武藤選手の転倒シーン【Jリーグジャッジリプレイ2023 #22】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ส.ค. 2023
  • 明治安田生命J1リーグ第23節、横浜FMvsG大阪の試合で、エウベル選手(横浜FM)が奪ったPKをアンデルソン ロペス選手(横浜FM)が蹴ります。東口選手(G大阪)がナイスセーブと思えましたが、VARが介入し、PKのやり直しとなりました。さらに2回目のPKでは、横浜FM側の選手がペナルティエリア内に侵入したかに見えましたが、このシーンを詳しく見ていきます。
    次に、川崎Fvs神戸の試合で、10分と64分に武藤選手が倒されましたが、いずれもホイッスルはなりませんでした。このシーンについて議論します。
    さらに、明治安田生命J2リーグ第30節、町田vs磐田の試合で、ボールを受けた藤尾選手(町田)がターンしたところで、鈴木選手(磐田)が両手を使ってファウル。これはDOGSOに当たらないのか?詳しく議論していきます。
    今後の試合日程はこちらから
    www.jleague.jp/match/
    Jリーグのチケット購入はこちらから
    www.jleague-ticket.jp/
    Jリーグ公式サイト「J.LEAGUE.jp」
    goo.gl/kYNZWg
    Jリーグ公式Twitter
    / j_league
    Jリーグ公式Instagram
    / jleaguejp
    Jリーグ公式TikTok
    / j_league
    Jリーグ公式LINE
    line.me/R/ti/p/%40j.league
    Jリーグ公式Facebook
    / jleagueofficial
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 488

  • @12-389
    @12-389 9 หลายเดือนก่อน +1

    今回も勉強になりました。

  • @user-xi4th5cv2x
    @user-xi4th5cv2x 10 หลายเดือนก่อน +22

    OBの意見聞いてると結局厳格なルール適応よりも流れを重視した判定を求めてるんやね
    審判も可哀想やわ

  • @user-ls3sc7st8m
    @user-ls3sc7st8m 10 หลายเดือนก่อน +20

    俊輔のPKやり直し懐かしいな笑

  • @kuds9
    @kuds9 10 หลายเดือนก่อน +133

    テセさんってほんと話わかりやすいし、人として好き

  • @eristrollchannel3258
    @eristrollchannel3258 10 หลายเดือนก่อน +14

    ナイスジャッジリプレイもよろしく!!

    • @user-cp2uw5hi7q
      @user-cp2uw5hi7q 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@bokenashiわろた

  • @user-lu1nd6qs9p
    @user-lu1nd6qs9p 10 หลายเดือนก่อน +2

    こういう場合で蹴り直しになった前例ってあるんですか?
    ルールとしてそれがあるのはもちろん知ってたんですけど、実際に適用されるイメージは全く無かったです…

    • @user-wr7so6cy6c
      @user-wr7so6cy6c 10 หลายเดือนก่อน

      たまーにあるイメージ
      何年か前のマリノスvs神戸で中村俊輔のPKが蹴り直しになってたのが記憶にあります

  • @user-xi4th5cv2x
    @user-xi4th5cv2x 10 หลายเดือนก่อน +58

    稲本ってもしかして決定的なチャンスじゃないならPKにならんと思ってる?

  • @massun2121
    @massun2121 9 หลายเดือนก่อน +13

    武藤あれでハンド取られるのは可哀想

  • @user-tv8oe2st5n
    @user-tv8oe2st5n 10 หลายเดือนก่อน +31

    鄭大世さん、いくつも名言が出て素晴らしかったです

  • @user-xe7go1yz3n
    @user-xe7go1yz3n 9 หลายเดือนก่อน +11

    稲本はこんな頭でよくプレーできてたな。

  • @upopoopopo3061
    @upopoopopo3061 10 หลายเดือนก่อน +98

    ルールの考察だけだったら家本さんだけでよくなっちゃうから
    テセさんの目線の意見は大事ですよね。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      PKのルールについてGKが不利だから「不正を多めに見ろ」と言っていますが、日本の子供たちなどにそういう卑しい考えを伝えて欲しくないです。
      北に戻って指導をするなら良いですが、反スポーツマンシップでしかない発言をして、審判が適切にルールを運用した事を否定しています。
      公的な性質があるサッカーの番組に北の人間を使う事は避けるべきではないですかね?

    • @user-iz9rf8ls1t
      @user-iz9rf8ls1t 10 หลายเดือนก่อน +36

      ⁠​⁠@@aiueiueo日本の子供達が観る動画のコメントで北の人間みたいな言葉使うのはどうなん

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-iz9rf8ls1t
      北の人間ではないですかね?
      そもそも子供がこれを見ている率は低いと思いますよ。
      先入観を与えるのはダメですが実際に国家犯罪で日本人を拉致しているのは事実です。

    • @upopoopopo3061
      @upopoopopo3061 10 หลายเดือนก่อน +31

      @@aiueiueo 国籍関係ありますか?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      @@upopoopopo3061
      日本人が同じ事を言っているならば、日本の子供達に教えて欲しくないと言いますよ。
      日本の事について子供達に指導しないで欲しいと言った上で、外国人なので相手国内の事は相手に任せると言う事です。
      俺のコメントのどこが国籍を問題にしている事になるのですか?

  • @ricolor.t
    @ricolor.t 10 หลายเดือนก่อน +120

    チョンテセの意見は暴論っぽくなっちゃうときもあるけど、ファウルを受けた攻撃側選手に対する「簡単に倒れるな」みたいな意見に反論してくれるから好き。

    • @af8354
      @af8354 10 หลายเดือนก่อน +19

      FWだから気持ちがわかるんだろうね

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +6

      ルールに縛られるなと言っている時点で反スポーツマンシップでやばいですね。
      両サイドから腕を掴まれて間を完全にボールが抜けていたのにシミュレーションのように説明するのは言語道断です。
      北のやっている事を考えれば公益性のあるスポーツ番組で起用するのはあり得ないですね。
      北に戻って指導者や解説をやればよいと思いますよ。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@jourr7876
      何処が論理破綻なのか教えてください。
      日本にも外国人指導者はいますが、日本人指導者もいますよね。
      自分の国籍にある国で指導をすればよいと言うアドバイスが何か問題ですか?

    • @InputYourName
      @InputYourName 9 หลายเดือนก่อน +19

      ​@@aiueiueo鄭大世個人について何か言うときに「北のやっている事」を持ち出してるのがNG。
      国籍による差別。
      「ルールに縛られすぎ」みたいな主張は別に鄭大世以外にも日本人でも言ってる人いるし国籍関係ない。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@InputYourName
      どういう理屈ですかね?
      日本が北から被害を受けているのは事実で、それを日本で持ち出してはいけないのはなぜですか?
      日本人でも犯罪者ならば当然批判しますが、日本にいる外国人がそれを言っているならば送還するべきだと思います。

  • @kosime01911
    @kosime01911 9 หลายเดือนก่อน +1

    テセすこ❤

  • @can1202can
    @can1202can 9 หลายเดือนก่อน +2

    3つめのシーンは比較としてレイソルの椎橋が一発レッドのシーン取り上げれば判断しやすかったかと思います

  • @matsu224
    @matsu224 9 หลายเดือนก่อน

    最近イエポンボードが出ていませんね。ドグソ案件ならあるのであれば出してほしいです!!

  • @user-lv1hp7hs7u
    @user-lv1hp7hs7u 9 หลายเดือนก่อน +24

    武藤、これだけじゃなくて、この試合で相手ディフェンダーをショルダーコンタクトでぶち飛ばして突破した時、武藤のオフェンスファウルとられてたんよね。今までの取ってないくせに。
    俺やったら流石に我慢できずに審判殴ってしまいそうになると思うけど本当によく耐えてた、偉すぎる笑

  • @user-bi4yg4gp5l
    @user-bi4yg4gp5l 10 หลายเดือนก่อน +11

    PK蹴る前にペナに入ったかどうかVAR介入できへんならVAR介入できるゴールインかどうかを見るよりペナに入ったかどうかを主審なり副審なりが見る方が大切じゃない?って個人的には思うんやけど、、

    • @user-rp8wv9rh6i
      @user-rp8wv9rh6i 10 หลายเดือนก่อน +1

      自分もそう思います。そもそも副審がゴールライン見てるのに主審も見てたら意味がない。

    • @user-st9hn9hh8t
      @user-st9hn9hh8t 10 หลายเดือนก่อน +5

      そもそも、ゴールが取り消されるかどうかの反則なんだから、得点に関わる反則としてVARが介入できるように解釈したらいいのでは?
      と思ってしまう。

    • @user-bi4yg4gp5l
      @user-bi4yg4gp5l 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-st9hn9hh8t たしかにVAR介入の条件の線引きが結構バラバラというかあまり納得いかないところもありますよね

  • @bosswo
    @bosswo 10 หลายเดือนก่อน +32

    ゴールキーパーのPKストップは特殊技術でライン上に足を残すのも技術の一部なので当然やり直しでしかるべき
    一方で助走を小細工したために攻撃側がエリア内に入ったのだからそっちもやり直しにしないと整合性がとれない

  • @kurauchi3
    @kurauchi3 9 หลายเดือนก่อน

    PKはそれくらいリスクのあるペナルティなんですよね

  • @munetake3686
    @munetake3686 7 หลายเดือนก่อน

    各選手倒れるシーンみるとなんとなくそうわならんだろって倒れ方してるよね。
    武藤の一つ目はシャツを引っ張られてるのに足を残して倒れてるし。二つ目は左足にチャージされてるのに右足を大きく引いてるし。
    倒れ方も大事なんだなって改めて思った。

  • @user-sw1it3mm8z
    @user-sw1it3mm8z 10 หลายเดือนก่อน +27

    武藤選手、次はゴールにその気持ち思う存分にぶつけてほしい‼️
    バモス!ヴィッセル神戸!

  • @user-xl3xn7qx9w
    @user-xl3xn7qx9w 10 หลายเดือนก่อน +47

    テセさんの「ルールは置いといて、現場の感覚はこう思う」って意見は、前に原さんが居たときのコメントに似てる
    せっかく毎回(元)選手が来てるので、この視点の意見も毎度聞きたいな

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +1

      ルールを元にして審判団が公平公正に試合を円滑に運営するのです。
      北の人間が言っている事は論外ですよ。

    • @ANTI-VOICEVOX
      @ANTI-VOICEVOX 10 หลายเดือนก่อน +4

      ​@@aiueiueo出自関係なくそう思うの?
      それとも出自がそうだからそう思うの?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@ANTI-VOICEVOX
      サッカーにはルールがあってそれを元にスポーツとして競うのですよ。
      ルールを無視した感情論で判断しろと言えば日本人にはそれは違うと言いますよ。
      但し外国人に守ってもらう法律ではないので、言っている事がおかしいと言っているだけです。

    • @ANTI-VOICEVOX
      @ANTI-VOICEVOX 9 หลายเดือนก่อน +14

      @@aiueiueo なるほど
      すっごく分からない

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@ANTI-VOICEVOX
      そうでしょうね。
      日本語を使っているのは日本人だけではないのです。

  • @tom-vq5il
    @tom-vq5il 10 หลายเดือนก่อน +17

    一例目のペナルティーキックの反則についてですが、ルールはその文言のみに縛られないということの典型(ルールって何をするために存在しているの?という難しい問題に端を発していますが)じゃないかと思います。こういうことがあるから、各条文について根拠も添えて書かかれてあると運用の助けになって良いと思うのですが。。法律なんかではコンメンタールや逐条解説というものがあったりしますね。
    競技規則上、ペナルティーキック時、「キッカーとキーパー」(当事者)以外の選手にエリア侵入を禁止しているのは、
    ・当事者以外の選手によるプレイ妨害の阻止
    ・ペナルティーキックによりゴールが入らなかった際の、セカンドプレイの公平化
    というところにあるのだと思います。
    目的をこういう風にとらえると、最初のペナルティーキックが蹴り直しになって(ゴールが入らなかった、かつ、違反を犯した選手が守備に参加してる)、二度目のペナルティーキックが蹴り直しにならなかったことは理由があるように思います。なのでむしろ、この審判はルールを非常に理解しているのではないかなと感じました。

    • @user-st9hn9hh8t
      @user-st9hn9hh8t 10 หลายเดือนก่อน

      キック前にPA内侵入する事自体が反則なんでね。
      勘違いしないように。

    • @user-pj7vw7br6t
      @user-pj7vw7br6t 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-st9hn9hh8tそれ言い出したらシャツを掴むのも反則だし、GKが6秒以上ボール持つのも反則です。
      全部厳密に見るのは無理があるから、ルールの精神に法って判断しましょうねってことでは。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      家本氏の説明に騙されていると思いますが14条の2にこんな文言があります。
      「競技者がより重大な反則(例えば不正なフェイント)を行った場合を除き、両チームの競技者が反則をした場合、キックは、再び行われる。」です。
      最初から家本氏がこれを説明すれば、GKと攻撃側のキッカー以外の選手が反則をしているので、蹴り直しをしなければいけなかったと言えるはずです。
      この動画では家本氏がわざとわかりにくく説明していたと思いますよ。

  • @---ll9jp
    @---ll9jp 10 หลายเดือนก่อน +75

    池内マリノス戦担当にしちゃだめまじで。何回もこういう現象起きてる。

  • @user-vk9gs7hm1l
    @user-vk9gs7hm1l 9 หลายเดือนก่อน +9

    PKの助走中に止まっていいルール知らんかった。キックフェイントだけダメなんや

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +1

      止まってよいのではなくける瞬間まではフェイントを入れられるだけですよ。
      GKは蹴る瞬間まで動かないようにしないといけないのです。

  • @user-wo8lg7ks4v
    @user-wo8lg7ks4v 10 หลายเดือนก่อน +6

    ひとつ目のPKシーン、助走のフェイントで堪えきれずラインから離れてしまったのはルール上やり直しになっても仕方がない。しかし2回目も同様にフェイントでキック前に侵入しているなら同じくやり直しするべきかなと思う。これが失敗で守備側の侵入ならやり直しているわけで。
    地域やリーグ問わずキッカー側のフェイント一律禁止、攻守問わずキック前のPA侵入禁止くらいはっきりさせないとこの問題一生解決しないと思う。フェイントがある限りキーパーは圧倒的に不利。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      この動画を見ると逆にわかりにくくなるのですが競技規則にはこういう文言があります。
      「・競技者がより重大な反則(例えば不正なフェイント)を行った場合を除き、両チームの競技者が反則をした場合、キックは、再び行われる。
      ゴールキーパーが反則を行った結果キックが再び行われた場合、その試合において最初の反則に対しては注意が与えられ、それ以降の反則には警告が与えられる」という文言です。
      家本氏は最初からこれを言えばあの場面が「やり直し」をして、GKに「イエローを出すべきだった」とわかるのに、わざとわかりにくくしています。
      しかもVARの要件に「得点かどうか」があるので、PKが正常に行われたかどうかをVARで確認するべきで、家本氏がVARはできないと頑なに主張した意味が分からないです。
      PKを蹴る瞬間の確認にVARを使ってはいけないならば、逆にルールとしてVARでPKを蹴った瞬間の映像を確認して、適切に行われたかを主審に伝えるようにすれば良いのです。
      そういう意味で言うと家本氏と言うのは本当に審判に関わってはいけない人物で、適切な説明も出来ない上に提案すらしない無用の長物になりますね。

    • @user-ss9yw7st9z
      @user-ss9yw7st9z 9 หลายเดือนก่อน +4

      そもそもpkで公平を求める時点で根本的にズレてる気がしますね。

    • @user-wo8lg7ks4v
      @user-wo8lg7ks4v 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-ss9yw7st9z
      確かにそうですね。ただ、フェイントがあれだけ自由に行われる中でキックタイミングに合わせて足を残すのはかなり難しいですし、限界はあると思います。有利性はPKという状況である程度担保されていると個人的には思うので、禁止事項をはっきりしたほうがプレイヤーも納得できるのかなと感じました。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-wo8lg7ks4v
      GKの技術がないのが問題だと思いますよ。
      蹴る瞬間にフェイントは出来ないのでそれに対応するべきです。

    • @zk3788
      @zk3788 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-wo8lg7ks4v フェイントと言っても、この場合は助走に緩急を付けているだけ。
      めちゃくちゃ小刻みにステップするとか、独特なコースで助走するとか、
      他にも変則的な助走の取り方はある訳だし、
      助走の取り方で反則を取るにしても、何が許されて何が反則なのかの線引きも理由付けも不可能。
      だから単純に助走はなんでも有りで、キックフェイントだけ禁止になってるんだと思うよ。
      あと、普通にこの基準はハッキリしてる。
      ただ、あの蹴り方の影響でGKが反則を取られた以上、
      同じように影響を受けた攻撃側のPA内侵入に対しても反則を取らないと、
      不公平感は否めない。

  • @hr7583
    @hr7583 10 หลายเดือนก่อน +7

    PK蹴る前にエリア内に侵入する選手多すぎだから、PK戦のようにキッカーとキーパーのみで、入ったらゴール、止めた外したらゴールキックリスタートのルールにしたらいいのに。
    と最近よく思う。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      普通にこの動画でも映像で確認すればわかりやすいので、VARでPKを蹴る瞬間の状況を映像で確認して主審に伝えればよいのです。
      VARの要件には「得点かどうか」というのがあるので、家本氏が頑なにPKではVARを使えないと言っている意味が分からなくて、VARで蹴った瞬間を捕らえればよいのです。
      もし俺が知らないルールがあってPKではVARが使えないならば、VARでPKの瞬間の状況を把握すれば今回のようなミスは無くなると提案するべきです。
      家本氏には誤審などを防いで公平公正な判定をする為の意欲が欠けていると思います。

    • @cwc5117
      @cwc5117 5 หลายเดือนก่อน

      それはそう思うんですよね。確かに試合中のペナルティキックってフリーキックの一種になってるのでパスしても良いという形になってる。もう少し分かりやすい形にすれば良いと思うんですけどねえ。あ、上のわけのわからないコメントは無視で。

  • @CBRBlack
    @CBRBlack 10 หลายเดือนก่อน +52

    武藤、体幹強すぎて自然には倒れないから、倒れるときはどうしても自発的になっちゃうよね

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +20

      一番ひどいのはシミュレーションなどと言っていますが、武藤選手がPA内で倒れた時に右足を抜かなければ、ひざの大怪我をした可能性が高い事です。
      あくまでもボールに行っている中で左足を蹴られているのでバランスが崩れていたのです。
      最初のエウベル選手へのファールも両サイドから腕を掴まれいてるのにシミュレーションだったように説明していますよね?
      この動画を見て日本のJリーグが卑しい行動をするように思われるのは納得できません。

    • @kanata...
      @kanata... 9 หลายเดือนก่อน +13

      ​@@aiueiueoいや、大怪我はないかな…そんなに考えられたプレーじゃない。転びに行ってる。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +6

      @@kanata...
      そうじゃなくて蹴られたからボールをキープ氏に行けなくて逃がしたと言う事ですよ。
      あれを耐えると言うのは無理です。
      蹴られている事を無視してPKを狙いに行ったと言うのは武藤選手に失礼です。

    • @user-oq7it2tb7z
      @user-oq7it2tb7z 9 หลายเดือนก่อน +10

      それな。ファウル受けてんのに、お前は身体強いんだから我慢しろ、はアンフェアだと思うわ。ファウル受けてる、この事実だけで判断すべき。堪えられたはず、とか偏見も甚だしいし優先順位おかしいよな。ファウルを受けてるんだからどう倒れようがファウル取るべき。身体鍛えてる選手のほうが損するジャッジって何だよと

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-oq7it2tb7z
      この番組は「ルールに縛られない」前にルールに基づいた判断の適切さを求めるべきですね。
      正直シーズン中に審判団への不当な批判を呼ぶような番組をする事が理解できません。

  • @user-mp9kr7td5f
    @user-mp9kr7td5f 9 หลายเดือนก่อน +7

    武藤選手の足を蹴られたシーンは、試合止めてVARと交信→OFRが妥当だと思う。
    1枚レッド出してるし、PKで試合壊したくないとかって意図があったように感じてしまう

  • @user-kf5to6qg9b
    @user-kf5to6qg9b 10 หลายเดือนก่อน +1

    現役の審判の方や取り上げられたシーンの審判の方が出演してもらえたらより高い次元の話が出来そうだなぁと思います。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      そもそもシーズン中に審判団への不信感を植え付けて、試合の円滑な進行の為の審判の権限に疑問を持たせるのは、本来やってはいけない事ですよ。

    • @user-kf5to6qg9b
      @user-kf5to6qg9b 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@aiueiueo ?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-kf5to6qg9b
      この番組は結果が確定した後などにやるべきで、シーズン中にやっていれば特定の審判の信用が落ちます。
      審判団が神のようになって間違えても開き直るのはダメですが、人間がミスをするのは0に出来ないので内部で話すべきです。
      この番組が面白おかしく取り上げる事で、
      誤解や間違った批判を生む可能性があります。

  • @user-hq6fi1eo1r
    @user-hq6fi1eo1r 9 หลายเดือนก่อน

    町田、磐田の試合は一本目より2本目のPKのシーンを取り上げて欲しかった。

  • @poto___
    @poto___ 10 หลายเดือนก่อน +1

    現地ゴール裏で観戦していたジュビサポです。
    レッドです。
    2対1で間を割られた時点で負けでした。

  • @can1202can
    @can1202can 9 หลายเดือนก่อน +1

    蹴り直しが決まった後の池内主審の頷きがキモいんだよなぁ…

  • @user-ye8hz9vn7c
    @user-ye8hz9vn7c 10 หลายเดือนก่อน +50

    川崎vs神戸
    2回もファール取ってくれないと武藤選手からしたらイライラするよね。大人の対応~良く我慢した👏

    • @user-hb5im1dm6j
      @user-hb5im1dm6j 10 หลายเดือนก่อน +18

      試合後、SNSでDAZNの動画を無断使用し、判定を批判していました。
      全く大人の対応をしていません。ジャッジリプレイで神戸が取り上げられる際の映像の態度が悪いので、大人の対応をする人物とは思っていません。

    • @user-oq1zx1er5k
      @user-oq1zx1er5k 10 หลายเดือนก่อน

      ⁠​⁠​⁠@@user-hb5im1dm6j
      それを見てわざわざ書き込みに来るお前が嫌いだわ

    • @user-xi4th5cv2x
      @user-xi4th5cv2x 10 หลายเดือนก่อน +10

      @@user-hb5im1dm6j
      まあでもイライラして相手を削りにいく選手も少なくないですからね
      試合中にスポーツマンシップをまもり通したのは偉いと思いますよ

    • @user-ye8hz9vn7c
      @user-ye8hz9vn7c 10 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@user-xi4th5cv2x
      怒りの矛先を相手選手に向けなくて良かったです。削りに行くのは見てて気持ちの良いものではありませんので

  • @user-kg4qb6px4b
    @user-kg4qb6px4b 10 หลายเดือนก่อน +39

    ガンバかわいそうだな、このpkかなり大きい判定

  • @user-bi4yg4gp5l
    @user-bi4yg4gp5l 10 หลายเดือนก่อน +50

    マリノスガンバの試合は試合中のフィールドのガンバの選手達はマリノス側がペナ入ったって分かってるのに審判団が見逃すって結構問題かなと思う。

    • @user-ls4gl1ro2k
      @user-ls4gl1ro2k 10 หลายเดือนก่อน +2

      海外でもJリーグでもよくある事だけどな

    • @user-rp1bj1wy5z
      @user-rp1bj1wy5z 9 หลายเดือนก่อน +2

      入ってても取らない傾向にあるって今年のジャッジリプレイで言ってた
      th-cam.com/video/GE8qG3knCz0/w-d-xo.html
      なんなら家本さん自身PKでガンバの選手が入っててもスルーしてた(対マリノス戦)
      th-cam.com/video/k8RjU3CdRsw/w-d-xo.html

    • @user-bi4yg4gp5l
      @user-bi4yg4gp5l 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ls4gl1ro2k よくあるから良いとかではなくルールはルールなのでそこをしっかり取っていく必要があるのかなと思います。

    • @user-bi4yg4gp5l
      @user-bi4yg4gp5l 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-rp1bj1wy5z 実際問題そうだと思いますが、今回は一度東口の反則で蹴り直しがあってのこの件なので余計にこれも同じ反則なんだから取ってよってなってる感じやと思います

  • @yaato7716
    @yaato7716 10 หลายเดือนก่อน +3

    副審がゴールラインと水平に立ってる意味ってゴールラインを割ったか割ってないかを判断する為?知ってる人いたら教えてください。
    ゴールライン・テクノロジーを導入出来ればゴールラインを割ったかどうかはテクノロジーで、GKの足が出てたかどうかはVARで確認できるから、PAと平行に立って侵入があるか判断すればこういったケースは少なくなるのかなと個人的に思った。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      むしろこの動画の映像でも明らかなように、VARの要件の一つに「得点かどうか」というのがあるので、PKを蹴った瞬間の映像を確認して主審に伝えればよいだけです。
      家本氏が何をもってPKではVARが使えないと言ったのかわかりませんが、逆に活用するように提案するべきなのに全くそれには触れません。
      本当に家本氏は現場でもこういう番組でも役に立たないですよね。

    • @wawawawada
      @wawawawada 9 หลายเดือนก่อน

      テクノロジーの有無に関わらず、ピッチ上で判定を出さなきゃいけないので副審はゴールライン上に立つ必要があります
      テクノロジーが介入するのはピッチ上の判定が確定してからです
      あと、Jリーグはゴールラインテクノロジー導入していません

  • @user-qz9cq6rq9k
    @user-qz9cq6rq9k 10 หลายเดือนก่อน +4

    VARが後から制度として入ってきてるからね
    前回の女子W杯のときに、PK戦でキーパーが反則したら1回目からイエローカードが出るルールでキーパーが退場になりまくるのが予想されたから、
    PK戦はイエローカードが出ないルールになった
    いまはキーパーにイエローカードが出るのは2回目の反則からに変わったし、IFABは試行錯誤中なんよ多分

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      一番疑問なのはPKキッカーが蹴る瞬間にVARで確認して、違反があったらVAR審判が主審に伝えればよいのに、家本氏が頑なにPKではVARは使えないと言い張っている事です。
      VARの要件としては「得点かどうか」が大切で、VARを使えるはずなのに勝手にルールを歪めて、VARを適切に利用できないようにしていますよね。
      どういう了見で言っているのか説明して欲しいです。

    • @user-qz9cq6rq9k
      @user-qz9cq6rq9k 9 หลายเดือนก่อน +4

      @@aiueiueo VARが入ってる試合なら、キックの瞬間に誰が入っているかは確認できるでしょう
      その入った選手がキックの跳ね返りをプレーするなどしない限り、VARは関与しないというIFABの方針なんでしょう、世界的にもその傾向だし
      おととしまでVARをやっていた家本さんなら内情は多少なりとも知ってるだろうし、家本さんに言っても何にもならないよ

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-qz9cq6rq9k
      そうではなく現行のルールではVARの「得点かどうか」の介入の要件にPKが入っていないので助言出来ないのです。
      だからルールを議論してPKを蹴った瞬間はVAR映像で反則がないか確認して、VARチェックではなくVAR審判が音声で伝えれば事足りるのです。
      家本氏はPKを蹴った瞬間の判定にVARを使って欲しくないので、「ルールに縛られる」ように誘導していますが、ルールを適切に変えるべきだと言う事ですよ。

  • @user-kg4qb6px4b
    @user-kg4qb6px4b 10 หลายเดือนก่อน +28

    アンデルソンロペスのの蹴り方うますぎる。

    • @k9gam
      @k9gam 10 หลายเดือนก่อน +28

      ルール内やし、上手いけど、あれokなのはキーパーにとっては可哀想すぎるな。

    • @user-kg4qb6px4b
      @user-kg4qb6px4b 10 หลายเดือนก่อน +3

      実質、あの蹴り方やりだしたのネイマールらしいですよ。でもキーパー目線からしたらノーチャンスだしかわいそうですよね。

    • @user-vh6vl4mx2y
      @user-vh6vl4mx2y 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-kg4qb6px4bネイマールはゴリ止まりしたなかったっけ?

    • @user-ot8hh3os8m
      @user-ot8hh3os8m 10 หลายเดือนก่อน +2

      止まってるのでアウト

    • @user-ot8hh3os8m
      @user-ot8hh3os8m 10 หลายเดือนก่อน +1

      下手です

  • @user-kf5to6qg9b
    @user-kf5to6qg9b 10 หลายเดือนก่อน +5

    いつも楽しく拝見しています。
    1つ感じたことがあります。
    疑惑の判定や視聴者やサポーターが不可解に感じたのでは?というような場面を積極的に取り扱っていただいているように感じていて、それに関してはとても感謝しています。
    ただ結果として、誤ったジャッジばかりされているような印象を持ってしまいそうにもなっています。90分の中の1或いは2個の判定でそうなるのは気の毒にも感じます。
    勿論審判の出来が試合の出来に繋がりうるのでより厳しく疑惑の部分を取り扱うことが増えるのは分かるのですが、アンバランスというか、審判の権威の低下が心配です。
    ファイン判定を取り扱ったりしていることも知っています、時々ですがw。

    • @coniwa7755
      @coniwa7755 9 หลายเดือนก่อน +7

      番組の性質上、ジャッジの誤りを指摘されがちですが、審判を非難しているものではないということは、視聴者も理解していないといけない。

  • @poichiii
    @poichiii 10 หลายเดือนก่อน +12

    申し訳ないけど池内さんの試合はこういうのが多すぎてしんどい
    自分のジャッジした試合何回も見直してほしい

  • @ichiko6477
    @ichiko6477 10 หลายเดือนก่อน +1

    22:05おもろ

  • @279001894
    @279001894 10 หลายเดือนก่อน +5

    最近こういうPKの蹴り方する人よく見るけど、ルール的にOKでも個人的には滑稽というかかっこ悪く見えちゃうな

  • @muras3544
    @muras3544 10 หลายเดือนก่อน +60

    鄭大世の「ルールに縛られすぎなんすよ」は、本当にこれに限る。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +1

      日本人を拉致している国家に所属するだけあって法治を全く理解していませんね。
      Jリーグの公式がこのような人物を起用するのは問題がありすぎると思います。

    • @enta8213
      @enta8213 10 หลายเดือนก่อน +2

      ⁠@@aiueiueoおまえの発言も大概問題がありすぎる人のものに思えるけどな

    • @182short3
      @182short3 10 หลายเดือนก่อน +24

      ​@@aiueiueo国籍で人を判断するなよ

    • @muras3544
      @muras3544 10 หลายเดือนก่อน +16

      @@aiueiueoなんかいつも沸いてんな君。鄭大世自身は悪くないゾ。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@182short3
      ルールを守れない外国人は日本にいてはいけないのですよ。
      感情論でルールを破ってよいと言っている人間はまずいです。
      何で国籍の問題であるかのように論点をずらすのですか?

  • @user-ei4pd5br9f
    @user-ei4pd5br9f 10 หลายเดือนก่อน +4

    19:32正直、試合の流れの中でパッと判断することは難しいと思う。でもVARあるなら介入してよ。
    あと単純に武藤選手に手を差し伸べる時間あるならVAR見れば

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +4

      あの場面は神戸のキャプテンが武藤選手に確認をして主審に抗議するべきだったと思いますよ。
      一番許せないのは明確に左足を蹴られてるのに、右足を抜いたのでシミュレーションだと言っている事で、あの場面で右足を抜かなければ膝の大怪我に繋がります。
      この番組はどうかしていますよ。

    • @user-ei4pd5br9f
      @user-ei4pd5br9f 9 หลายเดือนก่อน +2

      いや、jリーグジャッジリプレイは審判へのリスペクトを持って審判に対する理解を深める素晴らしい番組だと思います。ただ、VARができて数年経つというのにまだこのレベルの誤ちがあるのはどうかなと。あと、キャプテンが言わなくては動かない審判もどうかなと思います。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-ei4pd5br9f
      前回元浦和レッズの福田氏を擁護するような、元浦和のゲストを呼んでプレー批判していましたよね?
      この動画でも冒頭女子W杯で誤審があったように誘導して、どういう場合が正しいかを示さないで「確認しときます」ですよ。
      この番組の公平性自体にも疑問がありますね。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-ei4pd5br9f
      当然VAR単独でも確認するべきですが、主審もVAR審判も人間なので、キャプテンが抗議をする権利は認められています。
      武藤選手はクリーンな選手ですが、マリーシアではない正当な権利を使わないで、後味が悪い誤審が起きたと言う事です。

  • @user-vs6bo3ph8w
    @user-vs6bo3ph8w 10 หลายเดือนก่อน +38

    マリノスも川崎も強いクラブってのは変わらんけど審判にだいぶ贔屓されてると思うわ

  • @NNNEKOOO00
    @NNNEKOOO00 10 หลายเดือนก่อน +63

    コメントで北だの言ってる奴ちゃんと消してくれ

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +1

      外国人の方ですか?

    • @norikaka7264
      @norikaka7264 9 หลายเดือนก่อน

      こんなので外国人認定されるのか。恐ろしい。

  • @asone8357
    @asone8357 10 หลายเดือนก่อน +24

    家元さんのハッキリ意見するとこすき

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      そもそもVARは「得点かどうか」を確認する時に仕えるのでPKの場面でも使えるはずです。
      VARがある場合にはPKを蹴る瞬間の違反がないかをVARで確認して主審に伝えればよいのです。
      もしPKの場合VARを使えないと言うルールがあるならば、それを変えればこの動画のように公平に適用できますよね?
      頑なにPKは使えないと言い張っているのを見ると本当に使えないと思います。

  • @user-dm5xo4hl8t
    @user-dm5xo4hl8t 10 หลายเดือนก่อน +8

    直接ゴールはいったのに攻撃側の選手が先にはいってたからやり直しになるシーン見たことない

    • @user-st9hn9hh8t
      @user-st9hn9hh8t 10 หลายเดือนก่อน

      俊輔の第2次マリノス時代、蹴り直しさせられてたような…

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      PKは「得点かどうか」を確認する事に入るはずなので、VARで蹴った瞬間を映像で確認して主審に伝えればよいのです。
      この動画では家本氏が頑なにPKではVARは使えないと言っていますが、そう言う取り決めがあるならばVARを使うように提案するべきです。
      家本氏は本当に使えない人だと思います。

    • @user-st9hn9hh8t
      @user-st9hn9hh8t 9 หลายเดือนก่อน +3

      @@aiueiueo
      使いたくても使えないからね。
      そこをルール通りに伝えたにも関わらず、文句言われてかわいそうだなぁ

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-st9hn9hh8t
      ではVAR審判が映像で確認しやすいのにもかかわらず、それが出来ないならばVARの運用を変えて、PKの時も助言できるようにしたらどうですかね?
      ルールに縛られるのではなく「ルールを適正化する」という考えが家本氏にはないと言う事ですよね。
      VARの映像でPKを蹴った瞬間の映像を確認して、画像確認なくVAR審判が主審に助言ができればよいのに、それを提言しないのはおかしいので使えないと言う事です。

  • @DJ_G3NMAI
    @DJ_G3NMAI 9 หลายเดือนก่อน

    最初のやつは不公平やねえ

  • @user-hh4lz1lw3p
    @user-hh4lz1lw3p 10 หลายเดือนก่อน +9

    キッカーのフェイントなんか無しにしてしまえよってなるよ…。

  • @nyhaa6652
    @nyhaa6652 10 หลายเดือนก่อน +13

    ルールとは別に世界的なトレンドでPK時ボールに直接関与しなかった選手のPA内侵入をとる審判はほぼいないしそれでよいと思うけど、GKが悪いとはいえ1本目のやり直しで選手もナイーブになってるのでゲームコントロール的には2本目やり直しさせてもよかったかなと思う

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      家本氏の説明を聞くとルールがないように見えますが、競技規則14条の2で明確に規定がありますよ。
      「・競技者がより重大な反則(例えば不正なフェイント)を犯した場合を除き、両チームの競技者が反則をした場合、キックは、再び行われる。」なのでやり直すべきです。
      家本氏はPKキッカーが蹴る瞬間をVARで確認すればよいのに、頑なにPKではVARを使えないと言っていますが、VARを適切に使って公平な判断をするべきです。
      この番組のせいで間違った認識が広がるのは本末転倒ですよね。

    • @nyhaa6652
      @nyhaa6652 9 หลายเดือนก่อน +4

      @@aiueiueo ルール上、厳密には蹴り直しであることは知っています。ですのでルールとは別に世界的なトレンドでこれを取らない審判が多いと言っています。何がなんでも競技規則に厳密に取るべきと考える方がいてもいいし、そうでない方がいてもいいと思います。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@nyhaa6652
      この番組は無責任に判定について言いたい放題言っていますが、大切のはJリーグの審判団としてどういう見解なのかです。
      VARでPKの時の反則について助言出来ないならば、助言できるようにルールを変えればよいと言う事になります。
      この番組ではルールに縛られるなと言っていますが、本当はルールをきちんと理解して必要ならば適切に変えて守るべきです。

    • @nyhaa6652
      @nyhaa6652 9 หลายเดือนก่อน +1

      JFAの見解はIFABがこの場合のPA侵入を反則としない方針を取っているのでそれに合わせてるだけだと思います。PKなのでVARは介入しています。ただPA侵入に関してはIFABの方針に沿ってVARもチェックしないだけです。競技規則と現場の運用が異なることはよくあることです。昨年のW杯決勝でも状況は異なりますが、現場の運用で得点が認められてその後それに合わせて競技規則が修正されたケースがあります。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@nyhaa6652
      だからそういうルールが曖昧であったり、VAR導入をどこまでするか決まっていないので、PKの反則確認をVARでやればよいのです。
      ルールに縛られないと言うのは犯罪者の考え方に繋がりますが、ルールを守った上で適切なルールにする議論をする事は違います。
      だからIFABに対して日本はVARを使うと申請するか、IFABに対してVARで助言した方が確実なのでルールの偏向を申し入れるかです。

  • @user-sp3rq9ce1t
    @user-sp3rq9ce1t 8 หลายเดือนก่อน +1

    5:39
    エリア内なんだから決定的とか関係なくね?笑

  • @NishiokaDesu
    @NishiokaDesu 8 หลายเดือนก่อน

    26:13 どうします?

  • @user-zd6hx6jv7f
    @user-zd6hx6jv7f 9 หลายเดือนก่อน +3

    攻撃側が耐えるべきとかいうのがよくわからない。
    ファールがファールじゃないか判断しろよ

  • @user-ly8vk1nz4k
    @user-ly8vk1nz4k 10 หลายเดือนก่อน +8

    東口の件はキーパーしてるから分かるけど、プレジャンプしないとあんなに遠く飛べないんだよなぁ。

    • @user-eu4ei1lb1v
      @user-eu4ei1lb1v 9 หลายเดือนก่อน

      スプリットステップ?

  • @yukiogawa3698
    @yukiogawa3698 10 หลายเดือนก่อน +1

    桑原学さんと家本政明さんと稲本潤一さんと鄭大世さんこんばんは

  • @marie12s
    @marie12s 10 หลายเดือนก่อน +2

    PKのエリアに入った問題の度に思うんだけど
    ルール改正でPK失敗はボールデッドにしてはいけないんだろうか?
    そうすればこの問題は無くなるし、FKとPKの格差を思えば多少キッカー側が不利な改正でも良いと思うんだけど

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      サッカーは野球などと違って止まらないスポーツだと言えます。
      インプレーが続く事を考えれば今のルールが一番適切で、この動画内の北の人間のGKが不利だから大目に見ろと言う発言は、反スポーツマンシップで卑しいと思います。

  • @yuudaiyamaramu2493
    @yuudaiyamaramu2493 10 หลายเดือนก่อน +3

    両脇で腕掴んじゃPKは仕方なくね?
    やり直しの件はGKも、選手も結構言われてるのにまだやるかw

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      この番組の問題点はマリノス戦で審判団がルールに基づいた適切な運営をしたのに、そうではないように印象操作をして悪質な偏向をしている事です。
      北の人間が言っている「ルールに縛られ過ぎ」という言葉が全てで、逆に審判団に対して不信感を植え付けて正常な運営を阻害していると思います。
      この番組はやばいと思いますよ。

    • @user-ot8hh3os8m
      @user-ot8hh3os8m 10 หลายเดือนก่อน +2

      おまえがやばい
      ルールに縛られすぎって言われるんならvarなんで入れようとするねん

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-ot8hh3os8m
      なるべく公平公正になるようにして不正を防ぐためにVARが主審を「補助」しているのです。
      ルールに基づいた判断をする権限が主審にはあるので、そのルールを守る気がない人間は反スポーツマンシップだと言えます。

  • @user-ou2oc7rz6s
    @user-ou2oc7rz6s 10 หลายเดือนก่อน +14

    VAR介入できないとかそういう問題ではなく、何故あれだけペナ内に侵入してるのが見えてないのか、、、あれが見えていないなら審判としての能力が不足してると言わざるを得ない。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      主審が確認するのは難しくて、本来ならばVAR審判が蹴った瞬間の画像を確認して、主審に助言をすればよいだけですよ。
      家本氏が使えないのはルールをより良く変えられるのに、「ルールに縛られる」ようにVARは介入できないと言って、公平な判定をする為に良くしようと言う視点がない事です。
      提言もしないでVARが導入されて試行錯誤をしているのに、より良くする事を否定して押し付けているので、家本氏は本当にダメだとわかります。

  • @user-oy3mw6xu5j
    @user-oy3mw6xu5j 9 หลายเดือนก่อน +2

    ジュビサポですが、海音が手を出すプレーが多いことへの苦言は以前に槇野さんにも指摘を受けているし、本当に改善して欲しいです
    この試合は2本目のPK判定でグラッサは触ってないし、あの位置から触りに行く意味もないので、シミュレーションじゃないのか?という事の方が気になりましたし、1本目は雄斗?のカバーが間に合って1対1ではなかったと思いますが、2本目がファールなら100%Dogsoでレッドじゃないですか?

    • @honeorizon
      @honeorizon 9 หลายเดือนก่อน +1

      グラッサが触りに行く意味もないシーンだからこそ、藤尾もシミュレーションするのはかなり難しいですよ。
      シミュレーションだとすると、後ろから追ってきていて視界に入ってないグラッサが、普通は足を出してこないタイミングで足を出すと予想して、グラッサだけじゃなく正面で見てる三浦も抗議しないレベルのクオリティで倒れたことになりますが、そんな難しいことをする意味は藤尾にも無いと思います。

  • @celtsgarnett
    @celtsgarnett 10 หลายเดือนก่อน +21

    やっぱりテセさん好きやわw

  • @user-uy3sq1hu9h
    @user-uy3sq1hu9h 9 หลายเดือนก่อน

    以前の動画では、PKでのFPの侵入は(競技規則上は違反でも)スルーする傾向にあるってお話でしたが、今回はやり直すべきって結論なんですね。
    th-cam.com/video/GE8qG3knCz0/w-d-xo.html
    前回との結論の違いにちょっとモヤモヤしています。
    結論が変わった具体的な理由ってなんでしょうか?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      その動画で影響を受けていないからVARはできないと言っていますが、VARの要件の一つに「ゴールかどうか」というのがあります。
      家本氏はその動画の説明で嘘をついたのでこの動画でも頑なにPKでVARは介入できないと言っているのではないですかね?
      仮にPKでVARが使えないルールがあったとしても、逆に提案としてPKを蹴った瞬間の映像を確認して、違反があった時にVAR審判から主審に伝えればよいのです。
      家本氏のこの動画での説明は競技規則14条の2の説明が拙いのも含めて疑問しかないです。

    • @zk3788
      @zk3788 9 หลายเดือนก่อน +5

      VARが介入出来るか出来ないかで言うと、ルール上出来ない。
      現場判断でPA内侵入をスルーするかで言うと、基本的にはスルーする傾向にある。
      しかしこの場面では、キッカーの変則的な助走の影響でラインを離れたGKの反則を取って蹴り直しになった後だから、
      同じようにキッカーの助走とタイミングがズレてPA内に侵入した攻撃側の反則も厳密に取った方が、
      ゲームコントロールとして望ましいってことだと思う。
      普通のPA内侵入なら「どっちにせよPK決まってるし」となるけど、
      この場合は「キーパーのライン超えは厳密に取るのに、攻撃側のライン超えはスルーするの?」ってなるから。

    • @user-uy3sq1hu9h
      @user-uy3sq1hu9h 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@aiueiueo 現実としてPKのFP侵入にVARが介入したケースを見た覚えが無いので、そこの説明が間違ってるとは思わないですね・・・。
      あと、ルール違反前提の立ち回りを「こうすればいい」という風に言われるのもどうかと思います。

    • @user-uy3sq1hu9h
      @user-uy3sq1hu9h 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@zk3788 よくつじつま合わせのジャッジだなんて言われたりするようなパターンではありますが、
      今回のケースではそれが求められている、って考えるとなかなか興味深いですね。
      ルールに振り回されるのではなく、あくまで気持ちよくプレーしてもらうためにルールを扱うって考え方は大事かもしれませんね。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@zk3788
      この動画ではルールに縛られ過ぎという論外の主張がありますが、ルールは変えて良くてPKでVARの助言ができればよいのです。
      ルールを変えてVAR審判の方が蹴った瞬間の違反がわかりやすいので活用すればよいのです。

  • @toshi8982
    @toshi8982 10 หลายเดือนก่อน +14

    ペナルティエリア入っただけでやり直しになるなら、攻撃側も守備側もいかに相手をエリアに押し入れるかになって別競技になりそう

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +3

      審判は適切なPKだったと判断すれば流す事も出来ますよ。
      PKを決めた場合に守備者が侵入していたとしてもやり直しをしないと思います。
      1本目の止めた場面では本来ライン上から動いてはいけないGKが、ルールに抵触する前に出る行為をしてしまったので、攻撃側にインセンティブを与えてやり直しをしています。
      2回目の場合は攻撃側がPA内に侵入する事でGKの気を散らしたので、ゴールをしたが守備側にインセンティブを与えてやり直しをしているだけです。

    • @toshi8982
      @toshi8982 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@aiueiueo
      ん?2回目はやり直ししてないので適切なPKと判断されたのでは

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@toshi8982
      ごめんなさい、この動画の構成上2本目はやり直しになったと思っていました。
      どちらにせよ審判団の判断は正しくて、2つの違反が並立した時の規定がないので、主審がゴールを認めた事は妥当です。
      家本氏が言っている事は完全に間違いで、ルールには2つの事象が同時に起こった場合、規定はないので主審の判断になります。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      @@toshi8982
      すいません俺はこの動画の説明を見て2回目がやり直しになっていると思っていました。
      2回目をやり直さなかったのは、GKの東口も前に出ている中で、同時に違反があった場合の規定がないので審判が判断しています。
      家本氏がダメなのは個人的な考えを言っているだけで、同時に起こった場合の対応は主審の裁量で決める事を隠している事です。

    • @thinkingmonkey266
      @thinkingmonkey266 10 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@aiueiueo競技規則の第14条の2に「競技者がより重大な反則(例えば不正なフェイント)を行った場合を除き、両チームの競技者が反則をした場合、キックは、再び行われる。」とありますが、それで家本氏は「やり直すべき」と言ったのでは?

  • @user-takahiro777
    @user-takahiro777 10 หลายเดือนก่อน +3

    ペナルティキックなんだから攻撃側が有利になるようにする方がいい気がする。なんなら、キッカーvsキーパーだけにしたらわかりやすいよね。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      サッカーはインプレーを重視するので失敗した場合などにも対応できるように連続性が求められます。
      この動画の出演者の発言にサッカーのルールに対する敬意が感じられませんね。

    • @user-takahiro777
      @user-takahiro777 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@aiueiueo レフェリー経験もあるのであなたのおっしゃっていることはよく理解できます。ただ、昨今のフットボールに対するレフェリーへの誹謗中傷を考えるとそれぐらいシンプルな方が観客へのわかりやすさや、不必要な誹謗中傷は減るのかなと考えています。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-takahiro777
      レフェリー経験があるたかひろさんから見て、結果が確定しているとは言えシーズン中に取り上げて、審判に不信感を与えるようなこの番組をどう思いますか?
      審判は誤審もあるかもしれないが試合の円滑な運営の権限を与えられて、双方のチームと相互尊重をして公平な判定をするようにしていますよね?
      家本氏はPKでVARは介入できないと言っていますが、VARの要件に「得点かどうか」というのがあって、VAR審判の方が映像でPKの瞬間の違反状況を確認しやすいです。
      仮にVARでPKへの介入が出来ないならば、提言としてVAR審判の方が映像で蹴った瞬間の状況が確認しやすいので、主審に助言できるようにするように言うべきですよね。

  • @user-gp1ju3dh9d
    @user-gp1ju3dh9d 10 หลายเดือนก่อน +20

    家本さんは現役時代はあまり好きではなかったけど、このシリーズ見ていていい味出しているので印象が大分変わりました。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +5

      相互尊重が出来なくても自分の考えだけを通して、混乱を招いて来たことを憂さ晴らししていると思います。
      特にひどいのが女子W杯のスウェーデンに与えられたPKについて、何もPKになる場合やそうではない場合を示さずに、確認しときますなどと言っている事です。
      最近ユーチューブなどで正当な判定だったのに、そうではないように誘導する印象操作があるのですが、Jリーグのオフィシャルの番組が謁見行為でそれをするのはありえません。

    • @9183kazu
      @9183kazu 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@aiueiueo
      そう聞こえるのはあなただけですよ。相変わらずはちゃめちゃな理屈ですね。誹謗中傷、国籍での差別など、もう少しご自身の発言を顧みてはいかがでしょうか。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      @@9183kazu
      Jリーグの番組なのに女子W杯について偏向した伝え方をして誤解を与えようとしていますよね?
      映像も出さないで印象操作をする事はこの番組の公平性に疑問を持つに十分な事だと思います。
      何が「誹謗中傷」に当たる事で、俺のどの発言が「国籍でのキャベツ」なのかを教えてくれないと、決めつけてレッテルを貼るだけの誹謗中傷と言う事になりますよ。

    • @user-sq8vs4rh3l
      @user-sq8vs4rh3l 9 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@aiueiueo
      そうやって意見の相違を人格的否定に向けるから、どんどん情報公開に消極的になって行くのでしょう。サッカーと言うジャンルに関わらず
      意見の相違に留めるべきだと思います。個人を評価するコメントに脈略も無く食いつくのは危うい傾向なのでは無いですか?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-sq8vs4rh3l
      そもそも実際の判定で同じミスを繰り返さないようにすればそれでよいのです。
      審判批判をすると言うのは間違いで、審判がきちんと議論をする事で、判定のミスが減ればよいのです。
      意見が違う中で理由と根拠を出し合ってより良くしたルールを、きちんと理解して守っていく音が大事なんですよ。

  • @user-cu7dv1yn2u
    @user-cu7dv1yn2u 9 หลายเดือนก่อน +1

    武藤選手2つ目のシーン後ろからの映像を見返すと、31番から左足持って行かれてその時に右足側に29番の選手が来ていたので瞬時に右足を引いて怪我のリスク回避でのあの倒れ方になった感はありますね🤔

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      この動画のゲストは武藤選手に失礼ですよね。

  • @user-lm6ki9gn2d
    @user-lm6ki9gn2d 10 หลายเดือนก่อน +6

    マリノス完全ファールでしょ。
    PKは、やり直しすべきでしょうね。審判の完全な見落とし。

  • @KK-mu6ei
    @KK-mu6ei 10 หลายเดือนก่อน +2

    チョンテセすこ

  • @ookamikun48
    @ookamikun48 10 หลายเดือนก่อน +27

    テセさんほんと人としていいよな。尖ってた時はあったけど

  • @ak-sy7gt
    @ak-sy7gt 10 หลายเดือนก่อน +6

    PKは野球の二段モーション禁止みたく一連の流れで蹴るようにした方がいいのでは

    • @user-ln9qi4xx9t
      @user-ln9qi4xx9t 10 หลายเดือนก่อน +3

      助走の緩急は認められている。キックモーションに入ってからのフェイントがNG。

    • @adomi5515
      @adomi5515 10 หลายเดือนก่อน +7

      @@user-ln9qi4xx9tそれを一連の流れにした方がいいでしょって話をしているのでは?

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 10 หลายเดือนก่อน +1

      緩急というか完全に止まってるからね

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +1

      駆け引きを認めた上で不正を認めないルールです。
      問題がないと思いますよ。
      問題があるのはこの動画の説明です。

  • @user-zr9sg3vk4d
    @user-zr9sg3vk4d 10 หลายเดือนก่อน +11

    ユニフォームつかんでる時点でダメだろ

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      完全に2人のDFの間を抜いて両サイドから腕を掴まれているのに、エウベル選手がシミュレーションをしたように印象操作していますね。
      この番組は審判団が適切にルールを運用したのに偏向して不信感を植え付けようとしていますね。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      @@jourr7876
      どこのPKの場面を言っているのですかね?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      そうですか。

  • @neko8wanko338
    @neko8wanko338 9 หลายเดือนก่อน

    体強いからファール取らないのは無茶苦茶だよな。

  • @kichitetsu2002
    @kichitetsu2002 9 หลายเดือนก่อน

    テセさん有能!また来てください❤

  • @user-ip7ib8kq4w
    @user-ip7ib8kq4w 10 หลายเดือนก่อน +2

    川崎の2件ともアウトですからね!残念です!テセさんの言い方は分かりやすいです。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      北の人間が言っている事はおかしいですよ。
      特に2つ目のPA内での武藤選手へのファールは、武藤選手が完全に抜いている中で足を蹴られて方向転換ができなくて、右足を抜かなければ膝の大怪我をしていたと思います。
      ルールを元に判断する事を拒否して感情論を押し通そうとするのはやりすぎだと思います。

  • @soccer5122
    @soccer5122 10 หลายเดือนก่อน +16

    町田ー磐田
    そこじゃなくて2回目のPKの藤尾のシュミレーションをジャジリプレイしてよ

    • @user-hd3dr3nq1f
      @user-hd3dr3nq1f 10 หลายเดือนก่อน +7

      家本さんがnoteの有料記事で2回目のPKのシーンについて、なぜレッドカードではなかったかを書いているので読んでみては?

    • @wos8406
      @wos8406 9 หลายเดือนก่อน +2

      シミュレーションな
      (simulation)
      趣味じゃないんだから

    • @user-hq6fi1eo1r
      @user-hq6fi1eo1r 9 หลายเดือนก่อน +1

      同じく。
      シミュレーションなのか
      どうなのか?
      そこを話してほしかった。

  • @user-hs9rs1xj3s
    @user-hs9rs1xj3s 9 หลายเดือนก่อน +12

    一貫して厳しいならわかるけど、偏りがあるんだよなあ池内主審。

  • @Alice-ch1ck
    @Alice-ch1ck 10 หลายเดือนก่อน +69

    マリノス44勝ち点だけどマジでしんぱんには恵まれてると思うな、

  • @k9gam
    @k9gam 10 หลายเดือนก่อน +39

    ガンバが負けた試合基本的に、ジャッジリプレイで誤審を認められるのやめてくれ。ジャッジのせいで負けてるとは言わんが、キツすぎる

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +2

      マリノスとガンバの試合の審判団はルールに基づいて適切に判断していますよ。
      両サイドから腕を掴まれているので明らかにPKで、一本目は止めたが守備側の不正があったので、攻撃側のインセンティブでやり直しをしました。
      2本目は攻撃側が決めたがPA内に攻撃側の選手が入って、GKの気が散ったので守備側のインセンティブを見て、やり直しをするのは当然の話です。
      この番組自体が悪質な印象操作をして審判団への不当な不信感を増幅しているとしか言えません。

    • @user-ot8hh3os8m
      @user-ot8hh3os8m 10 หลายเดือนก่อน +3

      どこも適切じゃないね
      キーパーの足は厳しく見てペナ内に入るのはスルーとかありえん
      あとキッカーの外人の蹴り方アウト

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ot8hh3os8m
      すいません2本目もやり直したと思っていたので説明がずれてしまいました。
      結論から言うと攻撃側・守備側双方が違反をしている状況で、主審が判断してゴールを認めているので問題ないです。
      審判の事前の話し合いでこういう場合はこうすると言うのが決まっていなければ主審の判断で良い場面ですね。

    • @user-st9hn9hh8t
      @user-st9hn9hh8t 10 หลายเดือนก่อน +1

      まあ、ノーゴールがゴールになったわけではなく、蹴り直しが無くなっただけ、と納得するしかないね…

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-st9hn9hh8t
      競技規則14条の2で「・競技者がより重大な反則(例えば不正なフェイント)を犯した場合を除き、両チームの競技者が反則をした場合、キックは、再び行われる。」
      そしてVARの要件の1番目に「得点かどうか」があるので、17:24で司会者がVARにする事は出来ないと言う事ですかと言って、家本氏が出来ないと言った事はあり得ないのです。
      つまりこの場面は本来VARを使って確認して、双方に違反があってGKが前に出ているのでイエローを出して、やり直すべきです。
      どうして家本氏がVARが出来ないと言ったのか理解不能で、PKを蹴る時にVAR映像で違反を確認するように提言するべきですね。
      ちょっと俺もこの動画を見て混乱していましたが最終的にこれが俺の見解です。

  • @zenburule6904
    @zenburule6904 10 หลายเดือนก่อน +14

    ガンバの選手が何に抗議したかわからないけど、「VARで見てくれ」じゃなくて、
    選手から見ても「明らかにマリノスの選手は蹴る前に入ってる」という主張やったんかな
    細かいルール取ってたら蹴り直しが終わらないことになるけど、
    PKにVARが介入してくる以上、1回はガンバの蹴り直しの主張を認めないとね
    主審は蹴り直しの選手のPAの侵入度合いは注意して見てくれ!

    • @user-oq1zx1er5k
      @user-oq1zx1er5k 10 หลายเดือนก่อน +6

      結果に関わらない違反は取り辛いよな
      違反取りまくって20分くらいpkやる試合見てようぜ

  • @user-hc5bv4hk1c
    @user-hc5bv4hk1c 9 หลายเดือนก่อน +13

    審判の1つの判定が勝ち負けにもつながったりするから今度はJ1だけでなくJ2もJ3も力入れて欲しいですね
    そしてテセさん大好きです

  • @yusuket.6963
    @yusuket.6963 10 หลายเดือนก่อน +5

    そもそも2本目も東口ボール蹴る前にライン超えてない?
    これはやり直しにならないのかな?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      その場合は攻撃側がPA内に入っていなければ、攻撃側のインセンティブなのでゴールが認められます。
      2本目がやり直しになった理由は攻撃側の選手がPA内に蹴る前に入る事で、GKの気が散った事に対しての守備側へのインセンティブだと言えます。
      この動画の説明は狂っているとしか思えなくて「ルールを適切に運用」した審判に対して失礼です。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 9 หลายเดือนก่อน

      この動画を見て勘違いしていたのですが、競技規則14条の2に明確にこのような記述があります。
      「・競技者がより重大な反則(例えば不正なフェイント)を犯した場合を除き、両チームの競技者が反則をした場合、キックは、再び行われる。」
      家本氏の説明が曖昧でわかりにくいのですが、明確に「やり直しをしないといけない」状況なので、誤審と言えますね。
      VAR審判は蹴った瞬間の映像を確認できるので判定をしやすいのに、家本氏が頑なにVAR審判による助言などを否定してPKにVARを使えないと断言している事です。

    • @cwc5117
      @cwc5117 5 หลายเดือนก่อน

      止めてないからやり直しにはならない。

  • @ttttommmmmm
    @ttttommmmmm 9 หลายเดือนก่อน +7

    選手の感覚にルールを歩み寄らせて欲しい。

  • @072mwtj
    @072mwtj 10 หลายเดือนก่อน +2

    テセめちゃくちゃいいこと言うな
    昔ブチギレてたのにw

  • @godjme651
    @godjme651 9 หลายเดือนก่อน +1

    そっちじゃない
    by磐田サポ

  • @user-rs5ch6on4t
    @user-rs5ch6on4t 9 หลายเดือนก่อน +2

    池内今1番ヤバい審判だよな
    この前の浦和-名古屋戦でもイエローカードの基準ブレブレで退場にすべきシーンスルーしてたし

  • @user-df8ip3xe5h
    @user-df8ip3xe5h 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    キーパーは数センチ、攻撃陣はメートル単位、明らかに差があるのにキーパーだけファールになるのはなぜ?

  • @user-ys4wf8mw7f
    @user-ys4wf8mw7f 10 หลายเดือนก่อน +11

    正直攻撃側がボール触れてすらないのに入ってたからやり直しってなったら「は?」ってなる
    そいつが関与してからでいいじゃんっていう

    • @user-st9hn9hh8t
      @user-st9hn9hh8t 10 หลายเดือนก่อน

      侵入そのものが反則やからね。
      勉強しようね。

    • @user-up2qd9ts8c
      @user-up2qd9ts8c 10 หลายเดือนก่อน +3

      ボールにふれずに侵入していいならキーパーにプレッシャーかけまくれますね

    • @user-ys4wf8mw7f
      @user-ys4wf8mw7f 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-st9hn9hh8t そのルールって攻撃側が先入りすると溢れへの反応の面で得しちゃうから、それを防ぐものじゃないの?っていう意見
      それを厳密に取ったとこで何になるんだろうと思う

    • @user-ys4wf8mw7f
      @user-ys4wf8mw7f 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-up2qd9ts8c そういう行きすぎた物を取り締まれば良くて今回のプレーを防ぐためにある訳じゃなくね?っていうことを言いたかった

    • @zk3788
      @zk3788 9 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-ys4wf8mw7f PK戦じゃないPKの場合、メッシがちょこんと横に蹴って走り込んできたスアレスが決めたような、直接ゴールに蹴らずに味方を使うプレーも可能。
      そういうプレーの可能性がゼロでない以上、GKはキッカー以外の相手選手にも神経を注がざるを得ないし、
      フライングでPAに侵入してきた選手はGKに影響を与えることになる。

  • @user-mx8jd2re6e
    @user-mx8jd2re6e 10 หลายเดือนก่อน +12

    今シーズンガンバサイドはVAR介入した時点でのアンフェアなジャッジになっている事象が多いですよね。かなり勝ち点も違ってくると思うので、ジャッジリプレイに取り上げられないジャッジに期待します。

  • @Arnau.G3659
    @Arnau.G3659 10 หลายเดือนก่อน +5

    ちょくちょく出る"レッドカードで試合を壊さなくていい"って意見、全然わからん
    家本さんの仰る通りで、試合を壊すような行為をしたのはあくまで選手なんだから、首位決戦とか関係なく出すべきところにはちゃんと出すべきだと思う

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      家本氏はスウェーデン戦でのPKに対して不当な判定があったように印象操作して、どのような場合がPKでどのような場合がPKではないのか言っていません。
      ユーチューブなどで判定に問題がないと思われるのに、そうであるかのように印象操作する動画が出ている中で、後から確認するならば確認してから話せと言いたいです。
      司会者と家本氏だけが言及して、稲本氏と北の人間に意見を求めなかった事から見ても、悪意ある捏造なのではないですかね?

  • @user-ms5lj1kp1r
    @user-ms5lj1kp1r 10 หลายเดือนก่อน +1

    稲本のコメントの他の選手がカバーに行ってるからってそれは関係なくね?

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 10 หลายเดือนก่อน

      あの場面はエウベル選手がDF二人の間を抜いて決定的なチャンスにしたのに、両サイドから腕を掴まれた事で倒れているので間違いなくPKです。
      この3人の解説者はどうかしていると思います。

  • @soy4885
    @soy4885 10 หลายเดือนก่อน +9

    明らかに入り込んでるけど、ガンバの選手もちゃっかり押してるのね笑

  • @mugisya
    @mugisya 9 หลายเดือนก่อน

    今のルールでPKってこんなGK不利なんだな…笑

  • @ryujisato7466
    @ryujisato7466 9 หลายเดือนก่อน +1

    神戸の齊藤未月が柏戦で大ケガした場面については次回、検証するんですか?

  • @araki910
    @araki910 10 หลายเดือนก่อน

    GKが前に出てる事象とPA内に入ってる事象は全く別物だから、片方を厳しく見るならもう一つも厳しく見ないとアンフェアって考え方はおかしくね?
    今の運用では問題のない判定でしょ
    関与してない侵入はほぼほぼ流すし、GKは確実に関与するから1mmでも出たらVARで見る
    これは世界的にそうなんだからアンフェアも何もないと思う
    ガンバが蹴る時だけ基準が違うならそれはフェアじゃないけどね

  • @Alice-ch1ck
    @Alice-ch1ck 10 หลายเดือนก่อน +11

    神戸も誤審かなり多いが大迫と山口が誤審でギリギリ勝てないのはウチが弱い証拠。本当に圧倒してたら誤審あっても勝てるからそんなチームにしたいって言ってたので頑張って欲しいし武藤選手も分かってるんだと思う。

  • @user-ib1nu2qn2r
    @user-ib1nu2qn2r 10 หลายเดือนก่อน +14

    マリノスへの忖度があまりにも多すぎる

  • @user-qk4tn4zd2s
    @user-qk4tn4zd2s 9 หลายเดือนก่อน

    協会内の提灯持ちと、識者以外を出演させなければ良いだけの話し。

  • @user-so4ue2bp5o
    @user-so4ue2bp5o 10 หลายเดือนก่อน +3

    レフリングの勉強の番組で、ルール無視の感情論話すゲストは必要ないのでは
    家本さんも、普段かなりサッカーのファジーな部分を大事にするようなことを言うのに、今回は厳密にしろという
    すこしいい加減なのでは?

  • @ryujisato7466
    @ryujisato7466 9 หลายเดือนก่อน +1

    テセの想いがよく分かる。現役に戻りたい方と、そうでない方の違い🤣。