ファウルでPKは妥当?【Jリーグジャッジリプレイ2023 #13】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 พ.ค. 2023
  • 明治安田生命J1リーグ第14節、鹿島vsFC東京の試合から、関川選手(鹿島)とディエゴ オリヴェイラ選手(FC東京)の接触があり、関川選手のファウルでFC東京側にPKを与える判定となりました。このジャッジは妥当だったのか、議論します。
    次に、G大阪vs横浜FMの試合で、イッサム ジェバリ選手(G大阪)のあげたクロスが、エドゥアルド選手(横浜FM)の手に当たったように見えました。VARチェックが行われましたが、ノーハンドでしたが、この判定を前節にも起きた事象と比較しながら見ていきます。
    このほか、名古屋vs広島の試合で、ドウグラス ヴィエイラ選手(広島)を中谷選手(名古屋)が倒してホイッスル。決定的な得点機の阻止(DOGSO)にも見えましたが、判定はイエローカードで、VARの介入もありませんでした。この事象を詳しく見ていきます。
    最後に、明治安田生命J2リーグ第17節、山口vs東京Vの試合で、寺門選手(山口)がペナルティエリアの外でハンドの反則を取られ、一度試合が止まって審判の協議のあと、レッドカードの判定となりました。一連の流れをみていきます。
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 340

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z ปีที่แล้ว +90

    ガンバの案件はどちらの判断であっても基準が統一されていれば納得するしかないかもしれないけれど、2試合続けて不利な方向に判断されたらそりゃ怒るわな

  • @ogrigorigoi
    @ogrigorigoi ปีที่แล้ว +157

    東京鹿島はあのPKのせいか分からないけどその後軽度のコンタクトでもすぐファール取ってつまらなくなった

    • @jax1672
      @jax1672 ปีที่แล้ว +27

      互いの選手が少し押されると倒れるようになったのは確かですね
      でも、取られないでなんで?ってアピールする場面もあり
      レフェリーも努力してるんだろうけど、ちょっと問題が多すぎると思いますね

    • @user-mw9hv4nc5l
      @user-mw9hv4nc5l ปีที่แล้ว +16

      ペナルティエリアでのダイブも駆け引きの1つとは思うが、それにしても簡単に笛吹き過ぎとおもいますね。
      サッカーの醍醐味を削ぐような甘々ジャッジばかりだと試合の興を損なうだけです。

    • @user-cm2gq9ou9z
      @user-cm2gq9ou9z ปีที่แล้ว +26

      こんなんでファール取ってたらjリーグのレベルが上がらない気がする。

    • @user-bb1jd8mi1m
      @user-bb1jd8mi1m ปีที่แล้ว +4

      チームを増やしすぎなんだよ。
      J3から下は要らない。
      チーム数を増やす
      →試合数が増える
      →多くの審判が必要
      →低レベル審判を採用し数を確保

    • @kmtnwo9779
      @kmtnwo9779 ปีที่แล้ว +9

      ​@@user-bb1jd8mi1m やきうで満足してれば?
      チーム数増えてこんなに成功も成長もしてるのになんで認めようとしないのかね

  • @user-wo8lg7ks4v
    @user-wo8lg7ks4v ปีที่แล้ว +31

    G大阪のシーン、前節のジャッジリプレイの際に話されていた身体を倒すリスクについての明言がなく驚いた。リスクであるなら取られる可能性はあるわけで。主審がその場面を見たか否かでなく、ジャッジの一貫性が保たれていないことが議論を呼んでいるように思う。難しい仕事なのは百も承知だが、この誤差を小さくしていくことが求められる。
    あと、個人的にはこの試合後半頭のタックルについてレッドが出なかった見解を聞きたかった。

  • @user-zo7ny7vu9s
    @user-zo7ny7vu9s ปีที่แล้ว +43

    テセさんのディエゴのプレーに対するコメント、かなり的確。
    というか、きちんと言語化できてるのがすごい。
    家本さんの、1ケースに囚われず多角的な視点でのジャッジのあり方に関するコメントも素晴らしい。
    多くの人がコメントしてるように、この後のゲームがつまらなくなった。
    審判にはワンシーンに囚われず、ゲーム全体を見て欲しい。ゲームを作るのは選手だけじゃない、審判もです。

  • @user-sz4eg1kl4b
    @user-sz4eg1kl4b ปีที่แล้ว +28

    ジャッジリプレイがあることで色々勉強できるけど、
    判断基準が家本さんの基準になってしまってる
    日本にそれだけの経験があるレフリーだった人がいないのも問題だし、
    動画でもあるように公式見解は出してほしい

  • @vzel6015
    @vzel6015 ปีที่แล้ว +5

    ゲスト選手がFW2人である事に対して「DFの選手の視点もほしい」と思う時はあるけど、今回は最後の町田のシュートの凄さを感じれたからゲストがこの2人で良かったと感じますね

  • @aa-tm8gp
    @aa-tm8gp ปีที่แล้ว +32

    鄭大世はフィジカルパワーでDFをぶっ飛ばすタイプ、大久保は狡猾な駆け引きでDFの前に入る動きができるタイプだったから、本人達の重視するポイントがそのままジャッジへの評価になってるの面白い

  • @nkay8371
    @nkay8371 ปีที่แล้ว +5

    VARとしてDAZN見れば良いってなると、たまたまDAZNで映してないシーンが該当した時に公平性が無くなる。更にはアマチュアの公式戦でもやろうぜって話になって、その場合不明瞭な映像で判定することになりかねない。こういう理由でちゃんとした基準が設けられているんじゃないかと推測してます。

  • @LouisKeHs
    @LouisKeHs ปีที่แล้ว +56

    鹿島vsFC東京の主審の人、毎週取り上げられてるね
    毎回難しい判断とかじゃなくて「なんで?」って内容だった気がするしちょっと残念な感じだな

    • @user-op4bv9ro5m
      @user-op4bv9ro5m ปีที่แล้ว +11

      辞めさせるべきと思うぐらい酷いと!

    • @bbbgkgknno69
      @bbbgkgknno69 ปีที่แล้ว +5

      谷本主審だろ。
      名前ぐらい覚えろよ

    • @user-fz8vn7cv5l
      @user-fz8vn7cv5l ปีที่แล้ว +11

      谷本さん、ホントに毎回出てくる。マジで大丈夫かな

    • @onsoranje04
      @onsoranje04 ปีที่แล้ว +8

      @@bbbgkgknno69 こんなの名前覚える必要ない

    • @shuchan0916
      @shuchan0916 ปีที่แล้ว

      あまりPKは取らないはずの谷本さんが笛を吹いただと⁉️

  • @sheepyuu3237
    @sheepyuu3237 ปีที่แล้ว +16

    この3人の組み合わせは、とってもナイス

  • @user-xk2tq6ek9r
    @user-xk2tq6ek9r ปีที่แล้ว +56

    鄭大世よく言った👏

  • @user-bk9rb4xi5h
    @user-bk9rb4xi5h ปีที่แล้ว +4

    今回、賛否や提言の理由を丁寧に説明して下さっているので、わかりやすく納得感がありました。
    フットボールの魅力体現、この価値基準をもとにした解説は、多くの視聴者の共感を得ていると思います。

  • @user-ts6hs1mn9f
    @user-ts6hs1mn9f ปีที่แล้ว +21

    面白いしサッカーする上で役に立つし最高なコンテンツ

  • @user-pv7zc6gd7q
    @user-pv7zc6gd7q ปีที่แล้ว +9

    テセさんのコメント一つ一つが面白い!
    ウィナーズの動画もですが、テセさんの人間性が好き!

  • @yukiogawa3698
    @yukiogawa3698 ปีที่แล้ว +2

    先週の土曜日ガンバ大阪と横浜F・マリノス戦はNHKBS1で見ました。

  • @user-vw8wg2dj6z
    @user-vw8wg2dj6z ปีที่แล้ว +5

    36:46 クロちゃんは草

  • @user-ty4ur9wi5x
    @user-ty4ur9wi5x ปีที่แล้ว +5

    abemaの解説もそうだけどテセがわかりやすい
    逆に大久保はプレーしてない時はなんか可愛い

  • @engerkazu
    @engerkazu ปีที่แล้ว +31

    ゲストの2人、やっぱ現役時代色々考えながらプレーしてたから活躍できたんだなぁって思った

  • @user-mr5qt6lb5v
    @user-mr5qt6lb5v ปีที่แล้ว +10

    鹿サポからするとたとえ不利なジャッジがあったとしても勝ちきらないといけない気持ちがあるからあまり気にしてなかった!
    でも審判の方々には統一した判定基準にしてほしいかも

  • @eristrollchannel3258
    @eristrollchannel3258 ปีที่แล้ว

    これからもナイスジャッジ特集やって欲しい

  • @nemutami
    @nemutami ปีที่แล้ว +40

    テセ、気持ちいいなぁ〜清々しい

  • @ffch4818
    @ffch4818 ปีที่แล้ว +30

    テセの考えがかっこいい。
    FWなら倒れない!

  • @user-rl3bm8pe2g
    @user-rl3bm8pe2g ปีที่แล้ว +30

    ドウグラスビエイラの気持ちはわかるけど、あの審判への詰め寄り方はカードが出て良いと思う。

    • @nogimania
      @nogimania ปีที่แล้ว

      イエロー出なくてむしろラッキーだったよな🤔

    • @kenjigorougorou3318
      @kenjigorougorou3318 หลายเดือนก่อน

      広島だから有利に扱われる。

  • @naoi5723
    @naoi5723 ปีที่แล้ว +4

    昨シーズンまでみたいに色んな審判の方の意見が聞きたいなぁ。

  • @tktk5656
    @tktk5656 ปีที่แล้ว +3

    最後のは。。ナイスジャッジ。。なのか?w

  • @user-jb8he1qc9j
    @user-jb8he1qc9j ปีที่แล้ว +66

    厳密にはファールかもしらんけど、これがPKはサッカーから熱を奪う判定

  • @keeppurple
    @keeppurple ปีที่แล้ว +17

    基準統一はだいぶ難しいよね。審判の人自体変わるし、時々のコンディションも違う。ほかの業界の再チェック作業とちがって明日正式な裁定出しますとはいかない。野球バスケのように1点の不利を盛り返すのも厳しい。体操フィギュアのように圧倒的パフォーマンスで1人の違和感ジャッジをも苦にしないのも厳しい。サッカーはそこの魅力とジレンマの最良策がないんよね。

    • @user-bb1jd8mi1m
      @user-bb1jd8mi1m ปีที่แล้ว

      基準を統一したとして、
      その基準を理解するだけの知能が
      谷本にあるのか?

    • @user-xn2jv9rg9x
      @user-xn2jv9rg9x ปีที่แล้ว

      これは谷本さんだけの問題じゃなく、西村雄一さんだろうと荒木さんだろうと家本さんだろうと見解は分かれ続けるだろうけど。

  • @user-so6rj1xy5t
    @user-so6rj1xy5t ปีที่แล้ว +5

    27:11
    確かに大久保は選手は別として審判に手を出してた記憶はないか(笑)
    まあ、口は良く出てたけど(^_^;)

  • @user-wu2oj3ds1g
    @user-wu2oj3ds1g ปีที่แล้ว +30

    毎回思うけど、家本もこの場だから冷静に判断してるけど、現役の時は今の審判とかわらん。

    • @engerkazu
      @engerkazu ปีที่แล้ว +31

      そうやね。それは番組内で家本も自分が現場にいたら判断できないと思うってよく言ってる。
      今は良いポジションについたよな 笑

    • @user-fl2mo4lu7l
      @user-fl2mo4lu7l ปีที่แล้ว

      まぁ、VARが今は発達してるから精度は上がるだろう 選手達に好かれてるのが証拠

  • @mimtaka
    @mimtaka ปีที่แล้ว +46

    鹿島のをファールにしたら、コーナーキックのポジション取りでとりあえず倒れればPKじゃん

    • @susan9383
      @susan9383 ปีที่แล้ว +8

      それな!

    • @user-li3bh9le9h
      @user-li3bh9le9h ปีที่แล้ว +10

      ほんとそう思います!

    • @user-fz8vn7cv5l
      @user-fz8vn7cv5l ปีที่แล้ว +11

      ボールが全然届かない位置にあっても、ポジション取りで押されて倒れたらPK!!ってことだよね。
      ってか、レフェリーがサッカーを分かってないから、こういうしょーもないことになるんやろうな。

    • @hamaand
      @hamaand ปีที่แล้ว +6

      全然違うと思うけどね。ポジション取りでのコンタクトは必要なものであって、今回のプッシングに関しては明らかに不用意じゃん。あんな状況で後ろから押しといて、その程度で倒れるなはさすがに虫が良すぎ。絶対逆の立場でPK貰えなかったらブチギレるよね。

    • @user-vl7gh4iy4f
      @user-vl7gh4iy4f ปีที่แล้ว +5

      pkなわけないやろw

  • @tsubakuro100
    @tsubakuro100 ปีที่แล้ว +29

    どっちのファンでもないけど、鹿島のやつはどう見てもノーファウルなのになぁ。あんなコンタクトで倒れるような選手じゃないし、遅れて倒れてるのに。明らかにPK貰いにいってる

    • @user-li3bh9le9h
      @user-li3bh9le9h ปีที่แล้ว +14

      私も同意見です。
      さすがに鹿島かわいそうですよね!

    • @user-ng6mn6bz9d
      @user-ng6mn6bz9d ปีที่แล้ว

      俺には倒れてる途中に手でアピールしたように見えたな。
      手を広げたタイミングがコケたタイミングじゃなくて、コケてる途中でアピールしてるからシュミレーションに見える。(倒れ方が下手なだけでは?ということ)
      これエリア外だったら普通にファールでなんの文句も出てないと思うし、前に入られた相手押してるんだから普通にファールではあると思う。これくらい流してほしいけど。

  • @user-vg1ig6bv3i
    @user-vg1ig6bv3i ปีที่แล้ว +19

    関川選手のボディコンタクトはあったが上手くオリヴェイラ選手にしてやられた感が多かったかなと。だがあまりにもわざと両手を上げて見せたってのがね・・こんなのでPKってつまんなくなってしまうなと思っちゃう。

    • @nogimania
      @nogimania ปีที่แล้ว +1

      あんなので笛吹いてたらサッカーがマジでつまらなくなるね😂
      ちなみに自分は余裕でノーファールの判定にします!

  • @user-aomegane
    @user-aomegane ปีที่แล้ว

    26:28 の桑原さんのラモスさんのモノマネに笑ってしまった。

  • @Nakamura1217
    @Nakamura1217 ปีที่แล้ว

    ちゃんとの言い方好き

  • @sunaya-hikaru
    @sunaya-hikaru ปีที่แล้ว +7

    フットボールに対するリスペクトをひしひしを感じられて感情も理屈も理解しやすく説明してくださる家元さんは偉大な方ですよね😊

  • @user-rd8jg9uh5w
    @user-rd8jg9uh5w ปีที่แล้ว +30

    ディエゴ選手のはボールの軌道からしてほぼノーチャンスだというのが、VARで見返せば見返すほど明白だと思うので
    もし仮に、ある程度の力で押されていたとしても取らなくていいんじゃないかと思いました

  • @user-xz2sj4sm7a
    @user-xz2sj4sm7a ปีที่แล้ว +1

    13:59 VARがあるので印象でジャッジする必要はないかと。
    「浦和はPKが貰えたのにガンバはPKを貰えなかった」と言うよりも、
    "今回もマリノス有利なジャッジ"になっただけのことです。

  • @user-bi4yg4gp5l
    @user-bi4yg4gp5l ปีที่แล้ว +6

    福岡のハンドはボールとの距離も近かったけどエドゥアルドのは距離も遠くて当たってるからどちらかというとこっちの方がハンドじゃない?って思うけど

  • @user-zt5sk4iz6t
    @user-zt5sk4iz6t ปีที่แล้ว +29

    どうせディエゴあれ届いてないんだよね
    ならファウル取らなくてええんやない?って思う

    • @user-nc3ve4rb7z
      @user-nc3ve4rb7z ปีที่แล้ว +14

      届いてないなら尚更体ぶつけるのは慎重にならないと

  • @user-pq6ct1hb1r
    @user-pq6ct1hb1r ปีที่แล้ว +7

    スライディング自体がリスクの高い行為だとどこかで元主審の方が強くおっしゃっていましたよ!

  • @shuchan0916
    @shuchan0916 ปีที่แล้ว +15

    興梠(9節)と小川航基(10節)はPA内でガッツリ接触を受けたにもかかわらず、ノーファウルにされてOFRもなかった。
    この2試合で主審だった谷本涼さんが、まさかこんな軽い接触ぐらいで笛を吹くとは思わなかった。
    結論:同一人物じゃなかった説

    • @InputYourName
      @InputYourName ปีที่แล้ว +2

      もしかしたらですが、足の接触と腕のファウルは分けて考えているのかもしれません

    • @user-js7dv9mj9f
      @user-js7dv9mj9f ปีที่แล้ว

      ​@@InputYourName それはありそう。
      手は相対的に足より悪意の故意性が高いし。

  • @weare_reds971
    @weare_reds971 ปีที่แล้ว +8

    テセのコメント最高だろ笑笑言いたいこと全部言ってくれるやん。
    ガンバはなかなか結果だけでなく不運が重なってるけど、不運の一言で降格/残留が決まるようなリーグにはなって欲しくないよね。

  • @nkay8371
    @nkay8371 ปีที่แล้ว +3

    今回のハンドは当たった瞬間はボールの軌道と体(頭)の間に手があるから、体を不自然に大きく見せてないって判断になったのかもしれないと思いました。

  • @user-xp5ew8fr1i
    @user-xp5ew8fr1i ปีที่แล้ว +1

    家本さんが言う、納得感に欠けるはマジでその通りやと思う!

  • @user-vk9gs7hm1l
    @user-vk9gs7hm1l ปีที่แล้ว

    大久保相変わらず声まじでかっこいいな。

  • @user-go7bk6vc3n
    @user-go7bk6vc3n ปีที่แล้ว +10

    レギュラー出演谷本

  • @ANNA-ll1ru
    @ANNA-ll1ru ปีที่แล้ว +14

    ハンドの件、早くクリアになるといいですね。桑原さんのラモスさんのいい真似も面白かったです!

  • @yukiogawa3698
    @yukiogawa3698 ปีที่แล้ว +4

    桑原学さんと家本政明さんと大久保嘉人さんと鄭大世さんこんばんは

  • @susan9383
    @susan9383 ปีที่แล้ว +31

    谷本主審のときはペナルティエリア内で小競り合い起きたら、素直に倒れましょう。PKもらえますよ!!w

  • @yuudaiyamaramu2493
    @yuudaiyamaramu2493 ปีที่แล้ว +6

    まあ、でも最初の鹿島関川のはこの先代表に入ると想定して
    W杯とかで外国人勢とやるときに明らかに出遅れて後ろから追ってるし
    今回みたいにPKとられるかもしれんからいい勉強になったやろ。

  • @lamarseillaise503
    @lamarseillaise503 ปีที่แล้ว +48

    あれくらいで倒れるのはダサい

  • @user-us3rg9sc4k
    @user-us3rg9sc4k ปีที่แล้ว +1

    「知らんやった」は少し恥ずかしいw

  • @user-bb1jd8mi1m
    @user-bb1jd8mi1m ปีที่แล้ว +7

    ジャッジリプレイに
    登場する審判、
    いつも同じメンバーじゃね?

  • @user-cx5xg2pi2l
    @user-cx5xg2pi2l ปีที่แล้ว

    ハンドに関してはルールがややこしいから当たったら全部ファールにしたらいいと思う。
    それなら当たった方は仕方ないし、こんな風に同じような状況で違うような判定にはならないでしょ。

  • @user-ng9ww6jr5l
    @user-ng9ww6jr5l ปีที่แล้ว +11

    今日の鹿島対鳥栖もPKじゃないの?なんで無かったの?

    • @user-kh2ej8bh1c
      @user-kh2ej8bh1c ปีที่แล้ว

      あれはノーファルですね!!!

  • @muta5067
    @muta5067 ปีที่แล้ว +25

    あんなのでpkとるから味しめた渡邉凌磨がピトゥカのタックルで骨折したのかくらいの倒れ方してファール貰えなくてすぐ立ち上がったの笑った

  • @Seal_GTR_1222
    @Seal_GTR_1222 ปีที่แล้ว +10

    毎週金曜日
    桑原さんの声を聞くために
    見に来てるまである(*´ω`*)笑
    次の試合ホームだから
    久々に桑原さんに
    実況してほしいな~!

  • @user-yr2tx2km3d
    @user-yr2tx2km3d ปีที่แล้ว +2

    元プロ選手でも知らないルールがあるんですね~

    • @user-ey4yo2vp6i
      @user-ey4yo2vp6i ปีที่แล้ว +2

      バスケットボールとサッカーではラインを越えたボールの扱いが異なるのですね

  • @eltnini
    @eltnini ปีที่แล้ว +1

    プレミアリーグでハーランドのファールでゴール取り消しがあったからねw

  • @shin3161
    @shin3161 ปีที่แล้ว +10

    ジャッジリプレイレギュラーの谷本主審です。今週もよろしくお願いします

  • @user-bi4yg4gp5l
    @user-bi4yg4gp5l ปีที่แล้ว +20

    ガンバの今回のノーハンド判定でもいいけどそれならレッズ戦もノーハンドにしてって感じよね、、

    • @nogimania
      @nogimania ปีที่แล้ว

      主審の見え方次第だから主審がどこにいるかで天国か地獄かが全て決まってしまうもんなあ

  • @haryu7884
    @haryu7884 ปีที่แล้ว +20

    ガンバに関しては浦和戦横浜戦ともに前半終了間際、後半開始早々と重要な時間帯に発生してしまった。
    つくづく不運だなと思うし、絶対に見解出してほしい

  • @aya01985
    @aya01985 ปีที่แล้ว

    でも強がって倒れないように頑張ると、絶対にファールは貰えない 大袈裟に倒れてアピールしないとファールを貰えないのが問題

  • @user-fo6lr3vk2h
    @user-fo6lr3vk2h ปีที่แล้ว +1

    今回も面白かったです
    ただ桑原さんがラモスさんの風味をちょっと入れた場面
    あれはリスペクトに欠ける行為と取られてイエローでもおかしくない。

  • @tiizuka2422
    @tiizuka2422 ปีที่แล้ว +5

    現役時代は憎らしく感じていたが、テセを好きになった。

  • @user-rc3es1ko4g
    @user-rc3es1ko4g 11 หลายเดือนก่อน +1

    29:40 大久保、バスケじゃねぇんだからw元代表選手がそれを知らなかったらダメだろw

  • @toshishiaehaya3636
    @toshishiaehaya3636 ปีที่แล้ว +10

    町田×清水はそこじゃなくて、その前に起きた清水側FK(高橋がホールディングで倒されてるプレー)はPKだと思うんだけど取り上げてくれないのか…。
    抗議で乾がイエローまで貰ってるのに。
    今期町田は優遇されすぎてないか?あれだけ荒いプレーやノロノロロングスロー、コロコロ時間稼ぎの汚いプレーばっかやってるのに。

    • @flyonsfc
      @flyonsfc ปีที่แล้ว +3

      あのシーンは明らかに清水の選手の首に手を掛けて引き倒してましたよね。
      あのPKを見逃して何がナイスジャッジじゃ!と思います。

  • @Nicopilo
    @Nicopilo ปีที่แล้ว +15

    テセ好き🥺
    ディエゴからは良い教訓をもらったと思っておきます👊😇

  • @AAA-wr5hn
    @AAA-wr5hn ปีที่แล้ว +18

    PK厳しすぎるのもあるし、その後のPK蹴る前に東京の人入ってるのにやり直しないの謎すぎる。

    • @ketyuana
      @ketyuana ปีที่แล้ว +1

      なんか前にPK中にPA内に入った選手がプレーに絡んで得点に繋がったらやり直しってやってた気がする、深野さんが解説してる回(いつかはわからん)
      関わってないなら関係ないって結論だった気がする

    • @AAA-wr5hn
      @AAA-wr5hn ปีที่แล้ว +2

      @@ketyuana そうなんですね!
      教えていただきありがとうございます!

    • @kojika-monogatari
      @kojika-monogatari ปีที่แล้ว +1

      @@ketyuana さん
      惜しいけど,違います。
      それは「現場の審判が見逃したらVARが介入できるかどうか」という質問に対する回答なら正解なのですが,ただ単に「PKは成功したが蹴る前に攻撃側の選手が入った」なら現場の審判が蹴り直しを命じなければいけない事象です。
      ちなみに,深野さんが解説している回は【Jリーグジャッジリプレイ2022 #11】で,「PKは成功したが蹴る前に攻撃側の選手が入った」という件は【Jリーグジャッジリプレイ2023 #3】の24:54です。

    • @acky6274
      @acky6274 ปีที่แล้ว

      鹿島の選手も入ってたけど外れてやり直しになっても納得できんの?

  • @halumake
    @halumake ปีที่แล้ว +9

    2万人も投票するんだ 関心高いw

  • @user-jo8fn3yo9j
    @user-jo8fn3yo9j ปีที่แล้ว

    GKのハンドで言うと、GKがパントキックをしようとするとき、ボールを持っている手が明らかにボックスの外に出ていることがあります。「そのぐらいはいいじゃん」なんでしょうかね。足が上がったままのクイックスローインがゴールにつながった場合と同じく。

  • @redwizard_ff5
    @redwizard_ff5 ปีที่แล้ว +1

    『ノーチャンスのボールって判断+触られた→転んどこ』だよなこれ。
    ラモスさんのくだりは今後も使われそうw
    VARと相性(比喩)がいい審判と悪い審判が居るなとは思う

  • @kaikei5891
    @kaikei5891 ปีที่แล้ว +7

    鄭大世が言うように、審判たちもJリーグ運営に文句を言うべきですよね(>人<;)
    もっとジャッジがしやすい環境を整えろよ!って審判たちからの熱い意見はよ🥴

  • @alikamie
    @alikamie ปีที่แล้ว +3

    ガンバの件、2件ともVARが介入した上で判定がブレてるのが納得いかない

  • @user-xn2jv9rg9x
    @user-xn2jv9rg9x ปีที่แล้ว

    個人的見解
    2:20〜 シミュレーション?
    ・・・やっぱり関川の気持ちになるとシミュレーションだろ!って言いたくなりますね。こんな事で大袈裟に倒れてんだからイエローもんやろ!ってなるのが鹿島含めJ全60クラブでも感じるよね…
    12:14〜 今度は何故⁉️
    ・・・コレはレッズサポとして庇いたい気持ちになる。あの時はイエローカードまでもらってしまうようなハンド判定になったのに、今回はBS1で観てましたけど、わたしも流石にNO HANDは可哀想だなと…
    なんかレフェリー責任者として統一見解作らないとサポーターは二度と納得しないよね。
    21:17〜 DOGSOか?
    ・・・ドウグラス・ヴィエイラとしてはまあイエローどころじゃねぇだろ!ってなるけど上から見ちゃったらテセさんと嘉人さんの意見と全く同じですね…
    27:38〜(J2) 寺門の自滅www
    ・・・ノーコメントってかジャッジ通り。
    35:50〜 Super Judge!!
    ・・・コレでAdvantage無かったらブチ切れ案件。結果的に素晴らしい結末を迎えることになったとはいえど、見事なゼルビアの組織力に頭が下がる…

  • @user-fz8vn7cv5l
    @user-fz8vn7cv5l ปีที่แล้ว +2

    大久保が言ってたように、もう手にあたったら全部ハンドにすればいい。そしたら、審判もVARも判定を下しやすいし、選手達も抗議しないだろ。基準が曖昧ってのが、スポーツにあったら絶対いかんだろ。

  • @vono6855
    @vono6855 ปีที่แล้ว +1

    OFRしたら判定が翻る可能性が高い事象が毎回出る。別アングルやスロー映像により主審自身の主観による判定に影響与えるのは事実なのだからVARというかOFR要求チャレンジシステムは(ハーフに1回程度の回数制限で)試験運用してみても良いと思う。ブンデスかセリエAのが先に試しそうだけど。

  • @onsoranje04
    @onsoranje04 ปีที่แล้ว +1

    このチャンネルは家本しか出ないの?

  • @user-li9qv4ex6r
    @user-li9qv4ex6r ปีที่แล้ว +1

    ほんとにこんな体たらくで日本サッカーが発展すると思ってるのか?と毎度思える。

  • @SO-yw6ql
    @SO-yw6ql ปีที่แล้ว +48

    これでファールなら試合中笛が鳴り続けてるはず。選手もバタバタ倒れるようになるに決まっている。VARも主審がファールと判定したなら介入できないと判断したのかもしれないが、流石にこの程度の力であそこまでわざとらしく倒れているのであれば「明らかな間違い」の根拠で、介入しても良かったのではと思います。
    試合後両チームからブーイングされてることを重く受け止めた方が良い。

    • @en_zalla
      @en_zalla ปีที่แล้ว +30

      これでファウルだったので、試合中ずっと笛が鳴り続けましたね、、、
      もちろん選手も両チーム外国籍を中心にコロコロ転び回る試合でした笑
      どっちか片方のチームが、ではなく両チームストレス溜めまくってたのがすごいです、

    • @user-yd6bv6fm4h
      @user-yd6bv6fm4h ปีที่แล้ว +14

      力の加減によらず手で押したらファールなのはしょうがないよ
      禁止されている事をしたんだから明確な間違いと言うのはおかしい
      これを認めたら試合がつまらなくなる、というのは分かるから、競技規則の改定で何かしら手を打てるといいんだけどね

    • @piedoras
      @piedoras ปีที่แล้ว +12

      @@user-yd6bv6fm4h バスケ化が進むね。CK時のポジ取りはほとんどファールになるね。

    • @yk-zf2mg
      @yk-zf2mg ปีที่แล้ว +11

      でも東京PA内では笛は吹かれないんですよねw

    • @user-li3bh9le9h
      @user-li3bh9le9h ปีที่แล้ว +9

      @@user-yd6bv6fm4h
      あまりサッカーを知らないようですが、力加減関係なく押したら全てファールなら、コーナーキックとかクロスあげる時に、キーパーの前後に張り付いてればPK獲得になりますよね?
      確実にキーパーは自分が動けるようにスペース空けようと押しますから

  • @user-gw6ps8bp9g
    @user-gw6ps8bp9g ปีที่แล้ว

    山口のGKのハンドのシーンで桑原さんがDOGSO(決定的得点機会の阻止)でレッドカードと言っていましたが
    あれは決定的得点の阻止によるレッドカードだと思われるのですが俺の認識違いでしょうか?

    • @user-gw6ps8bp9g
      @user-gw6ps8bp9g ปีที่แล้ว +1

      @@user-uy9eg9uq3x
      DOGSOに得点の阻止が含まれていることは知りませんでした。ありがとうございます。

  • @pekopekopeko9763
    @pekopekopeko9763 ปีที่แล้ว +1

    ファウルやスライディング見てこれはこのパターンだなと過去の場面が頭の中に出てはくるんですけど結局基準は全然分からない。。

  • @user-sm4jh7nd3t
    @user-sm4jh7nd3t ปีที่แล้ว +27

    こんなしょーもない判定で連続無失点記録を止められるのも萎えるポイント

    • @hamaand
      @hamaand ปีที่แล้ว +6

      あんなしょーもない対応してるからPK取られるんだよ

    • @user-zw5zx5er7u
      @user-zw5zx5er7u ปีที่แล้ว +2

      @@hamaandどんな対応?

    • @TOKYO_manpaku
      @TOKYO_manpaku ปีที่แล้ว

      どんまい
      休日で17000しか入らない鹿さん笑笑

    • @user-sm5ox7me2z
      @user-sm5ox7me2z ปีที่แล้ว

      @@TOKYO_manpaku あれw鹿島アントラーズ入場者ランキングトップ4だけどなw 他のチーム見たいに県の都会な地域にあるんじゃなくて鹿島は田舎にあってトップ4だよ😂😂ねぇどんな気持ち?🤪

    • @TOKYO_manpaku
      @TOKYO_manpaku ปีที่แล้ว

      @@user-sm5ox7me2z ごめん東京も東京って謳ってるけど調布なのよ
      あっ、田舎もんには東京の地理とか分からないか😂😂😂😂
      東京より下だから安心したわ😮‍💨
      アルテタのサッカーは頭良いのに、ファンはそうでもないのか、悲しいな😭🫤

  • @ichiko6477
    @ichiko6477 ปีที่แล้ว

    腕ここまではハンドというCマークみたいなのつけなされ

  • @xyz7670
    @xyz7670 ปีที่แล้ว +1

    一発目大久保かと思うくらい現役時代やってたよな(笑)

  • @user-zw5zx5er7u
    @user-zw5zx5er7u ปีที่แล้ว +2

    大久保は脳筋すぎるわwww

    • @TOKYO_manpaku
      @TOKYO_manpaku ปีที่แล้ว +1

      マリーシアを知らない😂😂😂😂悲しい鹿

    • @user-zw5zx5er7u
      @user-zw5zx5er7u ปีที่แล้ว +1

      @@TOKYO_manpaku 君会話できるかいwww???

  • @user-qg4gg2lv5x
    @user-qg4gg2lv5x ปีที่แล้ว +3

    チョンテセめっちゃ頭ええやん!
    コメントもおもしろいしキレがある。レギュラーでもええで!www

  • @pineapple6206
    @pineapple6206 ปีที่แล้ว +6

    ダイブ中のダイブ

  • @taketo2720
    @taketo2720 ปีที่แล้ว +4

    テセと大久保のFWの感覚トーク面白い。
    ガンバのハンドは、強いて言えば浦和戦の時は手に当たらなければ十中八九FWのチャンスに繋がっていたのに対して、主観だけど今回は手に当たらなくてもFWのチャンスにはならなそうな状況だったことかな。
    結果論とは言え、フットボールとして決定機が手の接触によって潰えたらハンド、そうでないと判断したらノーハンドっていう考えなら支持できなくは無いと思う。もちろん微妙なラインだとは思うけど。

  • @user-rp8wv9rh6i
    @user-rp8wv9rh6i 7 หลายเดือนก่อน

    1つ目はファールではない。ただし、背中を軽く触っている以上はVARも主審の判断に否定することはできない。即ち、これを視認してダイブと判断できない主審の審判的技術面が足りていない。

    • @user-rp8wv9rh6i
      @user-rp8wv9rh6i 7 หลายเดือนก่อน

      いつからだろうか。ネイマールがこういうプレーをするようになってからこういうプレーをする選手が増えてしまった。ほんとに残念だ。

  • @user-bq8xu6kk7e
    @user-bq8xu6kk7e 10 หลายเดือนก่อน

    この二人の意見は面白いですね。
    正解を求めるって感じじゃなくて、選手としての考え方や感じ方を回答してくれてますね。

  • @hanagamogesou
    @hanagamogesou ปีที่แล้ว

    26:28 サッカーに関わる人へのリスペクトを、と呼びかけている桑原さんがラモスさんの日本語をカタコトで真似してるのはいただけない。普段は紳士的なので余計に残念。

  • @kuritayamaoka
    @kuritayamaoka ปีที่แล้ว +5

    チョンテセさんと大久保さんおもしろすぎ!

  • @tktk5656
    @tktk5656 ปีที่แล้ว

    ③って確かにDOGSOではないかもしんないけど。。こんな戦術的なファウルが警告までで許されるのもどうなんだろうなぁ。DOGSOとは無関係にボールのチャレンジしてないって意味で退場でもよかったんじゃ🤔??この後のシーンが見たいんだろうに、それを妨害したプレーを警告までで許しちゃうことこそフットボールの魅力を損ねるのでは🤔?

    • @user-fz8vn7cv5l
      @user-fz8vn7cv5l ปีที่แล้ว +1

      確かにやられてる側としては、決定的なシーンを潰されて、しかも全然ボールにチャレンジしてない形だから腹立つだろうね。何や今の!!退場だろ!って思うはず。
      ただ、DOGSOじゃないし、こういうファールが起きた時は『過剰な力で、相手選手の安全を脅かすプレー』が退場と判定するという現状だから、これは警告になるんだろね。

  • @setakouify
    @setakouify ปีที่แล้ว +3

    おぉ!アタッキングなおふたりがゲストに!これは楽しみですぞ!!
    1個目はテセさんは倒れず、大久保さんは倒れてそう。
    2個目は腕が身体の範囲に収まってるか否かにも見えるがどうだろうか。ただガンバが怒るのもわかります。
    3個目は瞬間的なホールディングなら赤が1人間に合ってるからSPAでええと思う。
    4個目はDOGSOではなく得点の阻止では?

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r ปีที่แล้ว +1

      どちらも広げているように見えます(スライディングしてるので当然ですが)。

    • @setakouify
      @setakouify ปีที่แล้ว +1

      ​@@user-pq6ct1hb1r映像的に今週のは腕に当たらなかったら頭に当たってそうにも見えてますが、ただし真実は違うかもしれません。

  • @user-cd2gz9bp7l
    @user-cd2gz9bp7l ปีที่แล้ว

    ガンバ戦のハンドの件
    大久保さんの言うように全部ハンドにすれば良いと思います
    そうすれば審判に怒りの矛先が向かずVARで脇開いて手に当たってるから仕方ない...とハンド取られた方のサポーターも納得するはずです
    話は変わりますが前にあったスライディングの支え手の件も
    家本さんが前におっしゃってた『スライディングにはリスクがある』
    リスクがあるのであれば支えても含まれて良いと思います
    リスクがある代わりに脚を伸ばせるのですから
    ボール保持者は瞬時にスライディングに反応できる時もしくは予測出来る時があります
    そんな時に切り返したりマイナスにパス出したりシュート打って支え手に当たったからセーフなんてやめて欲しい

  • @at-ws8fp
    @at-ws8fp ปีที่แล้ว +10

    サッカーつまらなくなるよね あんな届かないボールでダイブして

  • @no.4859
    @no.4859 ปีที่แล้ว +5

    鹿島対東京
    このジャッジでは日本のサッカーは衰退するだけ。
    チョンテセはかっこいいな言ってる事が、FWとしても男としても。

  • @user-ko7fv3fd6w
    @user-ko7fv3fd6w ปีที่แล้ว +3

    家本さんはビデオ見て発言してるから、冷静に考えること出来るけど、その場に当事者として居た場合、同じこと言える?って思うんですよね。

    • @suda3446
      @suda3446 ปีที่แล้ว +5

      ちょくちょく、現場では判断難しいとか、僕らはこうやってプレーの結末わかった上でVTR見てるからわかるみたいなこと言ってますよ!

  • @user-bk1rk1kl5p
    @user-bk1rk1kl5p ปีที่แล้ว

    マリノスは優遇され過ぎでしょ