連続シリーズ)
    ①世界経済の行方
    • 【世界経済の行方】リーマンショック再来の確率...
    ②日本経済の命運
    • 【日本経済の行方】賃金上がらず、物価上昇/“...
    ③日本の構造改革
    • 【日本の構造改革】解雇も賃下げもできない労働...
    『PIVOT ISSUE』AI時代に消える仕事、残る仕事、生まれる仕事(全4回の連続シリーズ)
    ①人間ができる仕事で残るのは3つ
    • 【新時代の賢人会議①】AI時代に消える仕事、...
    ②若者が辞めていく会社の特徴2つ
    • 【新時代の賢人会議②】AI時代に消える仕事、...
    ③リスキリングは本当に稼げるのか
    • 【新時代の賢人会議③】リスキリングは本当に稼...
    ④転職・起業こそが最高のリスキリングだ!
    • 【新時代の賢人会議④】転職・起業こそが最高の...
    『PIVOT ISSUE』台湾有事(全4回の連続シリーズ)
    ①台湾有事が起きる確率は何%か?
    • 【台湾有事】台湾有事が起きる確率は何%か?/...
    ②中国vs台湾+日米、勝つのはどっちだ?
    • 【台湾有事シミュレーション:軍事編】2030...
    ③日本株が大暴落? 台湾から難民流入? エネルギー危機が勃発?
    • 【台湾有事シミュレーション:経済編】日本株が...
    ④中国はどんなサイバー攻撃をしてくるのか?
    • 【台湾有事に備える戦略】防衛費43兆円に拡大...
    『PIVOT ISSUE』日本発コンテンツのグローバル展開(全3回の連続シリーズ)
    ①なぜ日本アニメは世界のメジャーに躍り出たのか?
    • 【日本発コンテンツのグローバル展開】なぜ日本...
    ②マンガvs韓国ウェブトゥーン 世界で勝つのはどっちだ?
    • 【日本のマンガvs韓国ウェブトゥーン】世界で...
    ③日本発コンテンツで稼ぐための4つの策
    • 【日本発コンテンツで稼ぐための4つの策】狙う...
    ▼アプリで全ての映像番組を公開中
    app.adjust.com/3wzf3ee?redire...
    #不動産 #不動産価格 #マンション #タワマン #戸建て #賃貸 #海外投資家 #住居 #人口減 #海外 #低金利 #相続対策 #不動産投資 #金融緩和 #住宅ローン #pivot
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 276

  • @kento7709
    @kento7709 11 หลายเดือนก่อน +81

    港区で不動産会社を経営しています。
    最近では23区内でも新築戸建も販売がタブついてきています。分譲マンションも女性単身者向けのコンパクトは好調みたいですが70平米2LDK3LDKは苦戦しているようです。
    中古は価格伸びず横ばい、海外の資産家向け超高額物件はまだ売れているが今後どうなるかですね。これから増税に近い所得控除割合減にインボイスで負担増。都心外資系金融マンもボーナス無くなるかもと不安はあるみたいですから、どうなる事やら

  • @TheShimajin
    @TheShimajin 11 หลายเดือนก่อน +359

    参加者がみな不動産売買を促進した方がメリットある人達なのでポジショントークですね。こういったものを教材にしっかりと判断する力をつけたいものですね!

    • @user-dc5dl3no6j
      @user-dc5dl3no6j 10 หลายเดือนก่อน +11

      警戒しすぎ

    • @cryptonomad256
      @cryptonomad256 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-dc5dl3no6j 不動産買わなきゃ損!は誰にでも当てはまるわけじゃない。住宅ローンは所詮負債。買わなきゃ損なのは与信の高い人だけ。家賃払うなら買わなきゃ損!と唱えてるやつはただの馬鹿

    • @goodnews2777
      @goodnews2777 9 หลายเดือนก่อน +2

      インフレ上がると思うなら買うゲームですね
      上がるかと

    • @user-dc5gj6ss9q
      @user-dc5gj6ss9q 9 หลายเดือนก่อน +6

      @@user-dc5dl3no6j
      まあ正直反対側の意見も同じ場に集めて聞いて見たかった感はある、自分で調べるけど生の声も聞いてみたかったなーって

    • @user-kb7kx6vx9i
      @user-kb7kx6vx9i 6 หลายเดือนก่อน +6

      まあ、実際、都心の物件は上がっているからね
      うちも築15年のマンションだけど、新築時の倍になっている。嬉しいけど正直わけわからん事になってる
      株だって長期的に見れば爆騰しているんであって、もしかしてこれからバブルが弾けるんだとしても「今まで上がっていたのに投資しないなんて勿体無い事した、、来年から株を買わなければ」という心理に陥っている人は多い
      不動産も同じこと
      こうやって警戒している人が正解なのかもしれんし、結局またバカを見るだけなのかもしれないね

  • @masmaz749
    @masmaz749 11 หลายเดือนก่อน +87

    13年前に都内駅近2LDKを購入しました。
    自分は相場観もなかったのに購入し、その時は皆からも高いといわれましたが、今は自分のとこより条件の悪い物件でも全然手が出ない価格になっています。
    売れば買った時より高く売れるようですが、そうすると引っ越し先に困るという状態です。
    結局住み続けるしかなさそうです。

    • @bulebon9124
      @bulebon9124 10 หลายเดือนก่อน +13

      うちも同じ状況。26年前に買った値段より1,000万円近く上がっていますが、
      売ってしまうと住む場所に困る。

    • @masmaz749
      @masmaz749 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@bulebon9124
      ほんとにそれですよね。
      株高の感じを見るとさらに家も高くなりそうですよね😅
      買っといてよかったとはつくづく思います

    • @beronicapianica5504
      @beronicapianica5504 10 หลายเดือนก่อน +2

      うちも都内の人気のある街が2倍になりました ボロマンションですが売ってしまったらもう都内には買えないので売れない😢

    • @masmaz749
      @masmaz749 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@beronicapianica5504
      2倍はすごいです!
      おめでとうございます!
      購入価格はどうしても基準として刷り込まれてしまいますよね。

    • @user-qb8sq7yi8q
      @user-qb8sq7yi8q 9 หลายเดือนก่อน +1

      住み続けるだけの簡単な話。

  • @satokooooo
    @satokooooo 8 หลายเดือนก่อน +47

    このメンバーに不動産Gメンの滝島さん呼んで議論してほしい

  • @arainorihiko
    @arainorihiko 11 หลายเดือนก่อน +213

    こういう予言系、ちゃんと振り返り後でやって、信頼性あるチャンネルになっていってほしい。言いっぱなしアナリストの量産みたいな平凡なチャンネルにならないでほしい。

    • @user-gz1ix3po1m
      @user-gz1ix3po1m 11 หลายเดือนก่อน

      マジで同感
      業者はポジショントークしちゃうし経済学者じゃないからね
      今の市況は言えても未来は予想できない
      予想できる業者がいたら、その業者がとっくに全力で買い占めてた
      コロナ融資でマンションとか高級車とか時計とか買ってる馬鹿経営者が何人もいたからな
      加熱しすぎなのは間違いない
      タワマン修繕リスクなんかも都合悪いのか全く触れてないしな

    • @syugenjya
      @syugenjya 11 หลายเดือนก่อน +30

      なんでもかんでも片っ端からゲストを呼びまくって話を聞けば良いって感じで、プロデューサーに理念や軸がない雰囲気。

    • @hogehoge-fg5ob
      @hogehoge-fg5ob 11 หลายเดือนก่อน +9

      沖さんの予想は記事で沢山残ってるよ。特に今までの記事みれば的中率の高さは理解できるかと。

    • @user-gz1ix3po1m
      @user-gz1ix3po1m 11 หลายเดือนก่อน +22

      @@hogehoge-fg5ob うーん
      試しになるべく古い記録を検索してみたけど2012年の書籍では「15年後にはあなたのマンションはもう売れない」って書いてるみたいだね
      資源高やリノベ再販で築30年以上でも問題無く売れてる現状かするとあっさり外してるよね
      ただ、色々と発信してるから外れては無いけど、さすがというほど鋭く予測もしてない
      相続対策になるのは予想じゃなくて現状分析だし、見事に相続対策潰しに遭ったのでもう効果が薄れてしまってる
      正直、プロでも予測は難しいよ

    • @user-qb8sq7yi8q
      @user-qb8sq7yi8q 9 หลายเดือนก่อน +2

      そうそう。何年か前から下がるって言ってた人たちめっちゃいるよね。ちゃんと振り返りやってほしい。

  • @km9569
    @km9569 11 หลายเดือนก่อน +15

    家賃が上がらずに物件価格だけ上がることはないと思うので、家賃がどれだけ上昇余地があるかにかかっているのかなと思います。
    結局はエリア・物件次第になると思っていますが。

  • @user-hb4qq9jg5s
    @user-hb4qq9jg5s 9 หลายเดือนก่อน +54

    100%上がるみたいな内容はさすがに、、、笑
    ピボットさんの番組のクオリティが、、笑

  • @takayama_77
    @takayama_77 10 หลายเดือนก่อน +99

    今回のゲスト、立場的にマンション購入を進める人ばかりなので
    購入反対派の人も呼んで欲しかったなぁ。
    ポジショントークでどこまで信用できるのか分からない。

    • @FridayTheth-iu5ke
      @FridayTheth-iu5ke 9 หลายเดือนก่อน +13

      Gメンとバチバチやってほしいわ

    • @user-lv7ob3ys9n
      @user-lv7ob3ys9n 5 หลายเดือนก่อน +2

      この市況で購入反対派の専門家見つけるの難しそう。。そもそもいるんですかね?

  • @user-fg8gn3gf5t
    @user-fg8gn3gf5t 2 หลายเดือนก่อน +7

    買い煽りがすごいが、結局資産価値が上がっても住む家である限り、住み替え先も値上がりしているわけで。自宅とは別に不動産投資だけ出来るほど裕福な人、そもそも23区内で億ションポンと買えるほど裕福な人にしか参考にならんね…

  • @ayakudo
    @ayakudo 11 หลายเดือนก่อน +18

    20年に購入した田園都市線沿線の都外の戸建てを22年に売却して15%の利益をいただきました。住宅ローン控除も満額受けたし、嬉しかったです。最近再び都内の新築マンションを購入しました。

    • @user-ij9it7vo3n
      @user-ij9it7vo3n 4 หลายเดือนก่อน +3

      次はその15%が消し飛んで借金負いそうですね
      時期がたまたま良かったというのは自覚されてますか?

    • @hiyokoloveshogunsama
      @hiyokoloveshogunsama 9 วันที่ผ่านมา

      2年で満額は受け取れないですね

  • @user-ck3pn5ce1h
    @user-ck3pn5ce1h 11 หลายเดือนก่อน +14

    中国人が所有するマンションに、日本人が高い家賃を払い続けるのが、多数派になるだけ。
    円安だから、買い叩かれるのはしょうがない。

  • @kanstep9
    @kanstep9 11 หลายเดือนก่อน +47

    株と同じで上がり続けてるときはもっと上がるとみんな言う
    今回のゲストは不動産関連だからポジショントークもあるだろうし

    • @user-xb4xv5yf1w
      @user-xb4xv5yf1w 11 หลายเดือนก่อน +4

      まあでも持ち家により4000万くらいの家で1000万くらいは利益出てるし、賃貸より月々の支払いは安いので今の日本では事実なのは間違いない。しかし、予測が当たると言ってる人たちのことは信用してはならない、金融に絶対はない。

    • @user-ef3em9mj1z
      @user-ef3em9mj1z หลายเดือนก่อน

      東京にはあれだけたくさんのビルやマンションがあれば誰かが持ってるんです。
      マンションを5戸くらい持ってないのは貧乏人だと自覚された方がいいです。
      誰もが買えなくてイイんです。正に1万人にひとり買える人がいればイイんです。それが現実です。

  • @user-el3ou8fk1u
    @user-el3ou8fk1u 11 หลายเดือนก่อน +19

    事実として、23区マンションは5年前から2000万は上がってる

    • @user-ef3em9mj1z
      @user-ef3em9mj1z หลายเดือนก่อน

      港区の3A地区だと
      レインズの成約事例だと15年で軽く2倍以上が出ています。

  • @imoanhiroandaki
    @imoanhiroandaki 4 หลายเดือนก่อน +5

    首都圏の話はよく取り上げられてますが、他の都市の予想もして欲しいです。

  • @hinogug1
    @hinogug1 11 หลายเดือนก่อน +84

    五年前に買った都心マンションが、50%値上がりしてる。良い出物も少なくなっているし、買っておいて本当に良かったわ。

    • @zui197
      @zui197 7 หลายเดือนก่อน +8

      売らなかったら意味ないよ そのうち下がるし

    • @albertB215
      @albertB215 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@zui197下がるかな😂

    • @keyoshii01
      @keyoshii01 3 หลายเดือนก่อน +4

      おめでとう御座います。資材も人件費も上がっているのでこれから建てる物件より相対的に割安になるので下がらないと思いますよ。

  • @bumpyura8667
    @bumpyura8667 10 หลายเดือนก่อน +7

    東京23区って定義もどうなんだろう下町にすんでるから悲しいけど23区内の城東地域より武蔵野市とかのが資産価値は高いよね
    人気地区の定義のがしっくりくる

  • @o0o0o0o
    @o0o0o0o 11 หลายเดือนก่อน +10

    5年後、検証したい

  • @Keisuke394
    @Keisuke394 11 หลายเดือนก่อน +11

    第三弾楽しみー!

  • @jn7741
    @jn7741 11 หลายเดือนก่อน +6

    大変勉強になりました‼︎ 大阪・京都をメインとした関西ver.ももしあれば観てみたいです!宜しくお願いします。

  • @goodnews2777
    @goodnews2777 9 หลายเดือนก่อน +1

    確かに環七の内側は上がるよね。。

  • @zuzu8999
    @zuzu8999 11 หลายเดือนก่อน +40

    つまりそろそろハブルは弾けるってことね。売り時ね

  • @user-sz5gq7er7g
    @user-sz5gq7er7g 9 หลายเดือนก่อน +1

    都心部と地方で大分この番組の受け取り方が変わるね

  • @k2329
    @k2329 9 หลายเดือนก่อน +28

    価格の上昇が見込めるのは、都内でも限られたマンション(都心、駅近など)で、バブル期に建設されたマンションなどは反対に値下がりしています。都内のマンションも状況によって違うので、一概に値上がりするとは言えないですね。

  • @user-qu6gr9cc2q
    @user-qu6gr9cc2q 11 หลายเดือนก่อน +8

    女性の方は立場上長期金利の先高感を語っているから、ヤドカリか実需で変動一択の御三方と噛み合ってなくて番組の生贄にされた感じ。
    25:47 家賃が上がってくから賃貸損ってとこだけ若干恣意的。
    市場の家賃が上がっても今あなたが借りてる部屋に関しては賃上げ要求を拒否できるし、毎年何パー家賃上げろなんてドイツみたいな要求にも応じる必要はない。
    可能性の話として訴訟されたら間を取った賃料に上がることもあるが、せいぜい月額1万円アップにその手間暇かける大家はいない
    それくらいのインフレが起きてるなら、それこそあなたの給料もめっちゃ上がってる世界だからビビらなくて良い

  • @areca1878
    @areca1878 11 หลายเดือนก่อน +12

    賃貸派の意見も聞いてみたい。賃貸料金の2025年までのトレンド、パワーカップルならいくらまで賃貸料として払えるのかとか😊

    • @areca1878
      @areca1878 11 หลายเดือนก่อน +1

      パワーカップル、750万円✖️2=1500万円で1.2億円程度のマンションが買えるなら、対比として賃貸はいくらになっているか?まあ、購入は新築が対象だけど、賃貸で新築物件は少なそうなのでAppleツーAppleにはなりにくいけど😊

    • @user-dg7fe5rf1h
      @user-dg7fe5rf1h 11 หลายเดือนก่อน +2

      賃貸派ではないようですが、あるカップルが、全力で収入を高配当日米株、債券購入。とうとう配当金で賃貸などの固定費を賄えるようになったとか。今はFIREしてベトナムやタイで住んでてユーチューバーとして活躍してます

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu 11 หลายเดือนก่อน +5

    金融緩和は続いたらええけど、まぁ、日銀総裁はともかくキッシーは怪しいぞ。緩和が続くかどうかはインフレがどうなるか次第や。昨今の物価上昇は自然に収まりそうな気配があるけど、金融緩和を続けてちゃんとしたインフレになって、利上げに入る可能性はある。

  • @qzb12403
    @qzb12403 11 หลายเดือนก่อน +46

    司会者は「ではあなたの自宅は持ち家でそれ以外にもマンション投資をされているんですよね。だって50%値上がりするのだから」と突っ込んでほしかった。

  • @Hiramurin
    @Hiramurin 11 หลายเดือนก่อน +13

    マンションを買っても“生きた”管理組合かボロボロの管理組合であるか、長期目線でどう見ているのか等も聞いてみたいです

  • @asuaxx
    @asuaxx 8 หลายเดือนก่อน +1

    現在、築15年のタワーマンションの価格は今後どうなっていくか知りたいです。中央区です。

  • @YOSSY-2888
    @YOSSY-2888 10 หลายเดือนก่อน +16

    その値上がり分も見込んで不動産屋が分譲価格に儲けとして入れてる気がする。適正な評価額よりずっと高く買わされるのに、価値が上がりますよってセールストークされてるみたい。

    • @ih6107
      @ih6107 5 หลายเดือนก่อน

      実際多くの売主が再販価格の有利性を謳ってますね。
      資産性が高いというだけで、値上がりするとは言ってないので詐欺とは言えないけど、、

  • @ai0167
    @ai0167 11 หลายเดือนก่อน +38

    私は賃貸派ですが、金銭面で比較すると持ち家に分があると思います。それでもどんどん古くなっていく(=不便になっていく)家に住みたいとは思いません。

    • @user-gz1ix3po1m
      @user-gz1ix3po1m 11 หลายเดือนก่อน +10

      同居者数や勤務先が変動するリスクがあるなら賃貸が有利ですからね

  • @yasus2266
    @yasus2266 9 หลายเดือนก่อน +3

    価格が上がろうが金が足りないので買えません。
    地方に家買って、東京なんて仕事場が近いとこ賃貸で住むのがフットワーク軽くていい。

  • @user-eb2xr6yx9d
    @user-eb2xr6yx9d 11 หลายเดือนก่อน +14

    東京の人は家も家賃も高くて大変ですね。

  • @user-wj9nm7bq1z
    @user-wj9nm7bq1z 11 หลายเดือนก่อน +24

    お金を無限に持っているなら買えば良いが自分の限られた資産を不動産に集中させることはリスクでしかない。

  • @sonny9054
    @sonny9054 11 หลายเดือนก่อน +29

    不動産を生業にしている人たちに聞く質問じゃないね。願望と誘導が入り過ぎちゃう。

  • @reo1721
    @reo1721 3 หลายเดือนก่อน +1

    あがるとしても売ったら住む場所無くなるから売ったら住む場所どうするの?と単純に感じました。

  • @user-ef3em9mj1z
    @user-ef3em9mj1z 11 หลายเดือนก่อน +11

    港区のAタワーマンに私は新築時から早14年目!佐々木さんとエレベーターでたまにお見かけします。だいたいココで新築時の今2倍です。【笑】
    隣に3年後位に建つ野村✖︎新日鐵✖︎清水のタワーマンは25坪で3億円程度だと思いますよ。
    賃貸で60万円から70万円お支払いできる高年収のお方は買った方が良いと思います。

    • @Alohalove
      @Alohalove 4 หลายเดือนก่อน +1

      これが正解。大体コメントする人たちって都心部にマンション買えないのでひねくれてますねw

    • @user-ef3em9mj1z
      @user-ef3em9mj1z หลายเดือนก่อน

      貧乏だと間違いなくひねくれてしまってますね。
      しょうがないです。

  • @user-ej5bk3ge4y
    @user-ej5bk3ge4y 9 หลายเดือนก่อน +16

    必死で買わせたい感が滲み出ている

  • @NK-lu3xn
    @NK-lu3xn 11 หลายเดือนก่อน +10

    人口減なのになぜマンション価格が上がるかわからないと言っている人は、マンション用地の需給で見てないんだよね。都内のいい場所にある土地は多くが開発されて住宅なりオフィスなりホテルなりになってる。その中でこれから新築マンションに割り当てられるいい土地なんてさらになくなっていく。新築、築浅を求める需要に対して供給が足りないんだよね。そりゃ価格上がるよ。

  • @user-piyopen
    @user-piyopen 11 หลายเดือนก่อน +33

    コメント欄がまだ批判が多いうちは不動産価格上がるんだなーと思いました😮

  • @ZERO-by5oi
    @ZERO-by5oi 11 หลายเดือนก่อน +9

    これは最後に誰かがババ抜きする心理戦だな

  • @user-kn9zc4rz6i
    @user-kn9zc4rz6i 11 วันที่ผ่านมา +1

    金融緩和は2030年迄続く予想は、
    既に変化、先週金利1.1パーセントへ
    そろそろ、不動産価格は下がり出すと思います!2024.6.02日22時

  • @unkomankofc
    @unkomankofc 9 หลายเดือนก่อน +4

    これいつ撮ったの?
    7月に日銀が長期金利の上昇容認してるんだけど
    前提が崩壊してない?

  • @MM-vm6zb
    @MM-vm6zb 11 หลายเดือนก่อน +24

    海外の不動産が上がるのは家賃を上げられるからで払わなければ追い出せるから。日本では家賃上げられても払う義務はない。

    • @neutra1405
      @neutra1405 11 หลายเดือนก่อน +9

      だから最近は定期借家ばかりですよ。3年間だけ。その後は家賃上げて再度募集します

    • @user-wd7cr1sj6k
      @user-wd7cr1sj6k 11 หลายเดือนก่อน +4

      払う義務ないけど訴訟で負けたら、増賃請求時から判決までの間の差額+遅延損害金払わなきゃいけなくてキツイよ

    • @MM-vm6zb
      @MM-vm6zb 11 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-wd7cr1sj6k
      訴訟で負けた事例なんか一件もないでしょ?
      定期のマンションが一部あってもそうじゃないとこに住んでる人が90パー以上なんだからこれ以上上がらないと思う。都心でも平均年齢50前みたいな感じだし高齢化には勝てないでしょ。首都直下型地震も80パーの確率であるのに。。

  • @hmm-qw1et
    @hmm-qw1et 10 หลายเดือนก่อน +2

    平均世帯年収の人たちやサラリーマン世帯では都心の不動産購入はすでに価格的に手が出ないし、一都三県の不動産にしても現在の価格なら微妙なところ
    世帯年収1500万だったとしても1.2億のローンどころか1億でも無理があるだろうし
    不動産やってる人たちからすれば多分まだ上がるから10年住んで売っちゃえばいいよね的な楽観的な考えがあるんだろうな

  • @jmajgtmm5842
    @jmajgtmm5842 9 หลายเดือนก่อน +14

    不動産Gメンを入れて欲しかった😂

    • @zui197
      @zui197 7 หลายเดือนก่อน +2

      ババ抜き始まってるらしいですよ

  • @iwataka545
    @iwataka545 5 หลายเดือนก่อน +3

    東京のタワマンの不動産の話限定やん笑笑

  • @propertyaccess
    @propertyaccess 10 หลายเดือนก่อน +4

    私は賃貸です。購入してもいいとおもいますが、利益が出るタイミングで売却をする、のがありだと思ってます。

  • @user-wd7cr1sj6k
    @user-wd7cr1sj6k 11 หลายเดือนก่อน +11

    ローン控除上限あるから1億円借りても借り得(マイナス金利状態)にはならないんじゃないのか?

  • @user-ieffc
    @user-ieffc 4 หลายเดือนก่อน +5

    こういうのが出てくると売り時のサイン。

  • @ragdollmomimomi
    @ragdollmomimomi หลายเดือนก่อน

    賃料がそのペースで上がるんでないなら、利回りが下がるってことだよね。
    今、建築費高騰も相まって港区の不動産が2.5%とかで売り出されたりしてるけど、経費控除前税引前ベースで40年回収って頭おかしなるで

  • @user-sv1st2rl1v
    @user-sv1st2rl1v 11 หลายเดือนก่อน +8

    人口減少と、世田谷なんか空き家だらけなのにその辺の需給バランス理屈が無いんだよね。サンフランシスコとかいろいろ言ってるところは海外からの人口流入がすごいんだけどそこらの理屈が無いよね。

  • @user-ck3pn5ce1h
    @user-ck3pn5ce1h 11 หลายเดือนก่อน +8

    金融緩和の悪影響がまさにこれだよな。資産価格だけ上がり続けて、
    実質賃金は下がり続ける。

    • @YT-xi4xq
      @YT-xi4xq 4 หลายเดือนก่อน

      資産市場が先に動いて実質賃金は後追いだからな。言い換えると実質賃金が上がるまでは緩和政策は続けるべき。じゃないと資産家だけが潤って終わっちゃう。

  • @jxiwhw8xo948
    @jxiwhw8xo948 11 หลายเดือนก่อน +32

    不動産に関する予測はほぼ当てられると豪語しているのに、日本有数の資産家になっていないのは何故ですか?

    • @ymy.m
      @ymy.m 6 หลายเดือนก่อน

      不動産は、自己資本とか安定収入がないと、レバレッジが限られてるからね。あがるものがわかりきっていても儲けは限られる、金持ちじゃないとうまみが少ない。
      FXのように好きにリスクとれんのよ。

    • @YT-xi4xq
      @YT-xi4xq 4 หลายเดือนก่อน

      数億程度の小金持ちにはなりやすいけど流動性低いからね。先進国内有数の資本家になるには起業家かトレーダーしかないよ、普通

  • @ykyk5864
    @ykyk5864 11 หลายเดือนก่อน +5

    最近pivotを毎日見ています。素晴らしいチャンネルを作って頂き、本当にありがとうございます☺️感謝です🎉

  • @reneu8874
    @reneu8874 10 หลายเดือนก่อน +4

    中国人の不動産ビジネスやってる人達や韓国人も数年前に同じようなこと言ってたな。

    • @zui197
      @zui197 7 หลายเดือนก่อน

      怖いですね~

  • @naityo
    @naityo หลายเดือนก่อน +1

    おなじみの買ったほうがいいポジションの面子w

  • @user-ux2zn4vo1u
    @user-ux2zn4vo1u 11 หลายเดือนก่อน +7

    実際には本当に上がっていく物件をお買い得に手に入れることは難しい。

  • @user-hd4bm6od5z
    @user-hd4bm6od5z 10 หลายเดือนก่อน +6

    都心というあやふやな言葉で、みんながアタリを引けるトークやな。
    狛江くらいに絞って話をしてほしい。

  • @AsobuT
    @AsobuT 10 หลายเดือนก่อน +2

    不動産価格の崩れる値段がない?買えない人ばかりだったら、値段下がるのでは?

  • @user-ie1nm2kp8i
    @user-ie1nm2kp8i 10 หลายเดือนก่อน +4

    大暴落、恐慌後にも同じこと言えるのかな?

  • @hogehoge-fg5ob
    @hogehoge-fg5ob 11 หลายเดือนก่อน +4

    今のクソ高い市況環境で買うのが良いか分からないが、少なくともここ10年で特殊な理由を除いて買える属性で買わなかった層は可哀想だなw

  • @user-lj7oq8jo2b
    @user-lj7oq8jo2b 11 หลายเดือนก่อน +11

    賃貸派を入れない議論は無意味だな。聞いてて気持ち悪かったわ。
    ただ国の為を思えば持ち家派を推進したい。

  • @mail46491
    @mail46491 11 หลายเดือนก่อน +24

    短期的には値上がりするだろうけど日本人口減っていくのに永遠に上がり続けるかね。どこかで不動産バブル弾けそう。

    • @user-xp6hb1qh3v
      @user-xp6hb1qh3v 10 หลายเดือนก่อน +4

      むしろ海外からの買い占めが続いて都心は値崩れしないと思われる
      みたいな観点があるから難しい

  • @kaorekaora
    @kaorekaora 11 หลายเดือนก่อน +1

    Jリート買っておけばいいや

  • @yi-ut2pc
    @yi-ut2pc หลายเดือนก่อน

    バブルのときだって多くの人間がそう思ってたんですよ。その後、暴落しましたが。

  • @yamatetsuyama1
    @yamatetsuyama1 5 หลายเดือนก่อน +2

    いつも思うんだけど値上がりしてる時って周りも上がってる訳だから売って別のマンション引っ越しするにもトントンか下手したらマイナスになったりするのも有り得るんじゃないのかな?売って一戸建てに引っ越すってこと?出口がわからん

  • @user-vc4pw6jl2m
    @user-vc4pw6jl2m 10 หลายเดือนก่อน +1

    大阪市内に住んでいるが、近くのタワマンの最上階13億円らしい。今の大阪ですらそんな価格なんだから、5年後10年後の東京なら200億円300億円のタワマンあってもおかしくない?

  • @hogehoge-fg5ob
    @hogehoge-fg5ob 11 หลายเดือนก่อน +8

    ポジトークっていう人は賃貸が良い理由述べた方が良いかと。
    都心において住宅ローン組めるor一括して買える属性の殆どは買った方がお得だよ。

  • @user-sj9ir9zy1n
    @user-sj9ir9zy1n 11 หลายเดือนก่อน +64

    不動産と経済予測に関係しないと言う沖さんの発言にビビりました。
    景気の動向に需要と供給は影響されないのか?
    この人たちの話に踊らされない人がいないことを祈ります。

    • @NK-lu3xn
      @NK-lu3xn 11 หลายเดือนก่อน +13

      あのリーマンショックでも不動産価格は10%くらいしか落ちてないですからね。下方硬直性が強いんですよ、不動産は実需だから。なので沖さんのコメントは理解できますよ。

    • @YT-xi4xq
      @YT-xi4xq 4 หลายเดือนก่อน

      リーマンショック級の金融危機よりも金融緩和の方が効くって歴史的事実だよね。バブル崩壊だって総量規制でハードランディングしたことがキッカケだし。

  • @user-he7sz1cj5d
    @user-he7sz1cj5d 3 หลายเดือนก่อน +1

    極論の猛者ばかり!スポンサーの闇が。。。どうせ不動産関連の糸引いている動画ですね。全く鵜呑みにしないのも危険ですが、多少は参考にしてもいいのかと。昔っから持ち家しかもマンション派ですが、やはり都心部やはり損なく.22万近い賃料のマンションが長年タダで住めました。やはり買った方がいいいのはまあ納得しますけどね。でも東京大都市の過密部は震災が怖いので売却して地方の大都市にリスクヘッジしています。

  • @KenYui1020
    @KenYui1020 9 หลายเดือนก่อน +6

    金融政策の修正や中国不動産セクターの減速等の影響もあり、この高止まりもそろそろ限界が来るでしょう。コメンテーターが皆リスク要因を軽視して先行きに楽観的過ぎることに違和感を覚えました。

  • @user-ei5ky4rt8o
    @user-ei5ky4rt8o 11 หลายเดือนก่อน +6

    金利次第かなぁと思います。つまり五年後の不動産価格は植田さん次第。

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 11 หลายเดือนก่อน +18

    東京23区の不動産価格は5年後にどれだけ上がるのか?今のペースで価格が上がり続けると、賃貸派はどんどん苦しくなりますね(私も賃貸です。。。)

    • @shimizujimmy7233
      @shimizujimmy7233 11 หลายเดือนก่อน +5

      ポジショントーク乙です。PIVOTも残念になりましたね。

    • @masa36181
      @masa36181 11 หลายเดือนก่อน +5

      こういった動画を出される際は、案件であることを明記した方がいいのでは?

  • @sho_cakes
    @sho_cakes 3 หลายเดือนก่อน +1

    不動産関連の動画ってポジショントークばかりだけど、そりゃそうだよね。それ以外に動画作るメリットないし。

  • @YT-xi4xq
    @YT-xi4xq 4 หลายเดือนก่อน +1

    コメ欄みても大多数が今はバブルいつか弾ける、って言ってる。って事は靴磨き少年のアナロジーなら不動産はまだまだ上がるね

  • @studio_2556
    @studio_2556 11 หลายเดือนก่อน +1

    25:30

  • @user-lf7xp1is7e
    @user-lf7xp1is7e 11 หลายเดือนก่อน +13

    いや、でも社宅安いんすよ。税制上守られ過ぎてるから持ち家買う経済合理性なさすぎる。。

  • @ssssss3391
    @ssssss3391 11 หลายเดือนก่อน +16

    仕事の都合で2,3年に一度引越ししてたから、家を買って同じところに住み続けるのに抵抗ある…

    • @user-fk1vc3hh4j
      @user-fk1vc3hh4j 11 หลายเดือนก่อน +1

      ライフスタイルによるかと😅その場合は定年前後にキャッシュで購入かも😅それが無理ならば、一生、賃貸でもあり😅

  • @skyshinney1358
    @skyshinney1358 11 หลายเดือนก่อน +3

    都心にマンション買いましょう

  • @jwmgewpjdw
    @jwmgewpjdw 11 หลายเดือนก่อน +11

    人口減るとか言ってるけど供給絞れば上がるだろ
    塾でも少子化で子供減ってるけど塾代は月3万とかだもんな
    昔は月1万とかだったのに

  • @user-js3xl2cq7h
    @user-js3xl2cq7h 8 หลายเดือนก่อน +1

    地方 古戸建 上がる?下がる?

  • @user-yg6qm1fi9j
    @user-yg6qm1fi9j 11 หลายเดือนก่อน +21

    住宅の値段ほど予想できないものはない。ひとつだけ言えるのは、高齢になると、貸してくれる大家が減ってしまうこと。いくら古びたとしても、高齢になった時に、安心して住める家があるのは大事なことだと思う。

    • @bulebon9124
      @bulebon9124 10 หลายเดือนก่อน +9

      賃貸で貯金しておいて貸してくれるところがなくなったら1LDKや2LDKの家を買えばよいのでは?
      若いときに子育てを考えて4LDKの家を買っても子どもが巣立ち、老夫婦2人になったときそんな広い家いらないし、ポンコツがいくらで売れることやら。それなら老後に安い新築買う方がよくない?

    • @user-qb8sq7yi8q
      @user-qb8sq7yi8q 9 หลายเดือนก่อน

      ⁠​⁠@@bulebon9124まず都心では賃料が高く、賃貸だからといって簡単に貯金できない。高齢になって家を貸してもらえなくなったら、購入時ローンの返済ピッチもきつい。キャッシュで買えるようになるまで貯金しろってこと?

    • @user-oy1il9zz9x
      @user-oy1il9zz9x 6 หลายเดือนก่อน +2

      市営県営住宅なら貸してくれないということはあり得ないけどね。
      古びたマイホームより市営県営住宅の方が耐震性はましだけど、大地震怖くない?
      若いころに買った家が死ぬまで安心して住めるは間違い。
      老後に建て替えか大規模修繕が必要になるよ。

    • @user-qb8sq7yi8q
      @user-qb8sq7yi8q 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-oy1il9zz9x 大地震なんてどこ住んでてもこわくない?

    • @user-oy1il9zz9x
      @user-oy1il9zz9x 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-qb8sq7yi8q 地震が怖いのは耐震性が低い家だから怖いのよ。
      耐震性が高い家なら地震来ても安全だし。

  • @user-os4ch6om4w
    @user-os4ch6om4w 8 หลายเดือนก่อน +5

    金利もうあがってる...
    ほんとにばかばかしい...www

  • @user-di8xw6me1n
    @user-di8xw6me1n 11 หลายเดือนก่อน +2

    私だけでしょうか。音が小さくないですか?

  • @peco--
    @peco-- 11 หลายเดือนก่อน +14

    東京に、海外の富裕層が大量に移住して来るという事はあり得ないと私には思う。京都は別荘として買う海外の富裕層がある程度いる。結局、海外の富裕層が勝ったとしても、多くが賃貸に出される。しかし、日本人でそんな賃貸にお金を出せる人がいない。一人当たりのGDPが低いから、結局はそれほど賃金を上げることもできるはずがない。私は、日本は全体的に貧困になっていく構造にあると思っている。そして人口も減っている。現在の東京のマンションの価格は完全にバブル状態である。ただ、円が急落するであろうから、米ドル換算では、下がらない可能性も高い。一方で、日本の人口が減っていってるのに、そんなに高価なマンションが沢山売れている状態は異常である。実需ではない。又、日銀は現状ではあまり金利を上げれないが、サラリーマンがマンションを買えなくなる状況を金融庁(及び財務省)は、見過ごすはずはない。それは、市民の不満となって、立法府も行政にもプレッシャーがかかると思われる。又、確実にタワーマンションの相続税対策効果は非常に厳しくなる。タワーマンションが密集している地域は、相続税対策で購入され貸し出されている物も多い。そう言ったものは売られていくであろう。
    私は、日本の不動産というのは、投資としての価値は低いと考えている。東京23区は特別かもしれないが、それ以外の地域に関しては投資する意味はあまりない。大阪の梅田から、南、そして大阪府庁の周囲とその南側は、東京23区と同じく価値があるかもしれない。
    重ねていうが、必ず実需に(サラリーマンの賃金に見合う価格)までは、落ちると思われる。

  • @sukesand4993
    @sukesand4993 9 หลายเดือนก่อน +7

    金融緩和続く根拠が知りたいわ。YCCはすでに修正してるし今後は引き締めやろ

  • @user-ok6bk1jm7o
    @user-ok6bk1jm7o 8 หลายเดือนก่อน +1

    北多摩地区は上がりませんか?(´;ω;`)

  • @acountpoligoons1320
    @acountpoligoons1320 11 หลายเดือนก่อน +5

    おもしろ。。僕は1.5億住宅ローン背負わさせているので変動上がったらおわるーー

  • @asayan8562
    @asayan8562 11 หลายเดือนก่อน +3

    そもそも買えないので…

  • @taichisuzuki6224
    @taichisuzuki6224 11 หลายเดือนก่อน +23

    私も実際、やどかりで資産を増やしました。これだけのメンバーが発言しても、信じないのはやはり日本人の金融に対する勉強をしてこなかったからですね。

  • @teruron0902
    @teruron0902 11 หลายเดือนก่อน +2

    金融緩和はあるけど、日本だけの問題でもないからね。不動産価格は長期チャート的に見れば、結構テンパってきてるよ。バブルの渦中にいる時はわからない。リーマンショックみたいなことはないにせよ、戦争終わったら不動産だけじゃなくて全体的にどうなるかわからんよ?

  • @mogecheck-shiozawa
    @mogecheck-shiozawa 11 หลายเดือนก่อน +6

    出演しましたモゲ澤です。論争になりがちの持ち家 vs 賃貸ですが、私は持ち家派です。もし賃貸のほうがよい理由があれば、そのロジックには個人的に非常に興味がありますね😊

    • @awaw5231
      @awaw5231 11 หลายเดือนก่อน

      持ち家をローンで買って、ローン払ってる最中に東京に地震が来て、家が壊れたら、どうなるんですか?壊れた家には住めないから、ローン払いながら賃貸も払うってことですか?
      プロの意見が聞きたいです

    • @mogecheck-shiozawa
      @mogecheck-shiozawa 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@d4439 おっしゃる通りかも知れませんね。今後は地域差がより顕著に出るでしょうから、地方の不動産戦略もテーマに上げたほうが良いかも知れませんね。有難うございます😊

  • @user-rx2pg5um6e
    @user-rx2pg5um6e 11 หลายเดือนก่อน +1

    1:33〜 この方の冒頭から 論理崩壊してます…😢
    3:17 佐々木氏の そっか〜😅で 大丈夫かい…??? なんなのその そっか〜は??

  • @mic506
    @mic506 8 หลายเดือนก่อน +2

    都心のマンション供給戸数は1000じゃなくて10000だろ😅

  • @user-iw4bs2yl5w
    @user-iw4bs2yl5w 11 หลายเดือนก่อน +8

    多くの人が35年ローンを組むから、5年後までセーフだったとしても肝心なのは30年後にどうなってるかじゃない?しかも、下がり始めてすぐ売れる投資家ならいいけど、一般人はそうじゃないよね。。。

    • @user-qu6gr9cc2q
      @user-qu6gr9cc2q 11 หลายเดือนก่อน +2

      彼ら含め、30年後のことは誰にもわからないからずっと住むつもりのマイホーム選びでは投資家的な視点を持たずに、車を選ぶようにただ好きな場所で好きなものを消耗品だと思って買えばいい、というのがセオリーですね

  • @poromarco5921
    @poromarco5921 10 หลายเดือนก่อน +1

    ご近所リスクと大地震リスクについて聞きたかったです

  • @YM-sw5zu
    @YM-sw5zu 11 หลายเดือนก่อน +9

    海外投資家から見ると東京のマンションはバーゲンセールみたいですね。これだけインフラ整ってて住みやすいのに安過ぎるとおっしゃってました。特に中国人は母国での不動産所有が認められてないので今後も東京の物件を買い漁るでしょうね。

    • @user-xp6hb1qh3v
      @user-xp6hb1qh3v 10 หลายเดือนก่อน +2

      島国と日本独自の生活圏、ルール、日本語という障壁を越えれるなら世界最高峰の住環境やし投資にしてもお買い得やろな
      あと30年は1億人の人口保って経済も世界5位圏内の経済圏維持できるやろうし

  • @hiyokoloveshogunsama
    @hiyokoloveshogunsama 9 วันที่ผ่านมา

    0:25 予測ほぼ当たると言った後に顎を手で触ってて草

  • @rag9338
    @rag9338 3 หลายเดือนก่อน +1

    首都直下が10年以内(30年という人も)は70%以上だと、都市伝説でもなくポジショントークも関係ない多くの地震学者が宣言していることについてはタブーですか?言ったら終わりですもんね。マンションが丈夫だから、安全ということではなく東京そのものの価値が下落すると思うのですが。