ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「チーターの尻尾が長いのは高速走行時の姿勢を安定させるため」ってのと「戦車などの重量物を動かす技術開発が難航するのは大抵駆動系のギア周り(変速機とか)の強度確保がめちゃ難しいから」というのを思い出した。
つまり彼は馬式四脚高速戦車を作っていたのか。
そういう事か
うまだっち➡︎馬脱地すきだっち➡︎隙脱地うまぴょい➡︎馬飛追ネーミングセンスが天才のそれ
次は馬包囲(うまぽい)とか馬上手産矢産矢(うまうまうみゃうみゃ)かな?
きっと君ノ会場我システムですよ(ミニ四駆シリーズおなじみのコース改造回)
@@RYUGA-fz4rn 以前の動画でミニ四駆コースに芝セクション設置してたから有り得ますね()
赤朕
@@bluestream9270 見た目がオリジナルのメカダービーに寄った素牝輪勝衣(すっぴんわっしょい)という改造になるかも(ならない)
メカダービーの時だけ動画クオリティが格段に上がる
自信を持って紹介できる改造だからおふざけなしで編集しているから説
馬飛追が読めなかった悔しさよりこの機構が普通に凄いという驚きが勝った
おじさんとは思えないほど編集が丁寧で草
おじさんだから丁寧なんだよ(?)
おじさんは大胆であれ
最近ためになるから困る
序盤の冴え過ぎなためおじ、からのギア消滅で笑って寝なきゃ。で、起きたら再投稿ってまた寝なきゃ。。。
このシリーズ試行錯誤の上の着実な成長がみられて大好き
サラッと流された全距離対応ヘイロー普通にすげぇ
元から距離適性ABBC持ってるし、ある程度赤因子厳選してる人なら全適性Aはそんなに難しくないんやで
メカダービーを見続けて自分もウマ娘をやり始めました今ではうまぴょい伝説のウイニングライブで泣くようになりました神ゲーに出逢わせてくれてありがとう。
安定性が犠牲になっちゃってますな……よし、ダウンフォースの出番ですねwww
クソザコフリスビー乗っけるかぁ…
2:55 益々レースの演出クオリティが向上している…
馬飛追でうまぴょいは読めんかったなぁ…ちゃんと改造させてるためおじも好きだからもっとやって☺️☺️
左右に隙脱地(馬飛追)システムをつけて、隙脱地(馬飛追)システムを軽量化すればもう少し早くなる気がします。
メカダービーの動画だけは飛び抜けて全てを捧げてる感がある。そして、これに関しては普通にためになる。
さすがメカダービー界のダイジョーブ博士やでぇ…
メカダービー関係の改造になるとネーミングセンスが爆発するおじさん
このシリーズは真面目な改造でなんか良い。
起きたばっかなのに……寝なきゃ(使命感)
ギヤ取り替えてから早速のギヤが無くなっていく激しい音が聞こえるのが本当にウケたwww今回はドット絵のイラストかわいかったな
圧倒的パワーに車体が着いていけないの、めちゃくちゃロマンがありすぎて好きすぎるこれに似た構図最近どっかで見たな〜って思ったらトリガーだった
幽子さんが馬に抱き着いてるみたいでかわいいと思う
日本で唯一真面目に開拓し続けるオジサン
馬飛追をうまぴょいって読ませるのワロタ
6:02 うまぴょいシステムの鳴き声ですね間違いない…
当然のように3倍だから赤にされるお馬さん
奴だ! 奴が来たんだ。
@@NEW.Gundam 本人来た!???「アムロ…アムロだと!!」
@@NEW.Gundam ご本人来てて草
真紅の稲妻ですよね!わかります
@@you-no 違う、そっちじゃないw
編集が丁寧すぎてためおじっぽさがない
リアル因子継承とかいう胸アツ展開
トライピオはチタン化で強くなったつまりギアのチタン化でギア歯を潰れなくすれば最強に
また、てちさんの財布が…
チタン…そうはいうがな…高い上に、使い込めば結局は削れるわけで…時間の問題だと?駆動方式をギア(物理)からベルト式にすれば対摩耗はマシになるけど、今度は効率が落ちるし…
@@FrolaDevice もう消耗品と割り切るしかないかも
ギアボックス外してモーター直結にしたらいいのでは()
@@amraam3451 そうすると、今までギアにかかっていた負荷がモーターにかかって、モーターが壊れる可能性が高い気がする。↑まぁ、ネタ的には面白いかも。
マジで毎回序盤の最強理論冴え冴えためおじは超すげぇんだよなぁ…
速さを求めると駆動部の寿命が縮まるのは宿命か
さらっと出たキングヘイローの能力がエグい
走ってる姿がルパンの走行シーンみたいでなんか好き
初っぱな何とんでも作業してんだすげえ
しっぽをつけた後突然のテイルズは卑怯
ちょうど今から寝ようと思っていたので助かります。
おじさん「すまんかった」わい「読めんかった(馬飛追が)」
時々ある振り仮名のセンスが光ってる うまぴょいとか特にセンスがヤバい
6:02 これがほんとの走馬灯……
これがベアリングタクトちゃんですか
馬飛追でうまぴょいか天才か
6:12 今回のサブリミナルトライピオ
そもそもモーターが強力すぎてギアが壊れるならモーターの弱体化かギアを金属製にするかの二択になりそう…ギアを金属製にすればバ体の重量が重くなって安定しやすくなりそう
…もう足回りは全部四駆にしたほうが早い気がするぞい…
それを言ったら終わり
タイヤにトライピオでええか?
@@なやすひろ 外側のタイヤだけトライピオにすればコース内側にダウンフォースがかかって大回りにならずコーナー曲がれるのでは!?
なんや本物って言っちゃだめなんか
@@kuku4308 ほんまや公式マーク付いてた
しっぽ部分がもうちょい短く、低く付けられれば、コーナーがある程度安定する可能性が微レ存。
来ました再投稿!乙です!!
なんだろう…衝撃吸収のはずなのに反発力が強過ぎて余計に跳ね上がってるようにも感じる…
だいぶ馬の動きに近くなってて震えました。自分もやろうかな馬ダービー
タイトルだけで「うまぴょいシステム」と読めてしまう病気
「ギヤを使用しない駆動システム」www次回も期待しておなしゃす!
つまり次回は全ギアをチタン化する動画になる、と左右のバランス取るのも難しいね
1:32脚の動きが慣れ親しんだ茶色いGのそれに重なる…
こここそ塩ダンパーの出番なのでは...?
ルークの俺は悪くねぇ久しぶりに聞いた
チャンネル登録とベルマーク通知を押しました!
メタル ギア金 属 の……歯車………!次回、金歯(メタギ)システム、絶てぇ見てくれよなっ!
小型の醤油ダンパーとかを左右で上手く重量調整すればどうにかならないだろうか。
ギアが無くなるの、まるで無茶に走ってたマラソン選手の膝がボロボロになるみたいでひえってなった
この人の動画を楽しむためにウマ娘のアニメ見ようか悩み始めてるw
神は言っている、、、「俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!」コーヒー吹き出しましたどうしてくれるんですか
メカダービー企画がいちばん面白いです!ミニ四駆とトライピオも好きだけど!
今回のステはスピードSS スタミナC + パワーSS + 根性SS +賢さSS +(トレーナー が)総合評価SS +こんな所か
カメラワーク不慣れおじ、可愛い
横転と予後不良不可避の調教とは業が深すぎる・・・っ。
メカダービー発想力が天才
「角はついていない…」「あんなの飾りです!」
今度は赤兎馬ですかね、騎手の子は呂布か関羽か。 常人には乗ることもできないパワーを感じる。
さも当然のように赤色に塗れるのすごいねんな
ちらっと見えた全距離対応Sキング強すぎてなんも入ってこんかった寝るか!
2:47 え、天才?
0:01秒からすっごいリズムに乗ってんの草w
足を円形にして、風の抵抗を減らすようなボディ、数百馬力を押さえる重量。これが馬の完成形だと思う。
アオハルBGMほんと好き
再投稿たすかる
ニコ動のタグ「ポロリもあるよ」で牛丼吹いたわw
「あれが、馬飛追か」「知っているのか、雷田」
凝りに凝ってますね
ミニ四のカーボン材高いのに贅沢な使い方だなぁ…
自らの身を削るほどの強すぎる力をなんとか制御せなあかんのか。難しいなぁ
6:02 ギア君の断末魔怖い…
動画面白かったです
課題が見つかって面白くなってきた
金属製のギアにすれば歯は潰れにくいしいい感じに重しになってくれるのでは
もう、ギヤは金属にするしか・・・左右のバランスはあの醤油を使う事になるのでしょうかね?
ギアの変わりに蒸気機関車の動輪以外の車輪を動かしてる棒?みたいなのを使えたりはしないんかなぁ
レース前の演出凝ってて草
動きヤバ(笑)フロントのステーが引っ掛かってブレーキになってますね
速くなりすぎてルパン三世みたいな走り方してるの好き
1:32 ぐるぐる足やん。
新うまぴょいシステムが逆にアンバランス化の原因になってるように感じてしまう…!
再投稿お疲れ様です
全体的にアオハル杯なの素晴らしい
???「学級委員として!さらなるバクシンを目指します!」
編集凝ってるなあw
おじさんはなんだかんだ言って職人なんだなって思いました
一回でいいから「電池を倍増して繋げると」→八木に電流走るをやってほしい。
この髪・・メガミデバイス・・!
3倍だからやはり赤仕様なんですね?赤兎馬説も捨てがたいが…
やはり赤い彗星説が濃厚でしょう…
野生の動物も走行時はしっぽでバランスとるらしいから素晴らしい発想動物を参考にするならしっぽ部分は上下より左右に動く方がバランスとれそう(小波)
毎回コメントの赤字コメが有能すぎるw
1:33すげぇ残像が見える…
「チーターの尻尾が長いのは高速走行時の姿勢を安定させるため」ってのと「戦車などの重量物を動かす技術開発が難航するのは大抵駆動系のギア周り(変速機とか)の強度確保がめちゃ難しいから」というのを思い出した。
つまり彼は馬式四脚高速戦車を作っていたのか。
そういう事か
うまだっち➡︎馬脱地
すきだっち➡︎隙脱地
うまぴょい➡︎馬飛追
ネーミングセンスが天才のそれ
次は馬包囲(うまぽい)
とか馬上手産矢産矢(うまうまうみゃうみゃ)かな?
きっと君ノ会場我システムですよ(ミニ四駆シリーズおなじみのコース改造回)
@@RYUGA-fz4rn 以前の動画でミニ四駆コースに芝セクション設置してたから有り得ますね()
赤朕
@@bluestream9270 見た目がオリジナルのメカダービーに寄った素牝輪勝衣(すっぴんわっしょい)という改造になるかも(ならない)
メカダービーの時だけ動画クオリティが格段に上がる
自信を持って紹介できる改造だからおふざけなしで編集しているから説
馬飛追が読めなかった悔しさより
この機構が普通に凄いという驚きが勝った
おじさんとは思えないほど編集が丁寧で草
おじさんだから丁寧なんだよ(?)
おじさんは大胆であれ
最近ためになるから困る
序盤の冴え過ぎなためおじ、からのギア消滅で笑って寝なきゃ。
で、起きたら再投稿ってまた寝なきゃ。。。
このシリーズ試行錯誤の上の着実な成長がみられて大好き
サラッと流された全距離対応ヘイロー普通にすげぇ
元から距離適性ABBC持ってるし、ある程度赤因子厳選してる人なら全適性Aはそんなに難しくないんやで
メカダービーを見続けて自分もウマ娘をやり始めました
今ではうまぴょい伝説のウイニングライブで泣くようになりました
神ゲーに出逢わせてくれてありがとう。
安定性が犠牲になっちゃってますな
……よし、ダウンフォースの出番ですねwww
クソザコフリスビー乗っけるかぁ…
2:55 益々レースの演出クオリティが向上している…
馬飛追でうまぴょいは読めんかったなぁ…
ちゃんと改造させてるためおじも好きだからもっとやって☺️☺️
左右に隙脱地(馬飛追)システムをつけて、隙脱地(馬飛追)システムを軽量化すればもう少し早くなる気がします。
メカダービーの動画だけは飛び抜けて全てを捧げてる感がある。
そして、これに関しては普通にためになる。
さすがメカダービー界のダイジョーブ博士やでぇ…
メカダービー関係の改造になるとネーミングセンスが爆発するおじさん
このシリーズは真面目な改造でなんか良い。
起きたばっかなのに……寝なきゃ(使命感)
ギヤ取り替えてから早速のギヤが無くなっていく激しい音が聞こえるのが本当にウケたwww
今回はドット絵のイラストかわいかったな
圧倒的パワーに車体が着いていけないの、めちゃくちゃロマンがありすぎて好きすぎる
これに似た構図最近どっかで見たな〜って思ったらトリガーだった
幽子さんが馬に抱き着いてるみたいでかわいいと思う
日本で唯一真面目に開拓し続けるオジサン
馬飛追をうまぴょいって読ませるのワロタ
6:02 うまぴょいシステムの鳴き声ですね間違いない…
当然のように3倍だから赤にされるお馬さん
奴だ! 奴が来たんだ。
@@NEW.Gundam 本人来た!
???「アムロ…アムロだと!!」
@@NEW.Gundam ご本人来てて草
真紅の稲妻ですよね!わかります
@@you-no 違う、そっちじゃないw
編集が丁寧すぎてためおじっぽさがない
リアル因子継承とかいう胸アツ展開
トライピオはチタン化で強くなった
つまりギアのチタン化でギア歯を潰れなくすれば最強に
また、てちさんの財布が…
チタン…
そうはいうがな…高い上に、使い込めば結局は削れるわけで…時間の問題だと?
駆動方式をギア(物理)からベルト式にすれば対摩耗はマシになるけど、今度は効率が落ちるし…
@@FrolaDevice もう消耗品と割り切るしかないかも
ギアボックス外してモーター直結にしたらいいのでは()
@@amraam3451 そうすると、今までギアにかかっていた負荷がモーターにかかって、モーターが壊れる可能性が高い気がする。
↑
まぁ、ネタ的には面白いかも。
マジで毎回序盤の最強理論冴え冴えためおじは超すげぇんだよなぁ…
速さを求めると駆動部の寿命が縮まるのは宿命か
さらっと出たキングヘイローの能力がエグい
走ってる姿がルパンの走行シーンみたいでなんか好き
初っぱな何とんでも作業してんだすげえ
しっぽをつけた後突然のテイルズは卑怯
ちょうど今から寝ようと思っていたので助かります。
おじさん「すまんかった」
わい「読めんかった(馬飛追が)」
時々ある振り仮名のセンスが光ってる うまぴょいとか特にセンスがヤバい
6:02 これがほんとの走馬灯……
これがベアリングタクトちゃんですか
馬飛追
でうまぴょいか
天才か
6:12 今回のサブリミナルトライピオ
そもそもモーターが強力すぎてギアが壊れるならモーターの弱体化かギアを金属製にするかの二択になりそう…ギアを金属製にすればバ体の重量が重くなって安定しやすくなりそう
…もう足回りは全部四駆にしたほうが早い気がするぞい…
それを言ったら終わり
タイヤにトライピオでええか?
@@なやすひろ
外側のタイヤだけトライピオにすればコース内側にダウンフォースがかかって大回りにならずコーナー曲がれるのでは!?
なんや本物って言っちゃだめなんか
@@kuku4308 ほんまや公式マーク付いてた
しっぽ部分がもうちょい短く、低く付けられれば、コーナーがある程度安定する可能性が微レ存。
来ました再投稿!乙です!!
なんだろう…衝撃吸収のはずなのに反発力が強過ぎて余計に跳ね上がってるようにも感じる…
だいぶ馬の動きに近くなってて震えました。
自分もやろうかな馬ダービー
タイトルだけで「うまぴょいシステム」と
読めてしまう病気
「ギヤを使用しない駆動システム」www
次回も期待しておなしゃす!
つまり次回は全ギアをチタン化する動画になる、と
左右のバランス取るのも難しいね
1:32
脚の動きが慣れ親しんだ茶色いGのそれに重なる…
こここそ塩ダンパーの出番なのでは...?
ルークの俺は悪くねぇ久しぶりに聞いた
チャンネル登録とベルマーク通知を押しました!
メタル ギア
金 属 の……歯車………!
次回、金歯(メタギ)システム、絶てぇ見てくれよなっ!
小型の醤油ダンパーとかを左右で上手く重量調整すればどうにかならないだろうか。
ギアが無くなるの、まるで無茶に走ってたマラソン選手の膝がボロボロになるみたいでひえってなった
この人の動画を楽しむためにウマ娘のアニメ見ようか悩み始めてるw
神は言っている、、、「俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!」コーヒー吹き出しましたどうしてくれるんですか
メカダービー企画がいちばん面白いです!ミニ四駆とトライピオも好きだけど!
今回のステは
スピードSS スタミナC + パワーSS + 根性SS +賢さSS +(トレーナー が)
総合評価SS +
こんな所か
カメラワーク不慣れおじ、可愛い
横転と予後不良不可避の調教とは業が深すぎる・・・っ。
メカダービー発想力が天才
「角はついていない…」
「あんなの飾りです!」
今度は赤兎馬ですかね、騎手の子は呂布か関羽か。 常人には乗ることもできないパワーを感じる。
さも当然のように赤色に塗れるのすごいねんな
ちらっと見えた全距離対応Sキング強すぎてなんも入ってこんかった
寝るか!
2:47 え、天才?
0:01秒からすっごいリズムに乗ってんの草w
足を円形にして、風の抵抗を減らすようなボディ、数百馬力を押さえる重量。これが馬の完成形だと思う。
アオハルBGMほんと好き
再投稿たすかる
ニコ動のタグ「ポロリもあるよ」で牛丼吹いたわw
「あれが、馬飛追か」「知っているのか、雷田」
凝りに凝ってますね
ミニ四のカーボン材高いのに贅沢な使い方だなぁ…
自らの身を削るほどの強すぎる力をなんとか制御せなあかんのか。難しいなぁ
6:02 ギア君の断末魔怖い…
動画面白かったです
課題が見つかって面白くなってきた
金属製のギアにすれば歯は潰れにくいしいい感じに重しになってくれるのでは
もう、ギヤは金属にするしか・・・
左右のバランスはあの醤油を使う事になるのでしょうかね?
ギアの変わりに蒸気機関車の動輪以外の車輪を動かしてる棒?みたいなのを使えたりはしないんかなぁ
レース前の演出凝ってて草
動きヤバ(笑)
フロントのステーが引っ掛かって
ブレーキになってますね
速くなりすぎてルパン三世みたいな走り方してるの好き
1:32 ぐるぐる足やん。
新うまぴょいシステムが逆にアンバランス化の原因になってるように感じてしまう…!
再投稿お疲れ様です
全体的にアオハル杯なの素晴らしい
???「学級委員として!さらなるバクシンを目指します!」
編集凝ってるなあw
おじさんはなんだかんだ言って職人なんだなって思いました
一回でいいから
「電池を倍増して繋げると」→八木に電流走る
をやってほしい。
この髪・・メガミデバイス・・!
3倍だからやはり赤仕様なんですね?
赤兎馬説も捨てがたいが…
やはり赤い彗星説が濃厚でしょう…
野生の動物も走行時はしっぽでバランスとるらしいから素晴らしい発想
動物を参考にするならしっぽ部分は上下より左右に動く方がバランスとれそう(小波)
毎回コメントの赤字コメが有能すぎるw
1:33すげぇ残像が見える…