ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
キッチンに行くところから始まる、まずは行動を起こさなければならないことを教えてくれる名曲
私、昔から、行動起こすの、苦手なんだよなー。😓勉強するのは、好きなのに…。😓小学生5年から、中学くらいの時は❗️やたら❗️行動的❗️積極的❗️だった❗️🙄✨うーん🤔。何故だろう…。🤔✨ずっと、長年、「我慢する」「堪える」「耐える」が、習慣付いてるから…。😓💧💦「〜したい❗️😆✨」の、気持ち。衝動。純粋な気持ち。とかが、全然、思い出せない…。😓💧💦「〜したい❗️」気持ちは、若い頃は、常に、「勉強したい…❗️💥👊😤」「成長したい…❗️💥👊😤」だったから…。😓💧💦今現在は、「日本、共産主義国家化、止めさせたいなー。🙄」としか、考えてない。けどねー。🙄なんで、みんな、ロシア化、したいのー⁉️🙄北朝鮮化、したいのー⁉️🙄意味わかんね❗️🙄🤔🧐💥💣🌋🔥
@@sayokokikuchi8382一番意味わかんないのは数年前のコメントに絵文字全開のババア構文で誰も聞いてもいない自語りを延々としてる自分自身だってことに気付こうな。
@@くろぺん-x4s さん、えっと、それは、いつのヤツですか❓どんなヤツですか❓😅💧💦人間、たまに、思ってもいない事。書いたり。しますよね…❓😅💧💦ブログって、どうやって始めたら、良いのですか…❓😅💧💦Facebookがラクだから。Facebookを日記代わりにしている。のですが…❓😅💧💦ダメなんですかね…❓😅コメントも、その時の気分❓とかで。なんか変な事、書いたり。しますよね…。😅💧💦
@@くろぺん-x4s正常な人の返信が控えてて安心した
@@sayokokikuchi8382ヤッバ
ドラえもんのように、道具がポンポンと出てくるのじゃない、キテレツが1から大百科を見て道具を作るこれは現代人への風刺のように思えるなんでも人任せにするのでなく、自分で一つ一つを熟すことの大切さが学べる道徳的アニメ
いいこといってるっぽいのにグッドすくなくてワロス
上手い事おっしゃいますなぁ
こんなとこにも志摩さん!
キテレツは作品通じて祖先のキテレツ斎の奇天烈大百科頼りだったけど、それから決別して自立を志向したのは実に最終話になってからだから、言ってることは全体としては間違ってはいないんだけど、一話一話がそうであったかというと違うんだよな。
ドラえもんの道具もキテレツの発明品もめちゃめちゃ欲しいものばかり!!キャラは被ってるけどドラえもんとキテレツの違いと作者がいいたことが違うのかもしれませんね。。。
懐かしすぎるwwww小学生の時帰り道で本気で歌ってたら通りすがりのばあちゃんに「上手😊」って言われて大恥かいた思い出があるw
よほど、美声だったんだな・・・・
あの時は、自我が無かったから無意識歌ってたw
京都人だったら、、、、
草
なんか君すきw
亡くなった父と子供だった兄と自分の共同作業でコロッケ作った思い出が蘇って泣ける
歌詞置いときますいざ進めやキッチン めざすはジャガイモゆでたら皮をむいて グニグニとつぶせさぁ勇気を出し みじん切りだ包丁タマネギ目にしみても 涙こらえて炒めよう ミンチ 塩・コショウで混ぜたなら ポテト 丸く握れ小麦粉・卵に パン粉をまぶして揚げればコロッケだよ キャベツはどうした?まだまだあるメニュー 鍋の熱いプールスパゲッティ泳がせたらザルにあげて OK天にかざせ包丁 タマネギ・ピーマン・ハム輝くフライパンで ダンス踊るよ炒めよう かるく 塩・コショウで忘れるな スパゲッティ ケチャップ混ぜてウットリするママ もう我が家のシェフ食べればペロリヤーナ 赤いナポリタン
ありがたい
2番知らなかったから、嬉しいです、ありがとうございます😊✨ナポリタンも作ろう!
1番ではコロッケの作り方ですが、2番の歌詞はどんなお料理を作るでしょうか?って、クイズになりそうですね😉
すごいよ!マサルさんのアニメでも流れた別バージョン揚げればコロッケだよ ニンジャハットリ(マサル)揚げればコロッケだよ キテレツガイジン(めそ)
❤❤
料理の作り方を歌にするこのセンスの良さよ思いつきそうで思いつかないですな
ベジータはそっちの才能もある
@@銅鑼右衛門-j3eお好み焼きの豚玉の歌
これ聴くと感動するのは多分これ聴いてた当時の思い出が最高な物ばかりだったからなんだろうなあ。
いい時代だったのもある
泣ける歌詞でもないのに泣けてくるんだよなぁ
玉ねぎ目に染みても涙堪えなきゃね。
今年は、いろんなことがあった。やり残したことが多い。だから物哀しい。自分のやりたいことができる人は、真の幸福者
わかる!
古き良き1990年代を思い出して今と比べての喪失感を得るというかね。ワイはそんな感じ
アニマックスで見てたなぁ懐い
子供の頃は何気なく聴いてたけど、こんなに壮大で素晴らしい曲だったとは😋
ころっけ
当時幼稚園の時音楽教室に通っててこの曲演奏した。2週間前に亡くなったばあちゃんと音楽教室に行っていたからかこの曲聴いたら昔のこと思い出しウルッときたよ😭
「キャベツはどうした」のインパクト強すぎてうちのパパは未だこの曲のタイトルを「キャベツはとうした」だと思ってる
この時代はもうすっかり大人でしたが転勤地で良く車の中で聴いてました♪ 今思えば私の生涯の中で一番幸せだった二年間でした。時々聴くと涙出てしまいます。戻らない時間なのに…
キテレツの曲ってなんか心に残るの多いわ
間奏のドラクエ感がとっても好きなんだよなぁ
1:24
時々聴きたくなる名曲。耳が馴染む。
キテレツ大百科の曲はガチの名曲だらけでヤヴァい
音楽の力ってすごいなと実感させられた。
音「楽」っていうより音「学」だな音が折り重なった時に人間の感性に何を訴えかけるか学問的に感じることが出来るこの年代の曲はそんなのがゴロゴロしてるから堪らない
その考えは面白い。しかしそれこそが音「楽」であるとも言える。中々奥が深い歌ですね。
くっっっっっっっさw
生後2ヶ月の息子に歌ってあげるとすごく喜びます。昔からコロッケ作る時はこの歌を思い出して歌詞の順に作ってます。
キャベツ備え忘れるやつw
キテレツは漫画の中でも一番面白かった。また再放送してほしい。
わかるでしょう、私はそれが大好きです。実際、私はドラえもんやゴリラよりも好きです。とても面白くて、いくつかのヤジがあります。冥王星テレビで見たのですが削除しました。インターナショナルルークはドラえもんとしんちゃんにもっと焦点を当てると書いてありました。それに加えて、ドラえもんは少なくとも今の世代はクソだ、古いものは最高だ
ドラえもん変わっちまったよなぁ。ドラえもんがすぐキレてて悲しかった
@@矢田ミント-0 私はキテレツマスターの方が好きです
アマゾンプライムで見れるよ
このアニメの主題歌にこの歌を持ってくるセンスはすごいわ。
ずいぶん前から知ってたけど、Y U K Aさんの飾らない真っ直ぐな声に今になって惹かれた。
良い声ですよね〜歌詞よりも今はそこに惹かれます〜
中山美保怒ってます。原曲、中山美保、小5の時に、選ばれて主題歌獲得、謝って下さい。もとのYUKAって声あるんですか?コンピューターで唄ってるんですね。YUKA逮捕。
この歌好き、急に、聴きたくなった
「みんなのうた」っていう番組で、だいぶ前に〈ハンバーグの作り方〉っていう歌聴いて、歌詞通りに作ってみたら思ってたよりいい出来具合になってビックリした
間奏がすっごく好き!
分かります🎵マーチみたいな感じでとっても明るい気持ちになります❗️
吹奏楽部に提案したい
@@ユミカ-j4u お料理「行進曲」ですもの!
私もです
コロちゃんかわいい💞
いつになってもキテレツを見て楽しんでた私を見たお母さんが、その日の夜ご飯にコロッケを出してくれた。キャベツも大盛りでねそんな日々も遠い昔だけどつい1週間前に感じる。キテレツよ。永遠に。家族の思い出を作ってくれてありがとう
小学時代アニマックスでキテレツ大百科よく見てました。地上波で放送されたのは1988年〜1996年
本物で草
最後のところキャベツはどうしたか結構懐かしいな
これ聞くとなんか嬉しくなるのはなんでだろ
キテレツ担当の藤田さんが亡くなりました。追悼と感謝の意味込めて、この歌を聞きます。
長生きすっと、悲しい事も増えるよね。
確かにそうですね
改めて二代目みよちゃん役も
@@isl1726 あとは、勉三さんもそうだね
静岡県民は夕方に嫌になるほどちびまる子ちゃんとキテレツを見てました。キテレツが終わったらまたキテレツを見るはめになってた懐かしい思いでです(笑)
軽くディスってるけどキテレツを見るはめって表現めっちゃ好きw
なんかすごい懐かしい。そうだったそうだったwwwと言う私も静岡県民。
他県民からしたら羨ましいw
ワンピースもやってましたね…
キテレツが終わったらまたキテレツって?同じチャンネルで2話連続でやってたんですか?
「キャベツはどうした?」が無駄にいい声なのに爆笑🤣
キャベツが無いとブタゴリラが怒るよ❗
その美声は石原慎一さん
@@のん-x9wそれなw八百八として野菜をこよなく愛するブタゴリラとその父が許さない…
キテレツの歌って、たまに聴きたくなるねんなあ…
先日この歌を基に祖母の家でコロッケとナポリタン作りました。おいしく作ることができたのでとても感謝しています。ありがとうございます。
こんな曲調が1番とは全く違う2番があるなんて、この前のニコラジパークっていうラジオ番組でこの曲がフルコーラスで掛かるまで知らなかった。この時期の同じくYUKAさんが歌うエンディング曲「HAPPY BIRTHDAY」ともども良い曲だよね。
YUKAは誰ですか?中山美保の歌ですよ。肝に銘じて下さい。
小さい時にこの歌を聞いて感動しました😊歌の通りにするとコロッケ出来ちゃう😳
キテレツ大百科、大好きでしたが、この歌の二番のナポリタン、初めて聴きました。コロッケとナポリタン、食べたくなりました!
あなたなら、どっちが好きですか?😊私は、どっちもかな〜?欲張りですね😂
お手伝いしたことありますか?探究心に燃える歌ですよ、この歌~😮知育にいぃですね…子供はいらっしゃいますか?自分で調べるって大事な事ですよねー作る工程って大事ですよねーこの子は手洗ったかな?料理は散文的…まんべんなく味付け。大胆に味付け、こわごわ味付け、あなたならどういう味付け⁇散文的に笑う…いい響きだ父親の出演作の主題歌でした😂また見てちょ❤ちょっと小説じみてしまいました。N be🎉!
@美保組口 美保 組口さん返信ありがとうございます😀🍥😺どちらも食べますが強いていえばナポリタン、です🤣
この歌は歳を重ねてから聞いても良い曲だなと思いますねぇ。藤田さん、残念です。心からご冥福をお祈りいたします。
ちょうどフルが聞きたいと思ってたのでありがたい
ありません❗️
この歌なんか可愛くて中毒性ある
キャベツはどうした?のハモり!何回聞いても好きだわ(笑)
美声ですよね😊その声は石原慎一さん❤
当時、コロッケの歌詞だって気づかないで聴いてた!大きくなってから再放送見た時に鳥肌立った記憶がある。
子供の時は何とも思っていなかったけど、今聴くとスゴイ歌詞ですね。面白い歌詞です!
今日コロッケにしようと思って、この曲聴きたくなりました✨
コロッケを作る歌とか、今思うと斬新だよなww
2番はナポリタンのレシピですよ
どっちも定食屋の定番メニューw
コロ助いるからだよ!!!😳
ナポリタン食べてみたいな😃
できたら、肉じゃがのレシピも教えてもらいたい
wikiで調べたら、この曲の作詞がhideや氷室京介、布袋寅泰らの歌詞を手がけた森雪之丞さんだと知って驚愕している
歌詞ばっか作ってて草
何故か今すごく歌いたくなって歌いだした。歌うほどに壮大なメロディだなと思った。
7年くらい前私がまだ小4くらいだった頃TOKYO MXの再放送でキテレツ見てたなあ。懐かしい。
懐かしすぎて涙と鼻水が止まらない
涙と鼻水のやつ👎消すな
さっき思い出して急に聴きたくなったてか2番初めて知った。
間奏が終わり、2番に入る前のハープのような音色に癒されますね😂
懐かしすぎて感動した😂未だにこれに敵うアニソンはないと思ってるww絶妙な壮大さがツボるw
間奏がどう聴いてもドラクエを思い出すのは自分だけでしょうか。1番は壮大な感じなのに、2番はサラッと終わりましたね。
懐かしい曲だよね。料理行進の曲大好きです
懐かしい😂マジにキテレツ大百科は小学生の頃好きやった!
一回も見た事ないのに、なんでこの曲だけこんなに心に残ってんだ
キャベツはどうしたが盛大すぎる
そうか?
確かに存在忘れられてるみたい
確かにwww
同感
@@まるななせ-m2c ?
キテレツ大百科懐かしい…小学生の時再放送でよく見てたな。。最終回本当に号泣したな😭
キテレツの声 藤田 淑子さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。
Kaneko Daisuke 「ご冥福をお祈りします」の「冥福」とは「冥界」の事で「地獄」を意味します。つまり「ご冥福をお祈りします」というのは「地獄でもお幸せに」という煽り言葉になります。茶化す気が無く、本気で嘆くなら間違っても言ってはなりません。
地獄じゃなくて死後の世界な だから別に使って悪いもんじゃない
ちわ いつだか「その人の入団してる宗教によってはタブーになる」と聞いた事があるがな。ま、何にしてもその人の事を何も知らないなら、どんな言葉も不用意に使うものじゃないってこった。
ST 205 改めてwikiでググってみたら「冥福」=「死後の世界」って出てたんでね。「その人が入団してる宗教によってはタブー」というのも事実らしいが、「冥福」=「地獄」という俺の意見が間違ってたのも事実だったんでね。だから突っ込めなかったんよ(´・ω・`)
レッドRED ザ・キングオブ屁理屈
何よりアニメがゴールデンタイムに放送されていたあの頃が懐かしい…それこそ夕食のコロッケ食べながら家族で見てたよね😭
キテレツまじで大好きだった
キテレツは最終回泣けるんだよなぁ アニメで唯一号泣したもん
俺も泣いた。当時、小3
コロ助、キテレツサイさんの所に行っちゃうんですよね…元々キテレツサイの亡くなった息子さんがモデルのコロ助…最終回は何度見ても泣けます😭
キテレツの最終話は今でもよく覚えるよ😃コロ助が江戸時代に帰るところだよな。
キテレツやっていた時に生まれていなかったのが残念でならない…スカパーの再放送で観ましたが感動しました。
最終回は見た?俺は号泣したよ
最終回は見逃してしまったんですよ泣丁度仕事があったので…またやるらしいのでその時は録画します!
コロ助が江戸時代帰るところとても寂しい回だったよ!
モニタリングから来ました♪懐かしい!
何か儚くも勇壮なメロディが涙をそそる
たまたま聴いていたラジオからながれてきたなが、この歌。どこかで、聴いたと思い、最後まで聴いたら、題を言ってくれるだろうと・・・言ってくれました😊すぐ、探しました。あまりにも可愛い行進曲で、探さずには、いられませんでした☺♪キャベツーは どおした~♪の所もすきです😊
歌詞によっては涙腺破壊するくらい感動曲になりそう
サンド伊達さんの番組見てて、これ聴きたくなりました
1:32~2:40 間奏の所良くない⁉️めっちゃ好き‼️
Y K ドラクエっぽくていいですよね、行進曲だけあって明るいメロディーでもありますし(・∀・)
次回予告で使われてた気が
途中の間奏は自分も好きでした。ちなみにこの間奏を使った予告はこの主題歌が使われた171話から最終話の331話まで使われていました。
ここ最高ですね!大好き!
同感です。
料理の歌なのに、何故か寂しい
これでコロッケ作れました。こういうためになる歌って、余り聞かないですね。
親に「キャベツはどうした?」って聞いたら「裏の畑にあるから持っといで」農家です。
諸伏の女 そんなんキャベツ生えるわ
さすがに草生えすぎてキャベツになるわ
お手伝い?草。
40秒で支度しな
懐かしいキテレツ大百科歌詞よくテレビでよくみていたすごい久しぶり感動した😆
おばあちゃんの家の近くのお肉屋さんでこの曲が流れてた。当時なんの歌なのかわかんなくて、キテレツ大百科の歌だと知ったのは父が持ってたすごいよマサルさん。
0:45 からのバックの音楽が好きすぎる懐かしすぎる
何だって壮大なメロディなのに、何とありふれた歌詞なんだろ。アンバランスの妙味だね(笑)。イイ時代をありがとう(涙)。
コロッケは作った事ないけど、この曲を聞いていると 上手にコロッケを作れそうな感じがする。勇気をくれた!
すごく懐かしくて、涙が出てきそうです🥺🥺この時代とても良かったですね😊自分は当時小学生でした😌
キテレツで使われていた曲はかなりいい曲が多いと思います。
さすが1992年 私の好きがたくさん集まった1年 by1988年生まれ
キテレツ大百科面白いです。またグッズがでてほしい。
ドラは惰性で続くだけだったが、やはり、終わりがあった、これは思うところがある。
原由子さんの『婦人の肖像』ライブBlu-rayでYUKAさんご本人の歌声を聴くことができてとにかく幸せでした!!
今日は親子で料理しようと思います。最後まで聞いたの初めてでとても幸せな気分です。ありがとうございます😊
小学生の頃の給食の時間でずっと流れてたなあ 懐かしい
ただコロッケとナポリタン作るだけで、こんなに壮大な曲になるのかw
チュアンチャーリー ある意味スゴいですね!(^^)! そしてコロッケ🍴とナポリタン🍝を食してみたくなります!(^^)!
それがコロンブスの卵と言うか凄い所よね。じゃあそんな曲作ってみろよっつったら出来ない。
『ミスター味っ子』の世界ですねwww
俺はコロッケよりナポリタンの方がいい美味しいからな
小学生の夏休み、おばあちゃんの家で親戚みんなでいた頃を思い出すわ✨あとキテレツと言ったら「睡眠不足」とか「はじめてのチュー」ですよね😊
よく姉がコロッケ作ってくれたのを思い出す。姉ちゃん天国で元気にしてるかなぁ
わたしにも姉がいるので主さんの気持ち考えてグッときました😭
元気じゃないかな
元気に過ごしてるあなたを見てお姉さんも笑顔ですよ^_^
チャンネル登録をさせていただきます私は小さい時から全く目が不自由でしてお料理を作るのも全くのへたくそですけどもこのような楽しい歌を聴かさせていただくことが唯一の楽しみなんですコロッケを作ったこともありますがうまく作れなかったのがオチでしたどうしてもスマートフォンの音声認識を利用しますので誤字脱字がたくさん出てくるかもしれませんその辺はご容赦ください皆さんから届いたコメントは画面をタッチしたときに流れてくる音声認識を利用して全て目を通しています
すっごいね目が不自由なのに料理も挑戦したりしてその心尊敬します。
とーた やはり食べる事はとても楽しみなのでちょっとは自分で作らないとなと言う感じになりますね
楽しい曲です。壮大で、前へ進みたくなる。私は、この曲を作った平間あきひこという人を辿っていったら、ここに辿り着きました。昔の歌や曲には、良いものがたくさんありますね。
僕もこの前初めて作ってみました!べちゃべちゃでボロボロでしたが味は美味しかったです!また作りたいです!一緒に頑張りましょう!
名無し そうですねほんとにがんばりましょううん難題
キテレツ大百科のOP曲は数回変わりましたが、この曲が一番しっくりくる
小学校から中学まで一緒でした!キテレツの歌をゆきりんと歌った姿を見た時は泣けたよ!変わらなかった!あの時のまんまのYUKAだった。
キテレツのOPの中で一番好きです。👊😆🎵
この歌元気が出るよね❗コロッケも好き😊
コロッケに限らず、トンカツやメンチカツを作る時も、「小麦粉、卵に、パン粉をまぶして~」のところをいつも思い出しながら作ってます。
自分用ですm(_ _)m歌詞いざ進めやキッチンめざすはジャガイモゆでたら皮をむいてグニグニとつぶせさあ勇気を出しみじん切りだ包丁タマネギ目にしみても 涙こらえて炒めよう ミンチ 塩・コショウで混ぜたなら ポテト 丸く握れ小麦粉・卵にパン粉をまぶして揚げればコロッケだよ キャベツはどうした?まだまだあるメニュー鍋の熱いプールスパゲッティ泳がせたらザルにあげて O K天にかざせ包丁タマネギ・ピーマン・ハム輝くフライパンで ダンスを踊るよ炒めよう かるく 塩・コショウで忘れるな スパゲッティ ケチャプで混ぜてウットリするママもう我が家のシェフ食べればペロリヤーナ 赤いナポリタン
歌詞ありがとうございます!2番はナポリタンなんですね〜。
昔、炒めようミンチの部分炒めよう人参って空耳で聞こえたw今でもそう。
2番の歌詞は、パスタじゃなくてスパゲッティってのが良いんだよね。ナポリタンは、パスタ!…というより。スパゲッティ!なんだよね。(スパゲッティはロングパスタの1つ…というのは解ってるんですけどね・笑)余談ですが。スパゲッティナポリタンを作るなら、袋の茹で時間より一分長く茹でると良いそうです。ナポリタンには、アルデンテより長めに茹でてモチモチしたロングパスタを用いると。昭和のナポリタンに近いそうです。( ´∀`) (⌒▽⌒)
2番があるって30年後にわかりました😂
森雪之丞はマジでバケモン
今さらだけど、良い曲だなぁ〜。
確か1:33~2:36の間奏は次回予告で使われてたと思います
こんなに、コロッケとナポリタンが食べたくなる歌はない
コロッケ作ろうと思って、これ見に来ました。助かったなり。
この歌詞でコロッケの材料とレシピが憶えやすいですね
懐かしいこれ聴いたらコロッケ食いたいと思っていたなぁ
うわーキテレツ大百科懐かしいね。
キッチンに行くところから始まる、まずは行動を起こさなければならないことを教えてくれる名曲
私、昔から、行動起こすの、苦手なんだよなー。😓
勉強するのは、好きなのに…。😓
小学生5年から、
中学くらいの時は❗️
やたら❗️
行動的❗️積極的❗️だった❗️🙄✨
うーん🤔。何故だろう…。🤔✨
ずっと、長年、「我慢する」「堪える」「耐える」が、習慣付いてるから…。😓💧💦
「〜したい❗️😆✨」
の、気持ち。衝動。純粋な気持ち。
とかが、
全然、思い出せない…。😓💧💦
「〜したい❗️」気持ちは、
若い頃は、常に、
「勉強したい…❗️💥👊😤」
「成長したい…❗️💥👊😤」
だったから…。😓💧💦
今現在は、
「日本、共産主義国家化、止めさせたいなー。🙄」
としか、
考えてない。けどねー。🙄
なんで、みんな、
ロシア化、したいのー⁉️🙄
北朝鮮化、したいのー⁉️🙄
意味わかんね❗️🙄🤔🧐💥💣🌋🔥
@@sayokokikuchi8382一番意味わかんないのは数年前のコメントに絵文字全開のババア構文で誰も聞いてもいない自語りを延々としてる自分自身だってことに気付こうな。
@@くろぺん-x4s さん、
えっと、それは、いつのヤツですか❓どんなヤツですか❓😅💧💦
人間、たまに、思ってもいない事。書いたり。しますよね…❓😅💧💦
ブログって、どうやって始めたら、良いのですか…❓😅💧💦
Facebookがラクだから。
Facebookを日記代わりにしている。のですが…❓😅💧💦
ダメなんですかね…❓😅
コメントも、その時の気分❓とかで。なんか変な事、書いたり。しますよね…。😅💧💦
@@くろぺん-x4s正常な人の返信が控えてて安心した
@@sayokokikuchi8382ヤッバ
ドラえもんのように、道具がポンポンと出てくるのじゃない、キテレツが
1から大百科を見て道具を作る
これは現代人への風刺のように思える
なんでも人任せにするのでなく、
自分で一つ一つを熟すことの大切さが
学べる道徳的アニメ
いいこといってるっぽいのにグッドすくなくてワロス
上手い事おっしゃいますなぁ
こんなとこにも志摩さん!
キテレツは作品通じて祖先のキテレツ斎の奇天烈大百科頼りだったけど、それから決別して自立を志向したのは実に最終話になってからだから、言ってることは全体としては間違ってはいないんだけど、一話一話がそうであったかというと違うんだよな。
ドラえもんの道具もキテレツの発明品もめちゃめちゃ欲しいものばかり!!
キャラは被ってるけどドラえもんとキテレツの違いと作者がいいたことが違うのかもしれませんね。。。
懐かしすぎるwwww小学生の時帰り道で本気で歌ってたら通りすがりのばあちゃんに「上手😊」って言われて大恥かいた思い出があるw
よほど、美声だったんだな・・・・
あの時は、自我が無かったから無意識歌ってたw
京都人だったら、、、、
草
なんか君すきw
亡くなった父と子供だった兄と自分の共同作業でコロッケ作った思い出が蘇って泣ける
歌詞置いときます
いざ進めやキッチン めざすはジャガイモ
ゆでたら皮をむいて グニグニとつぶせ
さぁ勇気を出し みじん切りだ包丁
タマネギ目にしみても 涙こらえて
炒めよう ミンチ 塩・コショウで
混ぜたなら ポテト 丸く握れ
小麦粉・卵に パン粉をまぶして
揚げればコロッケだよ キャベツはどうした?
まだまだあるメニュー 鍋の熱いプール
スパゲッティ泳がせたら
ザルにあげて OK
天にかざせ包丁 タマネギ・ピーマン・ハム
輝くフライパンで ダンス踊るよ
炒めよう かるく 塩・コショウで
忘れるな スパゲッティ ケチャップ混ぜて
ウットリするママ もう我が家のシェフ
食べればペロリヤーナ 赤いナポリタン
ありがたい
2番知らなかったから、嬉しいです、ありがとうございます😊✨
ナポリタンも作ろう!
1番ではコロッケの作り方ですが、2番の歌詞はどんなお料理を作るでしょうか?
って、クイズになりそうですね😉
すごいよ!マサルさんのアニメでも流れた別バージョン
揚げればコロッケだよ ニンジャハットリ(マサル)
揚げればコロッケだよ キテレツガイジン(めそ)
❤❤
料理の作り方を歌にするこのセンスの良さよ
思いつきそうで思いつかないですな
ベジータはそっちの才能もある
@@銅鑼右衛門-j3eお好み焼きの豚玉の歌
これ聴くと感動するのは多分これ聴いてた当時の思い出が最高な物ばかりだったからなんだろうなあ。
いい時代だったのもある
泣ける歌詞でもないのに泣けてくるんだよなぁ
玉ねぎ目に染みても涙堪えなきゃね。
今年は、いろんなことがあった。やり残したことが多い。だから物哀しい。自分のやりたいことができる人は、真の幸福者
わかる!
古き良き1990年代を思い出して今と比べての喪失感を得るというかね。
ワイはそんな感じ
アニマックスで見てたなぁ懐い
子供の頃は何気なく聴いてたけど、こんなに壮大で素晴らしい曲だったとは😋
ころっけ
当時幼稚園の時音楽教室に通っててこの曲演奏した。
2週間前に亡くなったばあちゃんと音楽教室に行っていたからかこの曲聴いたら昔のこと思い出しウルッときたよ😭
「キャベツはどうした」のインパクト強すぎて
うちのパパは未だこの曲のタイトルを
「キャベツはとうした」だと思ってる
この時代はもうすっかり大人でしたが転勤地で良く車の中で聴いてました♪ 今思えば私の生涯の中で一番幸せだった二年間でした。時々聴くと涙出てしまいます。戻らない時間なのに…
キテレツの曲ってなんか心に残るの多いわ
間奏のドラクエ感がとっても好きなんだよなぁ
1:24
時々聴きたくなる名曲。耳が馴染む。
キテレツ大百科の曲はガチの名曲だらけでヤヴァい
音楽の力ってすごいなと実感させられた。
音「楽」っていうより音「学」だな
音が折り重なった時に
人間の感性に何を訴えかけるか
学問的に感じることが出来る
この年代の曲はそんなのがゴロゴロしてるから堪らない
その考えは面白い。
しかしそれこそが音「楽」であるとも言える。
中々奥が深い歌ですね。
くっっっっっっっさw
生後2ヶ月の息子に歌ってあげるとすごく喜びます。
昔からコロッケ作る時はこの歌を思い出して歌詞の順に作ってます。
キャベツ備え忘れるやつw
キテレツは漫画の中でも一番面白かった。また再放送してほしい。
わかるでしょう、私はそれが大好きです。実際、私はドラえもんやゴリラよりも好きです。とても面白くて、いくつかのヤジがあります。冥王星テレビで見たのですが削除しました。インターナショナルルークはドラえもんとしんちゃんにもっと焦点を当てると書いてありました。それに加えて、ドラえもんは少なくとも今の世代はクソだ、古いものは最高だ
ドラえもん変わっちまったよなぁ。ドラえもんがすぐキレてて悲しかった
@@矢田ミント-0 私はキテレツマスターの方が好きです
アマゾンプライムで見れるよ
このアニメの主題歌にこの歌を持ってくるセンスはすごいわ。
ずいぶん前から知ってたけど、Y U K Aさんの飾らない真っ直ぐな声に今になって惹かれた。
良い声ですよね〜
歌詞よりも今はそこに惹かれます〜
中山美保怒ってます。原曲、中山美保、小5の時に、選ばれて主題歌獲得、謝って下さい。もとのYUKAって声あるんですか?コンピューターで唄ってるんですね。YUKA逮捕。
この歌好き、急に、聴きたくなった
「みんなのうた」っていう番組で、
だいぶ前に〈ハンバーグの作り方〉っていう歌聴いて、歌詞通りに作ってみたら思ってたよりいい出来具合になってビックリした
間奏がすっごく好き!
分かります🎵マーチみたいな感じでとっても明るい気持ちになります❗️
吹奏楽部に提案したい
@@ユミカ-j4u お料理「行進曲」ですもの!
私もです
コロちゃんかわいい💞
いつになっても
キテレツを見て楽しんでた私を見た
お母さんが、その日の夜ご飯に
コロッケを出してくれた。
キャベツも大盛りでね
そんな日々も遠い昔だけど
つい1週間前に感じる。
キテレツよ。永遠に。
家族の思い出を作ってくれてありがとう
小学時代アニマックスでキテレツ大百科よく見てました。地上波で放送されたのは1988年〜1996年
本物で草
最後のところキャベツはどうしたか結構懐かしいな
これ聞くとなんか嬉しくなるのはなんでだろ
キテレツ担当の藤田さんが亡くなりました。追悼と感謝の意味込めて、この歌を聞きます。
長生きすっと、悲しい事も増えるよね。
確かにそうですね
改めて二代目みよちゃん役も
@@isl1726 あとは、勉三さんもそうだね
静岡県民は夕方に嫌になるほどちびまる子ちゃんとキテレツを見てました。
キテレツが終わったらまたキテレツを見るはめになってた懐かしい思いでです(笑)
軽くディスってるけどキテレツを見るはめって表現めっちゃ好きw
なんかすごい懐かしい。そうだったそうだったwwwと言う私も静岡県民。
他県民からしたら羨ましいw
ワンピースもやってましたね…
キテレツが終わったらまたキテレツって?同じチャンネルで2話連続でやってたんですか?
「キャベツはどうした?」が無駄にいい声なのに爆笑🤣
キャベツが無いとブタゴリラが怒るよ❗
その美声は石原慎一さん
@@のん-x9wそれなw
八百八として野菜をこよなく愛するブタゴリラとその父が許さない…
キテレツの歌って、たまに聴きたくなるねんなあ…
先日この歌を基に祖母の家でコロッケとナポリタン作りました。おいしく作ることができたのでとても感謝しています。ありがとうございます。
こんな曲調が1番とは全く違う2番があるなんて、この前のニコラジパークっていうラジオ番組でこの曲がフルコーラスで掛かるまで知らなかった。この時期の同じくYUKAさんが歌うエンディング曲「HAPPY BIRTHDAY」ともども良い曲だよね。
YUKAは誰ですか?中山美保の歌ですよ。肝に銘じて下さい。
小さい時にこの歌を聞いて感動しました😊
歌の通りにするとコロッケ出来ちゃう😳
キテレツ大百科、大好きでしたが、この歌の二番のナポリタン、初めて聴きました。コロッケとナポリタン、食べたくなりました!
あなたなら、どっちが好きですか?😊私は、どっちもかな〜?欲張りですね😂
お手伝いしたことありますか?探究心に燃える歌ですよ、この歌~😮知育にいぃですね…子供はいらっしゃいますか?自分で調べるって大事な事ですよねー作る工程って大事ですよねーこの子は手洗ったかな?料理は散文的…まんべんなく味付け。大胆に味付け、こわごわ味付け、あなたならどういう味付け⁇散文的に笑う…いい響きだ
父親の出演作の主題歌でした😂また見てちょ❤
ちょっと小説じみてしまいました。N be🎉
!
@美保組口
美保 組口さん
返信ありがとうございます😀🍥😺
どちらも食べますが
強いていえば
ナポリタン、です🤣
この歌は歳を重ねてから聞いても良い曲だなと思いますねぇ。
藤田さん、残念です。
心からご冥福をお祈りいたします。
ちょうどフルが聞きたいと思ってたのでありがたい
ありません❗️
この歌なんか可愛くて中毒性ある
キャベツはどうした?のハモり!何回聞いても好きだわ(笑)
美声ですよね😊
その声は石原慎一さん❤
当時、コロッケの歌詞だって気づかないで聴いてた!大きくなってから再放送見た時に鳥肌立った記憶がある。
子供の時は何とも思っていなかったけど、今聴くとスゴイ歌詞ですね。
面白い歌詞です!
今日コロッケにしようと思って、この曲聴きたくなりました✨
コロッケを作る歌とか、今思うと斬新だよなww
2番はナポリタンのレシピですよ
どっちも定食屋の定番メニューw
コロ助いるからだよ!!!😳
ナポリタン食べてみたいな😃
できたら、肉じゃがのレシピも教えてもらいたい
wikiで調べたら、この曲の作詞がhideや氷室京介、布袋寅泰らの歌詞を手がけた森雪之丞さんだと知って驚愕している
歌詞ばっか作ってて草
何故か今すごく歌いたくなって歌いだした。
歌うほどに壮大なメロディだなと思った。
7年くらい前私がまだ小4くらいだった頃TOKYO MXの再放送でキテレツ見てたなあ。
懐かしい。
懐かしすぎて涙と鼻水が止まらない
涙と鼻水のやつ👎消すな
さっき思い出して急に聴きたくなった
てか2番初めて知った。
間奏が終わり、2番に入る前のハープのような音色に癒されますね😂
懐かしすぎて感動した😂
未だにこれに敵うアニソンはないと思ってるww絶妙な壮大さがツボるw
間奏がどう聴いてもドラクエを思い出すのは自分だけでしょうか。1番は壮大な感じなのに、2番はサラッと終わりましたね。
懐かしい曲だよね。料理行進の曲大好きです
懐かしい😂
マジにキテレツ大百科は小学生の頃好きやった!
一回も見た事ないのに、なんでこの曲だけこんなに心に残ってんだ
キャベツはどうしたが盛大すぎる
そうか?
確かに
存在忘れられてるみたい
確かにwww
同感
@@まるななせ-m2c ?
キテレツ大百科懐かしい…小学生の時再放送でよく見てたな。。
最終回本当に号泣したな😭
キテレツの声 藤田 淑子さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。
Kaneko Daisuke 「ご冥福をお祈りします」の「冥福」とは「冥界」の事で「地獄」を意味します。つまり「ご冥福をお祈りします」というのは「地獄でもお幸せに」という煽り言葉になります。茶化す気が無く、本気で嘆くなら間違っても言ってはなりません。
地獄じゃなくて死後の世界な だから別に使って悪いもんじゃない
ちわ いつだか「その人の入団してる宗教によってはタブーになる」と聞いた事があるがな。ま、何にしてもその人の事を何も知らないなら、どんな言葉も不用意に使うものじゃないってこった。
ST 205 改めてwikiでググってみたら「冥福」=「死後の世界」って出てたんでね。「その人が入団してる宗教によってはタブー」というのも事実らしいが、「冥福」=「地獄」という俺の意見が間違ってたのも事実だったんでね。だから突っ込めなかったんよ(´・ω・`)
レッドRED ザ・キングオブ屁理屈
何よりアニメがゴールデンタイムに放送されていたあの頃が懐かしい…それこそ夕食のコロッケ食べながら家族で見てたよね😭
キテレツまじで大好きだった
キテレツは最終回泣けるんだよなぁ アニメで唯一号泣したもん
俺も泣いた。
当時、小3
コロ助、キテレツサイさんの所に行っちゃうんですよね…元々キテレツサイの亡くなった息子さんがモデルのコロ助…最終回は何度見ても泣けます😭
キテレツの最終話は今でもよく覚えるよ😃コロ助が江戸時代に帰るところだよな。
キテレツやっていた時に生まれていなかったのが残念でならない…スカパーの再放送で観ましたが感動しました。
最終回は見た?
俺は号泣したよ
最終回は見逃してしまったんですよ泣
丁度仕事があったので…またやるらしいのでその時は録画します!
コロ助が江戸時代帰るところとても寂しい回だったよ!
モニタリングから来ました♪
懐かしい!
何か儚くも勇壮なメロディが涙をそそる
たまたま聴いていたラジオからながれてきたなが、この歌。どこかで、聴いたと思い、最後まで聴いたら、題を言ってくれるだろうと・・・言ってくれました😊すぐ、探しました。あまりにも可愛い行進曲で、探さずには、いられませんでした☺♪キャベツーは どおした~♪の所もすきです😊
歌詞によっては涙腺破壊するくらい感動曲になりそう
サンド伊達さんの番組見てて、これ聴きたくなりました
1:32~2:40 間奏の所良くない⁉️
めっちゃ好き‼️
Y K ドラクエっぽくていいですよね、行進曲だけあって明るいメロディーでもありますし(・∀・)
次回予告で使われてた気が
途中の間奏は自分も好きでした。ちなみにこの間奏を使った予告はこの主題歌が使われた171話から最終話の331話まで使われていました。
ここ最高ですね!大好き!
同感です。
料理の歌なのに、何故か寂しい
これでコロッケ作れました。こういうためになる歌って、余り聞かないですね。
親に「キャベツはどうした?」って聞いたら
「裏の畑にあるから持っといで」
農家です。
草
諸伏の女
そんなんキャベツ生えるわ
さすがに草生えすぎてキャベツになるわ
お手伝い?草。
40秒で支度しな
懐かしいキテレツ大百科歌詞よくテレビでよくみていたすごい久しぶり感動した😆
おばあちゃんの家の近くのお肉屋さんでこの曲が流れてた。
当時なんの歌なのかわかんなくて、キテレツ大百科の歌だと知ったのは父が持ってたすごいよマサルさん。
0:45 からのバックの音楽が好きすぎる懐かしすぎる
何だって壮大なメロディなのに、何とありふれた歌詞なんだろ。アンバランスの妙味だね(笑)。イイ時代をありがとう(涙)。
コロッケは作った事ないけど、この曲を聞いていると 上手にコロッケを作れそうな感じがする。勇気をくれた!
すごく懐かしくて、涙が出てきそうです🥺🥺この時代とても良かったですね😊自分は当時小学生でした😌
キテレツで使われていた曲はかなりいい曲が多いと思います。
さすが1992年 私の好きがたくさん集まった1年 by1988年生まれ
キテレツ大百科面白いです。またグッズがでてほしい。
ドラは惰性で続くだけだったが、やはり、終わりがあった、これは思うところがある。
原由子さんの『婦人の肖像』ライブBlu-rayでYUKAさんご本人の歌声を聴くことができてとにかく幸せでした!!
今日は親子で料理しようと思います。最後まで聞いたの初めてでとても幸せな気分です。
ありがとうございます😊
小学生の頃の給食の時間でずっと流れてたなあ 懐かしい
ただコロッケとナポリタン作るだけで、こんなに壮大な曲になるのかw
チュアンチャーリー ある意味スゴいですね!(^^)! そしてコロッケ🍴とナポリタン🍝を食してみたくなります!(^^)!
それがコロンブスの卵と言うか凄い所よね。
じゃあそんな曲作ってみろよっつったら出来ない。
『ミスター味っ子』の世界ですねwww
俺はコロッケよりナポリタンの方がいい美味しいからな
小学生の夏休み、おばあちゃんの家で親戚みんなでいた頃を思い出すわ✨
あとキテレツと言ったら「睡眠不足」とか「はじめてのチュー」ですよね😊
よく姉がコロッケ作ってくれたのを思い出す。
姉ちゃん天国で元気にしてるかなぁ
わたしにも姉がいるので主さんの気持ち考えてグッときました😭
元気じゃないかな
元気に過ごしてるあなたを見てお姉さんも笑顔ですよ^_^
チャンネル登録をさせていただきます私は小さい時から全く目が不自由でしてお料理を作るのも全くのへたくそですけどもこのような楽しい歌を聴かさせていただくことが唯一の楽しみなんですコロッケを作ったこともありますがうまく作れなかったのがオチでしたどうしてもスマートフォンの音声認識を利用しますので誤字脱字がたくさん出てくるかもしれませんその辺はご容赦ください皆さんから届いたコメントは画面をタッチしたときに流れてくる音声認識を利用して全て目を通しています
すっごいね
目が不自由なのに料理も挑戦したりして
その心尊敬します。
とーた やはり食べる事はとても楽しみなのでちょっとは自分で作らないとなと言う感じになりますね
楽しい曲です。壮大で、前へ進みたくなる。私は、この曲を作った平間あきひこという人を辿っていったら、ここに辿り着きました。昔の歌や曲には、良いものがたくさんありますね。
僕もこの前初めて作ってみました!べちゃべちゃでボロボロでしたが味は美味しかったです!また作りたいです!一緒に頑張りましょう!
名無し そうですねほんとにがんばりましょううん難題
キテレツ大百科のOP曲は数回変わりましたが、この曲が一番しっくりくる
小学校から中学まで一緒でした!キテレツの歌をゆきりんと歌った姿を見た時は泣けたよ!変わらなかった!あの時のまんまのYUKAだった。
キテレツのOPの中で一番好きです。👊😆🎵
この歌元気が出るよね❗
コロッケも好き😊
コロッケに限らず、トンカツやメンチカツを作る時も、「小麦粉、卵に、パン粉をまぶして~」のところをいつも思い出しながら作ってます。
自分用ですm(_ _)m
歌詞
いざ進めやキッチン
めざすはジャガイモ
ゆでたら皮をむいて
グニグニとつぶせ
さあ勇気を出し
みじん切りだ包丁
タマネギ目にしみても 涙こらえて
炒めよう ミンチ 塩・コショウで
混ぜたなら ポテト 丸く握れ
小麦粉・卵に
パン粉をまぶして
揚げればコロッケだよ キャベツはどうした?
まだまだあるメニュー
鍋の熱いプール
スパゲッティ泳がせたら
ザルにあげて O K
天にかざせ包丁
タマネギ・ピーマン・ハム
輝くフライパンで ダンスを踊るよ
炒めよう かるく 塩・コショウで
忘れるな スパゲッティ ケチャプで混ぜて
ウットリするママ
もう我が家のシェフ
食べればペロリヤーナ 赤いナポリタン
歌詞ありがとうございます!2番はナポリタンなんですね〜。
昔、炒めようミンチの部分
炒めよう人参って空耳で聞こえたw
今でもそう。
2番の歌詞は、
パスタじゃなくて
スパゲッティってのが良いんだよね。
ナポリタンは、パスタ!
…というより。
スパゲッティ!
なんだよね。
(スパゲッティはロングパスタの1つ…というのは解ってるんですけどね・笑)
余談ですが。
スパゲッティナポリタンを作るなら、
袋の茹で時間より一分長く茹でると良いそうです。
ナポリタンには、アルデンテより
長めに茹でてモチモチした
ロングパスタを用いると。
昭和のナポリタンに近いそうです。
( ´∀`) (⌒▽⌒)
2番があるって
30年後にわかりました😂
森雪之丞はマジでバケモン
今さらだけど、良い曲だなぁ〜。
確か1:33~2:36の間奏は次回予告で使われてたと思います
こんなに、コロッケとナポリタンが食べたくなる歌はない
コロッケ作ろうと思って、これ見に来ました。助かったなり。
この歌詞でコロッケの材料とレシピが憶えやすいですね
懐かしい
これ聴いたら
コロッケ食いたいと思っていたなぁ
うわーキテレツ大百科懐かしいね。