【ゆっくり解説】画力が落ちた漫画家5選をゆっくり解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 เม.ย. 2024
  • こちらもおすすめ
    • 【ゆっくり解説】パクリ疑惑が浮上している漫画...
    • 【ゆっくり解説】夢オチでがっかりした最低漫画...
    このチャンネルでは、闇の界隈を振り返りながら動画を公開していきます!
    たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
    一緒に盛り上がっていきましょう♪
    チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
    ※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
    ※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
    【使用音源】
    音楽:魔王魂
    音楽:甘茶の音楽工房

ความคิดเห็น • 838

  • @chise6479
    @chise6479 หลายเดือนก่อน +190

    萩尾さんは画力落ちてないと思います。セーラームーンのあれは落書きなんだしちょっと違うでしょう

  • @user-kb8uu2mr3q
    @user-kb8uu2mr3q 2 หลายเดือนก่อน +1043

    しげの氏は奥さんが亡くなったり、元々もう描きたくないのに描かされたり、編集に無理やりデジタルで描けって言われて慣れないデジタルで一生懸命描いて、データが全部無くなったり可哀想だから辞めてやれよ。
    バリバリ伝説読めみんな

    • @user-id9yg3cp7h
      @user-id9yg3cp7h 2 หลายเดือนก่อน +121

      そんな事があったなんて知らなかった・・・。
      悲しいですね・・・。 (´;ω;`)
      バリ伝アニメ化してほしい!!!

    • @walkerland9042
      @walkerland9042 2 หลายเดือนก่อน +41

      将とセーラーエースは描きたくないモンを編集に無理矢理描かされた感が確かにあった。

    • @user-ei4vi1uf4w
      @user-ei4vi1uf4w 2 หลายเดือนก่อน +100

      ​@@walkerland9042逆だ逆…MFゴーストというか車モノがもう書きたくなくなって常に愚直ってる
      むしろセーラーはしげのが描きたかった方よ

    • @user-rn4kc3ls9x
      @user-rn4kc3ls9x 2 หลายเดือนก่อน +14

      ​@@user-ei4vi1uf4w徳田ザウルス(ダッシュ四駆郎の人)みたいに割りきれてたらねぇ。あの人デビュー作以来ミニ四駆ネタしか描かないでしょ

    • @takondc4252
      @takondc4252 2 หลายเดือนก่อน +36

      バリ伝から下手

  • @user-yb1yt5gw9d
    @user-yb1yt5gw9d 2 หลายเดือนก่อน +515

    萩尾望都は画風が変わっただけで画力は寧ろ向上しているしパースに狂いが無い。70超えでこの画力を維持している作家は他にいない
    驚異的な画力だと思う

    • @user-rs7on5ug6v
      @user-rs7on5ug6v 2 หลายเดือนก่อน +55

      話の質も高いですし、お年を思えば驚異的ですね。私も劣化では無いと思うのです。線が太くなって繊細さが失くなってきたのはだいぶ前からですし。でも繊細さが失われたことより、構図というか見せ方が変わったことがショックでした。それまでヨーロッパ映画のようと評されていた構図やセリフが、演劇的な、アップとインパクトを狙った表現になったというか。

    • @al-bireo
      @al-bireo 2 หลายเดือนก่อน +62

      同感です。
      「右下の変なポーズの人」みたいなコマも昔からあったし、自分的には画力どうこうではなく「表現」の一種だと思ってる。
      画力が落ちたのなら、他のコマの絵も崩れてるはずなのにしっかりキレイだし。

    • @user-eg3mq5we5g
      @user-eg3mq5we5g 2 หลายเดือนก่อน +26

      王妃マルゴを最終巻まで読んだけど、画力が衰えただなんて全然感じなかったけどな…

    • @user-ww4cc2cj7w
      @user-ww4cc2cj7w 2 หลายเดือนก่อน +4

      「11人いる!」と続編の「東の地平西の永遠」も含めて姉が持ってて読んだけど、当時子供だった俺から見てもあんまり絵上手じゃないって印象だったけどな😅
      一緒に姉から借りた青池保子先生の某猪少佐の漫画の絵が上手すぎたからそう見えたのかもしれんけど。

    • @al-bireo
      @al-bireo 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-ww4cc2cj7w
      11人いる!の頃はまだ比較的初期だからなあ。当時の少女漫画の絵と比べて特に劣ってるとは私には思えなかった。
      (これも画力ではなく表現だと思うのはさすがに贔屓目すぎるかしら😅)
      そこからどんどん綺麗になっていくんだから、普通のことかなと思います。
      猪少佐も大好きですわ!
      そちらの絵もだんだん変わってきて、丸みを帯びたオジサン顔になっちゃったのが悲しいけど…。

  • @dualm2022
    @dualm2022 2 หลายเดือนก่อน +243

    職業病で視力低下・腱鞘炎・腰痛のコンボにより画力変下が著しい作家は多いって編集者から聞いたよ、自分に負担のかからないように書くと劣化とみなされて悔しい思いをしている人も居るんだって。

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 หลายเดือนก่อน +2

      1.体力低下や病気などに伴う描き込みや生産性が低下する劣化と、2.やる気が失せた劣化と、3.絵柄を変えて古参のファンから劣化と判断されるなど、劣化には種類があるだろうからな。1.はなんだかんだ言っててもみんな結構待てる感じはある 2.は論外だけど 3.にはファンが手厳しい傾向はあると思うな。

  • @user-hw6nt4nn6c
    @user-hw6nt4nn6c 2 หลายเดือนก่อน +907

    ゴリゴリ視力が落ちるからどうしても昔の画力を維持できないってどっかで見たで。

    • @user-yb1yt5gw9d
      @user-yb1yt5gw9d 2 หลายเดือนก่อน +183

      ずっと座り続けているので視力も腰も負担が激しく腰が曲がり視点が下がるのでどうしてもパースが狂うんだよね

    • @user-rx2lm2sc5q
      @user-rx2lm2sc5q 2 หลายเดือนก่อน +87

      北斗の拳の原哲夫先生も目に負担をかけて視力がかなり落ちたと言っていたな。

    • @user-uv5xf9gp2x
      @user-uv5xf9gp2x 2 หลายเดือนก่อน +68

      松本零士だったか「若いときみたいに長い線をシュッと引けなくなった」と嘆いていた。

    • @user-my8mu8kr8i
      @user-my8mu8kr8i 2 หลายเดือนก่อน +22

      今じゃ手術である程度いくらでも出来るいい時代になったもんよ

    • @mosurusa
      @mosurusa 2 หลายเดือนก่อน +18

      年をとる度に劣化となると
      ・視力
      ・筋力
      が低下するからに思える
      多分

  • @user-hn7yj5ug6z
    @user-hn7yj5ug6z หลายเดือนก่อน +197

    ちょっとこの動画の投稿者は感覚がズレてると思う、いじめの作者は流石に最初の頃の目の大きさとかは可笑しいと思うけど、目を直して普通の大きさに戻してるし、さくらももこ氏の絵も動画で出されたおかしいと呼ばれる回のシーン見てもどこがおかしいのか分からんし、まさか適当にイチャモンで非難してるのではあるまいな?

    • @yoshimuneA400
      @yoshimuneA400 18 วันที่ผ่านมา +1

      元ネタは2chか何かだったと思う
      どこかで見た事ある

    • @kna6442
      @kna6442 6 วันที่ผ่านมา +3

      この動画作った人が色んな漫画をしっかり読んでるとは到底思えない

  • @AN-gz8jl
    @AN-gz8jl 2 หลายเดือนก่อน +425

    五十嵐先生の目のデカさはあれだけみると何で?なんだけど
    あるときからちゃお掲載の漫画は全部目がデカくなったから
    多分ちゃお作家全員にに目をでかく描くように指示があったんだと思う
    (目をデカくした漫画は軒並み売れていってた)
    加減がわからず調整してた時期だったんだと思ってた

    • @user-nv1wo4ir6r
      @user-nv1wo4ir6r 2 หลายเดือนก่อน +11

      ロボットポンコッツみたいな感じか・・・

    • @user-ln9jn9ms9c
      @user-ln9jn9ms9c 2 หลายเดือนก่อน +13

      一番最初に読んだ少女漫画雑誌はちゃおで楽園キッズだったんだけど、絵柄の問題からすぐなかよし派になった。少女漫画より前に読んでた漫画雑誌はブンブンだったけど廃刊してるよな…

    • @eisendragoon14
      @eisendragoon14 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-nv1wo4ir6rロボポンはタモリの癖だろ…

    • @pachi8559
      @pachi8559 หลายเดือนก่อน +10

      五十嵐先生は巻数進むにつれ小さくなったあたりわざとだったんだろうなあ…

    • @qtfd84b
      @qtfd84b หลายเดือนก่อน +1

      ちゃおって小学館だから…

  • @kitsunenokonoha
    @kitsunenokonoha หลายเดือนก่อน +28

    取ってつけたような雑な導入から始まるゆっくり解説は信用できないの典型例

  • @user-ir4ui3vl2l
    @user-ir4ui3vl2l 2 หลายเดือนก่อน +250

    決して画力が落ちたわけではないが作画がガラリと変わったという意味では久米田康治

    • @user-ey9cc6dx4x
      @user-ey9cc6dx4x 2 หลายเดือนก่อน +30

      オイラ的に「南国アイスホッケー部」は初期の頃の方が面白かった。なんなら読み切りの方が、珍プレー有りだが真面目にアイスホッケーやってて面白かった。

    • @walkerland9042
      @walkerland9042 2 หลายเดือนก่อน +26

      内容を風刺系に寄らせたんで、表現のし易さを優先してキャラを記号化したんだと思う。

    • @user-rn4kc3ls9x
      @user-rn4kc3ls9x 2 หลายเดือนก่อน +16

      育って!ダーリン辺りからかなぁ?改藏も途中からガラッと変わるけど

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y 2 หลายเดือนก่อน

      絵に独特の作風があるから、チン◯マン◯まで平気で表現されてた。すげーと思った。

    • @rrm64621
      @rrm64621 2 หลายเดือนก่อน

      本人はアイス包茎の黒歴史を消し去る為に今の絵柄の漫画をバンバン出してる
      と聞くが果たして真偽は。

  • @user-ki1ms1tn8d
    @user-ki1ms1tn8d 2 หลายเดือนก่อน +138

    現在の萩尾望都の絵を見て画力どうこう言う人がいることにびっくり。
    「ポーの一族」や「トーマの心臓」は比較的初期の作品で、その後プチフラワーで様々な漫画を描かれましたが
    現在のタッチに近いですよ。「メッシュ」シリーズなども昭和時代の作品ですが今寄りだと思います。
    ずっと追っているファンにとってはむしろこちらの方が馴染み深いです。
    謎ポーズと仰っている部分も萩尾先生はこういうコミカルなポーズをよく描かれています。
    きっと画力が落ちたと嘆いている人たちは「ポーの一族」しか読んでいないのでは……と思います。

  • @poscanopink9020
    @poscanopink9020 หลายเดือนก่อน +26

    貶める意図はないというのであれば、動画タイトルの「画力が落ちた」はおかしくないか?

  • @takehase9896
    @takehase9896 2 หลายเดือนก่อน +152

    萩尾望都に関しては、タイプが変わっただけで劣化とは思わない。クオリティは相変わらず神だと思う。好き嫌いで言えば80年代が一番好きだけど。

    • @user-rs7on5ug6v
      @user-rs7on5ug6v 2 หลายเดือนก่อน +9

      マージナルや銀の三角の頃の絵が一番好きでした。でもストーリーも素晴らしいし、あのクオリティを保っているのは流石だと思います。

    • @takehase9896
      @takehase9896 2 หลายเดือนก่อน +7

      @@user-rs7on5ug6v ほんとそれです。銀の三角は奇跡としか言いようがないですよね… どの話にも根底にすごく人間愛に満ちた哲学があるし。

    • @al-bireo
      @al-bireo 2 หลายเดือนก่อน +8

      画風だけでなく物語も本当に独特の世界観を持ってて、新しい作品を読むたびに衝撃を受けてたものです。
      しかも、ゴリゴリのSFから人間ドラマ、コメディ、ジャンルのよくわからないものまで守備範囲の広いこと…。
      とにかく、なんと言うかもう…(語彙力がほしい)

    • @shen1oong
      @shen1oong 2 หลายเดือนก่อน +4

      好き嫌いで言えばポーの一族の初期の絵が好きで、トーマ以降でもちょっと…と思ってしまう程度にはあの時の絵が好きです

  • @warayaku
    @warayaku 2 หลายเดือนก่อน +105

    7:43 これのどこが下手なのか全然わからん

    • @big_suzukifuku
      @big_suzukifuku 21 วันที่ผ่านมา +10

      それな。なんなら現代っぽくて通用しそうで凄いなとすら思った

    • @yoshimuneA400
      @yoshimuneA400 20 วันที่ผ่านมา +7

      同じ事思った
      昔からのファンには画力落ちたと映るのかな

  • @kohotm1225
    @kohotm1225 2 หลายเดือนก่อน +446

    しげの先生のは人間キャラが車に寄っていってる気がする。擬人化ならぬ擬車化
    目が完全にヘッドライト

    • @user-vx4pq1fz2y
      @user-vx4pq1fz2y 2 หลายเดือนก่อน +103

      流石に草

    • @oretekidaikigyo
      @oretekidaikigyo 2 หลายเดือนก่อน +25

      バリバリ伝説の頃はバイクだからあまり違和感がなかったという訳か・・・

    • @user-tb7pu5in7j
      @user-tb7pu5in7j 2 หลายเดือนก่อน +8

      お前ホントに分かってねぇなそれでもファンかよ

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 2 หลายเดือนก่อน +21

      瞬きはリトラクダブルかw 案外、先生には人がメカに見えているのかも知れないな。

    • @user-rn4kc3ls9x
      @user-rn4kc3ls9x 2 หลายเดือนก่อน +30

      割と昔から人物(顔)描くの上手い先生じゃないんですわ。そこを見せる作風でもないし

  • @user-fl5op1fs6k
    @user-fl5op1fs6k 2 หลายเดือนก่อน +196

    年齢的な物もあると思うよ

    • @user-dc7gh8ir8s
      @user-dc7gh8ir8s 2 หลายเดือนก่อน +32

      老眼と筋力の低下で書けなくなるって言いますよね

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 2 หลายเดือนก่อน +23

      宮崎監督も筆圧がないから線が弱いね。絵を描くのってものすごいエネルギーいる。

    • @user-wh6xw6fm4r
      @user-wh6xw6fm4r 2 หลายเดือนก่อน +22

      70過ぎの人に過大な要求すべきではないと思いますよね。

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y 2 หลายเดือนก่อน +17

      丸、真円が描けなくなるんだよな。かなりショックをウケるぜ?自分がそうだった。

    • @myktv24
      @myktv24 2 หลายเดือนก่อน +3

      同じコンセプトの動画のコメントで共感したのが「加齢による姿勢の劣化」が原因。
      筋力が落ちた結果猫背になり、真正面から見ているつもりが見上げる形になってしまい、縦に伸びているのに気が付かないと言ったもの。

  • @masakotsujikawa-ki9ww
    @masakotsujikawa-ki9ww 2 หลายเดือนก่อน +237

    萩尾望都は寧ろ同年代の中では一番保った人だよ😢

    • @riyayamada7758
      @riyayamada7758 2 หลายเดือนก่อน +41

      自分で描かなくなった人もいるもんね・・・

    • @izunaka1242
      @izunaka1242 หลายเดือนก่อน +4

      青池保子とか木原敏江とかも頑張ってるよね。

    • @user-xt1cd3tt9s
      @user-xt1cd3tt9s หลายเดือนก่อน +3

      ​​@@izunaka1242青池さんは線もしっかりしているし、全然衰えを感じないのが凄いと思います。
      エロイカ読みたいなあ…。ロレンスの日常みたいな番外編でもいいから。

  • @rain_kyamkyam
    @rain_kyamkyam 2 หลายเดือนก่อน +80

    年齢による視力はよく言われるけど、それだけじゃないと思います
    自分が年齢を重ね実感しましたが、指の関節の痛みでペンが握りにくなったり、小さな字が書きにくくなりました
    そう言う影響も少なからずあると思います

  • @studystone9070
    @studystone9070 2 หลายเดือนก่อน +134

    MFゴーストになってから…女性キャラが全員女装したイニシャルDの樹にしか見えないんだ…

    • @user-im3gz9rm8e
      @user-im3gz9rm8e หลายเดือนก่อน +4

      うんうん俺も同意見😂

    • @kintro6087
      @kintro6087 3 วันที่ผ่านมา +1

      その点アニメ版ゴーストはすごいよな
      女が可愛いのにしげの味あるもん

  • @userbrobjuy
    @userbrobjuy 2 หลายเดือนก่อน +100

    7:30 のイラストめちゃくちゃ好きだな。でも昔から見てる人は違和感あるのか...

    • @chihayaharuka616
      @chihayaharuka616 2 หลายเดือนก่อน +16

      この1枚だけでは断言はできませんが、やや「普通」というか「万人受け」に近づいた感じがしますね。

    • @user-id9yg3cp7h
      @user-id9yg3cp7h 2 หลายเดือนก่อน +34

      一応綺麗に描かれてますよね。
      画力が落ちたと言われて えっ!?ってなったw

    • @user-ei4vi1uf4w
      @user-ei4vi1uf4w 2 หลายเดือนก่อน +27

      絵柄が変わったのを画力が落ちたと表現する人は多い
      まぁ典型的な顔が伸びていくタイプの絵柄変化だな

    • @user-ug7jq6bt1y
      @user-ug7jq6bt1y 2 หลายเดือนก่อน +11

      普通に上手いと思った、ここから画力が落ちたのか?と思ったぐらい

    • @hirok3042
      @hirok3042 หลายเดือนก่อน +2

      いい悪いってよりも、アナログとデジタルの微妙な差が気になるとかじゃないのかね。

  • @oneu4912
    @oneu4912 2 หลายเดือนก่อน +115

    画力が落ちたっていうか疲労がたまってるんだよ…

  • @boy-xg5zm
    @boy-xg5zm 2 หลายเดือนก่อน +46

    しげの先生はイニシャルDが終わったあとしばらくは恋愛漫画などを描きたかったらしいです。(セーラーエースなど)ここからは個人的な考察なのですがセーラーエースってめっちゃ中途半端な終わり方をしてるんですよね。本当は恋愛漫画が描きたいのにセーラーエースを無理矢理終わらせられてMFゴーストを描かされているのではないでしょうか?それか頭文字DからMFゴーストまでの過程で高嶺の花など女性に焦点を当てた漫画を描くにあたって自然に画力が変わっていったんだと思います。僕的には画力が落ちたのではなく人間の描き方を変えたんだと思います。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 2 หลายเดือนก่อน +15

      奥さん亡くしてモチベーションが物凄く下がったのかも・・・新谷かおる先生もそうだし

    • @rrm64621
      @rrm64621 2 หลายเดือนก่อน +6

      好きな物が描きたいとセーラーエース描いたけど全然人気出ないから編集部が
      頭文字Dの続編描けって事になったと聞くが、60超えて緻密な車描くのは大変そう。

    • @toshitoshi2994
      @toshitoshi2994 หลายเดือนก่อน +3

      恋愛漫画を描きたいのはいいけどヤンマガでそれは読者層が合わないだろ。せめて月刊に移らないと。
      でもやりたくもないMFゴーストがアニメ化と聞くと読者は劣化イニDを望んでいて楽しんでいるんだよな。
      愚鈍な読者が大多数って現実から目をそらしてはいけない。

  • @daifukumochi965
    @daifukumochi965 28 วันที่ผ่านมา +24

    種村先生の場合、落ちたのは画力じゃなくて人間性じゃないか。

  • @user-do7nn5hz7z
    @user-do7nn5hz7z 2 หลายเดือนก่อน +50

    池田理代子はベルばらからかなりタッチが変わってしまった。
    CLAMPも聖伝、レイアースの頃が好きだった。
    今はあっさりキレイな感じが好まれるのかもだけど、昭和世代の私はこってりきらびやかな感じが好きです。

    • @user-ww4cc2cj7w
      @user-ww4cc2cj7w 2 หลายเดือนก่อน +5

      CLAMPが後の漫画界に与えた影響は凄いと思いますよ(特に同人誌界隈)。
      このTH-camの恋愛系漫画動画の各チャンネル眺めてても、この絵師さんの絵柄、たぶんCLAMPの先生方の影響受けてるなと見受けられるのをよく見かけますから。

  • @user-ov1xb6xm7p
    @user-ov1xb6xm7p 2 หลายเดือนก่อน +48

    一度、断筆していて急に数年~数十年の空白期間を経て再び漫画を描き始めると明らかに下手になっていたり、やる気がない漫画家に無理矢理、編集部が漫画を描かせると、ソレは絵と内容から伝わる物だと思う。

    • @user-uv5xf9gp2x
      @user-uv5xf9gp2x 2 หลายเดือนก่อน +2

      無理矢理描かされ無理矢理止めるためにサインペンで描いた、なんて話があった。

    • @shenfenglu0178
      @shenfenglu0178 2 หลายเดือนก่อน

      空白期間が長い人は「昔はアシスタントがいたが今は全部自分で書いている」なんていうパターンもある
      プロレススーパースター列伝の原田久仁信さんとか

    • @user-ww4cc2cj7w
      @user-ww4cc2cj7w 2 หลายเดือนก่อน +1

      空白期間が凄く長かったのに画力が殆ど衰えてなくて逆に驚いたのが御厨さと美先生。
      「ルサルカは還らない」の次の大作、楽しみにしてたのに亡くなられて残念😢

  • @simknv
    @simknv หลายเดือนก่อน +11

    絵柄変わったのを画力が下がったって言うのwwwwww

  • @user-oj5oc9hm1k
    @user-oj5oc9hm1k 2 หลายเดือนก่อน +100

    魔夜峰央先生一択だな
    初期のパタリロの絵は繊細で美しかった

    • @user-jh8fj7ox2g
      @user-jh8fj7ox2g 2 หลายเดือนก่อน +35

      今やバンコランやマライヒのギャグではないキャラまで太ってしまって見ていられないw

    • @user-yu4td9bj4l
      @user-yu4td9bj4l 2 หลายเดือนก่อน +30

      初期のような線をフリーハンドでスッと描けなくなったから定規使ってるとエッセイ本か何かで読んだ
      柴田昌弘先生はペンが握れなくなったからと引退しちゃったけど
      魔夜先生はまだ描きたいんだろう

    • @user-xg3jz9dd4t
      @user-xg3jz9dd4t 2 หลายเดือนก่อน +12

      柴田先生は、目がダメになった(原稿上にアリの行列が這う)って描いてたな……
      講師はされてたが、今どんな絵になってるんだろう

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y 2 หลายเดือนก่อน +3

      常春の国、マリネラだっけ?

    • @user-sn3vu9ib3j
      @user-sn3vu9ib3j 2 หลายเดือนก่อน +1

      話のクオリティは変わらないんだけどね、単行本の表紙とかも似たり寄ったりなものが多くなって見てて辛かった

  • @user-wj9ve1fs9y
    @user-wj9ve1fs9y 2 หลายเดือนก่อน +57

    アシの実力で綺麗さは変わると思う

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 2 หลายเดือนก่อน +6

      アシスタントでガラッと絵が変わる作家もいれば全くと言っていいほど変わらない人もいるね。 絵が変わるマンガ家ほど悪い噂が多いと言う法則もあるw

    • @user-wj9ve1fs9y
      @user-wj9ve1fs9y 2 หลายเดือนก่อน +6

      @@masahirobaba5882 基本形な処を作家がやって後はアシ任せて人界戦術で仕上げないと一週間はキツイ(四、五人位)
      纏め役や人物担当が変わると特に変化し、仕事場の雰囲気も変わると絵柄も変わると思う

    • @masahirobaba5882
      @masahirobaba5882 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-wj9ve1fs9y 勿論、作業現場はそれぞれだと、漫画家はいわば映画の監督みたいなもので、きちんと自分の作画やストーリーを現場に指示できる漫画家の方が(一般論として)できのよい漫画を仕上げてくると思うよ。
      ちなみに、大学のときは漫研だったから漫画描くことの大変さは知っているよw

    • @user-ce3ty7tm9k
      @user-ce3ty7tm9k 2 หลายเดือนก่อน +8

      さいとう・たかをさんもプロダクションで会社化してて、
      連載作ごとにチーフアシがいたんだっけ?
      だから本人とアシスタントが調子崩すごとに連載作が減る。
      ゴルゴ13だけはチーフアシ級複数いて続けてるとか。

  • @user-wc5ys9jn1n
    @user-wc5ys9jn1n 2 หลายเดือนก่อน +41

    00年代の少女漫画は種村漫画がヒットすると同時にキャラの目が巨大化してたんだよね…

    • @user-vd7nx8ev5q
      @user-vd7nx8ev5q 25 วันที่ผ่านมา +1

      ある種のトレンドセッターだったってことは、なんだかんだですごい漫画家ではあるんだよな

  • @user-cg1lv9md8y
    @user-cg1lv9md8y 2 หลายเดือนก่อน +74

    種村さんフォローしてないから知らなかったけど確かに昔結構巻頭でりぼんで顔出し結構してたし自我強そうだよな…。

  • @ikamera-dorobow
    @ikamera-dorobow 2 หลายเดือนก่อน +36

    人気漫画の画力を維持させるってすごいな…

  • @user-dc2mq8qj7w
    @user-dc2mq8qj7w 2 หลายเดือนก่อน +30

    漫画家の画が変わる原因としては、本人の肉体的な衰えや劣化、病気や怪我などが原因の場合や、年齢的な物や
    外部的な要因として、編集部側のの方針で、今までの画が気に入らないので変えろという場合、もあるし、
    アシスタントが替わって、人物が描けない、逆にメカが描けない場合もある。

  • @user-qj1oy8ye1r
    @user-qj1oy8ye1r หลายเดือนก่อน +9

    画力が落ちたにだけフォーカスを当てて欲しかった。

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d 2 หลายเดือนก่อน +94

    高橋留美子氏も「うる星やつら」の頃と比べると「境界のRINNE」あたりで画力が落ち始めたように見える。

    • @user-hs2ik5zb6k
      @user-hs2ik5zb6k 2 หลายเดือนก่อน +69

      何回か病気や腱鞘炎やってから思うように絵が描けなくなったと本人も気にしてたそうです。正直年齢もあると思います。

    • @Ss-gv6gb
      @Ss-gv6gb 2 หลายเดือนก่อน +17

      画力よりコメディー要素が減って読むのが辛くなった。

    • @nato-next
      @nato-next 2 หลายเดือนก่อน +28

      高橋留美子さんももう70近いんだろう…
      そりゃ画力も落ちるよ…

    • @sinnaka-yt7kt
      @sinnaka-yt7kt 2 หลายเดือนก่อน +21

      とは言え今でもトップクラスに上手な漫画家さんであるのは変わり無い。全盛期があまりにもレベチ過ぎた

    • @shinagawa_pierrot
      @shinagawa_pierrot 2 หลายเดือนก่อน +2

      『犬夜叉』の頃の絵が、いちばん好きでした。

  • @user-nb3rj5tb1e
    @user-nb3rj5tb1e 2 หลายเดือนก่อน +53

    beforeとafterが分かりにくい…

  • @TELLZETA
    @TELLZETA 29 วันที่ผ่านมา +44

    分かりづらいまとめだな……

    • @user-zb2tk3sy6k
      @user-zb2tk3sy6k 16 วันที่ผ่านมา +9

      しかも漫画をほとんど見せてくれないから説得力無い

  • @MM-ed6fv
    @MM-ed6fv 2 หลายเดือนก่อน +15

    流石に種村なんちゃらさんの炎上は趣旨からズレ過ぎだろうと思う

  • @user-by9xg4mg5o
    @user-by9xg4mg5o 2 หลายเดือนก่อน +14

    萩尾先生はむしろ高みに登り続けている。現代国語の定番の副読本『ちくま小説入門【改訂版】』に、名だたる文豪と並んで(小説ではないにもかかわらずただ一作マンガとして)収録された「柳の木」(2016年)を読めば、マンガの絵にはここまでのことが出来るのかと驚愕する。

  • @user-xt9bm7zg5q
    @user-xt9bm7zg5q 2 หลายเดือนก่อน +44

    ありなっち
    漫画の欄外読んでた友達が
    「コイツむかつくわ〜」つってたの思い出すw

  • @user-nw2zf3be6g
    @user-nw2zf3be6g 2 หลายเดือนก่อน +104

    年齢や病気もあるし「画力が落ちた」って表現は…。こういうので追いつめられて精神病んでいく作家さん多いですよ。

    • @AppLE--pi-n
      @AppLE--pi-n 2 หลายเดือนก่อน

      こんなので死ぬなら風が吹いただけで死ぬほど弱いな。

    • @user-nw2zf3be6g
      @user-nw2zf3be6g 2 หลายเดือนก่อน +7

      @@AppLE--pi-n ?

  • @dect2m536
    @dect2m536 2 หลายเดือนก่อน +26

    新旧をおまけ程度にちょこっとすつ出すのではなくて、比較のような形にしたほうが見やすいかと。

    • @user-id9yg3cp7h
      @user-id9yg3cp7h 2 หลายเดือนก่อน +16

      例えに出された絵がすぐに消えてしまうから話聞いててもよく分からなくなるよね。

    • @riyayamada7758
      @riyayamada7758 2 หลายเดือนก่อน +4

      画像の使用権は昨今いろいろうるさいからねえ

  • @yuki-lt5jm
    @yuki-lt5jm 28 วันที่ผ่านมา +7

    画力と言うか、種村先生の人間性が落ちてしまったというタイトルにしたほうがいいんじゃないか。

  • @netwatcher8231
    @netwatcher8231 2 หลายเดือนก่อน +91

    この手の動画でお馴染、庄司陽子先生が絶対いると思ったらいなかった。

    • @Nekonya32
      @Nekonya32 2 หลายเดือนก่อน +31

      もはや下手を通り越してギャグレベルにすごい絵だった💦子供なんかおっさんの頭部に子供の身体がくっついた珍奇なシロモノだし。

    • @user-xt9bm7zg5q
      @user-xt9bm7zg5q 2 หลายเดือนก่อน +16

      巨頭オ…

    • @riyayamada7758
      @riyayamada7758 2 หลายเดือนก่อน +9

      まだ現役でいらっしゃるの!?と画像検索したら
      もうそれだけで察した

    • @user-ye4pm9zu3w
      @user-ye4pm9zu3w 2 หลายเดือนก่อน +7

      調べてみたら凄かった……不安になる絵。精神状態を心配してしまった……

    • @user-qq7pz8ku5q
      @user-qq7pz8ku5q 2 หลายเดือนก่อน +8

      頭大きいし体だけ子供にしようとして、ただ大人を小さく描いただけになってたり
      生徒諸君読んでた私としては、ただ年月を感じてる

  • @aoex1227
    @aoex1227 2 หลายเดือนก่อน +17

    種村せんせは雑誌の企画で某キャラを描いた後に、そのキャラで同人誌(しかもガッツリRなやつ)を出そうとしたが結局本を出さなかったとかあったな…多分止められだと思う
    ネットでもヤバくないかとか言われてたし

    • @user-vd7nx8ev5q
      @user-vd7nx8ev5q 25 วันที่ผ่านมา +1

      大分ロックなことしてんな…

    • @aoex1227
      @aoex1227 25 วันที่ผ่านมา

      @@user-vd7nx8ev5q 某松さんでやらかしたのですけども、二次創作垢をフォローしだしたとかもしてました…

  • @Coda-os6zz
    @Coda-os6zz 2 หลายเดือนก่อน +89

    下手になったというほどじゃないけどワンピースは初期と比べると読みにくくなっちゃったね

    • @user-fu7ct2nl3w
      @user-fu7ct2nl3w 2 หลายเดือนก่อน +11

      そうですね。ホールケーキアイランド辺りから、疲れて居るのかな?みたいな絵になりましたね。内容は良かったですが。

    • @user-si3gg3cr3h
      @user-si3gg3cr3h 2 หลายเดือนก่อน +37

      連載開始当初から読んでるオッサンだけど、今のワンピはホント読みにくい。
      画力は上がってるんだけど、コマに色々詰め過ぎてると思う。
      あと、ワノ国以降は話がアッチコッチ飛ぶんで週刊連載だけだと分かりづらい!

    • @user-fu7ct2nl3w
      @user-fu7ct2nl3w 2 หลายเดือนก่อน +7

      私も和の国以降はあまり見なくなりました。

    • @user-uu3bd1pu7z
      @user-uu3bd1pu7z 2 หลายเดือนก่อน +14

      画力自体は凄まじいけど奇体型が増えたり無駄に描き込み量が多いせいで見辛い

    • @user-hd7tq5nf9q
      @user-hd7tq5nf9q 2 หลายเดือนก่อน +2

      スカスカと逆の描き込み過ぎっていう意味わからん症状になってるよなぁ

  • @wss021
    @wss021 2 หลายเดือนก่อน +34

    画力が落ちたのではなく上がったのだけど、完全に別物という意味では荒木先生よな

    • @aaa1935
      @aaa1935 2 หลายเดือนก่อน +7

      もう初期の筋肉キャラうまく描けないとか言ってたなw
      まあ俺は今の方が好きだからいいけど

    • @midnightgusto5449
      @midnightgusto5449 2 หลายเดือนก่อน +7

      漫画から芸術へ昇華した稀有な漫画家

  • @user-uk1xt5tm1z
    @user-uk1xt5tm1z 2 หลายเดือนก่อน +62

    確か富樫先生も幽遊白書の時に辞めたいから
    わざと左手で書いて下手に書こうと
    してたって聞いたけど…
    漫画家さんの闇は深いなぁ…

    • @user-rn4kc3ls9x
      @user-rn4kc3ls9x 2 หลายเดือนก่อน +17

      仙水編で力尽きてますね。終盤に「もう疲れた、休ませてやれ、次の戦いを見つけろ」って台詞出てくるし。その後の魔界トーナメントは丸ごと編集部がごり押ししたらしく

    • @user-ph8xu9kr7m
      @user-ph8xu9kr7m 2 หลายเดือนก่อน +10

      やっぱマンガ業界も金儲けの為にやっているわけだから
      漫画家本人がやる気があっても人気がなければさっさと連載打ち切りにするし
      漫画家本人がやる気をなくしても人気があれば意地でも連載継続させようとするんだろうな…

    • @KinkedowNow
      @KinkedowNow หลายเดือนก่อน +2

      幽白魔界トーナメントが始まるまでが一番面白かっただけに、いきなり終わって普通に読み忘れたかって疑ったわ。まあH✕H面白かったからいいけどさ

  • @f-22usff
    @f-22usff 25 วันที่ผ่านมา +4

    この謎を一言だけで解決してみせよう
      『歳を取ったらわかる。』

  • @MIYA-kv1op
    @MIYA-kv1op 2 หลายเดือนก่อน +49

    しげの先生は頭文字Dの後半の頃から休載が増えたり、キャラの台詞が全く無い数ページだけの掲載だったり、どうしたんだ?と思う事が多々ありました。
    20年近くダラダラと続いてしまったせいで嫌気が差していたのでしょうか?
    終盤の方は急ぎ足気味で雑な纏められ方をしていたので不完全燃焼な感じがしました…。
    MFゴーストに関しては女性キャラが皆同じ顔になってしまい、矢印で誰と説明しないと分からなくなっているのはどうなのかと思ってしまいますね。

    • @HiDeNomRC
      @HiDeNomRC 2 หลายเดือนก่อน +1

      頭文字D後半途中でそれまで愛用していたペン軸を無くしてしまい、以前のような絵が描けなくなったとしげの先生が言ってた気がします。たしかに急にキャラの顔がおかしくなったので変だな、と思ってました。

  • @walkerland9042
    @walkerland9042 2 หลายเดือนก่อน +15

    既に語るべきモノが無くなってすら描かされ続けねばならない漫画とか不憫というか。漫画家も心病むよね。

  • @manytoe
    @manytoe 2 หลายเดือนก่อน +97

    しげの先生のはやめろよ
    奥さんが亡くなった影響もあるだろ

    • @boy-xg5zm
      @boy-xg5zm 2 หลายเดือนก่อน +32

      精神的に苦しかったのかもしれませんね.......

    • @capricekruhy
      @capricekruhy 2 หลายเดือนก่อน +2

      画風が変わった事とは関係ないと思う

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 หลายเดือนก่อน

      そんなプライベートの事なんか関係ねえよ。

    • @minami_alinko
      @minami_alinko หลายเดือนก่อน +4

      @@Baskerville2641 プロの漫画家とて産業用ロボットではなく、漫画作品とて工業製品ではないです。
      しげの先生の事例はどうだったのかはともかく、一般論として、作者の心境が画風作風の変化となって現れるのは当然あり得ることです。
      編集側が認めているなら、画風作風の変化を是とするかどうかは読者の都合ですよ。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 หลายเดือนก่อน

      @@minami_alinko
      そんなの関係なくヘタになったらヘタって言って良い。
      素人が趣味で描いてるのとはわけが違うんだから。

  • @Ephemeris_YouTube
    @Ephemeris_YouTube 2 หลายเดือนก่อน +7

    こち亀も初期、中期、晩期とまったく絵柄、というか画力、というか力の入れ具合、というかいろいろ変わっていった気がする

  • @mt-bf6hd
    @mt-bf6hd 2 หลายเดือนก่อน +31

    絵はめちゃくちゃ精神的肉体的な影響受けまっせ
    もの凄く体力を使う作業なので…。
    漫画家は、オリンピック選手が生涯現役で試合に出続けてる的な、

  • @user-tj2gq3ii5h
    @user-tj2gq3ii5h 2 หลายเดือนก่อน +6

    長く続けてくれるのは嬉しい半面、画力、気力、体力があるうちに完璧な形で終わらせてくれる漫画家が好きだな。

  • @user-gp9yz7hm7z
    @user-gp9yz7hm7z 2 หลายเดือนก่อน +7

    この動画とは逆だけど歳重ねるごとに画力がハイレベルになっていってるゆでたまご先生ってすごいんだなぁ

  • @user-fd2xs6hk7g
    @user-fd2xs6hk7g 2 หลายเดือนก่อน +31

    年齢はしゃーないって、大体50歳前後でほとんどの漫画家落ちてると思うもん。

    • @user-ey9cc6dx4x
      @user-ey9cc6dx4x 2 หลายเดือนก่อน +22

      だから言ってるんだよ、いくら人気があるからってダラダラと続けてれば良いというものじゃないのだと。「鬼滅の刃」のように潔く終わらせる事も大事。でも「名探偵コナン」のように「終わらせてくれない」となれば、どうしようもないがね……

    • @user-jb6tn7rt6b
      @user-jb6tn7rt6b หลายเดือนก่อน +4

      それは思う
      この人は天才に違いないと思うような漫画家でも年取ると画力もストーリーも若い頃よりは衰えるし
      どんなに上手かった歌手でも年取るとだんだん下手になる
      トップレベルで戦うアスリートみたいなもんだから仕方ないんだろうね

  • @asutaroto001
    @asutaroto001 2 หลายเดือนก่อน +90

    高橋陽一のキャプテン翼を見に来たんだが。

    • @user-ry4bx1ki4l
      @user-ry4bx1ki4l 2 หลายเดือนก่อน +18

      物凄い化け物(見た目)しかいなかったですね。

    • @user-sz1ql6qw6f
      @user-sz1ql6qw6f 2 หลายเดือนก่อน +12

      高橋先生は日ハムファンで、あの絵で大谷グッズが出たこともあった

    • @user-ym1hl2hf5f
      @user-ym1hl2hf5f 2 หลายเดือนก่อน +30

      画力は落ちていない。大人の頭身がおかしいのは昔からだし。

    • @user-lk6wc7mc8q
      @user-lk6wc7mc8q 2 หลายเดือนก่อน +11

      大谷翔平というリアルキャプ翼体型がいるのでセーフ

    • @user-xb2re8bn6j
      @user-xb2re8bn6j 2 หลายเดือนก่อน +1

      キャプ翼は高橋先生断筆したからな

  • @user-it8ez5jm1n
    @user-it8ez5jm1n 2 หลายเดือนก่อน +11

    バリバリ伝説の頃は少女漫画みたいな絵柄だったが現在は男も女もみんな同じ顔…
    巻末コメントだと車描きたくないだの嫌だとかグチというか泣き言なのが多く現場の辛さが伺える。

  • @kehi5048
    @kehi5048 2 หลายเดือนก่อน +11

    60歳超えても絵が劣化しない(しなかった)あさりちゃんの室山姉妹って異常だったなw

    • @user-jw2ye4to5k
      @user-jw2ye4to5k หลายเดือนก่อน +2

      絵は本当に劣化しないですね、なおTwitterの発言
      あさりちゃんも読み返すと時事ネタとか色々子供向けでない点はありますけれど

  • @user-ts4pz1sg8h
    @user-ts4pz1sg8h 2 หลายเดือนก่อน +47

    今の『バキ』のキャラはすべからくズゴックになってる。

    • @user-rn4kc3ls9x
      @user-rn4kc3ls9x 2 หลายเดือนก่อน

      ズゴックwシルエット👤で見たら区別つかないですね、皆首が太くて

    • @MegaAiueo1
      @MegaAiueo1 2 หลายเดือนก่อน +6

      最近、某映画の影響でズゴック流行ってるからな(適当)

    • @user-ww4cc2cj7w
      @user-ww4cc2cj7w 2 หลายเดือนก่อน +1

      中期の頃までのキャラ体型はグフの印象あるけど
      今はそこまで変化してるの?w

    • @user-rn4kc3ls9x
      @user-rn4kc3ls9x 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-ww4cc2cj7w ズゴックと言うかジャミラなのか。どれも首が太すぎるの、肩~頭までが台形なのよね

    • @KinkedowNow
      @KinkedowNow หลายเดือนก่อน +1

      なんだァ、てめェ…?

  • @saukt0926
    @saukt0926 2 หลายเดือนก่อน +75

    逆にあだち充先生とかみたいに画力安定してる漫画家も何人かいる

    • @user-ot8tx2xw1s
      @user-ot8tx2xw1s 2 หลายเดือนก่อน +26

      マジで安定してるよなぁ

    • @ss-tm1oj
      @ss-tm1oj 2 หลายเดือนก่อน +13

      マンネリとも言う😀

    • @Ss-gv6gb
      @Ss-gv6gb 2 หลายเดือนก่อน +25

      ヒロインは髪型違うだけでミンナ同じ顔してる……

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m 2 หลายเดือนก่อน +20

      あだちヒロイン、名前が違っていなけりゃ同じキャラに視えるww

    • @soldum_squash
      @soldum_squash 2 หลายเดือนก่อน +3

      あだち先生というと顔が同じネタが言われがちだけど、そこばっかじゃなく、H2とMIXの絵柄見比べてほしい。
      ちゃんと絵が進化してるから。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 2 หลายเดือนก่อน +14

    歳をとると視力と認知機能が落ちるからなあ

  • @user-uo4mj1wr4z
    @user-uo4mj1wr4z 2 หลายเดือนก่อน +17

    猫部ねこのきん注も後半「ん?」ってなったな。太線の二頭身しか描かなくなってたし…初期の頃の絵が好きだったので、ちと悲しくなった思い出。

  • @user-sd1in4zt5s
    @user-sd1in4zt5s 2 หลายเดือนก่อน +59

    絵柄が変わったといえば荒木飛呂彦じゃないのかね。
    4部の途中から随分変わったなと感じたし、その頃からの絵を受け付けない友達もいたわ。
    あと、男塾の作者も。これは下手になったというより、雑になった感じかね。

    • @KZ-dz8utNOVA
      @KZ-dz8utNOVA 2 หลายเดือนก่อน +21

      荒木先生は劇画調貫いてるからね 筋肉のバランスとかは現代に合わせてスリムになってきてるけど 劇画調と今の細マッチの組み合わせは初見には濃すぎて受け付けない人も多いよね
      だがッ!!そんなの読み始めた時点でほぼ無意味ッ!それほどまでにスゴ味があるッ!

    • @user-qm5fl3vd1s
      @user-qm5fl3vd1s 2 หลายเดือนก่อน +3

      1部、3部、5部、6部、7部と画風違いすぎますもんね。
      あれで変わらない面白さを書けるのホンマ努力したんやなって。
      昔は富士子F不二雄のような画風だったらしいからね。

  • @taht81s
    @taht81s 2 หลายเดือนก่อน +59

    楠みちはるの劣化具合も相当なもん。しげのだけネタにするのは不公平というもの。

    • @boy-xg5zm
      @boy-xg5zm 2 หลายเดือนก่อน +16

      途中からホイールもほぼ全部のクルマが同じになったりヘッドライトがめっちゃ小さくなったりしましたよね〜
      ちなみに僕はMFゴーストも別に悪く思ってません(個人的な感想ですが...)

  • @user-or3jw1ql1x
    @user-or3jw1ql1x 2 หลายเดือนก่อน +66

    種村先生は画力よりもジャンヌや満月のR15指定の内容の薄い本を原作者自ら描くのは、いかがなものかと……
    そういうの見たくないファンも居るでしょうから。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe 2 หลายเดือนก่อน +21

      トラブルで、昔から有名な作者さんでしたね

    • @johnluckland2304
      @johnluckland2304 2 หลายเดือนก่อน +24

      _売っている場所が限定されていて明確な注意喚起までなされている趣味の活動にまで文句を言われるのは実に世知辛いな、と想いました。

    • @billstetson5099
      @billstetson5099 2 หลายเดือนก่อน +1

      ⁠@@johnluckland2304君みたいな頭の悪い白痴がいることは実に世知辛いな、と思いました😂

    • @user-dg9nm9mv2z
      @user-dg9nm9mv2z 28 วันที่ผ่านมา

      本人が描きたいから書いてるのであって見たくないファンは見なければいいんじゃないの?笑
      さすがに原作者はいいでしょ
      (神風怪盗ジャンヌはなさそうだけど)そういうのが禁止されてるコンテンツなのにそういう系のイラストを書いてるファンの方がやばいて

  • @user-tj4iu4xl1d
    @user-tj4iu4xl1d 2 หลายเดือนก่อน +29

    CLAMPさんて
    確か4人くらいで
    メイン作画を交代しながら
    活動してるんじゃなかったかな?

    • @broodababo
      @broodababo หลายเดือนก่อน +3

      絵が描けるのは二人くらいですよ残りは脚本と仕上げ作業

    • @tororo321
      @tororo321 29 วันที่ผ่านมา

      作画担当は二人ですね、だから作品によってガラッと絵柄が変わりますよね。

    • @broodababo
      @broodababo 28 วันที่ผ่านมา

      @@tororo321
      絵柄は二人だからと言うより
      メインで描いてる人が意図的に変えてる事のほうが大きいですね

  • @user-zl1cm4tc8w
    @user-zl1cm4tc8w 2 หลายเดือนก่อน +11

    宮下あきら先生は青年誌に移って以降絵柄がおかしくなってしまった
    中途半端に本宮先生(師匠のような存在)を真似たような感じになった

  • @boo121314
    @boo121314 2 หลายเดือนก่อน +8

    病は間違いなく絵に影響します。あの手塚治虫さんも最後の作品には線の震えが観られました。
    年齢もあるでしょう。上手さは変わらなくとも「勢い」が無くなり「枯れて」しまいます。
    漫画家の全盛期の絵にはチャレンジと冒険があります。「時分の花」というやつです。
    何より精神状態が絵には影響します。若いのに絵が荒れるのは、何かあったのだと思います。

  • @user-dg9tr3hy9h
    @user-dg9tr3hy9h 27 วันที่ผ่านมา +4

    ササッと描いた落書きと、初期作品から時々あるコミカルなポーズを理由に画力が下がったと言われてしまう萩尾望都先生……あんまりだ……

  • @user-yc3nf1eq4e
    @user-yc3nf1eq4e หลายเดือนก่อน +3

    一方歳をとってから画力が上がった漫画家もいるからなぁ
    ゆでたまごなんて大御所といっていい年齢になってもデッサン教室に通い画力を上げたからな
    それでいてキャラは全く壊れていないから凄いもんだ

  • @user-hg8mt2po1e
    @user-hg8mt2po1e 2 หลายเดือนก่อน +11

    逆に故望月三起也氏のワイルド7が昭和から令和まで期間空けながら描いてるにも関わらず違和感無いのが凄かった
    晩年にはドラマ化ならぬ一般から募集した実在の人物を敵味方に配役して作中に実名で出してたし、昨今の原作問題でも一家言あったんじゃないかと聞きたかったな

    • @user-bs7vo6fp8j
      @user-bs7vo6fp8j 2 หลายเดือนก่อน

      アレは屈指の名作🎉😊。

  • @user-rt9nk9lm5q
    @user-rt9nk9lm5q 2 หลายเดือนก่อน +22

    魔法陣グルグルは作者がRPGとかに興味なくなったのか、内容も絵も変わりすぎた上に続編はペンの線までブレてて悲しくなった

    • @sinnaka-yt7kt
      @sinnaka-yt7kt 2 หลายเดือนก่อน

      あのフェルンの原型だと言われた漫画ですね

  • @user-gx1wo3sb4n
    @user-gx1wo3sb4n 2 หลายเดือนก่อน +6

    しげの秀一をみてると、精神崩壊した画家の絵柄の変化に似たものを感じる。

  • @user-xo1hr9hq7g
    @user-xo1hr9hq7g 2 หลายเดือนก่อน +8

    ヘタウマでも味のある絵でもプロの漫画として最低限の画力のラインは「全ての登場キャラが他のコマでも全ての読者が一目見て同一人物だと分かる事」だと思っている。そのラインを下回らなければ画風が変わった程度にしか思わない。

    • @user-ww4cc2cj7w
      @user-ww4cc2cj7w 2 หลายเดือนก่อน +1

      あ、吉田秋生先生はアウトだ。。。
      読んでいて主要キャラとモブキャラの見分けがつかない事が何度もあった😅

  • @kensan-
    @kensan- 2 หลายเดือนก่อน +9

    夜麻みゆき先生も...
    幼いころ、レヴァリアースを読んだ時の衝撃は未だに忘れられない程なのに。
    あの自作の世界観への光と愛を感じる絵柄は類稀なものだったと思います。

  • @user-jl1zm2iy2b
    @user-jl1zm2iy2b 26 วันที่ผ่านมา +2

    ここには名前が出てない作家だけど、本人から「体力的に辛くもう限界」と聞いたことがある。漫画を描くのは本当に過酷な作業なんだよ

  • @xaunation9370
    @xaunation9370 2 หลายเดือนก่อน +5

    人に見せて食ってく職人の苦しみは想像を絶するものが有るな…

  • @sinnaka-yt7kt
    @sinnaka-yt7kt 2 หลายเดือนก่อน +13

    しげのさんは元々画力で見る漫画家では無い。レースにおける感情、葛藤、それに連なる人たちの心理模様を描くのが上手い漫画家さんだ。じゃなければレース漫画と言うヒットしにくいジャンルで何度も長期連載出来る訳が無い。
    ただ、初期から中期の高橋涼介のカッコよさは尋常では無かったな。

    • @rrm64621
      @rrm64621 2 หลายเดือนก่อน +4

      頭文字Dは中期までの絵柄が個人的にかっこよかった。後期は何と言うか目がw

    • @user-ww4cc2cj7w
      @user-ww4cc2cj7w 2 หลายเดือนก่อน

      ​​@@rrm64621
      MFで再登場した啓介。既に妻子がいる設定になってるけど
      その妻は中期の啓介の相手役ヒロインの恭子ではないと しげの先生がハッキリ明言したのは
      恭子を読者の期待に応えられる美魔女に描く自信がとてもなかったからなんだろうな。。。
      同様の理由からシルエイティ真子ちゃんが再登場する可能性は無いと思う。。。

    • @sinnaka-yt7kt
      @sinnaka-yt7kt 2 หลายเดือนก่อน +5

      @@rrm64621 それなw女の子も碓氷峠編のマコとかは普通に可愛かった記憶がある。あのZARDの坂井泉水ぽさが良かったのに。なんで今はああなったんやろ?と思う。

  • @user-kh3mw3fk9f
    @user-kh3mw3fk9f 2 หลายเดือนก่อน +6

    最後のほうが「リアル寄り三丁目の夕日」みたいで噴いた。

  • @Tori_muneniku
    @Tori_muneniku หลายเดือนก่อน +5

    老眼になってからわかったけど、ほんと字とか絵とか前みたいに描けない
    魔夜峰央さんの最近のバンコランはびっくりした

  • @yuki_misato
    @yuki_misato หลายเดือนก่อน +5

    萩尾望都のどこが衰えたのか全く分からない。
    描き続けてれば多少は画風も変わってくるだろうし、よく分からないというポーズ自体は昔からああいうの描いてたよとしか。

  • @user-is7tv3du3d
    @user-is7tv3du3d 2 หลายเดือนก่อน +18

    小林よしのりはデビュー当時「よくあの絵でジャンプはデビューさせたもんだ」と言われてたもんです

    • @user-hs2ik5zb6k
      @user-hs2ik5zb6k 2 หลายเดือนก่อน +4

      「インクの染みのようだ」とまで言われたこともあると本人がゴー宣だったかで言ってましたね

    • @user-fz1or6ck9d
      @user-fz1or6ck9d 2 หลายเดือนก่อน +8

      当の本人も、つの丸、漫☆画太郎は本当は上手いのに下手に描いてるだけだ。
      見ろ!ワシのデビュー作!!。ホントに下手とはこう言うことだ!!。
      と書いてましたね(笑)。

  • @user-yr9nw5iy7k
    @user-yr9nw5iy7k 2 หลายเดือนก่อน +6

    萩尾先生は2012年の
    雑紙のインタビューで、数年前から老眼で若いスタッフに、デッサンの確認をしてもらっているとありました。

  • @user-kw6sy4nx5u
    @user-kw6sy4nx5u หลายเดือนก่อน +3

    なんだったか編集者主人公の漫画で、年齢が影響して画力が落ちてしまったみたいなエピソードあったな

  • @nori-vt5mb
    @nori-vt5mb 2 หลายเดือนก่อน +9

    小学生でちゃお読んでて、トレスしたりして漫画絵練習してたからずっと違和感なくデカ目描いてたし読んでたけど、
    「いじめ」連載始まってからあまりの異常さに目が覚めた記憶😂当時はトンボとか呼ばれてましたね

  • @user-yl6wo9bb4o
    @user-yl6wo9bb4o 2 หลายเดือนก่อน +12

    技量が低いのと雑なのは違うと思います。

  • @79121cuubann
    @79121cuubann 2 หลายเดือนก่อน +12

    庄司陽子さんの生徒諸君Kidsを取り上げ下さい。
    顔のバランスが⋯⋯

  • @main943
    @main943 28 วันที่ผ่านมา +2

    FMゴースト、アニメだと7番ちゃんあんな可愛いのに…
    作者、細かい描写辛くなってんだろうか…
    さくらももこは絵の変化は絵本の影響か。画力だけでなく画風の変化には当初驚いたものだ。

  • @user-ge9tm4jo3x
    @user-ge9tm4jo3x หลายเดือนก่อน +3

    画力が落ちたというより画風が変わったと言って欲しいな

  • @youkita141
    @youkita141 2 หลายเดือนก่อน +4

    こうして見ると 80歳近くまで当たり前に週刊連載を抱え
    割りと独特な絵柄なのに 大きくタッチが変わることもなかった 水島新司って偉大だなぁ

  • @you1234567ification
    @you1234567ification หลายเดือนก่อน +2

    種村有菜がろくでもない奴なのはよく分かった。

  • @sasa-ks2ee
    @sasa-ks2ee 2 หลายเดือนก่อน +14

    水島新司の、トーン多用するようになってから
    絵がスカスカになっていった上、話もパターン化
    されてしまった。

    • @user-zl1cm4tc8w
      @user-zl1cm4tc8w 2 หลายเดือนก่อน +5

      水島先生の晩年はペンだこが剥がれたか何かで無くなってしまった事で力強い曲線などが描きにくくなったらしい

    • @sinnaka-yt7kt
      @sinnaka-yt7kt 2 หลายเดือนก่อน +1

      ズラ…

  • @tetsuyanakamura257
    @tetsuyanakamura257 2 หลายเดือนก่อน +6

    太田垣康男氏
    は仕方がないけど、それでも”よく戻した、戻ってきた”感がある。これからの活躍にも期待

  • @user-vu1bc9rj5q
    @user-vu1bc9rj5q 2 หลายเดือนก่อน +5

    一見下手に見えるけど何度も見てると逆に味がある作画もあるよね

  • @user-xk7dt2ps4u
    @user-xk7dt2ps4u 2 หลายเดือนก่อน +8

    やっぱり江川○也でしょ。仮面ライダーTHE FIRSTを見れば一目瞭然。

    • @Baskerville2641
      @Baskerville2641 หลายเดือนก่อน +1

      伏字にすんの意味あんの?

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk 2 หลายเดือนก่อน +9

    「加齢による物理的劣化」
     これは間違いなく有るでしょう。
    「精神的劣化」
     ...は分かりません。

    • @kinsan-pdk
      @kinsan-pdk 2 หลายเดือนก่อน +5

      中学時代はボールペンで活字が書けた私です。
      しかし今は書けないどころか、
      その体勢になるだけで身体が痛みます。

  • @ae862465
    @ae862465 2 หลายเดือนก่อน +4

    イニシャルDは初期の頃は人物も車も絵に難点があったが、車は比較的早い段階で良くなり、人物も徐々に良くなった。しかし、MFゴーストは人物の描き方があまりにも癖がありすぎる。

  • @user-qs3yn4lo1o
    @user-qs3yn4lo1o 2 หลายเดือนก่อน +5

    又、本人があまり描かずにアシスタントがほぼ絵を描く場合も多いので、アシスタントが抜けたり変わると印象がガラッと変わりますよ。(元絵描きだったので色々知ってます)

  • @koroneko1519
    @koroneko1519 หลายเดือนก่อน +4

    個人的な意見という予防線を張ってはいるが 画力 というものを論ずるに足る知識があるのか そもそも 漫画における画力というものがどういうものか 分かっていないのではないか

  • @user-cx4xu4nk3k
    @user-cx4xu4nk3k 28 วันที่ผ่านมา +2

    (この動画で紹介された方ではなくて一般的に)
    目が大きすぎるのが気持ち悪いのはもちろんだけど、髪が長すぎるキャラクターや、胸がデカ過ぎるキャラクターも気持ち悪いです…やっぱりバランスって大事なんだなって思いました。