ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
東区の中心は丘珠空港あたりではないでしょうか。昔のパチコン店の紹介が多いようでした。
1:54あたりの右側にある唐揚げ屋サダオはもうありません。1年保ちませんでした。
地下鉄できる前は、北9・10条東7丁目の間通ってバスセンター行きがありましたね。保健所の横、今はケアハウス?だったとこにミニバスターミナル一時期ありました。現ヤムヤムのとこは、元はセブンで、途中から上の居住区ができましたね。その後は1階部分は色んな会社が出たり入ったりで今のヤムヤムですね
バスセンターも今は系統が少なくなり、地下のバスターミナルも閑散としています
11:23右の東京靴流通センターもソフトバンクショップになりました
東区役所付近は昼間なのに暗く感じるのはなぜですか
百合が原9丁目に私の家があります。懐かしいです、ありがとうございます。
下町みたいな感じですね。アリオからサツドラ辺りが開けている感じですね。ガイアって東区しかないんですか?白石区もなくなったんですね。
ガイアは東区だけになりました。
パーラーハビン銭函もここの8丁目通りも俺の知ってるところばかり行くやんすごw
昭和の時代に東区に住んでました確かに区役所の辺りが中心部らしいですが地方都市のイメージですね東8丁目通りで覚えていますパチンコはしませんが 何丁目だったかACB温泉にはよく通いましたバスで東八丁目区役所で降りて地下鉄で中央区に行き須貝映画館にも通いましたねまだシネコン登場の前だからスクリーンが見にくくて(椅子がほぼ並列のため)不満がありました 東区は地元の小規模の店ばかりでほんと地方都市ですよ特に人が大勢集まってる場所は無いような気がします 今も変わらないのでは?安アパートがたくさんある住宅地ですかねあと東急ストアがやたらとあったような
東8丁目通の特集、ありがとうございます。学生時代、地下鉄東豊線開通前とその後の両方を経験しました。東8丁目通経由の当時の市営バスは活気がありました。東豊線開通前は8丁目通経由のバスの本数が多かったです。東区役所の並びのショッピングセンターはかなり歴史のある建物です。更に北に進むと松尾ジンギスカンがあり、ドンキホーテがある場所は元イトーヨーカドーでその先のラッキーは約40年前からあります。ラッキーがオープンした頃は東8丁目通が今ほど道幅が広くなく、周りの建物が少なかったらしいです。ちなみに太平の陸橋が出来たのは40年ぐらい前です。東区の中心部は東区役所付近だと思われます。東8丁目通が東区のメインストリートだったのが東豊線開通後は東15丁目屯田通がメインストリートになっている様子です。ただ、東豊線開通前の栄町駅付近は畑作地帯でした。
地下鉄開通後も栄町には畑が多かったイメージです
北光線を通る東17番という🚍️バス路線は🚇️東豊線開通前は🚏東区役所前から北12条通経由で天使病院前を通るルートでした。あの狭い道路に🚍️バスが何台も行き来していた時代が凄いです。それから先日夕方のTV番組で北20条付近のうねうね道の特集が放映されてました。
いつも楽しく見させて頂いております。動画を2回見直して通ったことのある道路だと分かりました。結構前に札幌に行った時に北光線沿いにあるエヴィスジーンズにお尻にカモメマークと山ちゃんペイントを書いて貰うために新道からアリオね近くまで走った記憶があります。通っている時にパチンコ店を見ました。今はなくなったんですね。ロイホは私も札幌にいた時はお世話になりました。期間限定の色々なフェアやってましたね。西町の店舗に良く行ってましたね。あとは試写室の花太郎がこの通り沿いだったのは勉強になりました。
花太郎、何箇所かあると思います。近年、試写室も少なくなりましたよね
スガイコンパル懐かしいなー。バイト終わりによくみんなで行ったなー。あと物流センターのあったスガイは名前なんだっけなー
19~20歳の頃を東区で過ごしました。北光線、昔はCDショップやゲームショップなどの個人店が軒を連ねていましたが、今は姿を消してアパートなどが増えてしまいましたね。北30条にスガイコンパルと言うボウリング場があって、28年前の札幌時代に夜のバイトが終わってから同僚と行ったものでした。4:56、いちご大福でお馴染みのかど丸餅店が北24東7に移転しましたね。シーズンになると早朝から行列が並びます。他のアイテムも美味です。
東区役所の並びにあるショッピングセンターは昔、光星ショッピングセンターという名前でした。もうかなり昔のことです。パチンコ ドラゴンは開店時は平屋でした。私が初めてパチンコをした店でした。懐かしいです。
懐かしい…。涙出たわ。太陽とスーパーエースよく行ったなぁ。昔ガイアの斜向い辺りで親が土地持ってて居酒屋やってました。40年も前の話だけど。ガイアドンキより、イトーヨーカドーの時代が一番良かった。今の北光線は整理された感じがして寂しいですね。
昔の良さも残して欲しいですよね。
スガイコンパル懐かしいですねー。学生の頃バーチャファイター2と3にハマってたんですが、ゲーセンがボーリングと併設なので24時過ぎても営業しており週末の24時過ぎはバーチャジャンキーのメッカになってました。少し南に下って24条あたりのエフワンとメッセもバーチャが盛んだった記憶があります。あと、北34条あたりにビショップというPC-9801の「お察し系ゲーム」の殿堂みたいなお店があってよく行ってました。たしか東光ストアの向かいにも中古CD・ゲームショップがあったような気がします。
昔は小さなゲームショップ、沢山ありましたよね。
ビショップはアットマークという店に変わってPCとゲームを扱っていました。それも今年閉店し、今はフィットネスジムになるようです。
@@kahatare いやまさか今年までやってたとは。驚きです。PCゲームの媒体がフロッピーディスクだったころ、この店で購入して1週間だったか2週間以内に買取に出すと8割で買取してくれるシステムだったのでちょくちょく利用してたんですよねー。
昔、東8丁目アンダーパスを抜けてすぐ左に曲がると今はマンションになってますが、スガイが有りましたね
人があまり居ないスガイですね。今は巨大なマンションになってたと思います
ドラゴンにはFパワフルVがありました。数珠連のやつ
そう!私もそれを打ちに行きました。たしか二島くらい設置されていました
北光線、これからの季節車線が減って余計通りにくくなるイメージがあります。沿線のてつやまだ潰れてなかったんですね。円山公園のてつやはいつの間にか違うラーメン屋に変わってました。おもちゃの平野もたまに行ってました。昔は岩見沢にもありましたが、今残るのは琴似の本店だけですね。しばらく行ってないのでそのうち行ってみようかと思います。
この前、平野本店に行ったんですが、昔とイメージが変わってました。おもちゃの取り扱い種類がかなり少なくなりました。ネット社会で仕方ない部分もあるかと思います
@@Sapporo_shogo7777 なるほど…最近個人のおもちゃ屋に行ってませんが、昔懐かしいイメージで行けばがっかりするかもしれませんね。琴似のひらのは2階の模型・ゲームコーナーに愛着がありますが、栄町のひらのも末期の頃の2階はミニ四駆コースだけで何も無かった気がします。行くなら過大な期待をしないで、行った方が良さそうですね。
高校時代を思い出します。懐かしいなぁ~。来年は学祭に久々に顔を出してみようかな。中心地かぁ、何処なんだろうなぁ。東区は地下鉄駅が複数あるせいか、中心地がバラバラな感じがする街区ですよね。小生は、元町から美香保の辺りが中心地(繁華街)なんじゃないかなぁと考えます。
めちゃくちゃ地元で懐かしかったです。今は地方に住んでいますが、実家はまだあり、北光線沿いです。札幌に帰りたいです。
札幌に帰った時の参考になれば嬉しいです。
案外、琴似栄町通の交差点〜跨橋の間が夕方頃混み合って厄介なんですよね。左はバス停車とラッキー利用者で、右は拓北百合が原へ向かう車の右折待ち渋滞で
仕事の行き来で通る道ですが、昭和テイストのある飲食店街が好きです。
昔からの飲食店ビルも、けっこう残されています
@@Sapporo_shogo7777 ハッテン場の噂がある札幌劇場も捨てがたいですね。
15年ぶりに北光線観ましたけど、こんなに寂しくなってたんですね。
北光線は、地下鉄が開業してからは、すたれました。ただ、今の北光線は飲み屋が多いだけかな。バスが地下鉄開業によって、本数減ってるから。東区中心部はやっぱり、東区役所ですね。アリオも近いし。次は、栄町かな。ショッピングモールが周りに多いですし。
元東区民(今も実家は東区、当方は茨城県民)ですが、やっぱり区役所周辺が人が集まっているイメージはあります。飲食店は環状通東や元町の方がありますけどね。
生まれも育ちも東区で今も東区に住んでいます。北光線の思い出と言えば、昔北28条辺りにフィッシュランドの釣り堀があって、高校時代に暇があれば友達とよく行ってました。懐かしいです😌
東京から札幌に移住を考えてますけど、色々な人に東区は止めとけと言われますけど、実際はどうなんですかね?地図上では知っていた、大人のビデオボックスの花太郎の位置が判明しました。ちょっと不便な所にあるんですね
札幌で一般的に人気の居住地は、①地下鉄駅沿線②JR駅沿線。自家用車をお持ちで有れば東区でもどこでも住みやすい環境かと思います。通勤で公共交通機関を利用する方なら、札幌郊外よりも隣にある江別市や北広島市も割と便利かと思います。ちなみに、私が推す区は西区です。理由は地元って事😅
東区でも場所によりますね。北丘珠は数年前に地域のスーパーが閉店して買い物難民が続出したとのニュースが流れました。地下鉄の駅から遠い東苗穂や東雁来も敬遠されがちです。元町は東豊線元町&新道東どちらからでも乗り降りできますね。
@@対馬裕也 東区は治安が悪いと聞くので、正直どうなんですかね?
東区は止めておけって言われる理由はおそらく治安が悪い印象があるからでしょうか実際住んでいますが確かにタイヤの盗難は多いかも?!でも札幌駅からまで距離が近いしさとらんどやモエレ公園もあり私は気に入っています
久々のコメ失礼します。北光線は旧職場で縁があって、何百回と通った、私にとって縁のある道路です。言われてみれば…東区は中心部はどこ?と言われたらわかりませんね。区役所付近でもないし、光星地区でもないし…元町か、栄町?って感じなんでしょうかね。しょうごさんの動画、これからも楽しみにしています!
街並みが新しく感じるのは栄町駅周辺、賑わっていそうなのが区役所付近って感じでしょうか。
久々に守備範囲動画なんでテンション上がりますH6卒業の光星高校出身で、独り暮らししていたアパートは北28条だったので高校時代のメインストリートと言っても過言では無い北光線しかし学校も全面的に立て替えられ男子校から共学に変わってしまったので悲しいかな全く懐かしくはないのですwスガイももう無いんですねー。ちょっと北側に光星出身の先輩がやっていた「くいせ」ってお好み焼き屋にはすごく世話になってましたが、もう無いのかなー?光星から、彼女が住んでた麻生のダイエーそばまでが高校時代のテリトリーだったのが思い出されます
昔、スガイは沢山ありましたよね。
@@minminann7804 ありがとうございます。3年くらいですかぁ。ちょっと思い出すのが遅かったなぁ残念💦でも、逆に考えたら20年以上頑張っていたってことですもんね。自分たちが光星の制服着て行ったら、習ってた先生の話もしていたので出身高は間違いないと思います。生まれや素性は全くわかりませんが、「学割プラス光星割」って言ってサービスしてくれたもんです。ノーマルとは別な専用辛口ソースの「ホルモン玉」この書き込み中に思い出しましたっ!
確かに東区の中心はどこでしょうね?北光線は私の出身高校の近くでした。ボーリングはオリンピアボーリング場でしたね。歴史的には元町 美香保 賑わいでは栄町や中央区よりの所南部でしょうか。
一応は区役所付近が中心になるのかと思います
東豊線が開通するまでは北光線が間違いなく東区のメイン通りでした。
東豊線の初期の構想は、北光線に地下鉄を通す計画からスタートしてます。
スガイがあった所は斎場の駐車場になってます
そうなんですね。敷地はけっこう広かったと思います。
北光線は吉田学園に通って居たので懐かしいです♪♪余裕有る時はバイキングのテキサス行ったり引越してからは北海市場にファクトリーの近くから買い物に通ってました。4年前にてつや行きましたが駐車場狭く向かいのコインパーキングに停めた思い出が(笑)
ラーメンてつや、たまに食べたくなります
北光線は札幌新道との交差点に右折レーン作るだけでもだいぶ流れスムーズになるんですけどねぇちなみに40年くらい前にはその新道の交差点越えた所のセブンイレブンかその手前くらいに既に閉店していたパチンコ店の廃墟がありました確かジャパンの文字がある店名のはずです中学生の頃近所に住んでたので友人とそこに忍び込んで玉失敬して石みたいに投げて遊んでました。
40年前のパチンコ屋は、分かりかねます😅
東区は東豊線の駅ある場所が割と栄えてると思います。身内に東区民多くて環状通り東、元町はコロナ禍前よく行きました。生協・サツドラ・マックスバリュー・イオンくらいは行ってるので、お店も一箇所に密集してない印象です。
東区は分散型なんでしょうね。昔は、栄町は田舎感が凄くあったんですけど、今は見違えるような風景です
東区って環状通と北光通が基本で元町と本町や東区役所周辺と飲み拠点が分散していると感じますね。
分散して平均的な感じがします。
@@Sapporo_shogo7777 様確かに東区ってそんな感じがしますね。特におすすめって無いですが地域毎に住人に愛されている感はありますよね。
陸橋超えて篠路郵便局の横にパチ屋ありますね。北光線はポツポツ飲み屋がある印象です。(島田屋等)。深夜抜け道で使いますが、昼間と違ってスイスイですけど、タクシーが路駐、走ってる感じですね。
夜は信号の流れ良いですよね
8丁目通懐かしい。地獄ラーメン激辛食べきり無料で具合が悪くなった思い出。若かったころのモロ生活道路、また自転車で走りてーな。
自転車で走ると色々と発見があります
30年位前に東豊線東区役所前にすんでいましたが、車の風景であまり確認できませんが、今度実際に行ってみようと思います。多分、結構変わっているからわからないかもしれませんが。
私も北光線には思い入れがあります。昔友人が住んでいたのでよく通りました。ロイヤルホストで食事をしながら花々💐が見られるという。。。ファミレスと花屋のコラボレーション。停車している車もあるのでちょっと走りずらいかもしれません。
路駐がたしかに多いかもです
昔地下鉄の東豊線を8丁目にするか15丁目にするかで議論が起こり、結局8丁目を通すことになった経緯がありますね。今では地下鉄が通っている15丁目通りのほうがはるかに賑やかで活気がある感じがします。8丁目付近に住んでいたころドラゴンによく行きました、懐かしいです。
パチンコドラゴンは名店でした。
元・東区民です❗️東区の中心はやっぱり東区役所あたりですかねー10年くらい前までは、その辺りに住んでましたー。北光線は、学生時代も登下校でチャリ🚴♀️で走ってました~✨😃❗️
学生さんの移動はチャリですね!
@@Sapporo_shogo7777 東区については、イロイロ語れそうです🤣
北光線は、昔々、北から8丁目道路をほぼ南進して11条8丁目辺りで右折、北光小学校南側を通って市中心部に向かってたんだね。札東映劇には御世話になりました、小学生時タダで何回か観劇したよ。大昔、光星高校で火事もあったんだよ。極め付けは・・光星高校のある町内の南西角っこ(=12条8交差点)、バス道路沿いの豚を飼ってる業者が居て、いいにおいがしてたんだよ~~、知ってたかい❓其処が中心部だってさ、素晴らしい変身ぶりだねっ。
東豊線沿線は南北線に比べると駅周辺に繁華街が形成されていない印象ですね。東豊線ができる前は東区民の通勤は南北線の駅までバスで出て乗り換えていたそうですが、その名残ですかね。
しょうごさん本当パチ屋詳しいですねトライスター、シティーハンター、ドラゴンは行ってましたわ今度飲み屋ビルの赤ビルとかテルキビルとか潜入調査して欲しいですね
東区の飲み屋ビルも、なかなかレトロですよね
こうして しょうごさんの お話聞いてても かなり 多くのパチンコ屋さんが消えたのですね。若かりし頃 娯楽の殿堂パチンコ業界が ここまで衰退するとは 思ってもいませんでした。途中 東京靴流通センターだったのでは?と思うような 建物があったのが懐かしかったです🤭
東京靴流通センターの建物、形でわかりますよね。
私の卒業した高校が東区役所のすぐ側でした‼🏫😉懐かしい❗😂動画をいつも提供して下さり、ありがとうございます‼💻😌😃
札幌遠征の際、予算がある時は栄町のホテルユキタ、予算が乏しい時は動画にも映っていた北光線沿いの自遊空間に宿泊してました。ラーメン”てつや”にも頻繁に行った記憶があります。おもちゃの平野近辺にあった、ZIPPOのチューニングをしてくれる”SHOP-2”大好きでした(今もあるのかな?)クセが強い店長さんにまた会いたいです・・・
ホテルユキタ、老舗ですね!
Shop2はかなり前に無くなりました(ó﹏ò。)
確かに東区の中心地って聞かれてもよくわかりませんね。昔、パーラー大黒天で初代GARO魔界チャン引いて23連しました。😄 次の動画も楽しみにしてます。9:23 箱スカが急に変わってビックリ!😳
パーラー大黒天、懐かしいです!
札幌へ移住して5年経つので歴史は全くわかりませんが、確かに東区の中心街はどこと言われると、一瞬迷いますね。とはいえ東区役所付近が該当するかな?Arioとサッポロビール園があるし。でっかいイオンが東苗穂と元町にあるけどほぼ住宅街に近いところだし、本町や栄町あたりも中心街と呼ぶには難しい。なんか足りない感じ。特筆するような場所があまりないけど、良くも悪くも至って平均的でレトロさがある。といった印象ですかね。
カラオケ🎤グランプリ懐かしいですね😁学生時代によくお世話になってました。個人的には、終わりにちらりと映ったスポーツショップ バルにはお世話になりました。閉店されたので懐かしかった🥺
けっこうテナントが変わりました。建物は古いのがけっこう残っている気がします
さすがにミキハウス着用してるピン子は絶滅危惧種かなぁw
そうでしょうね😅
かなり昔ですがテレビの取材で「タクシードライバーに聞いた札幌で走りにくい道路」でワースト1に北光線が選ばれてましたね右折レーンが無いし交通量も多いのに加えてロードサイドの店舗が多くその出入りで車線変更を頻繁に行う必要があるとかでタクシー運転手からは不評でしたね
夜は走りやすいですよ🚗
12:57靴流通センターも閉店
靴流通センターは、閉店しても建物を見ると分かりますよね
時代と共に、年々寂しさが増す北光線😅パチンコ店も北光線から姿を消し…飲み屋の建物は古く味がある建物が多いのですが😓
飲み屋ビルも少しづつですが解体されております
専門学校時代にスーパーエース近くに住んでました。ドラゴンが2年生の時に開店したと思います。 ダイヤ書房とか中古ゲーム屋さんとかゲーセンとか、漫画みたいな大盛りの定食が出てくる牛太郎…懐かしいですね
ダイヤ書房、私の地元、西区にもありました。
牛太郎のチキン照り焼き定食と北大通りのジャンヌのかつ丼は若い頃のいい思い出ですw
とある業界では死神通りと呼ばれていたな。
私は、やはり美香穂近辺が中心かな~と、後は16丁目通り近辺かな、美香穂会館&マンモス、パーラーホクセイ、大黒天よく行きましたよ❤️本日の設定6、8時から発表狙いでしたよ🙋ロイヤルセンターの、本日の単チェリー台✨興奮しました😁
ロイヤルセンターも懐かしいですね
若かりしとき東区に住んでいたので今日の動画はとても懐かしいです😊やはり東区の中心は東区役所付近でしょうね🏢東急ストアー・スーパージョイ・スーパーハッピー・生協・ヨーカドー・ラッキーとスーパーはけっこう有ったんですよ🛒中でもヨーカドーは北海道で売り上げが一番だった時も有るんですよ✨懐かしくもあり寂しくもありますね⏳️
ヨーカドーの建物もレトロな感じになりつつあります
20歳前後の4年間を過ごした東区役所前付近、今も変わらないのは区役所とその向かいにある高層の市営、道営住宅くらいでしょうか?
この一帯の道営住宅なども、そのうち建て替えなどがありそうですよね。
天気 凄い 良いですね
走行動画は晴天の日を狙っています。
札東ビル周辺の雰囲気は札幌で唯一残された雰囲気だと思う僕の主観だと元町駅周辺が比較的賑わいあるように感じますね😂
ピンク映画専門の札東映劇も健在でございますね。近くにはパチンコひまわりもございますね。元町駅近くの大黒天、ドームアルファの時代から通っていましたが、今はパチンコ店でなくなりましたね。
人の集まる東区の中心はアリオ
苗穂駅と直結されて、アクセスが良くなりましたね。
お疲れ様です。動画の最初の方で、赤信号で止まってから走り出してすぐ左側に赤い車が映っていたのですが…かっこいい車だなぁと思って見てました(笑)😂😂東区に知人が住んでます。今日プレミア無かったですよね?何回か確認しちゃいましたー😂おやすみなさいませ🥺💓
プレミアは、近々またやります😅
自分の実家の近くです。
光星グランドも忘れないでw いや知ってる人が居ないかも
マイナーな店舗名ですね。雑居ビルにある小さなお店😅
やはり仕事の都合上、プレミアは無理でしたね。お仕事お疲れ様です❤️
そのうちプレミアはやります
ツボでしたわぁ~♪(〃´▽`)
はい、東区は田舎です!!元東区民より
モエレ沼あたりの風景は、個人的に好きです。
美香保公園の辺りに昔ゲームセンターが3件有り(マニアックなラリーエックス機種有り)ディスカウントショップ有り。
小さなゲーセン、最近は少なくなりました
最初のアンダーパス抜けてからの景色が私の記憶とだいぶ違っていたのには驚いた、あの周辺は古臭くて道も入り組んでいた記憶しかない。
けっこう変わってきてると思います。苗穂駅が新しくなり、再開発もあったりしたのがあると思います
東区の中心は丘珠空港あたりではないでしょうか。
昔のパチコン店の紹介が多いようでした。
1:54あたりの右側にある唐揚げ屋サダオはもうありません。1年保ちませんでした。
地下鉄できる前は、北9・10条東7丁目の間通ってバスセンター行きがありましたね。保健所の横、今はケアハウス?だったとこにミニバスターミナル一時期ありました。現ヤムヤムのとこは、元はセブンで、途中から上の居住区ができましたね。その後は1階部分は色んな会社が出たり入ったりで今のヤムヤムですね
バスセンターも今は系統が少なくなり、地下のバスターミナルも閑散としています
11:23右の東京靴流通センターもソフトバンクショップになりました
東区役所付近は昼間なのに暗く感じるのはなぜですか
百合が原9丁目に私の家があります。懐かしいです、ありがとうございます。
下町みたいな感じですね。
アリオからサツドラ辺りが
開けている感じですね。
ガイアって
東区しかないんですか?
白石区もなくなったんですね。
ガイアは東区だけになりました。
パーラーハビン銭函もここの8丁目通りも俺の知ってるところばかり行くやんすごw
昭和の時代に東区に住んでました
確かに区役所の辺りが中心部らしいですが
地方都市のイメージですね
東8丁目通りで覚えています
パチンコはしませんが 何丁目だったか
ACB温泉にはよく通いました
バスで東八丁目区役所で降りて地下鉄で中央区
に行き須貝映画館にも通いましたね
まだシネコン登場の前だからスクリーンが
見にくくて(椅子がほぼ並列のため)不満が
ありました 東区は地元の小規模の店
ばかりでほんと地方都市ですよ
特に人が大勢集まってる場所は無いような
気がします 今も変わらないのでは?
安アパートがたくさんある住宅地ですかね
あと東急ストアがやたらとあったような
東8丁目通の特集、ありがとうございます。学生時代、地下鉄東豊線開通前とその後の両方を経験しました。東8丁目通経由の当時の市営バスは活気がありました。東豊線開通前は8丁目通経由のバスの本数が多かったです。東区役所の並びのショッピングセンターはかなり歴史のある建物です。更に北に進むと松尾ジンギスカンがあり、ドンキホーテがある場所は元イトーヨーカドーでその先のラッキーは約40年前からあります。ラッキーがオープンした頃は東8丁目通が今ほど道幅が広くなく、周りの建物が少なかったらしいです。ちなみに太平の陸橋が出来たのは40年ぐらい前です。東区の中心部は東区役所付近だと思われます。東8丁目通が東区のメインストリートだったのが東豊線開通後は東15丁目屯田通がメインストリートになっている様子です。ただ、東豊線開通前の栄町駅付近は畑作地帯でした。
地下鉄開通後も栄町には畑が多かったイメージです
北光線を通る東17番という🚍️バス路線は🚇️東豊線開通前は🚏東区役所前から北12条通経由で天使病院前を通るルートでした。あの狭い道路に🚍️バスが何台も行き来していた時代が凄いです。それから先日夕方のTV番組で北20条付近のうねうね道の特集が放映されてました。
いつも楽しく見させて頂いております。
動画を2回見直して通ったことのある道路だと分かりました。結構前に札幌に行った時に北光線沿いにあるエヴィスジーンズにお尻にカモメマークと山ちゃんペイントを書いて貰うために新道からアリオね近くまで走った記憶があります。通っている時にパチンコ店を見ました。今はなくなったんですね。ロイホは私も札幌にいた時はお世話になりました。期間限定の色々なフェアやってましたね。西町の店舗に良く行ってましたね。あとは試写室の花太郎がこの通り沿いだったのは勉強になりました。
花太郎、何箇所かあると思います。
近年、試写室も少なくなりましたよね
スガイコンパル懐かしいなー。
バイト終わりによくみんなで行ったなー。あと物流センターのあったスガイは名前なんだっけなー
19~20歳の頃を東区で過ごしました。
北光線、昔はCDショップやゲームショップなどの個人店が軒を連ねていましたが、今は姿を消してアパートなどが増えてしまいましたね。
北30条にスガイコンパルと言うボウリング場があって、28年前の札幌時代に夜のバイトが終わってから同僚と行ったものでした。
4:56、いちご大福でお馴染みのかど丸餅店が北24東7に移転しましたね。シーズンになると早朝から行列が並びます。他のアイテムも美味です。
東区役所の並びにあるショッピングセンターは昔、光星ショッピングセンターという名前でした。もうかなり昔のことです。パチンコ ドラゴンは開店時は平屋でした。私が初めてパチンコをした店でした。懐かしいです。
懐かしい…。涙出たわ。太陽とスーパーエースよく行ったなぁ。昔ガイアの斜向い辺りで親が土地持ってて居酒屋やってました。40年も前の話だけど。ガイアドンキより、イトーヨーカドーの時代が一番良かった。今の北光線は整理された感じがして寂しいですね。
昔の良さも残して欲しいですよね。
スガイコンパル懐かしいですねー。
学生の頃バーチャファイター2と3にハマってたんですが、ゲーセンがボーリングと併設なので24時過ぎても営業しており
週末の24時過ぎはバーチャジャンキーのメッカになってました。少し南に下って24条あたりのエフワンとメッセもバーチャが盛んだった記憶があります。
あと、北34条あたりにビショップというPC-9801の「お察し系ゲーム」の殿堂みたいなお店があってよく行ってました。
たしか東光ストアの向かいにも中古CD・ゲームショップがあったような気がします。
昔は小さなゲームショップ、沢山ありましたよね。
ビショップはアットマークという店に変わってPCとゲームを扱っていました。
それも今年閉店し、今はフィットネスジムになるようです。
@@kahatare いやまさか今年までやってたとは。驚きです。
PCゲームの媒体がフロッピーディスクだったころ、この店で購入して1週間だったか2週間以内に買取に出すと
8割で買取してくれるシステムだったのでちょくちょく利用してたんですよねー。
昔、東8丁目アンダーパスを抜けてすぐ左に曲がると
今はマンションになってますが、スガイが有りましたね
人があまり居ないスガイですね。
今は巨大なマンションになってたと思います
ドラゴンにはFパワフルVがありました。数珠連のやつ
そう!
私もそれを打ちに行きました。
たしか二島くらい設置されていました
北光線、これからの季節車線が減って余計通りにくくなるイメージがあります。沿線のてつやまだ潰れてなかったんですね。円山公園のてつやはいつの間にか違うラーメン屋に変わってました。おもちゃの平野もたまに行ってました。昔は岩見沢にもありましたが、今残るのは琴似の本店だけですね。しばらく行ってないのでそのうち行ってみようかと思います。
この前、平野本店に行ったんですが、昔とイメージが変わってました。
おもちゃの取り扱い種類がかなり少なくなりました。
ネット社会で仕方ない部分もあるかと思います
@@Sapporo_shogo7777 なるほど…最近個人のおもちゃ屋に行ってませんが、昔懐かしいイメージで行けばがっかりするかもしれませんね。琴似のひらのは2階の模型・ゲームコーナーに愛着がありますが、栄町のひらのも末期の頃の2階はミニ四駆コースだけで何も無かった気がします。行くなら過大な期待をしないで、行った方が良さそうですね。
高校時代を思い出します。懐かしいなぁ~。来年は学祭に久々に顔を出してみようかな。
中心地かぁ、何処なんだろうなぁ。東区は地下鉄駅が複数あるせいか、中心地がバラバラな感じがする街区ですよね。小生は、元町から美香保の辺りが中心地(繁華街)なんじゃないかなぁと考えます。
めちゃくちゃ地元で懐かしかったです。今は地方に住んでいますが、実家はまだあり、北光線沿いです。
札幌に帰りたいです。
札幌に帰った時の参考になれば嬉しいです。
案外、琴似栄町通の交差点〜跨橋の間が夕方頃混み合って厄介なんですよね。左はバス停車とラッキー利用者で、右は拓北百合が原へ向かう車の右折待ち渋滞で
仕事の行き来で通る道ですが、昭和テイストのある飲食店街が好きです。
昔からの飲食店ビルも、けっこう残されています
@@Sapporo_shogo7777
ハッテン場の噂がある札幌劇場も捨てがたいですね。
15年ぶりに北光線観ましたけど、こんなに寂しくなってたんですね。
北光線は、地下鉄が開業してからは、すたれました。ただ、今の北光線は飲み屋が多いだけかな。
バスが地下鉄開業によって、本数減ってるから。
東区中心部はやっぱり、東区役所ですね。アリオも近いし。次は、栄町かな。
ショッピングモールが周りに多いですし。
元東区民(今も実家は東区、当方は茨城県民)ですが、やっぱり区役所周辺が人が集まっているイメージはあります。飲食店は環状通東や元町の方がありますけどね。
生まれも育ちも東区で今も東区に住んでいます。北光線の思い出と言えば、昔北28条辺りにフィッシュランドの釣り堀があって、高校時代に暇があれば友達とよく行ってました。
懐かしいです😌
東京から札幌に移住を考えてますけど、色々な人に東区は止めとけと言われますけど、実際はどうなんですかね?地図上では知っていた、大人のビデオボックスの花太郎の位置が判明しました。ちょっと不便な所にあるんですね
札幌で一般的に人気の居住地は、①地下鉄駅沿線②JR駅沿線。
自家用車をお持ちで有れば東区でもどこでも住みやすい環境かと思います。
通勤で公共交通機関を利用する方なら、札幌郊外よりも隣にある江別市や北広島市も割と便利かと思います。
ちなみに、私が推す区は西区です。理由は地元って事😅
東区でも場所によりますね。北丘珠は数年前に地域のスーパーが閉店して買い物難民が続出したとのニュースが流れました。地下鉄の駅から遠い東苗穂や東雁来も敬遠されがちです。
元町は東豊線元町&新道東どちらからでも乗り降りできますね。
@@対馬裕也 東区は治安が悪いと聞くので、正直どうなんですかね?
東区は止めておけって言われる理由はおそらく治安が悪い印象があるからでしょうか
実際住んでいますが
確かにタイヤの盗難は多いかも?!
でも札幌駅からまで距離が近いしさとらんどやモエレ公園もあり
私は気に入っています
久々のコメ失礼します。
北光線は旧職場で縁があって、何百回と通った、私にとって縁のある道路です。
言われてみれば…東区は中心部はどこ?と言われたらわかりませんね。
区役所付近でもないし、光星地区でもないし…
元町か、栄町?って感じなんでしょうかね。
しょうごさんの動画、これからも楽しみにしています!
街並みが新しく感じるのは栄町駅周辺、賑わっていそうなのが区役所付近って感じでしょうか。
久々に守備範囲動画なんでテンション上がります
H6卒業の光星高校出身で、独り暮らししていたアパートは北28条だったので高校時代のメインストリートと言っても過言では無い北光線
しかし学校も全面的に立て替えられ男子校から共学に変わってしまったので悲しいかな全く懐かしくはないのですw
スガイももう無いんですねー。ちょっと北側に光星出身の先輩がやっていた「くいせ」ってお好み焼き屋にはすごく世話になってましたが、もう無いのかなー?
光星から、彼女が住んでた麻生のダイエーそばまでが高校時代のテリトリーだったのが思い出されます
昔、スガイは沢山ありましたよね。
@@minminann7804 ありがとうございます。3年くらいですかぁ。ちょっと思い出すのが遅かったなぁ残念💦でも、逆に考えたら20年以上頑張っていたってことですもんね。
自分たちが光星の制服着て行ったら、習ってた先生の話もしていたので出身高は間違いないと思います。生まれや素性は全くわかりませんが、「学割プラス光星割」って言ってサービスしてくれたもんです。
ノーマルとは別な専用辛口ソースの「ホルモン玉」この書き込み中に思い出しましたっ!
確かに東区の中心はどこでしょうね?北光線は私の出身高校の近くでした。ボーリングはオリンピアボーリング場でしたね。歴史的には元町 美香保 賑わいでは栄町や中央区よりの所南部でしょうか。
一応は区役所付近が中心になるのかと思います
東豊線が開通するまでは北光線が間違いなく東区のメイン通りでした。
東豊線の初期の構想は、北光線に地下鉄を通す計画からスタートしてます。
スガイがあった所は斎場の駐車場になってます
そうなんですね。
敷地はけっこう広かったと思います。
北光線は吉田学園に通って居たので懐かしいです♪♪余裕有る時はバイキングのテキサス行ったり引越してからは北海市場にファクトリーの近くから買い物に通ってました。4年前にてつや行きましたが駐車場狭く向かいのコインパーキングに停めた思い出が(笑)
ラーメンてつや、たまに食べたくなります
北光線は札幌新道との交差点に右折レーン作るだけでもだいぶ流れスムーズになるんですけどねぇ
ちなみに40年くらい前にはその新道の交差点越えた所のセブンイレブンかその手前くらいに既に閉店していたパチンコ店の廃墟がありました
確かジャパンの文字がある店名のはずです
中学生の頃近所に住んでたので友人とそこに忍び込んで玉失敬して石みたいに投げて遊んでました。
40年前のパチンコ屋は、分かりかねます😅
東区は東豊線の駅ある場所が割と栄えてると思います。身内に東区民多くて環状通り東、元町はコロナ禍前よく行きました。生協・サツドラ・マックスバリュー・イオンくらいは行ってるので、お店も一箇所に密集してない印象です。
東区は分散型なんでしょうね。
昔は、栄町は田舎感が凄くあったんですけど、今は見違えるような風景です
東区って環状通と北光通が基本で元町と本町や東区役所周辺と飲み拠点が分散していると感じますね。
分散して平均的な感じがします。
@@Sapporo_shogo7777 様
確かに東区ってそんな感じがしますね。
特におすすめって無いですが地域毎に住人に愛されている感はありますよね。
陸橋超えて篠路郵便局の横にパチ屋ありますね。
北光線はポツポツ飲み屋がある印象です。(島田屋等)。深夜抜け道で使いますが、昼間と違ってスイスイですけど、タクシーが路駐、走ってる感じですね。
夜は信号の流れ良いですよね
8丁目通懐かしい。
地獄ラーメン激辛食べきり無料で具合が悪くなった思い出。
若かったころのモロ生活道路、また自転車で走りてーな。
自転車で走ると色々と発見があります
30年位前に東豊線東区役所前にすんでいましたが、車の風景であまり確認できませんが、今度実際に行ってみようと思います。
多分、結構変わっているからわからないかもしれませんが。
私も北光線には思い入れがあります。昔友人が住んでいたのでよく通りました。
ロイヤルホストで食事をしながら花々💐が見られるという。。。ファミレスと花屋のコラボレーション。
停車している車もあるのでちょっと走りずらいかもしれません。
路駐がたしかに多いかもです
昔地下鉄の東豊線を8丁目にするか15丁目にするかで議論が起こり、結局8丁目を通すことになった経緯がありますね。今では地下鉄が通っている15丁目通りのほうがはるかに賑やかで活気がある感じがします。8丁目付近に住んでいたころドラゴンによく行きました、懐かしいです。
パチンコドラゴンは名店でした。
元・東区民です❗️
東区の中心はやっぱり
東区役所あたりですかねー
10年くらい前までは、
その辺りに住んでましたー。
北光線は、学生時代も登下校で
チャリ🚴♀️で走ってました~✨😃❗️
学生さんの移動はチャリですね!
@@Sapporo_shogo7777
東区については、
イロイロ語れそうです🤣
北光線は、昔々、北から8丁目道路をほぼ南進して11条8丁目辺りで右折、北光小学校南側を通って市中心部に向かってたんだね。札東映劇には御世話になりました、小学生時タダで何回か観劇したよ。大昔、光星高校で火事もあったんだよ。極め付けは・・光星高校のある町内の南西角っこ(=12条8交差点)、バス道路沿いの豚を飼ってる業者が居て、いいにおいがしてたんだよ~~、知ってたかい❓其処が中心部だってさ、素晴らしい変身ぶりだねっ。
東豊線沿線は南北線に比べると駅周辺に繁華街が形成されていない印象ですね。東豊線ができる前は東区民の通勤は南北線の駅までバスで出て乗り換えていたそうですが、その名残ですかね。
しょうごさん本当パチ屋詳しいですね
トライスター、シティーハンター、ドラゴンは行ってましたわ
今度飲み屋ビルの赤ビルとかテルキビルとか潜入調査して欲しいですね
東区の飲み屋ビルも、なかなかレトロですよね
こうして しょうごさんの お話聞いてても かなり 多くのパチンコ屋さんが消えたのですね。若かりし頃 娯楽の殿堂パチンコ業界が ここまで衰退するとは 思ってもいませんでした。途中 東京靴流通センターだったのでは?と思うような 建物があったのが懐かしかったです🤭
東京靴流通センターの建物、形でわかりますよね。
私の卒業した高校が東区役所のすぐ側でした‼🏫😉懐かしい❗😂動画をいつも提供して下さり、ありがとうございます‼💻😌😃
札幌遠征の際、予算がある時は栄町のホテルユキタ、
予算が乏しい時は動画にも映っていた北光線沿いの自遊空間に宿泊してました。
ラーメン”てつや”にも頻繁に行った記憶があります。
おもちゃの平野近辺にあった、ZIPPOのチューニングをしてくれる”SHOP-2”大好きでした(今もあるのかな?)
クセが強い店長さんにまた会いたいです・・・
ホテルユキタ、老舗ですね!
Shop2はかなり前に無くなりました(ó﹏ò。)
確かに東区の中心地って聞かれてもよくわかりませんね。昔、パーラー大黒天で初代GARO魔界チャン引いて23連しました。😄 次の動画も楽しみにしてます。
9:23 箱スカが急に変わってビックリ!😳
パーラー大黒天、懐かしいです!
札幌へ移住して5年経つので歴史は全くわかりませんが、
確かに東区の中心街はどこと言われると、一瞬迷いますね。
とはいえ東区役所付近が該当するかな?Arioとサッポロビール園があるし。
でっかいイオンが東苗穂と元町にあるけどほぼ住宅街に近いところだし、
本町や栄町あたりも中心街と呼ぶには難しい。なんか足りない感じ。
特筆するような場所があまりないけど、良くも悪くも至って平均的でレトロさがある。
といった印象ですかね。
カラオケ🎤グランプリ
懐かしいですね😁学生時代によくお世話に
なってました。
個人的には、終わりにちらりと映った
スポーツショップ バルにはお世話になりました。閉店されたので懐かしかった🥺
けっこうテナントが変わりました。
建物は古いのがけっこう残っている気がします
さすがにミキハウス着用してるピン子は絶滅危惧種かなぁw
そうでしょうね😅
かなり昔ですがテレビの取材で「タクシードライバーに聞いた札幌で走りにくい道路」
でワースト1に北光線が選ばれてましたね
右折レーンが無いし交通量も多いのに加えてロードサイドの店舗が多く
その出入りで車線変更を頻繁に行う必要があるとかでタクシー運転手からは不評でしたね
夜は走りやすいですよ🚗
12:57
靴流通センターも閉店
靴流通センターは、閉店しても建物を見ると分かりますよね
時代と共に、年々寂しさが増す北光線😅
パチンコ店も北光線から姿を消し…
飲み屋の建物は古く味がある建物が多いのですが😓
飲み屋ビルも少しづつですが解体されております
専門学校時代にスーパーエース近くに住んでました。ドラゴンが2年生の時に開店したと思います。 ダイヤ書房とか中古ゲーム屋さんとかゲーセンとか、漫画みたいな大盛りの定食が出てくる牛太郎…懐かしいですね
ダイヤ書房、私の地元、西区にもありました。
牛太郎のチキン照り焼き定食と北大通りのジャンヌのかつ丼は若い頃のいい思い出ですw
とある業界では死神通りと呼ばれていたな。
私は、やはり美香穂近辺が中心かな~と、後は16丁目通り近辺かな、美香穂会館&マンモス、パーラーホクセイ、大黒天よく行きましたよ❤️
本日の設定6、8時から発表狙いでしたよ🙋ロイヤルセンターの、本日の単チェリー台✨興奮しました😁
ロイヤルセンターも懐かしいですね
若かりしとき東区に住んでいたので今日の動画はとても懐かしいです😊やはり東区の中心は東区役所付近でしょうね🏢東急ストアー・スーパージョイ・スーパーハッピー・生協・ヨーカドー・ラッキーとスーパーはけっこう有ったんですよ🛒中でもヨーカドーは北海道で売り上げが一番だった時も有るんですよ✨懐かしくもあり寂しくもありますね⏳️
ヨーカドーの建物もレトロな感じになりつつあります
20歳前後の4年間を過ごした東区役所前付近、今も変わらないのは区役所とその向かいにある高層の市営、道営住宅くらいでしょうか?
この一帯の道営住宅なども、そのうち建て替えなどがありそうですよね。
天気 凄い 良いですね
走行動画は晴天の日を狙っています。
札東ビル周辺の雰囲気は札幌で唯一残された雰囲気だと思う
僕の主観だと元町駅周辺が比較的賑わいあるように感じますね😂
ピンク映画専門の札東映劇も健在でございますね。近くにはパチンコひまわりもございますね。
元町駅近くの大黒天、ドームアルファの時代から通っていましたが、今はパチンコ店でなくなりましたね。
人の集まる東区の中心はアリオ
苗穂駅と直結されて、アクセスが良くなりましたね。
お疲れ様です。
動画の最初の方で、赤信号で止まってから走り出してすぐ左側に赤い車が映っていたのですが…かっこいい車だなぁと思って見てました(笑)😂😂
東区に知人が住んでます。
今日プレミア無かったですよね?何回か確認しちゃいましたー😂
おやすみなさいませ🥺💓
プレミアは、近々またやります😅
自分の実家の近くです。
光星グランドも忘れないでw いや知ってる人が居ないかも
マイナーな店舗名ですね。
雑居ビルにある小さなお店😅
やはり仕事の都合上、プレミアは無理でしたね。
お仕事お疲れ様です❤️
そのうちプレミアはやります
ツボでしたわぁ~♪(〃´▽`)
はい、東区は田舎です!!
元東区民より
モエレ沼あたりの風景は、個人的に好きです。
美香保公園の辺りに昔ゲームセンターが3件有り(マニアックなラリーエックス機種有り)ディスカウントショップ有り。
小さなゲーセン、最近は少なくなりました
最初のアンダーパス抜けてからの景色が私の記憶とだいぶ違っていたのには驚いた、あの周辺は古臭くて道も入り組んでいた記憶しかない。
けっこう変わってきてると思います。
苗穂駅が新しくなり、再開発もあったりしたのがあると思います