【英語のプロが教える】正しい音読でリスニングも速読も劇的に伸びる理由を解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 68

  • @桜咲ナツメ
    @桜咲ナツメ 2 หลายเดือนก่อน +4

    最近音読の理由がわかった。確かにやったら伸びるわ。

  • @gyarados.
    @gyarados. 2 หลายเดือนก่อน +51

    うん。これを期に音読できる部屋を武田塾に作ろう(使命感)

    • @Google-YouTube
      @Google-YouTube 2 หลายเดือนก่อน +5

      一部校舎では存在するらしいです
      普及して欲しいですね

    • @エレン家ーガー-v1j
      @エレン家ーガー-v1j 2 หลายเดือนก่อน +1

      いえでやっとけ😊

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +5

      @@エレン家ーガー-v1j家じゃだけじゃダメ。音読はあらゆる科目の勉強に使える。英語はもちろん地歴や理科の暗記物、現代文の読解、数学のセルフレクチャーなど。全部やると数時間かかるから家だけじゃ無理。

    • @バイト戦士-r8h
      @バイト戦士-r8h 2 หลายเดือนก่อน +2

      うちの校舎はあります!

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@バイト戦士-r8h 素晴らしい。音読の重要性をよくわかっている校舎だな

  • @8128root
    @8128root 2 หลายเดือนก่อน +6

    音読してから自習室行ってる

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน

      @@8128root 外に声を出さずに口だけ動かす(脳内では声が響いている)音読でも効果はあるから自習室でやる時はそれでもいいよ。
      まるで音読しているように口を動かすのが大事。自分の脳には音読しているように認識させることができるから音読同様の効果が得られる。

  • @岡崎泰彦
    @岡崎泰彦 หลายเดือนก่อน

    音読すると直読直解できるようになります🇬🇧🗽実体験です🤗

  • @casieu7839
    @casieu7839 13 วันที่ผ่านมา

    英文を英語のまま英語のリズムで味わって英語の感覚を掴むのは英語学習そのものですよね。訳すのも日本語の解説を読んで理解するのも、英語学習の下準備にはなってもそれ自体は英語学習ではありません。英語学習はその先にあります。理屈を理解したところで安心して一番肝心な英語学習をサボってしまうと英語力は永久に付きません。英語学習は英語の感覚を掴む作業(回路化)の積み重ねであって、それなしに上達することはありません。そのようにちゃんと教えて欲しい。

  • @バイト戦士-r8h
    @バイト戦士-r8h 2 หลายเดือนก่อน

    「キブラトライ」ですよね!母音+Tはら行発音にちょっとdは混じったようになると思います。音声変化について学ぶと発音もリスニングも楽しくなりました

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน

      チェキラ

    • @なサッカー
      @なサッカー 2 หลายเดือนก่อน

      it発音しないってことですか

    • @バイト戦士-r8h
      @バイト戦士-r8h 2 หลายเดือนก่อน

      @@なサッカー そうですね。ギブィラトライでしたね!ですからput it inならプリリンのようになります。

    • @なサッカー
      @なサッカー 2 หลายเดือนก่อน

      @@バイト戦士-r8h なるほど

  • @あーる-g8k
    @あーる-g8k 2 หลายเดือนก่อน +4

    英文熟考の音読ってどうなんですか

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@あーる-g8k 音読には不向き。不自然に切り抜かれた英文だから文脈が追えないし読んでいてもつまらない。もっとストーリーがある面白い長文を音読した方がいいよ。

  • @熊のちょろ
    @熊のちょろ 18 วันที่ผ่านมา

    うちの団地は壁どころか天井も床も薄過ぎてw
    どこで音読すりゃあいいのかw
    英語の学習しなおしを始めて数日後、ここに越してきて数年経ってるけど、初めてだよ。
    「わたくし、近所で英語教室をしている者なのですが、そちらに英語を勉強しているお子さんはいらっしゃいますか?」
    って知らない人が営業に来た。
    夜静かだと、隣人のカップルのひそひそ声まで聞こえてくるような環境です。
    私はとっくに成人してるけど、団地では小中学生もよく見かける。
    その子達が英語を音読しようってなったら、どこでするんだろう。
    教育環境ってだいじだわ〜。

  • @jfgjbhdh
    @jfgjbhdh 2 หลายเดือนก่อน +1

    リスニングが得意な場合は、リスニング配点50%の共テ利用(併用?)を英語だけ利用した方がいいですか?

  • @チンパンジー-b4c
    @チンパンジー-b4c 2 หลายเดือนก่อน +3

    速単上級とrules3どっちの音読優先?

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน

      音読は両方とも全部やれとしか言いようがない。順番はどうでもいい。精読済みで単語や文型理解できた文章から片っ端からやれよ。逆に理解が不十分な文章は音読しても無駄なので精読(黙読でOK)や単語調べを先に済ませておけ。

    • @チンパンジー-b4c
      @チンパンジー-b4c 2 หลายเดือนก่อน

      @@青の肖像 あーなる

  • @こにー-i6m
    @こにー-i6m 2 หลายเดือนก่อน +4

    Rulesに音読は1日30分目安,1長文につき5回×6日ってあるけど
    Rules1の音読消化だけで2ヶ月ほどかかるのえぐくない?
    1日1長文やったとしたら音読しないといけない量がどんどん増えてくるから30回くらい音読する長文問題集は絞った方がいいかな?(例えばRules,長ポラ,過去問とか)
    (高二理系,Rules1が終わったところ)

    • @くるまhspdy
      @くるまhspdy 2 หลายเดือนก่อน

      阪大法受かったやつはハイパートレーニングの3を一年ずっと音読してた

    • @こにー-i6m
      @こにー-i6m 2 หลายเดือนก่อน

      @@くるまhspdy なるほど
      繰り返し量が必要だから絞って何周もした方がいいってことね
      ありがとね

    • @くるまhspdy
      @くるまhspdy 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@こにー-i6m 多分そうゆうことだと思うその友達は文も覚え切ってやる意味ないって思ったところからが始まりみたいなん言ってたな気付けないとこに気付けていくみたいな感じなのかな

    • @くるまhspdy
      @くるまhspdy 2 หลายเดือนก่อน

      それを10個くらいこなしたらあとはいっぱいやるかやる意味ないと思ったら同じのやっとけばいいと思う、実際共テ8割後半とか取ってた阪大理系のやつは音読せずずっと音声聞きながら読んでたみたいなん言ってたから
      たぶん前から読める文を作ることが大事なのかと思ってるな自分的にはあとは英語の音を体に染み込ませるみたいな感じかなたぶん

    • @くるまhspdy
      @くるまhspdy 2 หลายเดือนก่อน

      おれはいろんな勉強迷走するんじゃなくて一、二ヶ月信じ切ってやることが大事だと思った

  • @はるらかわはら-d2m
    @はるらかわはら-d2m 2 หลายเดือนก่อน +5

    速読したいとか言ってる人いるけど、単語、熟語、解釈を極めずにそれ言ってるなら出直した方がいいよ。
    あと、New York times おすすめ。

    • @鋼の体
      @鋼の体 2 หลายเดือนก่อน

      速読英熟語最強や

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน

      単語、文法、音読をミルフィーユのように積み重ねるのが一番と東進の今井先生が言っていたな。名言だな。

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +5

      そんなもん極めているうちに大学受験終わってるわ。New York Timesなんか大学入ってから読めば十分。

  • @しきん-n6s
    @しきん-n6s 2 หลายเดือนก่อน +3

    速読英熟語って音読に使えますか?

    • @まよ-i6k
      @まよ-i6k 2 หลายเดือนก่อน

      はい

    • @えいしん-d8i
      @えいしん-d8i 2 หลายเดือนก่อน +1

      あれはもはや熟語帳じゃない、音読用長文集。

    • @しきん-n6s
      @しきん-n6s 2 หลายเดือนก่อน

      @@えいしん-d8i どういう使い方してますか?

    • @えいしん-d8i
      @えいしん-d8i 2 หลายเดือนก่อน

      @@しきん-n6s 今高2で、熟語覚えるのと音読用に使ってます。1つの長文を構文と意味とれるまで黙読・音読できるようになったら音声聞きながら普通の速さで8回、ハイスピードで8回で最低15回音読してます。毎日やるのしんどいですけど効果あると信じて一緒に頑張りましょう!

    • @カープ不安
      @カープ不安 2 หลายเดือนก่อน

      @@えいしん-d8iこのやり方参考にさせてもらいます!

  • @すいすいそ-b4l
    @すいすいそ-b4l 2 หลายเดือนก่อน

    音読する時、文の要素が移動したり、前置詞+関係代名詞とかが含まれる英文ってどうしても一瞬詰まることが多いんだけど、これって仕方ないのか音読不足なのかどっちやろ?

    • @種柿の-r2j
      @種柿の-r2j 2 หลายเดือนก่อน

      要素の移動は声に出してなくても一瞬止まってまうわ

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +1

      精読(黙読)も音読も練習量が圧倒的に足りない。前置詞+関係代名詞なんか見飽きるくらいじゃないとお話しになりません。前置詞+関係代名詞なんかパターンは決まっているから左から右に意味が取れるように練習すること。

  • @クマノミ-b4z
    @クマノミ-b4z 2 หลายเดือนก่อน +1

    速読英熟語か自分の志望校レベルの長文の音読どっちすればいいですか??

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +1

      音読は速読英熟語から始めた方がいい。過去問は難しいのでいきなり音読はきついし過去問は精読(黙読)から始めたら?音読の最初は速読英熟語だけ、次に速読英熟語8割過去問レベル2割、と比率をあげて最終的には両者を半々くらいにすれば良い。速読英熟語は暗唱できるくらい反復すると英作文や英文法問題、リスニングもできるようになるのでずっと回しておくのが吉。過去問は志望校だけじゃなく併願校も含めて沢山解くことが優先なので反復回数は稼げない。

    • @オグリブライアン
      @オグリブライアン 2 หลายเดือนก่อน

      ターゲット1900,ターゲット英熟語など、単語帳にある短い例文をリスニング→英文和訳 →音読 →和文英訳することから、はじめてみよう

  • @花華沙耶
    @花華沙耶 2 หลายเดือนก่อน +6

    今高三なんですけど今から音読やっても効果あると思いますか?

    • @山田太郎-x7x3f
      @山田太郎-x7x3f 2 หลายเดือนก่อน +1

      やらないで落ちたら後悔するでしょ

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@花華沙耶 3ヶ月やれば効果が確実に出る。今すぐやれば共通テストは余裕で間に合う。

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 2 หลายเดือนก่อน

      3ヶ月は欲しい

    • @physiotherapy8549
      @physiotherapy8549 15 วันที่ผ่านมา

      絶対意味ある!
      やりましょう!
      ギリギリまで、受験当日テストの直前までがんばれえ!

  • @青の肖像
    @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน +1

    脳科学的に言えば文字を見て声を出して自分の声を聴くことで大脳の視覚野と聴覚野と運動野の同時訓練ができる。黙読だとだと視覚野だけだし、聞くだけだと聴覚野だけ。自分で声を出して読まないと視覚野、聴覚野、運動野は連動しない。

  • @オバマ-e9x
    @オバマ-e9x 2 หลายเดือนก่อน +1

    TheRules2と英語長文ポラリス1終わらせたら高211月進研模試英語どのくらいが目安になるかな?

    • @牛若丸-r6t
      @牛若丸-r6t 2 หลายเดือนก่อน +2

      75くらい
      rules1しかやってなくて片方の長文全然解けなくても70いったから

    • @オバマ-e9x
      @オバマ-e9x 2 หลายเดือนก่อน

      点数?

    • @青の肖像
      @青の肖像 2 หลายเดือนก่อน

      単語や熟語、文法問題の理解度も重要だから長文問題集だけじゃなんとも言えない。
      進研模試みたいな簡単な模試だとターゲット1900を覚えて、ポラリス英文法1を仕上げるだけで偏差値60は行くからな。

    • @kyawang630
      @kyawang630 2 หลายเดือนก่อน

      @@牛若丸-r6tすごいな、11月の文は割とむずいからrules3解けてたら安心くらいじゃない?

  • @虎雄森野
    @虎雄森野 15 วันที่ผ่านมา

    モリテツにもっと話させるべき。左右の2人は話しすぎ

  • @第6宇宙最強のボタマゲッタ
    @第6宇宙最強のボタマゲッタ 2 หลายเดือนก่อน +26

    本日の23時56分からアオのハコのアニメ化!

    • @chicken-gori4545
      @chicken-gori4545 2 หลายเดือนก่อน +3

      それ面白いと思ってんのる

    • @世は不条理
      @世は不条理 2 หลายเดือนก่อน

      たまには刺さるコメントするやん

    • @毛利のおっちゃん-q4c
      @毛利のおっちゃん-q4c 2 หลายเดือนก่อน +1

      ナイスですね

    • @はるらかわはら-d2m
      @はるらかわはら-d2m 2 หลายเดือนก่อน +2

      ライバルを消したいのか、受験で成功しなかった自分と同じ道を踏むように仕込んでいるのか。どの道性格が悪すぎるよな。

    • @ああkkkww
      @ああkkkww 2 หลายเดือนก่อน

      嬉しい!