ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めて拝見いたしましたが、心温まる動画でした。私も仙台出身なので、言葉が懐かしかったです。そして、昔はちょっと山に入るとよく見られた集落の風景も。やがてこれがなくなってしまうかと思うと寂しいですが、時代の流れ故、仕方ないですね。
ご視聴ありがとうございます💕廃墟になってしまった集落も日本中たくさんありますが、切ないですね。他にも消滅集落の動画をアップしています。(金山峠越。山形県上山市〜宮城県七ヶ宿町)寂しいのですが現地に行く、とこんな風に生活しておられたのだろうかと想像することができます。昔の方はおどげでねえ暮らしだった訳ですね。んだっちゃ?いつか七ヶ宿町に遊びに来てけさいね。
いねご、なのですね。関の人からイナゴと聞いたような。春の開通後に行きは良いけど帰りに道路にプチ雪崩で焦った事があります。別件ですが滝沢市iの沢キャンプ場の女性ソロキャンの話題が・・・
いねご・いなご、どちらでも良いみたいです。関の方もそうでしたか。私も道路標識にはinagoとあるのでそうだと思っていましたが、ウイキペディアの呼び名いわれを読むと住民がいねごと呼ぶことに納得しました。春のプチ雪崩、えーっ。怖かったでしょう。私はライダー時代も含めて過去何度も通過していますが、春先は行ってないので想像ができません。来週は約束をしているのでこの時季に行くのがなんかドキドキワクワクです。何かあったのでしょうか?あそこですね。
うわ~😆めっちゃ楽しそうでしたね❤稲子地区の住民の方と再会出来て本当に良かったですね👏🐻そして、何より私は、sanbucchanさん達の方言がとっても気に入っています🥰何かねえ、可愛らしいというか、物凄~くほっこりした気持ちになるのです🤗優しい感じの言葉って良いですよね😘熊🐻突然出てくる恐れがありますよ😰出てきそうにないと思っても、音もなく飛び出して来たり、木の上にいたり…なので、いつ何時遭遇するか分からないんです😭気をつけて下さいね😖稲子地区、柿の木がないのにはビックリですね😧寒すぎる所は柿がないってお聞きしたことがあるのですが本当ですか❓️食用菊、お浸しが美味しいんですね😋
はい。楽しかったです。山を探索する気持ちはハロクマさんも同じかと思います。標準語で喋っても訛ってますよね。可愛いだなんて。恥ずかしいです。熊、いないと思ってても隠れて見えないだけですよね。熊棚、この目で見たいです。柿の木はこちらの住民のお宅にもあったそうですが、ずいぶん前に倒したそうです。それにしても他のところに全くないのが不思議でした。積雪2mくらいになるそうですが、もっともっと北の地域でも柿の木はあるので(秋田や岩手…)寒さは関係ないような気がします。食用菊、食べられたことがおありなんですね。嬉しいです。子供の頃は全く食べなかったのに、歳をとっておいしさを感じるようになりました。
ほう,三角点タッチしたものが,設置された方だったんですね♪田舎は有るのだけど大阪市内の生まれ育ちなんで郷土愛なのかなんなのか解りませんがお父さんも喜んでおられ良かったです♪コミュ力すごいです♪👍
登山をしての三角点タッチは最高なのです。必ずしも山頂にあるとは限りませんが、この山は山頂に三角点があります。しつこく3度も登頂したので、その三角点を設置されたと聞いて嬉しかったです。三角点の多くは明治〜大正に設置されているので、なぜ昭和なのか疑問でした。破損したためだったそうですが、壊れてくれてありがとう!って思いました。道なき道の先駆者。今では誰でも登れる山になりました。コミュ力と言うか…。県は違いますが実家の方言と同じなので、方言丸出しで喋れたことがそうお感じになったのだと思われます💕
往きの車載動画は、落下した小枝等で揺れ非常に観にくくなっています。福島・山形県側(国道399号線)から稲子地区へは、ほぼ通年通行止めです。通行止め解除になるときもまれにあります。宮城県の国道113号線より入られることをオススメします。また、冬季は稲子地区へ行くことができません。
限界集落でお一人で暮らされている方はたくましいですね。三角点の石を担いて登山なんて凄すぎです😮御縁って不思議ですね😊
本当にそうだと思います。なんでも自分でされるので、たくましいと思います。三角点設置はお仕事なので、交代しながらだったそうです。登山中は三角点タッチが目標なので、3度登頂したあの三角点と思うと、つくづく縁だなあと感じました。不思議って素晴らしいです。
私が小さい頃、おばあちゃんと一緒に住んでた所は道路から徒歩で山道を1時間ぐらいかけて登ったところでした。もう60年ぐらい前になります。テレビも映らないような山奥でした。もう道も無くなって行けないと思いますが時々あの時の風景を思い出します。
お疲れ様です😊久しぶりのコメントです。たったお一人でお住まいとは!凄いですね😊ワタシの地元にも、大平地区という限界集落があります。そこはもう住む人は居ないけど、キャンプ場として頑張っているようです😊
おつかれ山です。コメントありがとうございます。たったお一人でも住み慣れた場所は離れがたいのでしょう。寂しくはないよ、とおっしゃってました。大平地区・キャンプ場でどこだかわかりました。廃止駅を見に行った時に通過しました。少し集落探索もしました。キャンプ場に泊まってまた駅を見たかったのですが、ソロ料金が高くて断念しました。
ポツンと一軒家番組が好きでよく観ます。自分の身を自分で守りつつ、ある意味、凄い贅沢な暮らしをされていてカッコイイです。柿がないと熊がいないのは勉強になります。菊調理。参考にします
私も好きです。こちら上空からはポツンとではないので残念です。そうですね。とても贅沢だと思います。あんなにキレイな水を飲用に使える。川の水は土間の池に流れるようにもされています。昔は洗濯たのかも知れません。熊は他の集落で見たことはあるそうですが、こちらではまだ見たことがないそうです。ただ、猿はしょっちゅう来てるそうです。こちらまでの山道で私も2回遭遇しました。この辺宮城・福島・山形県境はとにかく猿との遭遇率が高いです。イノシシも来るそうであちこち掘り返されてました。菊のおひたし。シャキシャキして美味しいです。酢で茹でます💕
@@sanbucchan 素晴らしい体験談をありがとうございますm(_ _)m湧き水を土間まで引くなんて凄い知恵ですね。カッコイイ〜。美味しいお水も羨ましいです。畑の農作物を猿やイノシシから守る方法があったら聞いてみたいです。頼もしく生きる強さとパワーに脱帽ですm(_ _)m最近、菊が売ってるので、菊調理トライしてみます。美味しそう。美味しそう〜
いえいえ、こちらこそありがとうございます。湧き水はご自宅の蛇口へ。土間の池には川の水を引いています。玄関入ると池があるのにはビックリです。魚がいたこともあるそうです。湧き水はきっと美味しいと思います。春にまた伺ったらご馳走になりたいです。ずーっと山の上の水源は定期的に掃除が必要らしく、大変だなあと思いましたが美味しい水が使えるのは素晴らしいですね。お風呂は薪なので、薪もたくさん積んであります。体の芯からあったまることが出来るのでしょうね。調理は、プロパンガスです。農作物は、近代のもので守っています。それは電気柵です。猿は少しの高さでも潜るそうなので、各電線は10cm毎の高さに張っています。使用する長さを減らすために各電線を20cmの高さに巻いた時には、入られてしまったし、雑草が電線に触れないように下草刈りは欠かせないそうです。外にいる時は近くで猿が近くから眺めているとか。人慣れしていない猿なので、きっと近づけば逃げると思います。(車で通った時は一斉に逃げてしまうので) イノシシは畑に入ることが出来ないので、その辺の土を掘り返していくのであちこちボコボコになってました。こちらだけではないですが、昔は猿・イノシシ・熊なんて見たことがなかったんですけど、随分変わりましたね。菊のおひたしは、ほうれん草などを混ぜると入れるといいです。お味はお好みでつけて下さいね💕
@@sanbucchan 凄い。御丁寧に教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m柵対策に電線とか、平地農業とは違うエネルギーが必要ですし、除草作業も重要な作業〜農作物を守ることも生きる為には必須ですね。凄い知恵と逞しさに感動します。大変と思わず不便さを楽しめる方でないとポツンと一軒家生活は出来ませんね。お風呂を薪で炊くとか、土間に池があるなんて素敵〜。自然の中で、四季折々に生活の手間と知恵を掛けられ豊かな暮らしを一度したら、辞められないくらい満足感があるんでしょうね。凄い贅沢〜。健康体keepになり五感が冴えて若さもkeepしそう、いつまでもお元気で生活を楽しまれて頂きたいです。また来春を楽しみにしておりますm(_ _)m
こちらこそありがとうございました💕来春また伺うのが楽しみです。
本編が切ないと思ったら、エンディングでこれが来たか😮 これは切なさが倍増する…
切ないけれど、ステキな曲。私の好きな方がよくお使いの曲。ダウンロードするのに何故か何度もエラー。諦めるしかないと思った矢先、再トライ2時間後やっとダウンロード成功です💕
綺麗な清水が有ると言う事は自給自足が出来ると言う事ですね。商業が発達して欲しい物を作るではなく買うになったので都会に人が集まり過疎地が生まれてきたと。都会でも昭和40年代に作られたニュータウンも同じ様に限界集落になってますね。
水道が通ってないので必然的に清水の使用ですが、自給自足の原点ですね。仕事を探せば都会に移り住むのは仕方ないですね…。こちらの住民はパッとすぐ買えるお店がないので、物を大切にされています。決して物を捨てないではなく、外の道具など小屋に理路整然と並んでいます。お宅の周りもとてもキレイ。お風呂は薪。憧れますが真似できないです。都会のニュータウン限界集落化、テレビで観ました。他にも市街地から離れた山のニュータウン。予定されてたスーパーが来ない・学校もなくなった。切ないし雰囲気も怖い。寂しい…。
sanbucchanさん、お疲れ山です😊ここ、覚えてるぅ〜😄裏山突っ切って降りて来た所だ😅住民の方とすっかり仲良しですね☺️いかにも熊🐻さん、出そうなのに…出ない理由は柿の木❓ここの山は熊🐻さん、降りてこなくても山に食べ物がそれなりにあるんですかね🤔限界集落…ここに住み続けている方はここを大切に思ってるんでしょうね☺️
やっこちゃんおつかれ山です。そうなんです。あの裏山です。あの距離で下りるのに苦労した山です。いまや友人です。気取って話すより、方言の方が楽でした😆絶対に熊がいる!って思って行ったのに、一度も見たことがなく、逆に主要国道沿いの集落に上がって行った時に見たそうです。こちらは柿の木がないのと畑もないからかしら?猿が見たければこの集落行きがおすすめ。笑 軍団が逃げる姿は圧巻。不便で何もない。引っ越して行った方も多いのに住み続けるのは、大切に地域を守りたいのですね。
初めてコメントさせて頂きます☺️いつも楽しく拝見させて頂いています!地元が県南で七ヶ宿も昔行っていました。町全体の過疎化がだいぶ進んでいるみたいですね!寂しい🥲sanbucchanさんの喋り方がウチの母親そっくりでビックリしました😂
ありがとうございます。非常に嬉しいです。七ヶ宿は他にも限界集落が増えてきています。国道113号線から横に逸れた地域が特に。寂しいですね。県南って宮城ですか?それとも山形?私は、宮城生まれの家族にもズーズー弁丸出しです。…べした。…んだず。笑機会があれば七ヶ宿町にまたきて来て下さいね💕
こんばんは入林時は小物にもピンテ結びます。みんなピンテ使うので自分のピンテの材質、微妙な色を覚えます、自分専用色も良いかも。人を呼ぶときはホイッスル、相手もホイッスルで返事。熊のデザート地帯でしたね。登山でなく入林のチョットしたアドバイスでした。
こんばんは。小物にもピンテ!素晴らしいですね。真似します。以前、ヤブ山でストラップにつけていたスマホを登りで落としました。当然スマホで軌跡を確認することができず、こっちかなと思うところを下りましたが小さな狭い尾根二つくらいずれてて、やっと探せました。探している時、画面が上になっていたら黒。背面カバーなら赤。黒い画面が上ならもうダメかもと思いつつ、画面が上でしたが光がキラキラ反射して無事発見。曇りだったらアウトでした。ピンテを付けていれば目立ちますね。自分専用色=やっぱりピンク🩷がいいです。笑ホイッスルで返事。かっこいい。大声は疲れますよね。今、こちら七ヶ宿町は連日熊出没です。私もGWに七ヶ宿町国道脇にいた熊と遭遇しました。(運転中でしたけど) たまげました。私はデザートと言えないです。きっと漬物…。ちなみに七ヶ宿町国道で熊との事故(5/7)がニュースでTH-camに載っています。激突後、かなりヨタヨタして逃げたたのでおそらく…。入山=山菜キノコ採り。熊退治。渓流釣り。人が来ないところって、なんか魅力があるんですよね。自分だけの一角みたいな。熊さえいなければ…。チョットどころじゃない大きなアドバイスをありがとうございます💕
お疲れ山やさしい話し方だね。そのBGM 、ジジイも使ってみ〜よ😘
おつかれ山です。はい。私と違って話し方が超優しいです。このBGM、クレジット表記か概要欄記載等必須です。いい曲〜🎵
こんばんは お疲れ山です なんかほんのりして、自分の田舎を思い出しました。 菊のおひたしはアクが強くないのかな? 蕗の薹とかアク抜きしないと苦くて酷いですよね? 地元を離れると一番困るのが食べ物ですね? 食べたくても食べれてないのがカジカの味噌汁なんです。アイヌ葱やエイの煮付けなんかはネットや地方に行った時に手に入りますから味が覚えているのとちょっと違っていると思っても、それを食べれたと言う満足感が有ります。 まして、この時期になると夢にも出てきます。 アンコウみたいな顔付きで。俺脂(肝臓)デカクテ なまらうめーぞう と言ってくれるですよね?(>_
こんばんは。おつかれ山です。菊のおひたしは、酢で茹でます。額が苦いので花びらをちぎります。なんとなくほんのり苦い感じがしますが、それも美味しさのひとつです。カジカってスーパーに売ってないですか?たまーに見かけます。故郷の味って忘れられないですよね。しかも子供の頃は苦手だったものまで好きになる。まさに食用菊がそうです。夢にまで出てくるカジカの味噌汁。わたしも食べたいです。なまらうめー!って言ってみたいです。
中国の太極の話しかニィーチェの哲学か、はたまた緣の縁かですね~。不思議(*^^*)それはそうと、このまうから何か動画がモダンに成ってましたね~🤗
難しいことはわかりませんが🙇♀️、縁と言うのは不思議ですね。動画がモダンに?どこら辺でしょう?
BGMが今ふーに成ったし、エンディングの画面もメーキングVTRの様に成りましたよ(#^.^#)
BGMは友人の動画内でよく使ってる曲なのです。今回だけ使ってみました。メーキングVTR!編集に時間がかかったので、そう言っていただき嬉しいです💕
柿の木が無いから熊が来ないのかもね???今年は結構、柿を食べに来る熊が居るみたいだし・・・ウチには柿の木があるけどカラスぐらいしか来なかったな(^^♪
以前はあったようなのですが、今は全くありません。熊を見たのは主要国道に上がった集落で見たことがあるそうです。カラスが食べてくれて良かったですね。柔らかくなって落ちる柿は悲惨。実家は下がアスファルトなので、グッチャグチャ。笑
おじゃましま〜す(*ΦωΦ*)ノ60kg担いで登るのってスゴイ‼️湧水綺麗ですね〜✨いつか行ってみたいですね☺️
はーい。いらっしゃいませ〜。お仕事で設置されてますから交代で担がれたそうですが、人をおんぶの場合、同じ60kgでもおんぶされる人もそれなり体制になりますよね。石はそういう訳にはいかないし、ヤブをかき分けて行かれたのにはスゴいと思いました。湧き水はキレイでしたよ。いつかと言わず春になったら、一緒に行きましょう💕
自転車で、摺上川ダムから399号をずっと登り、鳩峰峠を経由して高畠町まで行ってました。龍ヶ岳、多分見ていたんだろうな~。にしても、後ろから歩いて道案内する斬新なスタイル(ФωФ)
やはり行かれてましたか!稲子から鳩峰峠のあの坂を自転車とは。と言ってもネルさんなら楽勝ですね。龍ヶ岳はネルさんならトレラン20分で登頂でしょう。岩場や段差がありません。(標準コースタイムは40分。)本当ですね。後ろから道案内。斬新と言って頂き嬉しいです。😆
こんばんは。なんか、ドキュメンタリーチックになってきたじゃないですか・・・。おそらく誰も知らない、稲子地区を世に教え広めてくれるsanちゃん。何かに背中を押されている様に思えます。それにしても、お約束の稲子橋での「まだ産まれてませ~ん」が笑った。来るぞ来るぞ・・・と思ってたら、ちゃんと言ってくれた(笑)
こんばんは。ドキュメンタリー!わああ。素敵。多分、同じ七ヶ宿町民でもここに行ったことのない人はいっぱいいると思います。メイン通りの113号線から離れてますし、これと言った観光地でもない。国道からそれる横川・長老・干蒲地区は見所がある。稲子は隔離された集落。そうそう。背中を押されているんです。三角点に。きっと...。ブックリさんの大きい車で、113号線からは危険ですよ。開通してる時に摺上ダムから来て下さいね。待ってます。稲子橋が。笑お決まりの文句、稲子橋は2回目。いわきのキャンプ場でも言った気がします。さすが私の動きを読んでますね〜。生まれている時の橋は、今後スルーします🤣
ははは🤣橋が待っててくれるんですねー♪はい、行く時は弟の軽トラに乗って行きますよ。
おばんです、オラは今 九州の某🅿️🚗で車の中で横になり拝見しております。本当に切なさが伝わって来ます😢 何とかしたいですが…はなすはがらり 訪問されたお宅のお茶菓子はもしや でん六豆 でしょうか?オラが何回か足を運んだ稲子 再度拝見できて感無量です、本当にお疲れ様でした。m(_ _)m
おばんです。九州までおつかれ山です。なんとかして下さい。いっそのことこちらに住んで、冬季間だけご自宅に帰るのはどうでしょう。真面目に。そうです。山形が誇る優良企業のでん六豆です。食いっちぇがったけど、かねがったよ。笑稲子にまた来て下さい。お地蔵さまが待ってます💕
お久しぶりです。いねごなのかぁ?イナゴだと思ってました。🤣このあたりだと、冬に人が亡くなると火葬場に行けないので土葬もしくはサンマイという簡易の火葬場があったのだと思います。田舎の林道を走ると、そんな場所をまれに見つけてしまい…合掌(>人<;)
お元気でしたか?私もいなごだと思っていました。道路標識にもローマ字でinagoとあります。初回住民の方とお話しした時に、いねごと呼んでおられたので早速ウイキペディアで調べたところ、両方間違いではないのです。住民の方々はずっといねごだそうです。半世紀前くらいまでは土葬地域もあったようですね。この稲子は2mもの積雪になるそうです。昔、冬に人がなくなったらどうやって火葬場に行ったのでしょう。土葬も雪解けを待たないと難しそう。疑問は、今度お邪魔した時に聞いてみます。林道走りはそう言ったところも発見できて楽しいですよね。ワクワクします🙏 オンだけど、少しの砂利道なら走りましたよ。
sanbucchanさん、こんばんは♪こちらでもやはり住む人がいなくなり、限界集落と言われるような所が増えてきてますね(´;ω;`)寂しいことですが、空き家も多くなりました・・・高齢化社会のもたらす現象でしょうかね~?いや~、どこからか熊が出て来るのではとヒヤヒヤしました(^^;お疲れ様でした♪
papaさんこんばんは。大都会でも空き家が増えてますから、地方は多いですね。高齢化と都会に暮らす方の影響でしょうね。本当に寂しいことですね…。何度か歩いて行ってみようと思いましたが、さすがに怖くて止めました。意外に、熊が出たことはないとお聞きしましたが、集落探索中も熊鈴は必須でした。おつかれ山です💕
スゲ おもしろいこんな物語 もっとみたいね
ふたつもコメントありがとうございます💕男女7人夏物語😆
説明不足でした、杉の根元の皮むきは熊がペロペロするデザートです。国道からの赤い橋思い出しました。今年はT市iの沢に来ますか?
そうなんですね。熊のデザートとは!今年は久しぶりに行きたいですが、K市に行きたいと思っています。
また見ています。柿の木が無いのは熊よけで、ワザと植えないのかな?この集落も、あの人が引っ越したりしたら、自然消滅になるんでしょうね・・
ありがとうございます💕柿の木は住民のお宅にもあったそうですが、ずいぶん前に倒したそうです。それにしても他のお宅の庭に1本もないのが不思議でした。熊よけではなく、引越しの時に切って行ったのかもしれません。消滅集落になると、お墓があるのでお彼岸お盆に人が来るくらいかしら…。うんと寂しいです。
こんばんは限界集落の、たたずまいが自分の生家の村に似ていてちょっと感じるものがあります。自分 橋よりも、ちょっと古い昭和33年生です( *´艸`)
お生まれになったおうちは、以前橋を直されたところだったでしょうか。田舎はいいですよね。ホッとします。橋の名前の陶器がいい味を出しています。山本さんはお若く見えます。私は、それなりに老いました。笑
さんぶっちゃんさん お疲れ山ですさぶくなって身体きいつけて下さいね😉前に一年ぐらいかな~七ガ宿町今は限界集落になってるんだそこの町出身者で知り合い居るけど山形の高畠町に近いって言ってたでも俺の産まれ集落は廃墟になって今は熊🐻棲みかだって言ってただから山さキノコ🍄もとりえがんねぇど それで姉さんこれからも無理しんなよへば元気でなぁ~まだせわしなくしないで動画配信待ってるるから元気で編集お疲れさまでしたありがとう😉👍️🎶
おつかれ山です。あったかい日もあれば週末は寒い予報。TOKIOさんもお体気をつけ下さいね。七ヶ宿町全体を見れば、若い方たちが活躍している町。この稲子地区が限界集落です。七ヶ宿町には他にも限界集落があります。お知り合いの方は、高畠に近いと言えば湯原(ゆのはら)地区・干蒲(ひかば)地区・峠田地区出身かもしれないですね。まあまあ七ヶ宿町は詳しいです。笑お生まれになった集落は、消滅集落なのですね。それは切ない…。熊も廃墟で冬眠するのかしら?きのこ採りは今危険ですね。まだ出没してますしね。姉さんは、好きなことを好きな時にしてるだけなので全く無理はしてないですよ。せわしくしたら疲れちゃいますからね。編集が一番疲れます。笑こちらこそありがとうございます💕
道の駅までしか行ったことないけど、母の実家が利府の山の中で私が幼児の頃まで山からの湧き水を爺ちゃんが天秤棒で汲んできたのを思い出して懐かしく見ました😂
道の駅なら、まだまだ七ヶ宿町の入り口ですね。お母様のご実家は利府ですか!一部海がありますが、市街地以外はほとんどが山ですよね。いいところです。こちらのお宅も水を家まで引くまで大変だったと思いますが、お祖父様が天秤棒で水汲み!それも大変でしたね。そのシーンを見たかったです。
@@sanbucchan 家の入り口には、飲み水ではないけど洗い物やお風呂の水など出来る小川があり、小さな魚オイカワ?とかメダカ?みたいなの泳いでいました。
生活の知恵ですね。魚捕りもできて一石二鳥かしら。オイカワはすぐ、がおっちゃうんですよね。こちらのお宅にも川の水を引いた池があります。しかも家の中の土間に。田舎過ぎて好きです。
@@sanbucchan 萩に行った時やっぱり家の中に川が通っていてビックリしました。いいですよね😄
萩ってどちらでしょう?家の中の川、それは驚きですね。
エンディングが😆わかる人にはわかるやつ🤣
わかるやつだったのね。😆
限界集落、宮城県しかしくまち、登山。国道399号線、集落、散策、住民一人、龍ヶ岳、湧き水、炭焼小屋、ゆず、菊花🌼、お疲れ様でした、
浩さんと集落を歩きたいです。是非来て下さい💕
いや、これはまた不思議なことが( ゚д゚ )あの山の三角点をあのお父さんが👷こんな事があるなんて😳私も驚きました。あの山にが、お二方を出会わせたんだ😮いいお話しでした😍エンディングに👏
まさしく、三角点との繋がり。昭和に三角点設置なんて変だなと思ったら、破損のため交換したとのこと。壊れてくれてありがとうです。道なき道を歩いて下さったおかげで、今の登山道があるのかもしれません。今度はトレランで登りたいです。(痩せたらの話し。笑)素敵なエンディングBGMでしょう。やったね👍
とある四国の山頂に暮らす老夫婦というのも有ったな
もしかしてポツンと一軒家に出たのでしょうか?お元気でかしら?山頂もステキ。こちらはどちらかとい言えば谷あいの集落です。
車が来たよ きた❤
たまに来るから気が抜けない😆
初めて拝見いたしましたが、心温まる動画でした。私も仙台出身なので、言葉が懐かしかったです。そして、昔はちょっと山に入るとよく見られた集落の風景も。やがてこれがなくなってしまうかと思うと寂しいですが、時代の流れ故、仕方ないですね。
ご視聴ありがとうございます💕
廃墟になってしまった集落も日本中たくさんありますが、切ないですね。他にも消滅集落の動画をアップしています。(金山峠越。山形県上山市〜宮城県七ヶ宿町)
寂しいのですが現地に行く、とこんな風に生活しておられたのだろうかと想像することができます。
昔の方はおどげでねえ暮らしだった訳ですね。んだっちゃ?いつか七ヶ宿町に遊びに来てけさいね。
いねご、なのですね。
関の人からイナゴと聞いたような。
春の開通後に行きは良いけど帰りに道路にプチ雪崩で焦った事があります。
別件ですが滝沢市iの沢キャンプ場の女性ソロキャンの話題が・・・
いねご・いなご、どちらでも良いみたいです。
関の方もそうでしたか。私も道路標識にはinagoとあるのでそうだと思っていましたが、ウイキペディアの呼び名いわれを読むと住民がいねごと呼ぶことに納得しました。
春のプチ雪崩、えーっ。怖かったでしょう。私はライダー時代も含めて過去何度も通過していますが、春先は行ってないので想像ができません。来週は約束をしているのでこの時季に行くのがなんかドキドキワクワクです。
何かあったのでしょうか?あそこですね。
うわ~😆めっちゃ楽しそうでしたね❤稲子地区の住民の方と再会出来て本当に良かったですね👏🐻そして、何より私は、sanbucchanさん達の方言がとっても気に入っています🥰何かねえ、可愛らしいというか、物凄~くほっこりした気持ちになるのです🤗優しい感じの言葉って良いですよね😘
熊🐻突然出てくる恐れがありますよ😰出てきそうにないと思っても、音もなく飛び出して来たり、木の上にいたり…なので、いつ何時遭遇するか分からないんです😭気をつけて下さいね😖稲子地区、柿の木がないのにはビックリですね😧寒すぎる所は柿がないってお聞きしたことがあるのですが本当ですか❓️
食用菊、お浸しが美味しいんですね😋
はい。楽しかったです。山を探索する気持ちはハロクマさんも同じかと思います。
標準語で喋っても訛ってますよね。可愛いだなんて。恥ずかしいです。
熊、いないと思ってても隠れて見えないだけですよね。熊棚、この目で見たいです。柿の木はこちらの住民のお宅にもあったそうですが、ずいぶん前に倒したそうです。それにしても他のところに全くないのが不思議でした。積雪2mくらいになるそうですが、もっともっと北の地域でも柿の木はあるので(秋田や岩手…)寒さは関係ないような気がします。
食用菊、食べられたことがおありなんですね。嬉しいです。子供の頃は全く食べなかったのに、歳をとっておいしさを感じるようになりました。
ほう,三角点タッチしたものが,設置された方だったんですね♪
田舎は有るのだけど大阪市内の生まれ育ちなんで郷土愛なのかなんなのか
解りませんがお父さんも喜んでおられ良かったです♪
コミュ力すごいです♪👍
登山をしての三角点タッチは最高なのです。必ずしも山頂にあるとは限りませんが、この山は山頂に三角点があります。
しつこく3度も登頂したので、その三角点を設置されたと聞いて嬉しかったです。三角点の多くは明治〜大正に設置されているので、なぜ昭和なのか疑問でした。破損したためだったそうですが、壊れてくれてありがとう!って思いました。道なき道の先駆者。今では誰でも登れる山になりました。
コミュ力と言うか…。県は違いますが実家の方言と同じなので、方言丸出しで喋れたことがそうお感じになったのだと思われます💕
往きの車載動画は、落下した小枝等で揺れ非常に観にくくなっています。
福島・山形県側(国道399号線)から稲子地区へは、ほぼ通年通行止めです。通行止め解除になるときもまれにあります。宮城県の国道113号線より入られることをオススメします。また、冬季は稲子地区へ行くことができません。
限界集落でお一人で暮らされている方はたくましいですね。三角点の石を担いて登山なんて凄すぎです😮御縁って不思議ですね😊
本当にそうだと思います。なんでも自分でされるので、たくましいと思います。
三角点設置はお仕事なので、交代しながらだったそうです。登山中は三角点タッチが目標なので、3度登頂したあの三角点と思うと、つくづく縁だなあと感じました。不思議って素晴らしいです。
私が小さい頃、おばあちゃんと一緒に住んでた所は道路から徒歩で山道を1時間ぐらいかけて登ったところでした。
もう60年ぐらい前になります。テレビも映らないような山奥でした。もう道も無くなって行けないと思いますが
時々あの時の風景を思い出します。
お疲れ様です😊
久しぶりのコメントです。
たったお一人でお住まいとは!
凄いですね😊
ワタシの地元にも、大平地区という限界集落があります。
そこはもう住む人は居ないけど、
キャンプ場として頑張っているようです😊
おつかれ山です。コメントありがとうございます。
たったお一人でも住み慣れた場所は離れがたいのでしょう。寂しくはないよ、とおっしゃってました。
大平地区・キャンプ場でどこだかわかりました。廃止駅を見に行った時に通過しました。少し集落探索もしました。キャンプ場に泊まってまた駅を見たかったのですが、ソロ料金が高くて断念しました。
ポツンと一軒家番組が好きで
よく観ます。自分の身を自分で守りつつ、ある意味、凄い贅沢な暮らしをされていてカッコイイです。柿がないと熊がいないのは勉強になります。菊調理。参考にします
私も好きです。
こちら上空からはポツンとではないので残念です。そうですね。とても贅沢だと思います。あんなにキレイな水を飲用に使える。川の水は土間の池に流れるようにもされています。昔は洗濯たのかも知れません。
熊は他の集落で見たことはあるそうですが、こちらではまだ見たことがないそうです。ただ、猿はしょっちゅう来てるそうです。こちらまでの山道で私も2回遭遇しました。この辺宮城・福島・山形県境はとにかく猿との遭遇率が高いです。イノシシも来るそうであちこち掘り返されてました。
菊のおひたし。シャキシャキして美味しいです。酢で茹でます💕
@@sanbucchan 素晴らしい体験談を
ありがとうございますm(_ _)m
湧き水を土間まで引くなんて凄い知恵ですね。カッコイイ〜。美味しいお水も羨ましいです。畑の農作物を猿やイノシシから守る方法があったら聞いてみたいです。
頼もしく生きる強さとパワーに脱帽ですm(_ _)m最近、菊が売ってるので、菊調理トライしてみます。美味しそう。
美味しそう〜
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
湧き水はご自宅の蛇口へ。土間の池には川の水を引いています。玄関入ると池があるのにはビックリです。魚がいたこともあるそうです。湧き水はきっと美味しいと思います。春にまた伺ったらご馳走になりたいです。ずーっと山の上の水源は定期的に掃除が必要らしく、大変だなあと思いましたが美味しい水が使えるのは素晴らしいですね。お風呂は薪なので、薪もたくさん積んであります。体の芯からあったまることが出来るのでしょうね。調理は、プロパンガスです。
農作物は、近代のもので守っています。それは電気柵です。猿は少しの高さでも潜るそうなので、各電線は10cm毎の高さに張っています。使用する長さを減らすために各電線を20cmの高さに巻いた時には、入られてしまったし、雑草が電線に触れないように下草刈りは欠かせないそうです。
外にいる時は近くで猿が近くから眺めているとか。人慣れしていない猿なので、きっと近づけば逃げると思います。(車で通った時は一斉に逃げてしまうので) イノシシは畑に入ることが出来ないので、その辺の土を掘り返していくのであちこちボコボコになってました。
こちらだけではないですが、昔は猿・イノシシ・熊なんて見たことがなかったんですけど、随分変わりましたね。
菊のおひたしは、ほうれん草などを混ぜると入れるといいです。お味はお好みでつけて下さいね💕
@@sanbucchan 凄い。御丁寧に教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
柵対策に電線とか、平地農業とは違うエネルギーが必要ですし、除草作業も重要な作業〜農作物を守ることも生きる為には必須ですね。凄い知恵と逞しさに感動します。大変と思わず不便さを楽しめる方でないとポツンと一軒家生活は出来ませんね。お風呂を薪で炊くとか、土間に池があるなんて素敵〜。自然の中で、四季折々に生活の手間と知恵を掛けられ豊かな暮らしを一度したら、辞められないくらい満足感があるんでしょうね。凄い贅沢〜。健康体keepになり五感が冴えて若さもkeepしそう、いつまでもお元気で生活を楽しまれて頂きたいです。また来春を楽しみにしておりますm(_ _)m
こちらこそありがとうございました💕
来春また伺うのが楽しみです。
本編が切ないと思ったら、エンディングでこれが来たか😮 これは切なさが倍増する…
切ないけれど、ステキな曲。私の好きな方がよくお使いの曲。
ダウンロードするのに何故か何度もエラー。諦めるしかないと思った矢先、再トライ2時間後やっとダウンロード成功です💕
綺麗な清水が有ると言う事は自給自足が出来ると言う事ですね。商業が発達して欲しい物を作るではなく買うになったので都会に人が集まり過疎地が生まれてきたと。都会でも昭和40年代に作られたニュータウンも同じ様に限界集落になってますね。
水道が通ってないので必然的に清水の使用ですが、自給自足の原点ですね。
仕事を探せば都会に移り住むのは仕方ないですね…。こちらの住民はパッとすぐ買えるお店がないので、物を大切にされています。決して物を捨てないではなく、外の道具など小屋に理路整然と並んでいます。お宅の周りもとてもキレイ。お風呂は薪。憧れますが真似できないです。
都会のニュータウン限界集落化、テレビで観ました。他にも市街地から離れた山のニュータウン。予定されてたスーパーが来ない・学校もなくなった。切ないし雰囲気も怖い。寂しい…。
sanbucchanさん、お疲れ山です😊
ここ、覚えてるぅ〜😄裏山突っ切って降りて来た所だ😅
住民の方とすっかり仲良しですね☺️
いかにも熊🐻さん、出そうなのに…出ない理由は柿の木❓ここの山は熊🐻さん、降りてこなくても山に食べ物がそれなりにあるんですかね🤔
限界集落…ここに住み続けている方はここを大切に思ってるんでしょうね☺️
やっこちゃんおつかれ山です。
そうなんです。あの裏山です。あの距離で下りるのに苦労した山です。
いまや友人です。気取って話すより、方言の方が楽でした😆
絶対に熊がいる!って思って行ったのに、一度も見たことがなく、逆に主要国道沿いの集落に上がって行った時に見たそうです。こちらは柿の木がないのと畑もないからかしら?猿が見たければこの集落行きがおすすめ。笑 軍団が逃げる姿は圧巻。
不便で何もない。引っ越して行った方も多いのに住み続けるのは、大切に地域を守りたいのですね。
初めてコメントさせて頂きます☺️
いつも楽しく拝見させて頂いています!地元が県南で七ヶ宿も昔行っていました。町全体の過疎化がだいぶ進んでいるみたいですね!寂しい🥲
sanbucchanさんの喋り方がウチの母親そっくりでビックリしました😂
ありがとうございます。非常に嬉しいです。
七ヶ宿は他にも限界集落が増えてきています。国道113号線から横に逸れた地域が特に。寂しいですね。
県南って宮城ですか?それとも山形?私は、宮城生まれの家族にもズーズー弁丸出しです。…べした。…んだず。笑
機会があれば七ヶ宿町にまたきて来て下さいね💕
こんばんは
入林時は小物にもピンテ結びます。
みんなピンテ使うので自分のピンテの材質、微妙な色を覚えます、自分専用色も良いかも。
人を呼ぶときはホイッスル、相手もホイッスルで返事。
熊のデザート地帯でしたね。
登山でなく入林のチョットしたアドバイスでした。
こんばんは。
小物にもピンテ!素晴らしいですね。真似します。以前、ヤブ山でストラップにつけていたスマホを登りで落としました。当然スマホで軌跡を確認することができず、こっちかなと思うところを下りましたが小さな狭い尾根二つくらいずれてて、やっと探せました。探している時、画面が上になっていたら黒。背面カバーなら赤。黒い画面が上ならもうダメかもと思いつつ、画面が上でしたが光がキラキラ反射して無事発見。曇りだったらアウトでした。ピンテを付けていれば目立ちますね。自分専用色=やっぱりピンク🩷がいいです。笑
ホイッスルで返事。かっこいい。大声は疲れますよね。
今、こちら七ヶ宿町は連日熊出没です。私もGWに七ヶ宿町国道脇にいた熊と遭遇しました。(運転中でしたけど) たまげました。私はデザートと言えないです。きっと漬物…。ちなみに七ヶ宿町国道で熊との事故(5/7)がニュースでTH-camに載っています。激突後、かなりヨタヨタして逃げたたのでおそらく…。
入山=山菜キノコ採り。熊退治。渓流釣り。人が来ないところって、なんか魅力があるんですよね。自分だけの一角みたいな。熊さえいなければ…。
チョットどころじゃない大きなアドバイスをありがとうございます💕
お疲れ山
やさしい話し方だね。
そのBGM 、ジジイも使ってみ〜よ😘
おつかれ山です。
はい。私と違って話し方が超優しいです。
このBGM、クレジット表記か概要欄記載等必須です。いい曲〜🎵
こんばんは お疲れ山です なんかほんのりして、自分の田舎を思い出しました。 菊のおひたしはアクが強くないのかな? 蕗の薹とかアク抜きしないと苦くて酷いですよね? 地元を離れると一番困るのが食べ物ですね? 食べたくても食べれてないのがカジカの味噌汁なんです。アイヌ葱やエイの煮付けなんかはネットや地方に行った時に手に入りますから味が覚えているのとちょっと違っていると思っても、それを食べれたと言う満足感が有ります。 まして、この時期になると夢にも出てきます。 アンコウみたいな顔付きで。俺脂(肝臓)デカクテ なまらうめーぞう と言ってくれるですよね?(>_
こんばんは。おつかれ山です。
菊のおひたしは、酢で茹でます。額が苦いので花びらをちぎります。なんとなくほんのり苦い感じがしますが、それも美味しさのひとつです。
カジカってスーパーに売ってないですか?たまーに見かけます。故郷の味って忘れられないですよね。しかも子供の頃は苦手だったものまで好きになる。まさに食用菊がそうです。夢にまで出てくるカジカの味噌汁。わたしも食べたいです。なまらうめー!って言ってみたいです。
中国の太極の話しかニィーチェの哲学か、はたまた緣の縁かですね~。不思議(*^^*)
それはそうと、このまうから何か動画がモダンに成ってましたね~🤗
難しいことはわかりませんが🙇♀️、縁と言うのは不思議ですね。
動画がモダンに?どこら辺でしょう?
BGMが今ふーに成ったし、エンディングの画面もメーキングVTRの様に成りましたよ(#^.^#)
BGMは友人の動画内でよく使ってる曲なのです。今回だけ使ってみました。
メーキングVTR!編集に時間がかかったので、そう言っていただき嬉しいです💕
柿の木が無いから熊が来ないのかもね???今年は結構、柿を食べに来る熊が居るみたいだし・・・
ウチには柿の木があるけどカラスぐらいしか来なかったな(^^♪
以前はあったようなのですが、今は全くありません。熊を見たのは主要国道に上がった集落で見たことがあるそうです。
カラスが食べてくれて良かったですね。柔らかくなって落ちる柿は悲惨。実家は下がアスファルトなので、グッチャグチャ。笑
おじゃましま〜す(*ΦωΦ*)ノ
60kg担いで登るのってスゴイ‼️
湧水綺麗ですね〜✨
いつか行ってみたいですね☺️
はーい。いらっしゃいませ〜。
お仕事で設置されてますから交代で担がれたそうですが、人をおんぶの場合、同じ60kgでもおんぶされる人もそれなり体制になりますよね。石はそういう訳にはいかないし、ヤブをかき分けて行かれたのにはスゴいと思いました。
湧き水はキレイでしたよ。いつかと言わず春になったら、一緒に行きましょう💕
自転車で、摺上川ダムから399号をずっと登り、鳩峰峠を経由して高畠町まで行ってました。龍ヶ岳、多分見ていたんだろうな~。にしても、後ろから歩いて道案内する斬新なスタイル(ФωФ)
やはり行かれてましたか!稲子から鳩峰峠のあの坂を自転車とは。と言ってもネルさんなら楽勝ですね。
龍ヶ岳はネルさんならトレラン20分で登頂でしょう。岩場や段差がありません。(標準コースタイムは40分。)
本当ですね。後ろから道案内。斬新と言って頂き嬉しいです。😆
こんばんは。
なんか、ドキュメンタリーチックになってきたじゃないですか・・・。
おそらく誰も知らない、稲子地区を世に教え広めてくれるsanちゃん。
何かに背中を押されている様に思えます。
それにしても、お約束の稲子橋での「まだ産まれてませ~ん」が笑った。
来るぞ来るぞ・・・と思ってたら、ちゃんと言ってくれた(笑)
こんばんは。
ドキュメンタリー!わああ。素敵。
多分、同じ七ヶ宿町民でもここに行ったことのない人はいっぱいいると思います。メイン通りの113号線から離れてますし、これと言った観光地でもない。国道からそれる横川・長老・干蒲地区は見所がある。稲子は隔離された集落。そうそう。背中を押されているんです。三角点に。きっと...。
ブックリさんの大きい車で、113号線からは危険ですよ。開通してる時に摺上ダムから来て下さいね。待ってます。稲子橋が。笑
お決まりの文句、稲子橋は2回目。いわきのキャンプ場でも言った気がします。さすが私の動きを読んでますね〜。生まれている時の橋は、今後スルーします🤣
ははは🤣橋が待っててくれるんですねー♪はい、行く時は弟の軽トラに乗って行きますよ。
おばんです、オラは今 九州の某🅿️🚗で車の中で横になり拝見しております。
本当に切なさが伝わって来ます😢 何とかしたいですが…
はなすはがらり 訪問されたお宅のお茶菓子はもしや でん六豆 でしょうか?
オラが何回か足を運んだ稲子 再度拝見できて感無量です、本当にお疲れ様でした。m(_ _)m
おばんです。九州までおつかれ山です。
なんとかして下さい。いっそのことこちらに住んで、冬季間だけご自宅に帰るのはどうでしょう。真面目に。
そうです。山形が誇る優良企業のでん六豆です。食いっちぇがったけど、かねがったよ。笑
稲子にまた来て下さい。お地蔵さまが待ってます💕
お久しぶりです。いねごなのかぁ?イナゴだと思ってました。🤣このあたりだと、冬に人が亡くなると火葬場に行けないので土葬もしくはサンマイという簡易の火葬場があったのだと思います。田舎の林道を走ると、そんな場所をまれに見つけてしまい…合掌(>人<;)
お元気でしたか?
私もいなごだと思っていました。道路標識にもローマ字でinagoとあります。初回住民の方とお話しした時に、いねごと呼んでおられたので早速ウイキペディアで調べたところ、両方間違いではないのです。住民の方々はずっといねごだそうです。
半世紀前くらいまでは土葬地域もあったようですね。この稲子は2mもの積雪になるそうです。昔、冬に人がなくなったらどうやって火葬場に行ったのでしょう。土葬も雪解けを待たないと難しそう。疑問は、今度お邪魔した時に聞いてみます。
林道走りはそう言ったところも発見できて楽しいですよね。ワクワクします🙏 オンだけど、少しの砂利道なら走りましたよ。
sanbucchanさん、こんばんは♪
こちらでもやはり住む人がいなくなり、限界集落と言われるような所が増えてきてますね(´;ω;`)
寂しいことですが、空き家も多くなりました・・・
高齢化社会のもたらす現象でしょうかね~?
いや~、どこからか熊が出て来るのではとヒヤヒヤしました(^^;
お疲れ様でした♪
papaさんこんばんは。
大都会でも空き家が増えてますから、地方は多いですね。高齢化と都会に暮らす方の影響でしょうね。本当に寂しいことですね…。
何度か歩いて行ってみようと思いましたが、さすがに怖くて止めました。意外に、熊が出たことはないとお聞きしましたが、集落探索中も熊鈴は必須でした。おつかれ山です💕
スゲ おもしろい
こんな物語 もっとみたいね
ふたつもコメントありがとうございます💕
男女7人夏物語😆
説明不足でした、杉の根元の皮むきは熊がペロペロするデザートです。
国道からの赤い橋思い出しました。
今年はT市iの沢に来ますか?
そうなんですね。熊のデザートとは!
今年は久しぶりに行きたいですが、K市に行きたいと思っています。
また見ています。柿の木が無いのは
熊よけで、ワザと植えないのかな?
この集落も、あの人が引っ越したりしたら、自然消滅になるんでしょうね・・
ありがとうございます💕
柿の木は住民のお宅にもあったそうですが、ずいぶん前に倒したそうです。それにしても他のお宅の庭に1本もないのが不思議でした。
熊よけではなく、引越しの時に切って行ったのかもしれません。
消滅集落になると、お墓があるのでお彼岸お盆に人が来るくらいかしら…。うんと寂しいです。
こんばんは
限界集落の、たたずまいが
自分の生家の村に似ていて
ちょっと感じるものがあります。
自分 橋よりも、ちょっと古い
昭和33年生です( *´艸`)
お生まれになったおうちは、以前橋を直されたところだったでしょうか。
田舎はいいですよね。ホッとします。
橋の名前の陶器がいい味を出しています。山本さんはお若く見えます。私は、それなりに老いました。笑
さんぶっちゃんさん お疲れ山ですさぶくなって身体きいつけて下さいね😉前に一年ぐらいかな~七ガ宿町今は限界集落になってるんだそこの町出身者で知り合い居るけど山形の高畠町に近いって言ってたでも俺の産まれ集落は廃墟になって今は熊🐻棲みかだって言ってただから山さキノコ🍄もとりえがんねぇど それで姉さんこれからも無理しんなよへば元気でなぁ~まだせわしなくしないで動画配信待ってるるから元気で編集お疲れさまでしたありがとう😉👍️🎶
おつかれ山です。あったかい日もあれば週末は寒い予報。TOKIOさんもお体気をつけ下さいね。
七ヶ宿町全体を見れば、若い方たちが活躍している町。この稲子地区が限界集落です。七ヶ宿町には他にも限界集落があります。
お知り合いの方は、高畠に近いと言えば湯原(ゆのはら)地区・干蒲(ひかば)地区・峠田地区出身かもしれないですね。まあまあ七ヶ宿町は詳しいです。笑
お生まれになった集落は、消滅集落なのですね。それは切ない…。熊も廃墟で冬眠するのかしら?きのこ採りは今危険ですね。まだ出没してますしね。
姉さんは、好きなことを好きな時にしてるだけなので全く無理はしてないですよ。せわしくしたら疲れちゃいますからね。編集が一番疲れます。笑
こちらこそありがとうございます💕
道の駅までしか行ったことないけど、母の実家が利府の山の中で私が幼児の頃まで山からの湧き水を爺ちゃんが天秤棒で汲んできたのを思い出して懐かしく見ました😂
道の駅なら、まだまだ七ヶ宿町の入り口ですね。
お母様のご実家は利府ですか!一部海がありますが、市街地以外はほとんどが山ですよね。いいところです。
こちらのお宅も水を家まで引くまで大変だったと思いますが、お祖父様が天秤棒で水汲み!それも大変でしたね。そのシーンを見たかったです。
@@sanbucchan 家の入り口には、飲み水ではないけど洗い物やお風呂の水など出来る小川があり、小さな魚オイカワ?とかメダカ?みたいなの泳いでいました。
生活の知恵ですね。魚捕りもできて一石二鳥かしら。オイカワはすぐ、がおっちゃうんですよね。
こちらのお宅にも川の水を引いた池があります。しかも家の中の土間に。田舎過ぎて好きです。
@@sanbucchan 萩に行った時やっぱり家の中に川が通っていてビックリしました。いいですよね😄
萩ってどちらでしょう?家の中の川、それは驚きですね。
エンディングが😆
わかる人にはわかるやつ🤣
わかるやつだったのね。😆
限界集落、宮城県しかしくまち、登山。国道399号線、集落、散策、住民一人、龍ヶ岳、湧き水、炭焼小屋、ゆず、菊花🌼、お疲れ様でした、
浩さんと集落を歩きたいです。是非来て下さい💕
いや、これはまた不思議なことが( ゚д゚ )あの山の三角点をあのお父さんが👷こんな事があるなんて😳私も驚きました。あの山にが、お二方を出会わせたんだ😮いいお話しでした😍エンディングに👏
まさしく、三角点との繋がり。昭和に三角点設置なんて変だなと思ったら、破損のため交換したとのこと。壊れてくれてありがとうです。
道なき道を歩いて下さったおかげで、今の登山道があるのかもしれません。今度はトレランで登りたいです。(痩せたらの話し。笑)
素敵なエンディングBGMでしょう。やったね👍
とある四国の山頂に暮らす老夫婦というのも有ったな
もしかしてポツンと一軒家に出たのでしょうか?お元気でかしら?
山頂もステキ。こちらはどちらかとい言えば谷あいの集落です。
車が来たよ きた❤
たまに来るから気が抜けない😆