なぜPKにならなかった?【Jリーグジャッジリプレイ2023 #32】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 พ.ย. 2023
  • 神戸が見事に初優勝を決めた明治安田生命J1リーグ第33節。まずは横浜FMvs新潟の試合から、ヤン マテウス選手(横浜FM)が新井選手(新潟)に倒されました。このジャッジについて議論します。
    続いても横浜FMvs新潟の試合での喜田選手(横浜FM)のファウルはDOGSOではなかったのか、議論します。
    最後に、横浜FCvs湘南の試合で、ペナルティエリア内に侵入した、田中選手(湘南)が倒されます。しかしここはノーファウルの判定でした。ジャッジは妥当だったのか。詳しく見ていきます。
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 135

  • @daibutu9117
    @daibutu9117 6 หลายเดือนก่อน +100

    この番組はほんとに来年もやって欲しい

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +9

      シーズン中に審判団への疑問や不当な感情を惹起するのでやるべきではないと思います。
      この番組に出てくる試合を捌いた審判団は別の試合も担当して難しい状況に精一杯対応するべく努力をしています。
      不当な誤審とどうしようもない誤審をごちゃまぜにして、ファン同士の対立を煽って不当な印象操作をするのはやるべきではないです。

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +20

      対立煽ってるかな?
      謎にフロンターレに謝罪した時以外はフラットさ感じるけどね。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-pq6ct1hb1r
      神戸の優勝に判定が関わっているようにする為に、前回の番組では神戸の大迫がオフサイドなのに得点を認めた場面を、審判団が使えない映像で誤審と証明していました。
      GKからハーフウェーラインの大迫への距離があるパスで、審判団が肉眼で確認できなくてVARで使える映像には証拠がなく、消極的に得点を認めていたのです。
      そして番組では「審判団が仕えた映像」を一切紹介しないで、スカウティング映像で誤審とわかるものを出す事で、審判団への不当な批判を呼び起こそうとしていたのです。

    • @user-ti6bf3rr7n
      @user-ti6bf3rr7n 6 หลายเดือนก่อน +3

      えっ、今年で終わりなんですか?

    • @mofo595
      @mofo595 6 หลายเดือนก่อน

      @@aiueiueoあんたみたいなのが世間を生きづらいものにするんだよなぁ

  • @user-hm1du6tj8u
    @user-hm1du6tj8u 6 หลายเดือนก่อน +16

    太田選手は、プレーも好きでしたが、プレーの分析や言葉の使い方に高い知性が感じられて、解説者や指導者としても成功するのではないかと感じました。
    長い現役生活お疲れ様でした。これからの活躍にも期待してます!

  • @bbbb-cc1fx
    @bbbb-cc1fx 6 หลายเดือนก่อน +23

    今までのDOGSOのジャッジでは、「割と間に合わなそうでもレッドでる」っていう認識だったけど、今回は結構シビアに間に合うか否かを見たんだなって印象。

  • @la_tea_time
    @la_tea_time 6 หลายเดือนก่อน +14

    本来、褒められことの少ない審判さんを褒める。
    やっぱこの番組は素晴らしい!!

  • @masahasegawa4236
    @masahasegawa4236 6 หลายเดือนก่อน +5

    19:00
    フィッカデンティ監督時代の東京に苦戦した寿人さんの話になっていて 
    ある意味秘蔵トークが聴けて良かったです

  • @user-rs2uq5nq9k
    @user-rs2uq5nq9k 6 หลายเดือนก่อน +8

    一度笛に手がかかってるのに、いやアドバンテージ、プレイオンだって切り替えるのって結構難しいと思うんですよね。ナイスジャッジですわ。

  • @user-gg9fd1yp8x
    @user-gg9fd1yp8x 6 หลายเดือนก่อน +4

    ヴェルディの試合友達と現地で見てたんだけどほとんどストレスなく見れたしいい試合見たなぁってなった

  • @user-ti6bf3rr7n
    @user-ti6bf3rr7n 6 หลายเดือนก่อน +4

    1つ目のシーン、DF心理からすると「やばいっ」って思ってるから手が出るんだよね。
    「これは俺が先に触れるっ」てときはあんな手の出方はしない。

  • @morning_masaharu
    @morning_masaharu 6 หลายเดือนก่อน +4

    松尾さんらしさ、ありますよね〜

  • @MackeyTrainChannel
    @MackeyTrainChannel 6 หลายเดือนก่อน +3

    ベルマーレがPKを取られなかったのはそういうことなのか。ファンからするとちょっと解せないけど、聡ではなくFWの選手ならあんな倒れ方はしなかったかもしれませんね。

  • @user-qz9cq6rq9k
    @user-qz9cq6rq9k 6 หลายเดือนก่อน +30

    寿人の言うこと分かる
    確かにヤンマテウスはボールが転がる方向と反対方向に走ってるからボールを追ってない
    でもそのまま走ればボールに追いついただろうし、その途中にファールがあったら状況的にDOGSOになってしまう

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +1

      裏を取って抜け出す為のプレーで、新潟の選手が急に近づいて来たマテウスに対して、のど輪をするように手を出しています。
      これは一発レッドに当たる危険なプレーで、DOGSOかどうかという基準でVARの介入を言うべきではなく、悪質な一発レッドの判断としてOFRされるべきでした。
      2つ目の横浜FMの試合の場面ではどう見てもGKが対応できる場面なので、ほぼDOGSOではない事が明らかで新潟の選手が主審を囲む事の方が問題です。
      この両方の場面を使って神戸の優勝に疑問を持たせる為の悪意ある構成がなされていると思います。

  • @user-it5zu3vt1e
    @user-it5zu3vt1e 6 หลายเดือนก่อน +3

    太田宏介結構喋り上手いな

  • @user-nr1qt6td1v
    @user-nr1qt6td1v 6 หลายเดือนก่อน +14

    4:32 横浜FM VS 新潟 
    13:12 横浜FM VS 新潟
    19:58 横浜FC VS 湘南
    26:03 ナイスジャッジ

  • @user-xn2jv9rg9x
    @user-xn2jv9rg9x 6 หลายเดือนก่อน +16

    1つ目:DOGSOなの?①
    寿人さんの見解は十分に理解
    家本さんの見解も理解できる
    個人的見解は、
    新井は"故意に"手を出して静止しようとしたらヤンマテが入り込んできて倒れたように見える。
    オレンジだけどイエロー濃いめのジャッジで良かったかな?
    2つ目:DOGSOなの?②
    まあこれは明らかに後ろから倒しにいっちゃってるからなぁ〜
    流石にイエローカードは妥当かと
    宏介さんも寿人さんもおっしゃる通りで、ボールの速さが確実にGKに届くくらいの速さでコントロール不可かなと…

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      その二つに共通するのが横浜FMの試合が神戸の試合の前日だったと言う司会者の発言です。
      1つ目の場合は相手の得点チャンスを潰す為に、悪質に手を出して喉に引っかかっているので、悪質なファールで一発レッドだと思います。
      2つ目の場合は通常のインテンショナルファールでイエローですが、主審を新潟の選手が囲んでいるのが問題で、司会者はDOGSOだと誘導しようとしています。
      総合して考えると横浜FMの試合の主審の判定で疑問を植え付けて、神戸の優勝に判定が関与したと疑念を与える事で、Jリーグを貶めようとしているようにしか見えません。

    • @user-xn2jv9rg9x
      @user-xn2jv9rg9x 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@aiueiueo
      確かに2つ目のDOGSO案件で新潟の守備陣が駆け寄る意味は分からんですね😅
      自分たちはカードもらってないのにね

    • @user-tyaniki-15
      @user-tyaniki-15 6 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-xn2jv9rg9x横浜サポぷんぷんで草まあ来年は優勝頑張ってね

    • @user-st6tl7hc8x
      @user-st6tl7hc8x 6 หลายเดือนก่อน +1

      1つ目のプレーは手出したプレーがジャッジかかるように思う
      あれをイエローにしなかったのはミスジャッジやし2つ目を誘発してると思う
      やっぱりノーカードの判断でイエローorレッドの可能性ならVAR入った方が試合をマネジメントできるのでは?とは思う

    • @user-dw8yb9zd2b
      @user-dw8yb9zd2b 6 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@aiueiueo過去のコメントみたらめちゃくちゃこの番組嫌いで笑う

  • @456pausan
    @456pausan 6 หลายเดือนก่อน +25

    佐藤寿人さんは準レギュラー化しているなw
    話が上手だし、それだけでなくきちんと選手目線での説明もしてくれるので、当然と言えば当然かww

  • @user-yj5nn8nv4e
    @user-yj5nn8nv4e 6 หลายเดือนก่อน

    DOGSOの条件「②守備側競技者の位置と数」を考えるときに、ファウルをした選手はそれに含まないと認識しており、そう記載されているサッカーサイトもいくつかあるのですが
    一つ目のプレーに対して「ファウルが無かったら反則がした選手が先に触れたからレッドではない」という意見を散見してどっちなんだろうと思っていました
    家元さんの説明を聞く限りやはり「ファウルをした瞬間その守備側選手は居ないものと考え、もしファウルが無ければ決定機を迎えられたなら退場」という解釈でよろしいのでしょうか

  • @mogra2house
    @mogra2house 6 หลายเดือนก่อน +37

    1つ目佐藤寿人の解釈のが明らかに納得できる

  • @user-so6qn5cv9c
    @user-so6qn5cv9c 6 หลายเดือนก่อน +4

    加速度的にマテウスは抜けるよね。ボールまで行けるかはわからないけど。

  • @igawajouato
    @igawajouato 6 หลายเดือนก่อน +7

    喜田は何気に倒し方も上手いな。相手に怪我をさせないように、肩に近い所を軽くロックして、あとは相手が受け身をとるのを見送る。
    キャプテンのテクニックって感じする。

  • @en_zalla
    @en_zalla 6 หลายเดือนก่อน +5

    太田宏介めっちゃいいわ
    解説の仕事とかもやってほしい

  • @user-cs4sv9ne5e
    @user-cs4sv9ne5e 6 หลายเดือนก่อน +4

    3つ目はディフェンスの印象もオフェンスの印象も悪いよね

  • @user-pq6ct1hb1r
    @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +15

    2つ目、言うほどキーパーボールか?
    引っ張られた上での位置関係、ファールがなければFWと五分かなと思うけど。

    • @aki14stone
      @aki14stone 6 หลายเดือนก่อน +4

      私もそう思います。
      喜田選手はキーパーが間に合わないと判断したからファールで止めたなのでは?

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +5

      後ろからのアングルで見ると、横浜キーパーはバックステップを踏みながら、新潟FWが体制を崩したタイミングで前に出ています。
      番組内では良い飛び出しとの評価ですが、FWがファールなく抜け出した場合はキーパーはそのまま後退していた可能性も感じます。

    • @user-ge4pb9fe5u
      @user-ge4pb9fe5u 6 หลายเดือนก่อน +1

      2つ目の位置関係を見ると、ボール倒れた瞬間で止めると確かに真ん中にあるが、転がっている方向やスピードを考えたらキーパーボールと言えるのでは?

    • @SK-qw4pn
      @SK-qw4pn 6 หลายเดือนก่อน +3

      アグリーです
      しかもだいぶ危ない腕のはめ方してますよね

    • @bbbb-cc1fx
      @bbbb-cc1fx 6 หลายเดือนก่อน +3

      腕掴まれて、かなりスピード殺されてるからね。
      ファールストップなかったら、間に合いそうには見える。

  • @NN-ds9bo
    @NN-ds9bo 6 หลายเดือนก่อน +11

    3つ目はPKにして欲しい。そもそも接触は確実にあるのだからファールだしそこに大袈裟かどうかは関係ないはず。審判団のこうゆう主観的な判断が入るから誤審が生まれる。

  • @user-rq9lj9ed4d
    @user-rq9lj9ed4d 6 หลายเดือนก่อน +22

    湘南のやつは中村太やし仕方ねえよ

    • @DOGSO_NOGSO
      @DOGSO_NOGSO 6 หลายเดือนก่อน

      本当に中村太は最初から最後まで酷かった。勝ったから良かったとかその次元じゃない

    • @kenchaaaaan
      @kenchaaaaan หลายเดือนก่อน

      最優秀主審にする運営も終わってる

  • @user-pq6ct1hb1r
    @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +9

    この感じでいくと、「抜け出されるくらいならドグソの要件が揃う前に引き倒した方がお得」にならん?

    • @user-ss9yw7st9z
      @user-ss9yw7st9z 6 หลายเดือนก่อน +12

      そこまで極端にはならないと思いますが、概ね元からそうだと思います。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +2

      2つとも「相手ゴールから遠い」と言う事を理解していますか?
      1つ目はインテンショナルファールをしようとして失敗して喉を押してしまっているので、悪質かつ危険なプレーなのでDOGSOでなくてもレッドカードです。
      2つ目のプレーは明らかなインテンショナルファールで、GKが間に合っていたはずなのでDOGSOではなく、イエローが正しいのに新潟の選手が主審を囲んでいます。
      つまりイエローも出なかった最初のファールはおかしいが、2つ目に全く問題がない判定を出した上で主審が囲まれているのを見せる事で、主審への疑念を起こそうとしています。

    • @engerkazu
      @engerkazu 6 หลายเดือนก่อน +11

      ドグソとか関係なく、「大きなチャンスにされる前、大きな反則取られる状況になる前にファールで止めちゃえ」は普通に考えてされてることだし、個人的にはそれでいいと思ってる。まぁ、そこの駆け引きに負けたり、ギリギリの状況で判断付かずにやっちゃうからみんな反則とられるわけで、、、

    • @bbbb-cc1fx
      @bbbb-cc1fx 6 หลายเดือนก่อน +3

      それは戦略的ファールって扱いだから、いいと思う。
      「ペナ内で倒すとPKになるから、その前にDF側が仕掛ける(なんならファールで止める)」と似たような考えだとは思う。

  • @yukiogawa3698
    @yukiogawa3698 6 หลายเดือนก่อน +1

    桑原学さんと家本政明さんと佐藤寿人さんと太田宏介さんこんばんは

  • @onmiri4160
    @onmiri4160 6 หลายเดือนก่อน +17

    喜田のやつそんなに間に合わないか?

  • @user-pb2kc3do5h
    @user-pb2kc3do5h 6 หลายเดือนก่อน +13

    前半の最初に際どいプレーで赤を出してしまうと試合がほぼ完全に壊れてしまうから基準を高めに設定したんじゃないかなって思う
    だからこそ2つ目もDOGSOにはならなかったのかなと
    基準がブレてないからそこまでモヤモヤしなかった

  • @thomasriverstone
    @thomasriverstone 6 หลายเดือนก่อน

    審判も(VAR含め)敵でしたね

  • @kazehikisan
    @kazehikisan 6 หลายเดือนก่อน +4

    ファウル+自然なコケ方=PK
    ファウル+大げさなコケ方=PK無し
    納得いかねー。でも、もうコケ方の自然さはfootballの範疇と思うしか無い。試合や練習で磨くしかない。

  • @user-gc3lo7hh8u
    @user-gc3lo7hh8u 6 หลายเดือนก่อน +2

    個人的にはマリノスVS新潟はどっちもイエローだったら納得だったんだけどなぁ〜

  • @user-rp8wv9rh6i
    @user-rp8wv9rh6i 6 หลายเดือนก่อน +4

    1つ目はイエロー。DOGSOのボールの維持が出来たかが不鮮明。よって得点のチャンスに対しての戦術的なファール(SPA)にも値しない。それよりも顔への肘打ち(ぶつけたというよりも当たっちゃった)でイエローカード。あそこからみていて顔への接触が分からないものなのか?

  • @masahikoichikawa9657
    @masahikoichikawa9657 6 หลายเดือนก่อน +6

    ファールしてイエローもらって
    なお若干褒められる喜田さん
    累積で出場停止だけどね。

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +4

      しかも「キーパーが間に合う」とか言われちゃうと、ん?じゃあ判断ミスじゃね?と感じる。

    • @user-fz8vn7cv5l
      @user-fz8vn7cv5l 6 หลายเดือนก่อน +1

      そして、優勝できてないしねww

    • @halflow2500
      @halflow2500 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-pq6ct1hb1rキーパーが先に触れるとは言えミスったら失点だからね…その最悪の事態とイエローが釣り合うって速攻で判断したから褒められてるのかも?

  • @user-vh9cq1vd6s
    @user-vh9cq1vd6s 6 หลายเดือนก่อน +10

    ジャンポケおたけ

    • @user-gj5ok3rj9m
      @user-gj5ok3rj9m 6 หลายเดือนก่อน +2

      本当にそっくりだよな

  • @popop_pico
    @popop_pico 6 หลายเดือนก่อน +2

    綺麗なドグソに見える。だけど試合始まったらばっかりだったからレフェリーも多めに見てくれた?

  • @akichawin1
    @akichawin1 6 หลายเดือนก่อน +19

    一つ目はスピード感と距離的にマテウスのがコントロールできるよなぁ

  • @user-ke2qh4qg7g
    @user-ke2qh4qg7g 6 หลายเดือนก่อน +6

    横浜FC湘南は終始意味わからんジャッジだった。
    後半大橋選手をラグビータックルで吹っ飛ばしたのをノーファール判定で横浜FCボールで再開したシーンは実況解説も言葉を失ってたのが印象的

  • @user-nq8ln8ot9r
    @user-nq8ln8ot9r 6 หลายเดือนก่อน +2

    絶対にファール

  • @sumire529
    @sumire529 6 หลายเดือนก่อน +5

    アンロペかなり主審に抗議してるけど何故カードを出さない。
    かなりもう抗議してるよ。

  • @Namiheihey
    @Namiheihey 6 หลายเดือนก่อน +13

    一つ目のチェイスで腕入れて前に行こうとする行為と、二つ目の追い抜かれて腕引っ張る行為って全然違うと思うけど

  • @heygabagaba5878
    @heygabagaba5878 6 หลายเดือนก่อน +3

    アピールが無かったから云々
    アピールの印象が悪かったから云々
    これはジャッジには影響しないで貰わないと困りますね
    抗議するからファウルにするわ、とかなりかねませんよ そうなったら試合になりません
    試合の流れ 選手同士での間合い 色々あるとは思いますが DOGSOはDOGSOでしかなく ファウルはファウルでしかないはずです
    どんなに感動的なゴールシーンでもオフサイドならオフサイドでしかないように
    ルールが成り立たなければファンは試合を受け入れられません
    一つきっちりお願い致します

  • @user-ly4dl9ij5l
    @user-ly4dl9ij5l 6 หลายเดือนก่อน +4

    一つ目はFWが追い付くことはないよ
    DFの手が当たらなければって、普通は身体抑えて絶対ボールの前に入るからFWは絶対無理
    サッカーやってりゃわかるし元プロの言うことが正しいしドグソとかありえない状況

  • @massun2121
    @massun2121 6 หลายเดือนก่อน +2

    寿人さんの解釈素晴らしい

  • @user-cz3rx7qj4c
    @user-cz3rx7qj4c 6 หลายเดือนก่อน +2

    そもそもゴールから遠いのでドグソ案件かって思う

  • @sammk2gj
    @sammk2gj 6 หลายเดือนก่อน +1

    DAZNに加入してるけど、YouTubeで見られるなら…って思ってしまう。

  • @hitomodoki7
    @hitomodoki7 6 หลายเดือนก่อน +1

    どちらもVAR介入はないのかー。

  • @user-cz3rx7qj4c
    @user-cz3rx7qj4c 6 หลายเดือนก่อน +8

    喜田の奴はドグソとか関係なくレッドでしょ。明らかにサッカーというスポーツから遠いファウル

    • @NN-ds9bo
      @NN-ds9bo 6 หลายเดือนก่อน +1

      あれもサッカーです。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      喉を押している危険なプレーなのでDOGSO以前にレッドを出すべきです。
      インテンショナルファールを失敗して危険な当て方をしていますね。

    • @NN-ds9bo
      @NN-ds9bo 6 หลายเดือนก่อน

      @@aiueiueo
      同じシーンみてます?
      喉なんて一ミリも押してません。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      @@NN-ds9bo
      時間を貼っていもらえますか?
      俺には喉を推しているように見えます。

    • @NN-ds9bo
      @NN-ds9bo 6 หลายเดือนก่อน

      @@aiueiueo
      13:35から見れば一目瞭然ですけど....

  • @2mountain591
    @2mountain591 6 หลายเดือนก่อน +2

    佐藤寿人なつかしー!

  • @user-so4ue2bp5o
    @user-so4ue2bp5o 6 หลายเดือนก่อน +9

    マリノス新潟はどっちも赤でいいと思うけど

    • @user-zf2yi7fu9b
      @user-zf2yi7fu9b 6 หลายเดือนก่อน +1

      最初の新潟の選手のは明らかにレッドカード。次の24分のはイエローやな。ゴール方向に行ってないし。

  • @user-pq8hn8cp6u
    @user-pq8hn8cp6u 6 หลายเดือนก่อน +9

    横浜FC - 湘南
    を担当したのは
    主審:中村太
    VAR:笠原寛貴
    AVAR:柿沼亨
    です。

    • @user-ss9yw7st9z
      @user-ss9yw7st9z 6 หลายเดือนก่อน +6

      この番組はミスジャッジした主審を制裁する番組じゃないですよ。気持ちわからなくはないですが、控えましょう。

  • @user-qf3wx9gm2s
    @user-qf3wx9gm2s 6 หลายเดือนก่อน +3

    マリノス多いなー

  • @user-vj5kq4gj9d
    @user-vj5kq4gj9d 6 หลายเดือนก่อน

    湘南田中がpkにならなかったのは、湘南が1点リードしていたから、これpkにすると横浜FCが万事休すだから取らなかったのか。これは酷い判定。

  • @user-sc2nr2fh7x
    @user-sc2nr2fh7x 6 หลายเดือนก่อน +3

    頼むから転び方でファールかノーファールが決まるのやめてほしい。
    押されたらダイブしちゃうだろ。

  • @SK-qw4pn
    @SK-qw4pn 6 หลายเดือนก่อน +4

    ひとつ質問です。
    PA内でのダイブと判定したら絶対イエロー、と思っていたのですが、それは違うのでしょうか。
    ダイブが大嫌いなんです。ダイブはサッカーのレベルをかなり落としていると思い、なんとか廃絶したいのです。

    • @user-tt6sc5ov6s
      @user-tt6sc5ov6s 6 หลายเดือนก่อน +2

      ずる賢さはサッカーでしか見られないから俺は好きだけどね

  • @w6yn3
    @w6yn3 6 หลายเดือนก่อน +2

    横浜FCはオフサイドゴールも取り上げてほしかった
    あれあっさりオフサイドになったけどギリだった気がして

    • @user-ol8jk1cr7j
      @user-ol8jk1cr7j 6 หลายเดือนก่อน +6

      あれはタッチライン出てスローイン判定らしいですよ

    • @w6yn3
      @w6yn3 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-ol8jk1cr7j だから即判断だったんですね。納得です

  • @user-ii1ml8yn8k
    @user-ii1ml8yn8k 6 หลายเดือนก่อน +1

    左手が出てマテウスが当たりにいってる様に見えるけど?

  • @hatsuentou
    @hatsuentou 6 หลายเดือนก่อน +8

    3つ目はPKだと思うけどなー。
    両手を使って押しているのが先にあって、そこからダイブっぽい倒れ方があるわけだから、先にあったファウルを取るべきでは。
    ファウル後の所作を勘案して、足し引きゼロみたいな判断をするのはやめてほしいし、そもそも比べるようなものではなく、そうやって主観的な要素を入れるから、こんな番組が成立しちゃうんだよ。
    良い番組だと思うけど、こうやって元国際審判が主観的な判断をしてることを放送するのも、サッカーファンからすると、ありがた迷惑な部分も感じてしまう。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +1

      多分演技をしていなければ普通にVARが介入したと思います。
      故意に倒れているように見えますが左足を抜けなかったのは相手に抑えられたからです。
      太田さんが自信をもってPKと言ったのが正しくて家本氏の説明はひどすぎます。

  • @takepon07
    @takepon07 6 หลายเดือนก่อน

    Jリーグは毎度DOGSOに持っていこうとする慣習なんとかならんのか

  • @ya8925
    @ya8925 5 หลายเดือนก่อน

    シュミレーションでしょ。

  • @noo-gu
    @noo-gu 6 หลายเดือนก่อน +4

    意図的に腕を上げて相手を妨害してるのにカードすら出ないのは意味わからん

  • @user-sq5xp6ek7q
    @user-sq5xp6ek7q 6 หลายเดือนก่อน +5

    1つ目ですけど、やばい!と思ったから左腕が出たんじゃないかな?
    そうやって腕で止めた時点でファールだと思いますし、キーパーは前に出る気がないので抜け出せる状況だったならレッドじゃない?と思います。
    2つ目はキーパーが取れたのでレッドにはならないと思います。

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +4

      キーパーが間に合ったのはFWが倒れたからでは?
      転倒するまではバックステップ踏んでますよ。

    • @jacksparow8100
      @jacksparow8100 6 หลายเดือนก่อน +2

      腕で相手を防ぐのは普通、手でつかんだりすればファールだけどね、一つ目は腕が喉に行ったからファールになるけどね。

    • @user-ii7nq1fk7x
      @user-ii7nq1fk7x 6 หลายเดือนก่อน

      手で抑えること自体はファールじゃないですよ。
      個人的には思ったより相手が離れていて当たってしまったんだと解釈しました。

  • @shuchan0916
    @shuchan0916 6 หลายเดือนก่อน

    4:25 第33節4分…あ33-4

  • @user-xn2jv9rg9x
    @user-xn2jv9rg9x 6 หลายเดือนก่อน

    個人的見解 続き
    3つ目(19:50〜):PKじゃねえの?
    現場のVARは寝てたのか?って思うくらいのレベルでPKだよなぁ…
    限りなく赤に近いオレンジだよね

  • @user-ob7pw6vp5l
    @user-ob7pw6vp5l 6 หลายเดือนก่อน

    (マリノス贔屓されてるかな?鹿とか牛とかよりは…だと思うけど…)

  • @taube8270
    @taube8270 6 หลายเดือนก่อน +6

    ドグソじゃねーよ。理由はマリノス様だから。コンサドーレならドグソ決定だよ。おまけにゴールしても取り消されるよ。

  • @user-nu8xo8gw1b
    @user-nu8xo8gw1b 6 หลายเดือนก่อน +24

    マリノスは贔屓されすぎ
    優勝しなくて良かったわ

  • @user-ji4iy2jp7v
    @user-ji4iy2jp7v 6 หลายเดือนก่อน +11

    マリノスって本当に審判に守られてる。こんな忖度チーム優勝しなくてよかったわ。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

    最後のナイスジャッジの場面ではJリーグが荒いリーグであるように強調しているようにしか見えません。

    • @user-ic5sn8pb2g
      @user-ic5sn8pb2g 6 หลายเดือนก่อน +8

      コメント多いなあなた。
      家元とこの番組を難癖つけて非難しすぎでしょw
      あなたの感想が全て合ってるわけないからw

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-ic5sn8pb2g
      もちろん俺の意見なので「正しい」と押し付ける気はないです。
      俺はおかしいと思っている事を意見として出しているだけです。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +2

    3つ目の試合のプレーで 22:38 で家本氏がPK取らなかった場面で、盛んにダイブと印象操作していますが相手の選手が押した時に、既に体制が崩れていたと言えます。
    相手に抑えられたから左足が送れなくて倒れているのに、そうではないように言って選手のプレーが誠実ではないように言って、止める画像もダイブを印象付け用としています。
    太田選手は流れの中で左足が残った原因が相手が抑えた事だとわかっているので、家本氏が得意げに話している時も佐藤氏とは違ってうなずく事がありません。
    家本氏のような人間が審判として試合を担当していた事は信じられなくて、主観と思い込みによってスポーツ的な動きを理解していなのは、審判として致命的だと思います。

    • @user-zt5sk4iz6t
      @user-zt5sk4iz6t 6 หลายเดือนก่อน +1

      さすがに家本さんに対して悪意を持って見すぎ。
      実際に現場でファウルが取られなかった事に対して
      当日の審判が「そう思ったのではないか」と考察しただけでしょ。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-zt5sk4iz6t
      家本氏が印象操作をしていると言っているだけです。
      太田さんがなぜ自信をもってPKだと言っているかと言えば、最後のダイブよりも接触による影響をきちんと理解しているからです。
      家本氏を過剰に擁護するのはおかしいと思います。

    • @cwc5117
      @cwc5117 6 หลายเดือนก่อน

      流れで見たってこれはダイブだわ。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

    12:58 難しい判定で「神戸の試合の前日」に行われた試合で、神戸の優勝に審判の判定が影響を与えた可能性があるのに、なぜか司会者は笑いながら同じ試合の別の場面を紹介します。
    普通に2個目の横浜FMと新潟の試合での場面では、GKが前に出てきている事を考えればDOGSOではないと言えて、こちらの場面での主審のイエローカードの判定は正しいです。
    この動画は明らかに神戸の優勝に疑問を持たれるように横浜FMの試合を取り上げて、Jリーグ自体の審判団への不満や疑問を増幅しようとしています。
    本当に問題なのはエキサイトして新潟の選手が主審を囲んでいる事で、司会者はDOGSOのように見えますと誘導していますが、これはほぼDOGSOではないと言えます。

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +9

      2つ目、キーパーが前に出たのはファールがあってからですよ。
      ファール時点で止めたらまだFWの方がボールに近いように見えます。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-pq6ct1hb1r
      ボールが流れていましたよね?
      1つ目は相手GKの動き的に微妙ですが2つ目は論理的に考えると追いつけなかったと思います。

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +7

      その論理に、ファールを受けてスピードダウンした上に転倒したFWが、何もなければ追い付いていた可能性は加味されていますか?
      ボールが流れたといっても、ファール時点では飛び出しのスタートを切ってないキーパーよりはボールに近いように見えます。
      あとは、本当にキーパーボールなら横浜の選手がファールした意味はなかったということ?
      抜け出されたらマズいと思うからファールしたのでは。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-pq6ct1hb1r
      それを加味した上で2つ目はGKが対応できると思います。
      DFから見た判断と映像で見る判断は違いますよ。

    • @ANTI-VOICEVOX
      @ANTI-VOICEVOX 6 หลายเดือนก่อน +8

      無理矢理にこの番組の評価を減衰しようとしているにしか見えませんな。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +1

    神戸が優勝を決めた時に2位だった横浜FMの試合を2試合取り上げているのはこの番組らしいと思います。
    ヤンマテウスに対する最初のファールは、レッドでもおかしくないイエローが出るべき場面で、カードなしは論外だと思います。
    一応GKが対応できた可能性は高いですが、喉を押して正当に競り合う気がないプレーなので、レッドを出すべきだと言えると思います。
    そして司会者の悪意がわかるのが、04:58 で「この試合は神戸の試合の前に行われた」と言っている事で、前回と同じく判定が優勝に悪影響を与えたような工作になっている部分です。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน +1

    神戸がきちんとした形で優勝して良かったですが、前回の番組で悪質に「VARが確認した映像」を隠して、「VARが使えない決定的証拠」だけを出した工作が失敗しています。
    僅差の優勝だった場合あのオフサイドで神戸の勝ち点が2増えた事が問題になったはずで、本当にこういった番組を公式に作るのは危険で信頼をなくすことに繋がるとわかります。
    審判団は使える情報と真摯に向き合ってミスを無くそうとしている中で、審判団が使えなかった映像だけを出して審判団の誤審を強調するのは、審判団を冒涜する事に他なりません。
    家本氏は神戸に手堅さがあったと言っていますが、家本氏の審判としての現役時代に足りなかったのは誠実さと公平性で、主観しかなかった人の意見としてはそうだろうなと思います。

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +5

      そこで勝ち点のこと言うのは違うんじゃないですか。
      どのチームも、判定がこうだったら○ポイント多かったor少なかったはあるはずで、目立った1試合だけ取り上げて結果の話するのはあなたがよく言う「印象操作」なんじゃないでしょうか。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-pq6ct1hb1r
      この動画の構成がまともだと思いますか?

  • @user-rz8tx3ih9u
    @user-rz8tx3ih9u 6 หลายเดือนก่อน +2

    最初のやつひでぇな。
    頑張って言い訳してる姿もかなり滑稽

  • @satoshi4847
    @satoshi4847 6 หลายเดือนก่อน +3

    喜田はさすがですね。
    主審の基準を採用して最適なプレー判断を下したと。

    • @user-pq6ct1hb1r
      @user-pq6ct1hb1r 6 หลายเดือนก่อน +4

      明らかにキーパーボールというならマイボールにした方が賢くない?