These guys came out with these Bimotas in like the 80s but were too expensive. They were using engines from Honda, Suzuki, Kawasaki, etc but went out of business, who bought the company ?? All the best to them this time wround !!
Must be nerve wracking to have someone from Asia taking super detailed photos and video of your designs. I’m surprised they didn’t pull out some calipers. Look for a Chinese made moped with the same exact technology...coming soon.
Tesi 1D新車購入し3年程乗りましたフラットな路面は快適だが、荒れた路面ではグリップ不足で怖かったハンドルの切れ角が異常に少ないので、超低速で曲がる事が出来ないのが難点エンジンはドカLツインのツインインジェクターで高回転域用インジェクターが作動する時のバランスが悪く吹け上がらなかった・・・エンジンはともかく公道向きでは無いと思う
なるほど!こうゆう仕組みなのか〜
性能、特性はともあれロマンあふれる機構ですな
Very good music !
思ったよりリンクが多かったです
ステアリングの切れ角は左右15~20度くらいでしょうか?
これだけフリクションが多いとメンテナンスが大変そう
That's Beautiful👺
These guys came out with these Bimotas in like the 80s but were too expensive. They were using engines from Honda, Suzuki, Kawasaki, etc but went out of business, who bought the company ?? All the best to them this time wround !!
Kawasaky bought bimota
it was actually an Italian engineer that created Bimota which was then bought by Kawasaki
I can be the only one who finds it odd that America The Beautiful is playing?
Et tout ça sur la musique d ambiance ?? Ce n'est qu'un au revoir mon frère !!😂🤣...
C un signe peut être ??👍👍
最初のローポジカメラの時コートの女子の方しか目がいかなかった。
でもすごい構造
Good👍👍
Nice future..i'love it..i from malaysia...
Maybe it's better if the rear tires can be used for steering, maybe ,? So that the vehicle can turn 90 degrees ...?
Amazing
― ハブステア ―
ロマンの カタマリやね、あれだけ リンクが有るから、フリクションの カタマリでもありますけど。
この ロマンに共感、そして維持出来だけの環境を持ってる人向けね。
2020 : im watch this...
2030: relleas this concept nike...is real
Nice concept
スゴい!( ;゚皿゚)ノシ
乗ってみたいバイクです!!(*゚∀゚)=3
its like Vyrus front shock..
bimota TESi(ビモータ テージ)…提案(する。)、提示(する。)等の意味が在るそうです。 初代の、テージ 1D FE が欲しかったが……入手する事は叶わなかった☝️😮💨⤵️
Ma i vantaggi di questa soluzione, se ci sono, quali sono?
Nice
The music makes me think of new years eve....
Exactly, I just celebrated the beginning of the new year and then hear this! Kind of a coincidence especially where this video was posted in July.
Làm tốt lắm đó nhé
Really need that ???!!!
Must be nerve wracking to have someone from Asia taking super detailed photos and video of your designs. I’m surprised they didn’t pull out some calipers. Look for a Chinese made moped with the same exact technology...coming soon.
lolololololololololol my complete ass off
ถ้านวัตกรรมนี้ดีจิงคงใช้นานแร้วอีกอย่างมันเพิ่มอุปกรณ์อีกเยอะเลยเพิ่มน้ำหนักการบำรุงรักษามากกว่าเดิม
もう閉店やんw
Magnifica!
Un gran logró de ingeniería pero no de practicidad
Is this electric where the motor or battery if electric where the electric motor
eso no es nuevo hay videos anteriores caseros con mecanismos monobraso menos complejos y efectivos
all it need is one crash and the rip the front frame
Hahaha exactly
Idiot
Think deeper noob
Keren
ビモータはフレームワークが美しいが、このシステムは見てるだけで不安が…
Hay quá
Hobby orng jepang adalah mempersulit hal yang mudah
Favolosa
日本メーカーがやり残してる領域、
これを流行らせれば販売台数は飛躍的に改善するのになぜかやらない。
すごい珍しい技術だと思うけど曲がる時とかフラフラしそうだし機構が複雑だから色々危なっかしいと思ってしまう...
実はクルマのダブルウィッシュボーンと大体同じ構造だったりする
ノーズダイブがないのでむしろ車体は安定するしサスペンションも常に一定の効き方をしてくれる
難点はノーズダイブしないから普通のバイクとは全く違う乗り方になっちゃうってとこ
BMWや現行ゴールドウィングも似た構造を採用してるけど、敢えてノーズダイブ若干するような作りにしてたりする
Zero
レースでも勝つのかな❓‼️
Mất hơi nhiều chi tiết chút
Big italjet dragster
TESI H2もエンジン周りはカワサキだけどフロント周りはbimota譲りだね
グリス定期的に塗らないとね
É show de bola com ela Fb!..
ブレーキトルクをハブ~アクスル~トルクロッドと伝えるが為にアクスルのステア系統にまでブレーキの負荷をかけてしまうことが問題!耐久性に大きな不安を感じる設計だ!
BMWのテレレバーを進化させた方が性能、信頼性共に遥かに高いものが出来る!
ここではハブステアの機構に注目した動画でしたが、モデルのパーツは基本的にテージ1Dの時代から変わっていないトラスの足回りの流用ですので、美しいけど確かに古さは感じます(^_^; ヴァイルスなど、レースに耐えるゴツい構成のハブステアなら耐久性はありそうです。むかし、YAMAHAも市販車でヘビーなハブステアを出していましたね。利点はメーカーも認識していたけど、諸事情で主流にはならなかった機構ですね。
@@ODDEYE109 ヴァイルス、GTS共に確認しましたが、ヴァイルスについてはテージと同じ問題を感じますね。ロワーアームが一体構造になっただけで根本的なハブ回りはに大きな差は見られないですし、ブレーキディスクベルを介さずその大きさのハブでステア機構を構成させるくらいでないと実用に耐えないかと思われますね。
対してGTSの構造は遥かに現実的と思います。ブレーキがシングルで制動力に不安を持たれるのだと思いますが、250mm程度のベンチレーションディスク1枚で足りるはずですから。
This model stering modifikasi from indonesia first idea
All the way frm Indonesia huh?!😄
the first bike built like this is from the 1920's.
Bimota in particular uses this design since the 80's i think
Cazz sta chiudendo muovitiii
生々しい溶接痕だな
BTS
蛍の光がうるさすぎて説明が頭に入らない(笑
すみません。おっしゃる通りです(^_^;
閉場ギリギリでこんなになってしまいました!