Even if it's a 10-minute work, and a reboot(it almost seems like gender switch of the original characters), it's always good to see Patlabor stuff. And the music already sounds very Patlabor-style, most likely the return of Kenji Kawai back to the franchise's OST. And Ingram with modern animation looks gorgeous. Though not completely related, I still need to watch the rest of the live-action Patlabor series.
justfansxxx Although if the reboot TV series comes out, I might still be missing the original cast. Too bad some of the original characters' voice actors have passed away.
これだよ。これが見たかった。
と・・・鳥肌が止まらん!シリーズの大ファンで実写も嫌いじゃないが、やっぱりアニメで見たかった!!よくぞ作ってくれた!!
「僕達はロボットアニメの主人公ではない
法令遵守。街と人々を護る警察官なんです。」
これ名言
押井監督によるパトレイバーとは違う、『ロボットアニメ』としてのパトレイバーと言う意味で面白そうです。
明るい感じのパトレイバーでなんか安心できるな。悪くはないんだけど劇場2or実写版見てると特車2科の面子の未来が暗すぎてスッキリしない
Even if it's just an Animator Expo short, more _Patlabor_ is *ALWAYS* a good thing
Yes, damn right
Based on that idea, producers continue massacring classics like Dragon Ball or Sailor Moon... ¬¬
Fuckin yes!!!!
Wait, this anime hasn't released yet, or is it cancelled?
おー!新作のパトレイバー!♪
監督のイブの時間、凄く好きなので嬉しい!
映像も綺麗でいいですね♪
でもバルト9の上映時間が昼一回と夜しかないのは辛いです〜
Even if it's a 10-minute work, and a reboot(it almost seems like gender switch of the original characters), it's always good to see Patlabor stuff. And the music already sounds very Patlabor-style, most likely the return of Kenji Kawai back to the franchise's OST. And Ingram with modern animation looks gorgeous.
Though not completely related, I still need to watch the rest of the live-action Patlabor series.
maybe if this got hype enough, there gonna be series based on this short animation....
justfansxxx
Yes. I think that is the intention, and I really hope that happens.
you and me both, getting tired with today anime stuff...
justfansxxx
Although if the reboot TV series comes out, I might still be missing the original cast. Too bad some of the original characters' voice actors have passed away.
実写がダメだ、っていうのは同意見だが、それが押井アニメの全部を否定する理由にはならない。
初期OVA、P1、P2の空気感、後藤隊長の存在は、押井守の功績だと思います。
それには同意見。
ゆうきの漫画の後藤隊長は普通の公務員の域を出てない。
劇場版での事件を未然に防ぐという過激(?)な後藤さんが僕も好き。
だけど近年の押井はなんかがおかしい。
自分の趣味、主張に突っ走しりすぎてるというか、、、
実写版はレイバーの存在意義を真っ向から否定するという矛盾した設定だったのであえて観ませんでした。
(初代TV・OVAはバブル経済期,実写版はバブル崩壊後という時代の変遷というのもあるが、
ガンダムではミノフスキー粒子という屁理屈を付けてまでロボットの存在意義を肯定している。)
さて、今度のリブートはどちらに転ぶか?
劇場2とかあれはもうパトレイバーである必要が無いやろ。押井作品が見たいならあれで良いが、劇1以前の路線に戻すなら押井路線に偏るのは避けるべき
漫画版の後藤隊長は普通の公務員どころかむしろかなりヤバい人なんだがな、、、
よく読んでみなよ
BGMは昔パトレイバーのOVAに使われてた曲だね。
なつかしいw
懐かしい
レイバー、やっぱCGなのか……やっぱ手書きとは迫力が違うよね、映画なんだしちゃんと描いてくれ・・・・・・
仕方ないと思います。
最近では板野一郎氏などのメカアクションの描き手が減っていると聞きます。
昔と違って求められる画質・解像度も上がってるし、手書きで描ききるのは無理でしょ。無い袖は振れないのよ
いや、正直いってパトのドラマを陰で支えてたのは、オシイさんの描くキャラの味付けだったと思ってる。漫画版もその影響はあったよ。シゲさんは途中からでてきてたし。あの二課の不思議(はちゃめちゃ?健全?)な徒労感漂う日常にあこがれてファンになった人は多いはずだね。
電柱電線の地下埋め込み成功してない現代にレイバーの居場所はそらないわ、、
僕たちはロボットアニメの主人公じゃない😂😂😂
間違ってますよー
PATLABOR REBOOT??? OH MY GOD!!!!!!!
押井監督は「うる星やつらの世界観は、現代で成立させられない。」
つまりは、ああいうドタバタしたコメディの中にSFを成立させるのが
古いし、今更面白くは作れないということだろう。
攻殻とパトレイバーはどうなんだろう?と思ってたら
ちゃんと実写版パトレイバーは作ってくれた。
押井監督にはまた、イノセンスみたいな硬派なのを
作ってくれることを期待してる。
PSYCHO-PASS の世界観とか押井監督ならどう調理するかな?
魔の山へ行けのハイカーさんと、リポーターの桜山桃子さんが特車2課に入るなんて。
ネタですみません。
ああ、林原めぐみが出るんだってね。まさか、レイバー隊員になってしまうとはwww
押井さんはきらいじゃないけど、今回は押井さん抜きで安心しました。
ovaのキャラクターとか出てこないかなぁ
OVAというか、ゲーム版の女の子を出して欲しかった。あの子、良い性格してたからねw
Alphonssssseeeee ...
Do anyone knows the music piece?
>No Noa
nope
I think she's piloting unit 2.
Jesse Billingsley I hope she is in this one
スーパーロボット大戦参戦してほしいです。
原作の明るい雰囲気のパトレイバーを新作で見たかったんですよ!
ゆうきまさみの絵柄でもよかったですが、今までの劇場版の暗いイメージの絵柄に比べたら全然オッケーですよ。
押井守の関わらないパトレイバー早く見てみたいですね~
でも、10分の短編なんですよね。
反響をみて是非ともシリーズ化して頂きたい!
「原作」ではない 漫画版
+ehoba
確かにメディアミックスという意味では漫画版というのが正しいのでしょうね。
ま、そういう意味です。許してちょーだいw
哲学や社会問題を全面に押し出した小難しいアニメなんて、現代では受け入れられないからな。
シンプルな作画の分かりやすいロボットアニメに収めておけば、万人に受け入れられて興行的に成功する。
消費側にオタクがいなくなれば、必然的に制作側も硬派なオタクを排除するしかない。
押井さん、本当に残念です。
よし! 押井さん関係ない! 楽しみだ~!
見事に押井実写版でいなかったヘッドギアのメンツが集結してる。
ゆうきまさみと伊藤和典ともめてたし押井どれだけ嫌われてんだよ...
嫌われてると言うより、元々がアニメ化する時点で監督として招かれただけの人だったから(しかも本人のコメント通りなら嫌々)
しいて言えば仲悪かったのは、ぶっちゃん(出渕さん)だけじゃなかった?(メカフィリアで押井さんが出渕さんをメカ音痴とこき下ろしてる。とはいえ、押井さんの案ではデザインが泥臭くなりすぎていて浮く事には違いないんだがw)
もっとも、この新作もゆうきさんや出渕さんは不参加だし(脚本の伊藤さんと劇伴の川井さんの二人だけじゃなかったか?)、別に押井さんだけをノケモノにしてるわけじゃないと思うよ。(まぁ、番外ではあるが、TV版以降の準レギュラー声優の林原めぐみがレイバー隊員役で出てるけどw)
そもそもが、この短編自体、「日本アニメ(ーター)見本市」の中の1作なので、本当ならパトレイバーを題材に選ぶ必要はなかった気もするんだけどねw(本来は『サカサマのパテマ』などを手がけた吉浦康裕の製作技術のデモアニメとして作ってる)
押井さんは好き勝手やってくれたから・・・名前聞いただけで拒否反応起こすやつもいるんじゃない?
うんこ太郎
うる星やつらのビューティフル・ドリーマーで原作者が怒ったとか、その辺りの話?
でも、逆に押井さんがイジったから良くなった「ダロス」みたいな例も有るし、個人的には好きだけどね。
まぁ、攻殻機動隊の場合は、原作無視も甚だしいので不快ではあったけど(もっとも、あれの場合の戦犯は押井さんじゃないけどね)、特に少佐ラブなバトーは本気でムカついた。後にゴーストハックで殴られるシーンが出て来た時は喜んだけど、あれこそが本物だとwww
言いたかったことを言ってくれてありがとう
面白いとは思うけど「その作品でやることなの?」って映画ばかりだし
税金泥棒....;;
なんでアニメの劇場版パトレイバーなのに押井さんいないんw
押井なんていたらまた実写みたいなおかしな物になるに決まってるだろ。昔の押井は好きだけど今は老害っぽいしな。
あと出渕さんとも犬猿だからパトレイバーシリーズにはいないほうがいい。
押井監督はいくらなんでもパトに対する私物化・独断専行が過ぎた あれで外されない訳がない
何より、先に「自分以外の元ヘッドギアメンツを関わらせないこと」を条件に実写化引き受けたのは押井監督の方
パトレイバーは後藤と南雲以外の全てが嫌い とも公言してる
その意味では依頼したところで断ったとは思うが・・・
パトに対しては功績もでかく、なくてはならない人の一人だからいないのは痛いけど、しゃーない
久しぶりに2を見たけど犯人の動機がおかしい、あと元隊員達が犯罪者になる可能性あるのに殴り込みかけるのも無理がある(特に家庭のある進士さん)と思った
中二心は揺さぶられるけどね
押井テイストは欲しいが、正直今の押井の体たらくならもう金輪際パトレイバーに関わってほしくないわ
ロボットアニメじゃないとか言うてるけどアニメ版でグリフォン相手に散々ロボットアニメみたいなことしてたやん。やっぱり押井守の劇場版での功績は大きいよ。
僕ちゃんヌルイ押井信者なので、苦々しい気分になりますたw・・・良くできたロボットアニメでいいんなら、いくらでも作れるよね(笑)
どういう内容になるかまだ知らないけど、警察モノは政治が絡んでこないとおもしろくならない
Are they gonna go gender bend on this too ? Hope those CG didn't kill the show as they did with it's live action version,
你們不是機器人動畫的主角
你們是機器人動畫裡的稅金小偷WWWWWWW
山ちゃん、もうちょっと若々しい声出してほしいな…
この女性隊長
後藤喜一警部の姪後藤真帆子説が
あるけど
って事は操縦担当は遊馬と野明の
子供って事かな?
パトでシリアスをやるなとは思わないけど、シリアスの方向性が正統派の警察官じゃ駄目なんだけどねぇ。それだったら、パトじゃなくて良いよ。他にもっと良い物がいくらでもあるから。
まあ、あなたが将来アニメ作家になってパトレイバー作らせてもらえる立場になったら好きにしたら?じゃなかったら一般ピーポーはだまって与えられるものを享受するしかないと思うんだけど。
ancolo551 感想すらも禁止ですか。さすがプロは言う事が違いますねw
つーことでアンタも黙ってろよ。プロじゃないのだからw
アニメと劇場123と漫画で味付けは結構違ったやろ。「じゃないといけない」みたいな感覚は捨てろよアホくさい、各々がどの路線が好きだったかの違いでしかねーし。
押井守にそもそも原作者ゆうき先生に限らず原作を守るって考えはない。原作漫画利権に群がる亡者にしか見えない。うる星やつらも原作とはかけ離れすぎ。高橋先生から「私の作品ではない」って言われる始末。原作尊重型のパトレイバーアニメをみたいです。
押井さんのしか見ない。
なんだかなぁ。キャラデザイン変え過ぎじゃない?
キャラだけはゆうきまさみで良かったろうに。これなら、劣化版パトレイバーのアクティヴレイドの方がマシに見える。
あっちの方がパトレイバーの精神を見事に継いでるよ。
つーか、鉄道を警察車両が走る?
まさかにアクティヴレイドの指揮車両そのものじゃん。真似?
申し訳ないけれど、これなら押井さんの実写の方がマシ。
レイバーはこんなにデカくないし、登場人物もいちいち大げさなんだよなー、モブ含め。アニメキャラクターには違いないのだけど、前作の人間臭い感じが抜けて、いかにもアニメのキャラクター然としていて面白くないな。デッキアップで電線切る描写もわざとらしいし、一刻を争う状況であれ倒れても再び立ち上がる事が出来るイングラムなら、あえて現場でデッキアップする必要もないだろうな。キャリアカーのデカい車体をわざわざ幹線道路から外れた場所に乗り入れる方が時間掛かるし。押井実写は観る価値も無いが、ヘッドギアの面々だけで作っても、子供っぽいアニメアニメした内容の薄いものになってしまったな。やっぱ気の合う仲間だけで仕事するより、嫌な奴とでも言い合いしながらでもモノ作りした方が良いものが作れるのだろうね。