ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
画像を見ると 昔の高校時代に 通い慣れた風景 をつい思い出させてくれますので、非常に貴重な 宝物です。 いにしえの 懐かしの姿に 感無量。
子供の頃見たような光景が再現されたようで懐かしいです、ありがとうございます
美唄の町並み、駅全て懐かしく、、😢山10、坂本、和田公園、東明閣、、アカシヤ幼稚園、、もう半世紀前か、、😅
自分の知ってる美唄です👍️1ヶ月位前に、美唄行って来たけど、ここは何処?全身から叫びそうな衝動に、駆られました。この頃の親父は、上下革ジャン、サングラス、チョ―カ―履いて、メグロで通勤して、喧嘩三昧の親父でした。
清水台生まれの間もなく後期高齢者、コロナ禍が終わりやっと墓参りに里帰りが、常盤台駅周辺の山並み懐かしく来年もぜひ!群馬県に住み早56年!
貴重な映像をありがとうございます。
活気がある頃の美唄ですね!!🍻
貴重な映像に感謝。国道沿いはまだわずかに面影が残っていますが、当時の活況を想像できない所まで美唄も衰退してしまいました。
さとぶん
自分には憧れの時代です
1:59 キャブフォワード式ですね(某動画で覚えました)
松本様 私はドキュメンタリー映画を撮影しているものですが、昭和20年以降、美唄炭鉱で働いた方のための映像を探しています。できましたら、この美唄駅キ700と美唄鉄道4110&4122をお貸し頂けないでしょうか?詳細はご連絡先を頂けましたらと思います。
棘様、松本です。動画の使用はかまいません。ご自由にお使いください。詳細は私のブログのコメント欄にメルアドを入れてください。(ブログにはアップされません)もしかしたら多少画質の良いものが提供できるかもしれません。「セプター中部ブログ」blog.livedoor.jp/sceptre_ch/archives/28062115.html
坂本の横にある美唄農協の建物は、今も健在ですよ‼️
坂本がなつかしい わたしのふるさとはドンドン寂しくなってしまう。
あの後、万字線へ行き万字駅の万年寺というお寺へ髪の毛の伸びる人形を見に行きました。お寺ではとても親切にしていただき食事までごちそうになって帰路につきました。万字線は1日5本しか列車がなく帰りはバスになりましたが見送ってくれたご家族と連れだった5歳くらいの坊やがもしご住職になられていたとすれば50歳代。吹雪の万年寺と確か人形も一コマ撮影した覚えがあるのでファイルのどこかにあるはずですが見つかってません。あの万年寺はまだ健在でしょうね。
やっぱり5軸動輪が1番かっこいい
この頃の映像機器は…音声と映像は別収録?VHSでさえバッテリーを肩から下げって…体力勝負美唄市の映像としても貴重では
ソリが、懐かしい、
東明中学卒業担当教師松野昭夫
画像を見ると 昔の高校時代に 通い慣れた風景 をつい思い出させてくれますので、非常に貴重な 宝物です。 いにしえの 懐かしの姿に 感無量。
子供の頃見たような光景が再現されたようで懐かしいです、ありがとうございます
美唄の町並み、駅全て懐かしく、、😢
山10、坂本、和田公園、東明閣、、
アカシヤ幼稚園、、
もう半世紀前か、、😅
自分の知ってる美唄です👍️
1ヶ月位前に、美唄行って来たけど、ここは何処?全身から叫びそうな衝動に、駆られました。この頃の親父は、上下革ジャン、サングラス、チョ―カ―履いて、メグロで通勤して、喧嘩三昧の親父でした。
清水台生まれの間もなく後期高齢者、コロナ禍が終わりやっと墓参りに里帰りが、常盤台駅周辺の山並み懐かしく来年もぜひ!
群馬県に住み早56年!
貴重な映像をありがとうございます。
活気がある頃の美唄ですね!!🍻
貴重な映像に感謝。国道沿いはまだわずかに面影が残っていますが、当時の活況を想像できない所まで美唄も衰退してしまいました。
さとぶん
自分には憧れの時代です
1:59 キャブフォワード式ですね(某動画で覚えました)
松本様 私はドキュメンタリー映画を撮影しているものですが、昭和20年以降、美唄炭鉱で働いた方のための映像を探しています。できましたら、この美唄駅キ700と美唄鉄道4110&4122をお貸し頂けないでしょうか?詳細はご連絡先を頂けましたらと思います。
棘様、松本です。動画の使用はかまいません。ご自由にお使いください。詳細は私のブログのコメント欄にメルアドを入れてください。(ブログにはアップされません)もしかしたら多少画質の良いものが提供できるかもしれません。
「セプター中部ブログ」
blog.livedoor.jp/sceptre_ch/archives/28062115.html
坂本の横にある美唄農協の建物は
、今も健在ですよ‼️
坂本がなつかしい わたしのふるさとはドンドン寂しくなってしまう。
あの後、万字線へ行き万字駅の万年寺というお寺へ髪の毛の伸びる人形を見に行きました。お寺ではとても親切にしていただき食事までごちそうになって帰路につきました。万字線は1日5本しか列車がなく帰りはバスになりましたが見送ってくれたご家族と連れだった5歳くらいの坊やがもしご住職になられていたとすれば50歳代。吹雪の万年寺と確か人形も一コマ撮影した覚えがあるのでファイルのどこかにあるはずですが見つかってません。
あの万年寺はまだ健在でしょうね。
やっぱり5軸動輪が1番かっこいい
この頃の映像機器は…
音声と映像は別収録?
VHSでさえバッテリーを
肩から下げって…
体力勝負
美唄市の映像としても貴重では
ソリが、懐かしい、
東明中学卒業担当教師松野昭夫