ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私は、マルマンのクロッキー帳Lサイズ100枚に、毎日、愚痴や頭にきたこと、体調、心配事、他人の心配事などや様々なことを万年筆で書いてシュレッダーで処分しています。それを22年間続けてきました。万年筆も育ったし、私の頭も整理されました。もう、何百冊書いたのか分かりません。😂
ご覧いただき、ありがとうございます。クロッキーの紙は少し薄いのでシュレッダーにかけるのにもいいかもですね。それにしてもシュレッダーにかけるというのが、そのこととはキッパリおさらば!という気分になれていいと思いました。
真似します
なんか いいこと聞きました。ありがとうございます。
いいことありましたか?
すごい( >﹏< *)えらいです!すっごく!
その瞬間にひらめいて、すぐ忘れ去られるような些細な事を書いて置く方が、後で読んで発見があって面白いというくだりが、とても参考になりました。さっそく実行に移そうとおもいました
日常は些細なことの積み重ねだなと改めて思いました。そうした些細なことにも注意が向かうようになったように思います。
本読んでいい箇所を選定し自分なりに纏めると効率的です。
瞬記。素敵な言葉をありがとう。
こちらこそご覧いただきありがとうございます。「瞬記」という言葉が2年経ち、ようやく私の中に染み込んできました。
さらさらっと書かれている、気取らない字が本当にカッコいいですね…!
ありがとうございます。よそ行きではない普段着の文字です。万年筆ってこういう普段着の文字がいい感じに見えるんですよね。。
成功原則にあるブレインダンプという手法にちょっと似てますし、思考は文字化すると現実化するといわれて、即実行する癖がどんどんつくらしいです。一方で、雑念・妄想を断ち切るために逆に雑念・妄想をフル回転させ超速でドライブかけて無我の境地へ分け入るとゆう暗記術の手法にも似ています。しかも、気取らずに構えずに淡々と進み日常的に簡単に即実践できるとゆうのが私には素晴らしいと思いました。ありがとうございます。
なるほど、色々あるのですね。以前知り合いに瞬記のことを話したら、それはジャーナリングに近いと教えてもらいました。文字を書くという効果は色々とありますね。こちらこそありがとうございました。
瞬記、今日からやります。いつも心の中で独り言が多く、反芻するのでモヤモヤします。文字として書くことでスッキリできるのを期待。落ち着いた語り口がスッと心に入ってきます。
そういえば、私もいつも心や頭の中で色々んなことを一人で考えています。まさにそれを書いているのが瞬記ですね。ぜひやってみてください!
初めて見に来ました。 画面に出てきたノートとペン、バッグを見て一瞬で頭の中がきちんと整理された方だろうなと思いました。 ページの最初に張りつけている番号は日付、それとも浮かんできた考えに振ってる番号かな?そこだけ手書きではないの新鮮。 瞬記、いい言葉ですね。 毎日暑くてやる気がなくなっていたのでこの動画がいい刺激になりました😊
ご覧くださりありがとうございます。毎日書いている瞬記なので、書き始めるまでのステップをできるだけ少なくするよう心がけています。ページに貼っている数字はPageで打ってプリントアウトしたものです。これは日付です。あとで見返した時に手書きではない印刷された数字の方が探しやすいので。瞬記を書くようになって、変な話ですが文具をちゃんと使っているなと実感できるようになりました。
@@pen-info 先の自分のコメントに「頭の中がきちんと整理された方」なんて書いてしまいましたが、あとから何気に概要欄を見てみたらとても有名な方だとわかり赤面ものです、大変失礼しました。
@@fujisan8248 いえいえ、そんな。。色々試行錯誤をしております!
こんにちは。少し前からちょくちょく動画の方視聴しています。今回の動画は共感するものが多く、「そうそう」と思いながら見ていました。自分の場合は動画で瞬記にあたるものがもう日記になってしまっています。とある小説家の方が、書くことに行き詰まったら感想禁止で出来事を書くと良いとおっしゃられておりました。見ている光景や出来事を宙吊りにしたままで描写する感じだそうです。なので動画でおっしゃられていた、今日書かないと明日には忘れてしまうような出来事をバーっと書くのは正しいかもしれませんね。実際私はとても楽しんでおります。暑くなりますがお体に気をつけてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。お書きになっているのですね。私は日記はこれまでの人生で書いたことがなかったのですが、瞬記だと不思議と続いています。情景描写、書く場所をたまに変えると見えてくるもの、聞こえてくるものが全く変わるので新鮮です。私もマイペースでこれからも続けていきます。これからが暑さの本番お互いに頑張りましょう!
新しい概念だ…こういうこと継続してる人って多分感じ性が豊かになっていくんだろうなあ、受験終わったらやってみたいです
@@ぽん-e9u ありがとうございます。むしろ書くようになってから、日常の些細なことに気づくようになりました。
おすすめに出てきて、初めて聞く瞬記という言葉に興味が出たので動画を再生しました!簡単にできるので私もやってみようかなと思います!☺️今までジャーナリングなどをやってみたりしましたが、なかなか続かなかったのでこれも続くかわかりませんが、難易度も高くないのでまずは1ページから進めてみたいと思います🙌
ご覧いただきありがとうございます。とても簡単です。自由に頭に浮かんだことを書いてみてください。
今日まで「文房具家」として雑誌でお名前を拝見する程度だったんですが、すごくいいお声ですね! びっくりです。
いつもご覧いただきありがとうございます。声、そんなそんな、ふつうです。。。
優しいイケボさん💕ですね
@@conny85is10the23best ありがとうございます。。そう言われたのお二人目です。
こちらを視聴して、眠っていた万年筆✒️とノートで、今書いてみました。書くことなんてないかと思ってたのですが、筆が進んで楽しかつたです。頭が書くとすっきりするんですね。新しい気付きと解りやすい動画をありがとうございます。
早速、瞬記をお試しいただき嬉しいです。そうなんですよね。書くことなんてあるかなと当初私も思っていました。それが書いてみると色々出て来ますね。それを数ヶ月後に読むとさらに新鮮に感じますよ。眠っていた万年筆もきっと喜んでいると思います!
書いた事は実行するのが大事ですね
書くとそれまで頭の中にあったことが自分から引き剥がされ、紙の上に乗って客観的に見えるんですよね。それに刺激を受けてさらに書き進めるという繰り返しをしています。それが何らかの効果を生み出しているかもと思います。
やってみようと思いました。ありがとうございます。
興味を持っていただき嬉しいです。ぜひ書いてみてください。
瞬記!はじめてきいた
数年前に、自分のやっていることを「瞬記」と言語化してみました。言葉にできると続けやすくなりますね。
頭にふっ💨と浮かんだ事🎯やモヤモヤした想いを.文字で表現するのって😊自分を外側から知ること出来る🎉
そうですよね。書くと自分から離れて客観的になりますね。
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」ジュリア・キャメロン著の中で紹介されているモーニングページに似ていますね。私はポケットにA4のコピー用紙を折りたたんで入れて、LAMY picoとセットで同じようなことをしています
モーニングページ、他の方のコメントでも似ていると教えてもらいました。書くメソッドは色々とありますね。A4コピー用紙にピコというポケットに入る組み合わせ素敵です。
やってみたい❤でも、自分が死んだあと人に見られこと考えるとなんか照れるなぁ‥
私も後で見られるの気にしました。でも私がいなくなったら、心配する自分もその時にはいないからいいか、、と思い直しました。気にせずどんどん書いています。。
@@pen-info 「心配する自分もいない」なんと、養老孟司さんのような哲学! 笑日記はどうも得体の知れないプレッシャーが付き纏ってましたが、「瞬記」という文言に救われた気がします。早速、瞬記用ノートを買いに走ります♪ワクワクしてきました💕
いいアイデアをありがとうございます。学生ではないんですが、毎日、日記のほかに日課にしている勉強のためのノートが3冊あります。毎日書くのは、それぞれのノートに1ページか2ページくらいの量なんですけど、一年たってみると結構な量になっていてビックリします。もう、読み返さないかもしれないノートなので古いのからまとめて捨ててしまうこともありますが、なかなかタイミングがありません。ノートの捨てどきはいつだと思いますか?「瞬記」を始めてしまうと楽しそう。でも、またノートが増えてしまいそうです。
こちらこそご覧いただきありがとうございます。書くのは楽しいですね。頭の中で考えるのとは違う何かがあるような気がします。さて、書き終わった瞬記のノートは今現在は一冊も捨てずに取ってあります。でもそろそろ置く場所にも困っていまして、どうしたものかなと悩んでいます。動画でもお話しましたが、昔のを読んでみると意外と面白いので、とっておいたほうがいいかなと今はぼんやりとそう思っています。。言い訳として今まで持っていて使っていなかったノートに書いているので、部屋全体の物量は変わっていないかなと。。ただボトルに入っていたインクがノートの罫線の間に移動しただけだと思うようにしているところがあります。。
『買ったけど使ってないノート』すっごくたくさんあります…高くて使えないコレクションノート…それは製本の参考にしていて、そのうち分解する(いちばん残酷か…?)。。。ダイソーとかで購入した、中が気に入って、色違いを全部購入したけどけっきょく使ってないので、それを使ってみます。ブレインダンプのノート、コラージュ、ジャンクジャーナル、トラベルジャーナル…ジャンルごとにノートがあるのだけど、振り分け前の『捨てノート』があるといいですね。すてられないけれども😂以前はA7リングノートとペンを必ずポケットに入れて置いて、何をしていても気になったら数秒手を止めて(もしくはながら作業で)書いていたのですが、なんでか辞めてしまったのはなんでだろう🤔人に見られてしまったからかもしれないです…
たくさん「買ったけど使っていないノート」あるんですね。私もまだあります。少しずつその高さは低くなっているように思います。いったんストックしているノートがゼロになって、その上で新しい一冊を買いに行く、というのに密かに憧れています。。
何かモーニングページに似てますね。朝は静かで疲れがなくて… でも昼間に瞬記もやりたいと思いますが…(テレビの雑音、外の雑音、やるべき事の雑念…)があってどうしたら私でも瞬記が出来ますか?何かコツがあったら教えて下さい😂
モーニングページというのもあるのですね。コツというほどのものはありませんが。。私はラジオを付けっ放しでいつも瞬記を書いています。周りの生活音も結構あります。それを逆手にとってラジオから聞こえてきたことを書いたり、外で飛行機が通り過ぎているとか、この瞬記を書いたら、あの仕事やらなくっちゃとか、そんなこともじゃんじゃん書いています。そうしたことを書くなかで自分の内面のことも書いたりと、その状況から入るのでいいと思います。ご参考まで。
@@pen-info返信有り難うございます😊 実はモーニングページ続かなくて、瞬記で頑張ってみます😂
‘瞬記’って初耳👂️私のスマホでは変換してくれないっ😂ノート100冊くらいあって筆記具なんて何本あるか全くわからない😅万年筆インクなんて100色以上😮ノートは特に1冊3000円とかあるから「勿体ない」とかなっていたけど、ずっと‘使ってなんぼ’とは思っていました❢が、使い道が考えられなかった😅朝活のモーニングページは4:00起床でこれ以上の早起きはもはや夜中😂瞬記は好きな時間にやれて良きですねっ❢医療従業者なので書ける時間はバラバラになるけど目標は寝る前かなっ🤔
私のパソコンでもまだ「春季」となってしまいます。。たくさんの文具をお持ちなのですね。それらとじっくりと向き合う場として瞬記はいいと思いますよ。ぜひ気軽に始めてみてください。
腕時計めちゃくちゃかっこいいですね!どこの腕時計ですか?(動画内容全然関係なくてすいません🙇♂)
ありがとうございます!この腕時計はオメガのスピードマスター(手巻き)です。かれこれ24年愛用しています。ステンレスのブレスレットは外してナイロンベルト(マラソンというブランド)に替えています。軽くて通気性が良くて気に入っています。
ジャーナリストが記者会見で使うワザだと勘違いしました😅まあ、自分の考えを整理するのも大事だよね、クリエイターとか、マインドフルネスとか、色々役に立つ習慣だと思います。
速記ですね。確かにそういう雰囲気も「瞬記」から感じられますね。。なるほど。自分の考えや気持ちを日々書いて整理したり見つめたりしています。
"瞬記" ジャンプ漫画にありそうな言葉!
そうなんですか。それは初めてのご感想です。
A peak loupe in your bag.
that's right. This is Peak loupe. Checking the pen point of a fountain pen.
動画、楽しく拝見しました。私も散々おカネをかけた万年筆とノート類をたくさん手元に持っていますが、日々何を書くのかということが、最も基本的かつ悩ましいテーマになっています(苦笑) 書くことが好きなので、もっと自己表現のために活用したいと思っているのですが、書く内容に深みを持たせたいですね。
ご覧いただきありがとうございます。そうなんですよね。万年筆で何を書くか、悩ましいですね。私も以前は試し書きばかりしていた時期がありました。この瞬記で俄然出番が増えました!
@@pen-info さんありがとうございます。瞬記、いいですねぇ。思えば私も、瞬記の機会がこのところ増えてきています😄
@@山口雅孝-x3b こちらこそ、興味を持ってもらえて嬉しいです。
金無し大学生なので万年筆にはなかなか手が届かないのですが、万年筆以外ではいけないですか?
万年筆でなくても大丈夫ですよ。ボールペンでもなんでも。私も一時期鉛筆で書いていた時がありました。
私はパイロットのカクノで備忘録書いてます♪1000円くらいなんでおすすめです。
7:07 何を書くか12:13 まとめ
ありがとうございます。インデックス、つければよかったですね。。
根本的な疑問なのですが、どうして書くのでしょう?何か良いことがあるんですか?
私の場合で言いますと、文具特に万年筆が好きで、万年筆で書くのが好きというのがあります。そして書くと気分がスッキリするというのもありますね。そして後でそれを読み返すと自分の思わぬ内面や日常の些細なことの面白さに気づけるというのもあります。ご参考まで
根源的なところで別にカラオケとか飲酒とかドライブとかなんでも別にやんなくてもいいけど楽しいことって誰しも持ってると思いますよ
現代版徒然草ですね
他の方にもそうご指摘いただきました。徒然草、学校で少し読んだだけなので、すごく読みたくなってきました。現代語訳を読んでみようと思います。共感できる部分がきっとありそう。
「瞬記とは、書こうとした瞬間に頭の中にあることをただただ書くだけ。」雑記とは違うんですかな?万年筆で書くネタを探しに本屋に四時間いた事が何回もあり、それでも帯に短したすきに長しでした。それで、キンドルで買った落語の本を書き写すのはいいけど、オチ(サゲ)が分からずやめました。それで新聞の社説を200字に要約すると決め、満寿屋の原稿用紙を買ってみましたが、問題だらけでちょっと鬱になります。なので今は雑記をしています。見られたら恥ずかしいですが。
@@トミーオクトバー 雑記、近いと思います。何かをひたすら書き写すのではなく、自分から出たことを書くというのを基本にしています。何かを聞いたり読んだりした自分の感想を書くこともあります。とにかく書くその時に頭にあることを書き出すだけですね。
私も使いきれないペン(4色ペンの緑とかw)で書いてたな〜。やらなきゃいけないのに出来てないこと、心配ごとばっかり書いてた気がする。
4色ペンのグリーンインクで書くのいいですね。いいこともそう出ないことも私も書いています。書いて自分から引き剥がしてスッキリさせます。
普通に随筆ですね(笑)ノートの使いはじめと使い終わりの日付を表紙に書く。いつ頃書いたか、ってのは自分にとってはかなり重要。ダヴィンチとか持ってるけど、使いにくいので使ってないな。A4のノートって周りに売ってないんでちょい残念。コンビニが基準だと、小さいやつになってしまう。万年筆って、乾かない?自分は筆記具にあまりこだわりがない。万年筆でもボールペンでもいい。算数系のことも書くので、今は大体シャーペンだな。図を描くので消しゴムや定規やコンパスも必要。あ、クロスのボールペンの太字が好きで何本か持ってるな。たまに日付を入れる。単語のこともあるし長文のこともある。お勉強系はそれぞれ個別にルーズリーフを使う。youtubeをよく見るんだけれど、そこで得た知識も書く。備忘録。しらべたきゃ、その場でネット検索。昔は読んだ小説や詩の抜き書きをしたけど、最近は絶無。あと、面白いものを買った時のレシートなんかはノリで貼ったり。でもアレ字がきえちゃうんだよねえ。一時期、スマホにある絵や写真の類を印刷して貼ったりしたけど、ぼこぼこになるのでやめた。まあ、時間を決めて、ができればいいけど、自分は空き時間ですね。昼の場合も深夜の場合もあり。同じようなことをしながら、内実は全然違うもんだね。非常に興味深い。
ご覧いただきありがとうございます。随筆と言われたのは初めてです。。もっと自由気ままに書いています。読者は私一人なので。。色々と書かれているんですね。万年筆は毎日3本を順番に使っている限りでは、乾かずスムーズに書けますよ。引き出しに入れっぱなしにしている万年筆は乾いていることがありますね。。その場合は水洗いしてインクを入れ直します。書くといっても人それぞれ色々あって楽しいですね。
@@pen-info つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。徒然草そのものでは?(笑)
@@signats3401 なるほど〜そうですかね。。でもそう言われると、とても嬉しいです。
ジャーナリングと何が違うか判らない
知り合いからも似ていると言われたことがあります。書かないと忘れてしまう些細な日常や頭の中を書いて、数ヶ月後にパラパラと読んで楽しんでいます。万年筆でたくさん書いてペン先を育てることに喜びを感じています。
私は、マルマンのクロッキー帳Lサイズ100枚に、毎日、愚痴や頭にきたこと、体調、心配事、他人の心配事などや様々なことを万年筆で書いてシュレッダーで処分しています。それを22年間続けてきました。万年筆も育ったし、私の頭も整理されました。もう、何百冊書いたのか分かりません。😂
ご覧いただき、ありがとうございます。クロッキーの紙は少し薄いのでシュレッダーにかけるのにもいいかもですね。それにしてもシュレッダーにかけるというのが、そのこととはキッパリおさらば!という気分になれていいと思いました。
真似します
なんか いいこと聞きました。ありがとうございます。
いいことありましたか?
すごい( >﹏< *)えらいです!すっごく!
その瞬間にひらめいて、すぐ忘れ去られるような些細な事を書いて置く方が、後で読んで発見があって面白いというくだりが、とても参考になりました。さっそく実行に移そうとおもいました
日常は些細なことの積み重ねだなと改めて思いました。そうした些細なことにも注意が向かうようになったように思います。
本読んでいい箇所を選定し
自分なりに纏めると効率的です。
瞬記。素敵な言葉をありがとう。
こちらこそご覧いただきありがとうございます。「瞬記」という言葉が2年経ち、ようやく私の中に染み込んできました。
さらさらっと書かれている、気取らない字が本当にカッコいいですね…!
ありがとうございます。よそ行きではない普段着の文字です。万年筆ってこういう普段着の文字がいい感じに見えるんですよね。。
成功原則にあるブレインダンプという手法にちょっと似てますし、思考は文字化すると現実化するといわれて、即実行する癖がどんどんつくらしいです。一方で、雑念・妄想を断ち切るために逆に雑念・妄想をフル回転させ超速でドライブかけて無我の境地へ分け入るとゆう暗記術の手法にも似ています。しかも、気取らずに構えずに淡々と進み日常的に簡単に即実践できるとゆうのが私には素晴らしいと思いました。ありがとうございます。
なるほど、色々あるのですね。以前知り合いに瞬記のことを話したら、それはジャーナリングに近いと教えてもらいました。文字を書くという効果は色々とありますね。こちらこそありがとうございました。
瞬記、今日からやります。いつも心の中で独り言が多く、反芻するのでモヤモヤします。文字として書くことでスッキリできるのを期待。落ち着いた語り口がスッと心に入ってきます。
そういえば、私もいつも心や頭の中で色々んなことを一人で考えています。まさにそれを書いているのが瞬記ですね。ぜひやってみてください!
初めて見に来ました。 画面に出てきたノートとペン、バッグを見て一瞬で頭の中がきちんと整理された方だろうなと思いました。 ページの最初に張りつけている番号は日付、それとも浮かんできた考えに振ってる番号かな?そこだけ手書きではないの新鮮。 瞬記、いい言葉ですね。 毎日暑くてやる気がなくなっていたのでこの動画がいい刺激になりました😊
ご覧くださりありがとうございます。毎日書いている瞬記なので、書き始めるまでのステップをできるだけ少なくするよう心がけています。ページに貼っている数字はPageで打ってプリントアウトしたものです。これは日付です。あとで見返した時に手書きではない印刷された数字の方が探しやすいので。瞬記を書くようになって、変な話ですが文具をちゃんと使っているなと実感できるようになりました。
@@pen-info 先の自分のコメントに「頭の中がきちんと整理された方」なんて書いてしまいましたが、あとから何気に概要欄を見てみたらとても有名な方だとわかり赤面ものです、大変失礼しました。
@@fujisan8248 いえいえ、そんな。。色々試行錯誤をしております!
こんにちは。少し前からちょくちょく動画の方視聴しています。
今回の動画は共感するものが多く、「そうそう」と思いながら見ていました。
自分の場合は動画で瞬記にあたるものがもう日記になってしまっています。
とある小説家の方が、書くことに行き詰まったら感想禁止で出来事を書くと良いとおっしゃられておりました。見ている光景や出来事を宙吊りにしたままで描写する感じだそうです。なので動画でおっしゃられていた、今日書かないと明日には忘れてしまうような出来事をバーっと書くのは正しいかもしれませんね。実際私はとても楽しんでおります。
暑くなりますがお体に気をつけてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。お書きになっているのですね。私は日記はこれまでの人生で書いたことがなかったのですが、瞬記だと不思議と続いています。情景描写、書く場所をたまに変えると見えてくるもの、聞こえてくるものが全く変わるので新鮮です。私もマイペースでこれからも続けていきます。これからが暑さの本番お互いに頑張りましょう!
新しい概念だ…
こういうこと継続してる人って多分感じ性が豊かになっていくんだろうなあ、受験終わったらやってみたいです
@@ぽん-e9u
ありがとうございます。むしろ書くようになってから、日常の些細なことに気づくようになりました。
おすすめに出てきて、初めて聞く瞬記という言葉に興味が出たので動画を再生しました!
簡単にできるので私もやってみようかなと思います!☺️
今までジャーナリングなどをやってみたりしましたが、なかなか続かなかったのでこれも続くかわかりませんが、難易度も高くないのでまずは1ページから進めてみたいと思います🙌
ご覧いただきありがとうございます。とても簡単です。自由に頭に浮かんだことを書いてみてください。
今日まで「文房具家」として雑誌でお名前を拝見する程度だったんですが、すごくいいお声ですね! びっくりです。
いつもご覧いただきありがとうございます。声、そんなそんな、ふつうです。。。
優しいイケボさん💕ですね
@@conny85is10the23best ありがとうございます。。そう言われたのお二人目です。
こちらを視聴して、眠っていた万年筆✒️とノートで、今書いてみました。書くことなんてないかと思ってたのですが、筆が進んで楽しかつたです。頭が書くとすっきりするんですね。新しい気付きと
解りやすい動画をありがとうございます。
早速、瞬記をお試しいただき嬉しいです。そうなんですよね。書くことなんてあるかなと当初私も思っていました。それが書いてみると色々出て来ますね。それを数ヶ月後に読むとさらに新鮮に感じますよ。眠っていた万年筆もきっと喜んでいると思います!
書いた事は実行するのが大事ですね
書くとそれまで頭の中にあったことが自分から引き剥がされ、紙の上に乗って客観的に見えるんですよね。それに刺激を受けてさらに書き進めるという繰り返しをしています。それが何らかの効果を生み出しているかもと思います。
やってみようと思いました。ありがとうございます。
興味を持っていただき嬉しいです。ぜひ書いてみてください。
瞬記!はじめてきいた
数年前に、自分のやっていることを「瞬記」と言語化してみました。言葉にできると続けやすくなりますね。
頭にふっ💨と浮かんだ事🎯やモヤモヤした想いを.文字で表現するのって😊自分を外側から知ること出来る🎉
そうですよね。書くと自分から離れて客観的になりますね。
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」ジュリア・キャメロン著の中で紹介されているモーニングページに似ていますね。私はポケットにA4のコピー用紙を折りたたんで入れて、LAMY picoとセットで同じようなことをしています
モーニングページ、他の方のコメントでも似ていると教えてもらいました。書くメソッドは色々とありますね。A4コピー用紙にピコというポケットに入る組み合わせ素敵です。
やってみたい❤
でも、自分が死んだあと人に見られこと考えるとなんか照れるなぁ‥
私も後で見られるの気にしました。でも私がいなくなったら、心配する自分もその時にはいないからいいか、、と思い直しました。気にせずどんどん書いています。。
@@pen-info 「心配する自分もいない」なんと、養老孟司さんのような哲学! 笑
日記はどうも得体の知れないプレッシャーが付き纏ってましたが、「瞬記」という文言に救われた気がします。
早速、瞬記用ノートを買いに走ります♪
ワクワクしてきました💕
いいアイデアをありがとうございます。学生ではないんですが、毎日、日記のほかに日課にしている勉強のためのノートが3冊あります。毎日書くのは、それぞれのノートに1ページか2ページくらいの量なんですけど、一年たってみると結構な量になっていてビックリします。もう、読み返さないかもしれないノートなので古いのからまとめて捨ててしまうこともありますが、なかなかタイミングがありません。ノートの捨てどきはいつだと思いますか?「瞬記」を始めてしまうと楽しそう。でも、またノートが増えてしまいそうです。
こちらこそご覧いただきありがとうございます。書くのは楽しいですね。頭の中で考えるのとは違う何かがあるような気がします。さて、書き終わった瞬記のノートは今現在は一冊も捨てずに取ってあります。でもそろそろ置く場所にも困っていまして、どうしたものかなと悩んでいます。動画でもお話しましたが、昔のを読んでみると意外と面白いので、とっておいたほうがいいかなと今はぼんやりとそう思っています。。言い訳として今まで持っていて使っていなかったノートに書いているので、部屋全体の物量は変わっていないかなと。。ただボトルに入っていたインクがノートの罫線の間に移動しただけだと思うようにしているところがあります。。
『買ったけど使ってないノート』すっごくたくさんあります…高くて使えないコレクションノート…それは製本の参考にしていて、そのうち分解する(いちばん残酷か…?)。。。ダイソーとかで購入した、中が気に入って、色違いを全部購入したけどけっきょく使ってないので、それを使ってみます。ブレインダンプのノート、コラージュ、ジャンクジャーナル、トラベルジャーナル…ジャンルごとにノートがあるのだけど、振り分け前の『捨てノート』があるといいですね。すてられないけれども😂
以前はA7リングノートとペンを必ずポケットに入れて置いて、何をしていても気になったら数秒手を止めて(もしくはながら作業で)書いていたのですが、なんでか辞めてしまったのはなんでだろう🤔人に見られてしまったからかもしれないです…
たくさん「買ったけど使っていないノート」あるんですね。私もまだあります。少しずつその高さは低くなっているように思います。いったんストックしているノートがゼロになって、その上で新しい一冊を買いに行く、というのに密かに憧れています。。
何かモーニングページに似てますね。朝は静かで疲れがなくて… でも昼間に瞬記もやりたいと思いますが…(テレビの雑音、外の雑音、やるべき事の雑念…)があってどうしたら私でも瞬記が出来ますか?何かコツがあったら教えて下さい😂
モーニングページというのもあるのですね。コツというほどのものはありませんが。。私はラジオを付けっ放しでいつも瞬記を書いています。周りの生活音も結構あります。それを逆手にとってラジオから聞こえてきたことを書いたり、外で飛行機が通り過ぎているとか、この瞬記を書いたら、あの仕事やらなくっちゃとか、そんなこともじゃんじゃん書いています。そうしたことを書くなかで自分の内面のことも書いたりと、その状況から入るのでいいと思います。ご参考まで。
@@pen-info返信有り難うございます😊 実はモーニングページ続かなくて、瞬記で頑張ってみます😂
‘瞬記’って初耳👂️私のスマホでは変換してくれないっ😂
ノート100冊くらいあって筆記具なんて何本あるか全くわからない😅
万年筆インクなんて100色以上😮
ノートは特に1冊3000円とかあるから「勿体ない」とかなっていたけど、ずっと‘使ってなんぼ’とは思っていました❢
が、使い道が考えられなかった😅
朝活のモーニングページは4:00起床でこれ以上の早起きはもはや夜中😂
瞬記は好きな時間にやれて良きですねっ❢
医療従業者なので書ける時間はバラバラになるけど目標は寝る前かなっ🤔
私のパソコンでもまだ「春季」となってしまいます。。たくさんの文具をお持ちなのですね。それらとじっくりと向き合う場として瞬記はいいと思いますよ。ぜひ気軽に始めてみてください。
腕時計めちゃくちゃかっこいいですね!
どこの腕時計ですか?
(動画内容全然関係なくてすいません🙇♂)
ありがとうございます!この腕時計はオメガのスピードマスター(手巻き)です。かれこれ24年愛用しています。ステンレスのブレスレットは外してナイロンベルト(マラソンというブランド)に替えています。軽くて通気性が良くて気に入っています。
ジャーナリストが記者会見で使うワザだと勘違いしました😅
まあ、自分の考えを整理するのも大事だよね、クリエイターとか、マインドフルネスとか、色々役に立つ習慣だと思います。
速記ですね。確かにそういう雰囲気も「瞬記」から感じられますね。。なるほど。自分の考えや気持ちを日々書いて整理したり見つめたりしています。
"瞬記" ジャンプ漫画にありそうな言葉!
そうなんですか。それは初めてのご感想です。
A peak loupe in your bag.
that's right. This is Peak loupe. Checking the pen point of a fountain pen.
動画、楽しく拝見しました。私も散々おカネをかけた万年筆とノート類をたくさん手元に持っていますが、日々何を書くのかということが、最も基本的かつ悩ましいテーマになっています(苦笑) 書くことが好きなので、もっと自己表現のために活用したいと思っているのですが、書く内容に深みを持たせたいですね。
ご覧いただきありがとうございます。そうなんですよね。万年筆で何を書くか、悩ましいですね。私も以前は試し書きばかりしていた時期がありました。この瞬記で俄然出番が増えました!
@@pen-info さんありがとうございます。瞬記、いいですねぇ。思えば私も、瞬記の機会がこのところ増えてきています😄
@@山口雅孝-x3b こちらこそ、興味を持ってもらえて嬉しいです。
金無し大学生なので万年筆にはなかなか手が届かないのですが、万年筆以外ではいけないですか?
万年筆でなくても大丈夫ですよ。ボールペンでもなんでも。私も一時期鉛筆で書いていた時がありました。
私はパイロットのカクノで備忘録書いてます♪1000円くらいなんでおすすめです。
7:07 何を書くか
12:13 まとめ
ありがとうございます。インデックス、つければよかったですね。。
根本的な疑問なのですが、どうして書くのでしょう?何か良いことがあるんですか?
私の場合で言いますと、文具特に万年筆が好きで、万年筆で書くのが好きというのがあります。そして書くと気分がスッキリするというのもありますね。そして後でそれを読み返すと自分の思わぬ内面や日常の些細なことの面白さに気づけるというのもあります。ご参考まで
根源的なところで別にカラオケとか飲酒とかドライブとかなんでも別にやんなくてもいいけど楽しいことって誰しも持ってると思いますよ
現代版徒然草ですね
他の方にもそうご指摘いただきました。徒然草、学校で少し読んだだけなので、すごく読みたくなってきました。現代語訳を読んでみようと思います。共感できる部分がきっとありそう。
「瞬記とは、書こうとした瞬間に頭の中にあることをただただ書くだけ。」
雑記とは違うんですかな?
万年筆で書くネタを探しに本屋に四時間いた事が何回もあり、それでも帯に短したすきに長しでした。それで、キンドルで買った落語の本を書き写すのはいいけど、オチ(サゲ)が分からずやめました。それで新聞の社説を200字に要約すると決め、満寿屋の原稿用紙を買ってみましたが、問題だらけでちょっと鬱になります。
なので今は雑記をしています。見られたら恥ずかしいですが。
@@トミーオクトバー
雑記、近いと思います。何かをひたすら書き写すのではなく、自分から出たことを書くというのを基本にしています。何かを聞いたり読んだりした自分の感想を書くこともあります。とにかく書くその時に頭にあることを書き出すだけですね。
私も使いきれないペン(4色ペンの緑とかw)で書いてたな〜。やらなきゃいけないのに出来てないこと、心配ごとばっかり書いてた気がする。
4色ペンのグリーンインクで書くのいいですね。いいこともそう出ないことも私も書いています。書いて自分から引き剥がしてスッキリさせます。
普通に随筆ですね(笑)
ノートの使いはじめと使い終わりの日付を表紙に書く。いつ頃書いたか、ってのは自分にとってはかなり重要。
ダヴィンチとか持ってるけど、使いにくいので使ってないな。
A4のノートって周りに売ってないんでちょい残念。
コンビニが基準だと、小さいやつになってしまう。
万年筆って、乾かない?自分は筆記具にあまりこだわりがない。万年筆でもボールペンでもいい。算数系のことも書くので、今は大体シャーペンだな。図を描くので消しゴムや定規やコンパスも必要。
あ、クロスのボールペンの太字が好きで何本か持ってるな。
たまに日付を入れる。単語のこともあるし長文のこともある。
お勉強系はそれぞれ個別にルーズリーフを使う。
youtubeをよく見るんだけれど、そこで得た知識も書く。備忘録。しらべたきゃ、その場でネット検索。
昔は読んだ小説や詩の抜き書きをしたけど、最近は絶無。
あと、面白いものを買った時のレシートなんかはノリで貼ったり。でもアレ字がきえちゃうんだよねえ。一時期、スマホにある絵や写真の類を印刷して貼ったりしたけど、ぼこぼこになるのでやめた。
まあ、時間を決めて、ができればいいけど、自分は空き時間ですね。昼の場合も深夜の場合もあり。
同じようなことをしながら、内実は全然違うもんだね。非常に興味深い。
ご覧いただきありがとうございます。随筆と言われたのは初めてです。。もっと自由気ままに書いています。読者は私一人なので。。色々と書かれているんですね。万年筆は毎日3本を順番に使っている限りでは、乾かずスムーズに書けますよ。引き出しに入れっぱなしにしている万年筆は乾いていることがありますね。。その場合は水洗いしてインクを入れ直します。書くといっても人それぞれ色々あって楽しいですね。
@@pen-info つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。
徒然草そのものでは?(笑)
@@signats3401 なるほど〜そうですかね。。でもそう言われると、とても嬉しいです。
ジャーナリングと何が違うか判らない
知り合いからも似ていると言われたことがあります。書かないと忘れてしまう些細な日常や頭の中を書いて、数ヶ月後にパラパラと読んで楽しんでいます。万年筆でたくさん書いてペン先を育てることに喜びを感じています。