ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「いのる」の最後に入力した名前が来る演出は本当に胸熱で泣きそうになったなあ…あと初代で食べられないアイテムを食べようとすると「やめてください」って律儀に出るのが笑ったw
MOTHER2は人生で1番冒険してる気持ちを味わえたゲームこれをまた記憶がない状態で最初からプレイしたい
マザー2をプレイした時、田舎に住んでたからフォーサイドについて都会に行った気分になれたし用事も無いのにデパートのエスカレーターを何回も往復してみたり本当に楽しかった子供の頃に戻ってもう一度プレイしたいゲームですね
誰もいないところで「話す」を押して「誰に話しかけてるんだ」という返しがおもろかったなぁ。
何度プレイしても、エイトメロディーズを集めた後の回想で泣きそうになる。「偉くなったり、お金持ちになったりしなくて良いけど、思いやりのある強い子に育ってほしいわ」
このママの言葉、大人になってからの再プレイで自分でも引くくらい涙が出てきました
いつもふざけた投稿ばかりのファミ通町内会の伝言板コーナーに「何年経ってもどうしてもギーグが倒せない」という真面目で切実な投稿があり、編集者が「どうしても辛いときには最終的にどうする?」(神頼み→いのるを使え)というヒントを伝えていたのを覚えていますあの投稿者さん、クリアできたかな
その投稿者さんへの返しが粋で素敵ですね。うちの甥っ子(18)が去年あたりにSwitch版のMOTHER2プレイして3時間くらいギーグ戦やった後全滅したって泣きついてきたわwわかんない人には一生わからんのだろうなぁ。
一生わからんかはわからんが、事前知識無しで楽しめてるのは良いな
あれって1やってないとクリア不可よな
@@ユウカヤマ一昨日ようやく半年かけてクリアしたけど、初見で全滅直前にPSIも使えないし暇だから祈っとくかと思ったら演出入って感動した、未だに抜けない…それにこのタイミングでMOTHER3は神すぎた
@@Akita_ken22361やらずにさっき2クリアしたたまたまポーラが痺れて、祈るのコマンドしか出来なくなったから奇跡的に倒す事が出来た笑
薬草やポーションといった自分たちの身の回りに無いもので回復してた時代に、ハンバーガーで回復するゲームってすごい斬新で衝撃をうけました
ゴミ箱漁って、ハンバーガーが出てくるのも衝撃だったなあ
@@あみあみ-t8t あとは、致命傷を受けても0になるまでなら回復すれば耐えれるというのも当時には無かったと思うので当時のRPGには無いものがてんこ盛りでしたねw
@@msh7149 そしてそれを食べるとw
そして塩・ケチャップなどトッピングで回復料が倍増にも驚いた。
7:52 この解釈でいくとほかのパワスポってこうなるんじゃないかとゲームスタート:誕生ジャイアントステップ:最初の一歩ルミネホール:開眼シナリオ進行の上でこの順番は絶対に変えられないんですよね。他のパワスポは順序不同でいけるのは多分段階が同列だからなのだと思いますリリパットステップ:小さな二歩目以降ミルキーウェル:母乳レイニーサークル:水遊びマグネットヒル:積み木遊びピンククラウド:ぬいぐるみ遊びファイアスプリングは攻略難度から最後になりがちなので「火の扱い=成長」の象徴なのかなと思いました。ボスも変身しますし
ミルキーウェイ攻略する時とか、順当な物語の進め方してる人が行くとちょうどネスが25〜30レベル手前だから良くホームシックに掛かりやすいのよな。そのタイミングで母乳を表してる(ように見える)パワースポットが来たから制作人狙ってんな…と成長してから分かるやつ。しかもその後は大体31レベルすぎるからホームシックに掛かりづらくなるという、まさしくミルキーウェイ攻略の前と後でネスが大きく変わった部分を表してる感じがするね。
攻略の順番は変えられても、おとのいしで流れるメロディーにはちゃんと順番があるのだから、全てのパワースポットに順序だてた意味があると思うぞ。そういう意味ではジャイアントステップ、リリパットステップが「赤ちゃんが立って歩いた」という示唆じゃないかもしれんが、もしそういう意味もあるのであればミルキーウェルが母乳は順番が違う気もする
ミルキーウェイはギリシャ神話では零れ落ちたヘラの母乳だからなあプレイ当時レイニーサークルが好き過ぎて用もなく入り浸ってたけど音の石を完成させると雨が降らなくなるんだよな…
ちょいちょい間違える人いるけど、ミルキー「ウェル」だからな
パワースポットで見る幻を考えると レイニーサークルは悲しみ寂しさ マグネットヒルは好奇心 ピンククラウドは両親の性愛など主人公が生まれる前からと自我の芽生えまでなのかと想像
「独特の変な名前の敵は、主人公たちが見た目なりで勝手にその場でつけている」って設定はまじで白眉。
あいたくてウォーカー…
@@user-3ggmtmptmutmwそうだったんだ!タコの敵はみんなおもしろい名前だったけど、子供ならたしかにつけそうだもんね笑
あつくもえるてき
オレナンカドーセ
あれ
DSや最新のゲームがある中、うちの娘は私のお古のスーファミでMOTHER2にはまりました。カセットのデータが消えないように『私専用』って書いて隠してましたw。その娘は今年ゲーム制作会社に就職して頑張ってます。こういう名作に何かつながってくれたらと思ってます。
クリア後の演出も泣けますね。例えば道具屋の看板はクリア後使用すると文字が擦り切れて役目を果たしたんだろうとかでます
画面に自分の姿が映ることをイメージしてるの、すげーーー😮
それって公式が言ってることなんですかね?この動画の作者のただの憶測の可能性もありますから簡単に信じない方が良いですよ
@@いとうさすけ-j3q 憶測だとしてもよく見つけたと思いますよ
「家系が恋しくなった」て、このネス多分アメリカンサイズなんだろうなw
家系ラーメンとかとかけてるのかうまい
良いゲーム過ぎてエンディングまで泣くの我慢出来ない
いいよ別にお前が泣こうが泣くまいが世界は何も変わらない
いや。少しだけ世界は変わったんだよ。
当時の糸井重里さんの歳に近づいてくると彼の偉大さがよく理解出来るようになってくる。こんな印象深いテキストや演出は唯一無二。
ラスボス戦で、ギーグが赤ちゃんの姿をしてるのって、前作でギーグがまだ赤ちゃんのときクイーンマリーに子守唄を歌ってもらっていたからなのかな。
5:15 ラーメンが食べたくなっただけで笑った
ネスは横浜出身だった、、、
海外に行くと家よりお寿司が恋しくなったので、そういうものかもしれないw
全部「へぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!」だった。主人公専用状態異常と言えば、マザー1の時は排気ガスによる喘息だったけど、その当時プレイしてた時は「なんて事してくれるんだ!」と叫んでいた。というのはゲーム内でも厄介極まる状態異常だったけどリアルでも私は小児喘息だったんだ。だから喘息がどれだけ苦しいか知ってるのと、病は気からと言われてるように主人公が喘息の状態異常になった時私自身もなんだか息が苦しくなってきた気がして。
5:15ネス「に゛ん゛に゛く゛……」ポロポロ
MOTHERシリーズは、例えどんな考察や憶測だろうとMOTHERだしきっとそう…って納得させる不思議な力がある
最初の、プレイヤーが画面に…という演出は、プロジェクターで壁に映し出してプレイする家では出来ないのか…子供の頃にこの伝説的なゲームをプレイ出来たことは、本当に感謝してもしきれない。多感な子供時代、MOTHER2の世界に自分も生きていた。その記憶は宝物のようにずっと輝き続け人生の光になっている。
液晶画面でも反射しにくくてダメですよねこの演出
そらブラウン管テレビしかない時代。ご家庭でプロジェクタなんてよっぽどの金持ちでもなきゃ発想もしないよ。@@pakasiyoiya6405当時はゲームできるような液晶テレビはほぼなかったし、あっても昔は光沢液晶が主流だったからイケると思う。
昔のブラウン管テレビ・・・ツルツルのガラス面だからこその演出か。時代の変化は優しくも残酷なんだな。
pc画面なら結構映るからまだ・・・
いわゆるドラクエやFFといったRPGが苦手だった自分にとって、MOTHER2は初めてのRPGかつ衝撃だった。舞台が現代のアメリカっぽい場所、装備が野球道具。そして、モブキャラ含めてテキストがすごく面白かった。スーファミのカセットはもう動かず、GBA版、Switch版も買ったけど、捨てられないなあ。あと、攻略本だと思って買った「 ひみつの宝箱」がネスの日記みたいになってて、すごく良かった。
ひみつのたからばこ は名著ですね!攻略本としてはちょっと弱いかもしれないけど、読み物としては非常に面白いんですよね
レストランで食事してるおっさんに話しかけるとDQを皮肉った台詞が聞けたりするんだよなw
小学生の低学年で初めてプレイしていた時、ギーグが理由は分らないのにとても恐く感じましたが今回の動画でその意味がなんとなく分かりました。ホラー映画で赤ちゃんがもの凄く恐く見える感じかなと。恐いと言えばハッピーハッピー教が当時はヘンテコな人達がいるなとしか思いませんでしたが、ある程度年齢を重ねてカルト宗教、特にKKKを知った時には嫌でも連想して背筋が寒くなりました。
旅の途中で何で記念撮影するのか分からなかったけど、エンディングを見て納得。
大人になってからmother2をやったけど、こんなに面白いゲームがあったのかって驚いた。子供の頃は64が出たらすぐに64買って貰って当時の最新のゲームに飛びついてたけどスーファミのゲームもまだまだやれたなぁと今思う。
ガチで10回以上やり直したゲーム。今やったらボロボロ泣いちまうんだろうなぁ
ジャイアントステップで、キラキラのシンボルが敵(ボス)であることがわからず「なにこれ?行き止まり?」と思って引き返し、次にどう進めばいいかわからず混乱したのはいい思い出。
思い出しただけで泣けてくる年とったなぁ。何度もやり込んだなぁ
ジャイアントステップはハイハイしたての赤ん坊目線で見た母親父親の足なんじゃないかと思ってました
こういう考察が名作を神ゲーにしていくんだよねクリエイターの質も大事だけどファンの質も大事だと再認識しました
なるほど。リリパットステップは自分の小さい足跡か。
何せ糸井重里だから、本人が意図してなくても深層心理でかなりいろいろ計算されて表に出てきたとか、めっちゃ緻密に考えてるけどトボけてるだけとか、そういう雰囲気はあるんだよなぁ
3:10 「いのる」の解説の文章構成めっちゃいいな…すっごい伝わる
当時ラスボス戦でやる事無いし祈っとけとか言って祈らせた結果、棚ぼた的に倒した女バナンとか言ってゴメンよポーラ……
@@nana777minoriまったく同じでワロタ黒画面の捉え方は思いつきもしなかった、これはすごい演出だな
家系が恋しくなったwコッテリ感が増すな
ロボットの姿でボロボロになって倒れてる姿とBGMだけで泣ける😢自分、年取ったな😂
5:25 たまに家系が無性に食いたくなるのってホームシックだったんだな…
「かこのさいていこく」に行くとこで泣いた思い出が蘇ったあー、またやりたいなあムムムムーンサイドへようこそ!
一応祈るの所行く直前でポーキーが怖くてちびるか?神にでも祈ってみろギャハハみたいなこと言ってるんだよね
いのるコマンドがキャラへの指示じゃなくてプレイヤー自身の行動になる演出が熱かった(小並感)
やっぱりセンスは色褪せないよな~今見てもキャラもグラもセンスが弾けてる
マザー2は人生で1番やったであろうRPG。17回も最初から最後までやり尽くしたゲーム。だがしかし17回ではまだまだ足りない隠し要素や、やったことのない裏技がまだまだある。ぜひ今この時代にリメイクして欲しい。任天堂さん、リメイクされることをいのります。ああ、誰だか知らない任天堂の開発者の皆さん、どうかこの思いが届きますように。どうか…………………
SwitchでNintendo Switch Onlineに加入すると、タダでできるスーファミソフトに入ってますよん
最終戦の祈るは、偶然つかって、クリアができたんだよなぁ…。それまでは、延々と攻撃しては、やられてを繰り返して繰り返してた。手が滑って、祈るを使ったときのあの演出と驚きは、今でも、鮮明に思い出せます。
mother1はフィールドではニンテンとアナに遠慮してロイドは少し離れて歩いてる、とか「ウソやろ」、思うような設定がありましたけど、そうか、、、2にはホームシックにそんな設定が、これは驚きました
MOTHERシリーズの続編がとん挫したり、開発されなくなったりしたのは、こういう風にストーリーを嚙み砕いて解釈してくれる人なんてもういないよ、って事なのかな?と思うことがある。婉曲表現が通じなくて直接的に伝えないと解ってもらえない人間が増えた。それでも配信なんかを通じて過去のゲームに触れられる機会も増えているし、か細くはあるけど残り続けていると思いたい。それがMOTHERシリーズの続編に通じるはずだから捨てたくはない。
2:12 祈る時は目をつぶるイメージあるからかなって思ったら全然違ったわ
ドラクエとFFに隠れてるけどマザー2はマジで名作当時ギークとのバトルは殴りまくってなんじゃこれってなったわ祈るが当たり前ってのがわかった時は腹が立ったのと胸熱になったな😂最後ポーラを返さないままのエンディングが幸せで好き😊
Switchで2がやれるようになったその日からすぐプレイしたいいシーンになると嫁さんが『エンディングまで泣くんじゃないッ!!』って応援してたわたぶん銀魂で知ったんだろうなって思いながら涙堪えてたよ
ホームシックは家に電話しなかったらならないっていうの聞いた事あったけど、普通にレベルと確率なんだ…
私も電話をしたらならないのかと思ってました!ランダムだったんですね😮
この時期のゲームには美学や愛を感じるこの頃のゲームは特に好きだったなぁ
真っ暗な画面をのぞき込んでみたら汚い顔が近づいてきてビックリしちゃった
マザー2良かったなぁジェフに切り替わったあとウィンターズでゴヂラのバット買うまで敵倒してたのいい思い出
自分も家系が恋しい🍜
何年か前に、ホームシックの発生条件調べようとしたけど分からなかったから、この情報は嬉しいありがと
家系が恋しくなったでラーメンを想像した俺は望郷の思いが足りないんだと思う
笑った!必要なアイテム揃えたくなる
7:54ジャイアントステップ前のこの部分を「北海道」って言ってる人がいて、たしかに北海道でめっちゃ草w
自分は砂漠に出てくる3番目に強いモグラのボスが好きでした。
みんな同じ強さの奴らw
わかるw背景にNO.3ってかいてあるんだよね。最初のモグラで、真ん中の強さなのに主張しすぎだろ!って思ったわ笑
トトでの名前入力はアルファベットで自分の名前を入力するグミ族の村での名前入力は「ケン アナ ロイド」と入力するするとあら不思議、前作MOTHERのキャラが祈ってくれ、スタッフロールでは自分の名前が出てきます!(ただしMOTHERのキャラの名前をケンアナロイドで認識してる場合に限る)テディごめんね
最初の町がONETだから、ONEに関連する単語としてONENESS(ワンネス)それでネスって名前の可能性もあるかとフッと思いました。
マザー2は今も大好きだからこうゆう情報嬉しい!
家系が恋しくなることあるよね…
二十年くらい前のファミ通のファミ通町内会と言うコーナーの欄外に、発売されて十年以上たつのにラスボスが倒せないと言う投稿が紹介されて編集者が「困った時についやりたくなることをギーグ戦でもやってみよう」的なコメントがあったのを思い出す😊
0:17レトロゲームの方が発想豊かだったりするのはあるどうしても消せないロード時間にイントロ流して戦闘画面になったと同時にBGMのサビ持ってきたりとかこういう気遣い今のコンシューマーは見習ってほしい、毛穴も見えるゲーム画面いっぱいにブサイク持って来てる場合じゃないだろう
メガテンifといい最新作より面白いゲームが遊べるからオンライン代払ってる^q^正直PvE少ないのが任天堂の短所だよなぁ、PvPなら腐るほどあるんだけれど…モンハンサブレも討究レベル300に怪異錬成に辟易してやめちゃったしGERがきたら遊び倒してしまいそうな位少ない
なるほど、ギーグ線で画面が確かに暗転する、そこにはテレビ画面に反射したプレイヤーの姿が映るもんな。それに当時はブラウン管テレビだから、砂嵐もそんな意味があったんだろう。プレイヤーネームもエンディングロールで出ているわけだから未来に引き継いでほしい
暗くなったテレビの画面にプレイヤー(自分)ガ写ってるってスッゴクグッときた🥹
わーわーわー! Mother2大好き嬉しいですー!めでたくSwitchにも移植されたし、やっぱり買うしかないか……。いろいろな演出は、すべて計算ずくな気がします。ほんと神ゲー😍
マザー3の後のギーグの正体はポーキーって考察を見た時はめちゃくちゃ悲しくなったなぁ
2:55正面可愛すぎて草
最終盤の暗いオネットでママに会って以降は、絶対にホームシックにかからなかった記憶。過去に行ってしまうとママと電話出来ないからだと思っていたけど、単にレベルが高すぎただけだろうか。
アレが出てきて笑って、チャバネのアレが出てきた時に名前が「あのあれ」でまた笑った記憶
本気で追い詰められた時祈りを使ってみたら…感動したなぁ
ごめんなさい演出でも泣かせてきますねMOTHERさんは
神ゲーだったなぁ✨今でもやりたくなる😊
ジャイアントステップは赤ちゃんの時に記念でつくる足型?とかでリリパッドステップは歩けるようになったとかでもあるのかな
「タコ消しマシン」が出てきた時に、単純なお使いゲームに対する皮肉が効いてて面白いなと思ったあとに「こけし消しマシン」が出てきて、皮肉とダジャレと色々な要素が相まって思わず吹きました。ゲームやってて吹き出したのはその時が初めてだったな。
bgmが最高だな
5:15ラーメン食べたくなってるだけやないかーい!
家系ってたまにやたら恋しくなるんだよなぁwww
俺の人生で5本の指に入る、神ゲー🎉
ステップについてはネスの記憶を辿り、その想いを聴く~的な事だと思ってた……形に意味なんて無いとばっかり。ホームシックは確かにある時期スゲーなり易かった記憶。ダンジョン入ってホームシック→めんどくて脱出、みたいなのあったなぁ
これを越えるRPGはないと思ってる
ホームシックって状態異常は、かなり斬新だった。僕がプレイすると、大抵魔境の泥沼を歩いている時に、なるんだよね。他にも「かたにちからバット」を装備している時、ホームシックになりやすかった、とも聞くけど、これも、たまたまだったわけね。
まさに目から鱗神ゲーにふさわしい奥深さ
糸井重里さんて天才やったんやなーて改めて思う恋しさと せつなさと 糸井重里 とか言ってすいません
バームクーヘン返せ!wwwしかもむせた……だが、これは最後が「と」なら誰でもいけそうないい言葉遊びだと思うw
プレイしたことないのに泣ける。名作と言われる理由が分かるわ。
この説明聞いてるだけで泣けてくる(°̴̥̥̥̥̃♜︎°̴̥̥̥̥̃ )好き
最初から最後まで楽しい動画でした!ほっこりしました
プレイした事ないけどジャイアントステップの説明のところで泣きそうになった
興味深い考察でした。以下は仮説と感想ですが、もしかすると過去の動画やコメント欄もしくはネットのどこかにもう似たような考察や断片的な公式情報があるかもしれません(笑)やはりギーグ戦のいのりに関しては「ムの修行」の実践版という印象が強いです。目先がいかなる状況になったとしても、恐れに負けて目標(希望)を見失ってはならないという予行演習ですね。(この修行が「杜子春」を元にしている説はよく耳にしますが、もしそうなら粋な演出ですよね。)彼らにはプーの「ムの修行」で得た学びと、ネスのマジカントで培った経験(自分に打ち克つこと)によって可能性に賭けてみる、ではなくて、苦難を乗り切った後の約束された結末に確信があったように思います。もしくはそれをプレイヤーの潜在意識に植え付けるメッセージ性のあるイベント、伏線だったのかもしれない。この仮説と「画面を真っ暗にしたのは、プレイヤーの顔を投影させる演出だった」という考察と組み合わせるとプレイヤーの感情や思考とゲームへの没入感を、一つのシンプルな演出でうまく組み込んだと思えますしまた楽しいことが知れたような気がします。
ジャイアントステップの考察については、3つ目以降にも言及がないと納得感は少ないかな。物語のキーとして8つのパワースポットが設定されているのだから、何かになぞらえているならひとつではなく全部かかっているだろうから。
偶然か必然か。私は学生の頃「MOTHERシリーズ」と「リアルサウンド〜風のリグレット〜」が好きだったんですが、大人になって子供が産まれてEテレの番組で鈴木慶一さんがエイトメロディーズ演奏してて、この人がMOTHERの音楽作った人なのか〜って何気なくwiki見てみたら、鈴木さんがゲーム音楽を担当したのが上の2作だけだったんです。なんかむつかしいことをかんがえよう、これからのぼくは。、、、って思いましたね。
タコ型モンスター凄く好き♪
ガッツがあれば熱中症になりにくいって設定は今だと炎上モノだな
初見時、プレイヤー(自分)の名前を聞かれたから入力し、その後ローマ字表記で記入する時、めんどくさと思ってそのままOKにして俺。めでたく最後に泣いた。それ以降プレイヤー名を記入するようなゲームに出会ったら必ず正確に記入するようになった
2つ目、かまいたちの夜の砂嵐エンドと一緒!
ネスの名前=NESはファミコン版発売当時から言われてたね
5:15 横浜家系ラーメンが食べたくなるネス
ネスは初代のスマブラ世代からずっと皆勤賞キャラのひとり
家系が恋しくなるのただのラーメン好きの浜っ子で草
スターマンからつるぎとれなくなって最初からやりなおしたなぁ、マザーは1も2もすりきれるまでやったなぁ、一番大好きなゲームだわ
家系が恋しくなったはただのデブなんよ
自分の名前を入力するイベント、長いダンジョンだかボスだかの後でセーブする前に出てきて変な名前入れられないようなタイミングだった気がするけど詳細は覚えてないな
最初の"祈る"についての考察はパチンコでも当てはまる!「こんなの絶対当たるだろ」って食い入る様に画面を見て、壮大なリーチが外れ画面が暗くなった時のあわれなおじさんが画面に映ったときのあれ!😭マザーの感動とは程遠いが...😭
ポーラ加入時にいのるで痛い目に遭うとちょっと困るというね
「いのる」の最後に入力した名前が来る演出は本当に胸熱で泣きそうになったなあ…
あと初代で食べられないアイテムを食べようとすると「やめてください」って律儀に出るのが笑ったw
MOTHER2は人生で1番冒険してる気持ちを味わえたゲーム
これをまた記憶がない状態で最初からプレイしたい
マザー2をプレイした時、田舎に住んでたからフォーサイドについて都会に行った気分になれたし用事も無いのにデパートのエスカレーターを何回も往復してみたり本当に楽しかった
子供の頃に戻ってもう一度プレイしたいゲームですね
誰もいないところで「話す」を押して「誰に話しかけてるんだ」という返しがおもろかったなぁ。
何度プレイしても、エイトメロディーズを集めた後の回想で泣きそうになる。
「偉くなったり、お金持ちになったりしなくて良いけど、思いやりのある強い子に育ってほしいわ」
このママの言葉、大人になってからの再プレイで自分でも引くくらい涙が出てきました
いつもふざけた投稿ばかりのファミ通町内会の伝言板コーナーに「何年経ってもどうしてもギーグが倒せない」という真面目で切実な投稿があり、編集者が「どうしても辛いときには最終的にどうする?」(神頼み→いのるを使え)というヒントを伝えていたのを覚えています
あの投稿者さん、クリアできたかな
その投稿者さんへの返しが粋で素敵ですね。
うちの甥っ子(18)が去年あたりにSwitch版のMOTHER2プレイして3時間くらいギーグ戦やった後全滅したって泣きついてきたわw
わかんない人には一生わからんのだろうなぁ。
一生わからんかはわからんが、事前知識無しで楽しめてるのは良いな
あれって1やってないとクリア不可よな
@@ユウカヤマ一昨日ようやく半年かけてクリアしたけど、初見で全滅直前にPSIも使えないし暇だから祈っとくかと思ったら演出入って感動した、未だに抜けない…
それにこのタイミングでMOTHER3は神すぎた
@@Akita_ken22361やらずにさっき2クリアした
たまたまポーラが痺れて、祈るのコマンドしか出来なくなったから奇跡的に倒す事が出来た笑
薬草やポーションといった自分たちの身の回りに無いもので回復してた時代に、ハンバーガーで回復するゲームってすごい斬新で衝撃をうけました
ゴミ箱漁って、ハンバーガーが出てくるのも衝撃だったなあ
@@あみあみ-t8t
あとは、致命傷を受けても0になるまでなら回復すれば耐えれるというのも当時には無かったと思うので当時のRPGには無いものがてんこ盛りでしたねw
@@msh7149
そしてそれを食べるとw
そして塩・ケチャップなどトッピングで回復料が倍増にも驚いた。
7:52 この解釈でいくとほかのパワスポってこうなるんじゃないかと
ゲームスタート:誕生
ジャイアントステップ:最初の一歩
ルミネホール:開眼
シナリオ進行の上でこの順番は絶対に変えられないんですよね。
他のパワスポは順序不同でいけるのは多分段階が同列だからなのだと思います
リリパットステップ:小さな二歩目以降
ミルキーウェル:母乳
レイニーサークル:水遊び
マグネットヒル:積み木遊び
ピンククラウド:ぬいぐるみ遊び
ファイアスプリングは攻略難度から最後になりがちなので「火の扱い=成長」の象徴なのかなと思いました。ボスも変身しますし
ミルキーウェイ攻略する時とか、順当な物語の進め方してる人が行くとちょうどネスが25〜30レベル手前だから良くホームシックに掛かりやすいのよな。
そのタイミングで母乳を表してる(ように見える)パワースポットが来たから制作人狙ってんな…と成長してから分かるやつ。
しかもその後は大体31レベルすぎるからホームシックに掛かりづらくなるという、まさしくミルキーウェイ攻略の前と後でネスが大きく変わった部分を表してる感じがするね。
攻略の順番は変えられても、おとのいしで流れるメロディーにはちゃんと順番があるのだから、全てのパワースポットに順序だてた意味があると思うぞ。そういう意味ではジャイアントステップ、リリパットステップが「赤ちゃんが立って歩いた」という示唆じゃないかもしれんが、もしそういう意味もあるのであればミルキーウェルが母乳は順番が違う気もする
ミルキーウェイはギリシャ神話では零れ落ちたヘラの母乳だからなあ
プレイ当時レイニーサークルが好き過ぎて用もなく入り浸ってたけど音の石を完成させると雨が降らなくなるんだよな…
ちょいちょい間違える人いるけど、ミルキー「ウェル」だからな
パワースポットで見る幻を考えると レイニーサークルは悲しみ寂しさ マグネットヒルは好奇心 ピンククラウドは両親の性愛など主人公が生まれる前からと自我の芽生えまでなのかと想像
「独特の変な名前の敵は、主人公たちが見た目なりで勝手にその場でつけている」って設定はまじで白眉。
あいたくてウォーカー…
@@user-3ggmtmptmutmw
そうだったんだ!
タコの敵はみんなおもしろい名前だったけど、子供ならたしかにつけそうだもんね笑
あつくもえるてき
オレナンカドーセ
あれ
DSや最新のゲームがある中、うちの娘は私のお古のスーファミでMOTHER2にはまりました。
カセットのデータが消えないように『私専用』って書いて隠してましたw。
その娘は今年ゲーム制作会社に就職して頑張ってます。
こういう名作に何かつながってくれたらと思ってます。
クリア後の演出も泣けますね。
例えば道具屋の看板はクリア後使用すると文字が擦り切れて役目を果たしたんだろうとかでます
画面に自分の姿が映ることをイメージしてるの、すげーーー😮
それって公式が言ってることなんですかね?この動画の作者のただの憶測の可能性もありますから簡単に信じない方が良いですよ
@@いとうさすけ-j3q 憶測だとしてもよく見つけたと思いますよ
「家系が恋しくなった」て、このネス多分アメリカンサイズなんだろうなw
家系ラーメンとかとかけてるのかうまい
良いゲーム過ぎてエンディングまで泣くの我慢出来ない
いいよ別に
お前が泣こうが泣くまいが世界は何も変わらない
いや。少しだけ世界は変わったんだよ。
当時の糸井重里さんの歳に近づいてくると彼の偉大さがよく理解出来るようになってくる。
こんな印象深いテキストや演出は唯一無二。
ラスボス戦で、ギーグが赤ちゃんの姿をしてるのって、前作でギーグがまだ赤ちゃんのとき
クイーンマリーに子守唄を歌ってもらっていたからなのかな。
5:15 ラーメンが食べたくなっただけで笑った
ネスは横浜出身だった、、、
海外に行くと家よりお寿司が恋しくなったので、そういうものかもしれないw
全部「へぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!」だった。
主人公専用状態異常と言えば、マザー1の時は排気ガスによる喘息だったけど、その当時プレイしてた時は「なんて事してくれるんだ!」と叫んでいた。
というのはゲーム内でも厄介極まる状態異常だったけどリアルでも私は小児喘息だったんだ。
だから喘息がどれだけ苦しいか知ってるのと、病は気からと言われてるように主人公が喘息の状態異常になった時私自身もなんだか息が苦しくなってきた気がして。
5:15ネス「に゛ん゛に゛く゛……」ポロポロ
MOTHERシリーズは、例えどんな考察や憶測だろうとMOTHERだしきっとそう…って納得させる不思議な力がある
最初の、プレイヤーが画面に…という演出は、プロジェクターで壁に映し出してプレイする家では出来ないのか…
子供の頃にこの伝説的なゲームをプレイ出来たことは、本当に感謝してもしきれない。多感な子供時代、MOTHER2の世界に自分も生きていた。
その記憶は宝物のようにずっと輝き続け人生の光になっている。
液晶画面でも反射しにくくてダメですよねこの演出
そらブラウン管テレビしかない時代。ご家庭でプロジェクタなんてよっぽどの金持ちでもなきゃ発想もしないよ。
@@pakasiyoiya6405当時はゲームできるような液晶テレビはほぼなかったし、あっても昔は光沢液晶が主流だったからイケると思う。
昔のブラウン管テレビ・・・ツルツルのガラス面だからこその演出か。
時代の変化は優しくも残酷なんだな。
pc画面なら結構映るからまだ・・・
いわゆるドラクエやFFといったRPGが苦手だった自分にとって、MOTHER2は初めてのRPGかつ衝撃だった。
舞台が現代のアメリカっぽい場所、装備が野球道具。そして、モブキャラ含めてテキストがすごく面白かった。
スーファミのカセットはもう動かず、GBA版、Switch版も買ったけど、捨てられないなあ。
あと、攻略本だと思って買った「 ひみつの宝箱」がネスの日記みたいになってて、すごく良かった。
ひみつのたからばこ は名著ですね!
攻略本としてはちょっと弱いかもしれないけど、読み物としては非常に面白いんですよね
レストランで食事してるおっさんに話しかけるとDQを皮肉った台詞が聞けたりするんだよなw
小学生の低学年で初めてプレイしていた時、ギーグが理由は分らないのにとても恐く感じましたが今回の動画でその意味がなんとなく分かりました。ホラー映画で赤ちゃんがもの凄く恐く見える感じかなと。
恐いと言えばハッピーハッピー教が当時はヘンテコな人達がいるなとしか思いませんでしたが、ある程度年齢を重ねてカルト宗教、特にKKKを知った時には嫌でも連想して背筋が寒くなりました。
旅の途中で何で記念撮影するのか分からなかったけど、エンディングを見て納得。
大人になってからmother2をやったけど、こんなに面白いゲームがあったのかって驚いた。
子供の頃は64が出たらすぐに64買って貰って当時の最新のゲームに飛びついてたけどスーファミのゲームもまだまだやれたなぁと今思う。
ガチで10回以上やり直したゲーム。
今やったらボロボロ泣いちまうんだろうなぁ
ジャイアントステップで、キラキラのシンボルが敵(ボス)であることがわからず「なにこれ?行き止まり?」と思って引き返し、
次にどう進めばいいかわからず混乱したのはいい思い出。
思い出しただけで泣けてくる
年とったなぁ。何度もやり込んだなぁ
ジャイアントステップは
ハイハイしたての赤ん坊目線で見た母親父親の足なんじゃないかと思ってました
こういう考察が名作を神ゲーにしていくんだよね
クリエイターの質も大事だけどファンの質も大事だと再認識しました
なるほど。リリパットステップは自分の小さい足跡か。
何せ糸井重里だから、本人が意図してなくても深層心理でかなりいろいろ計算されて表に出てきたとか、めっちゃ緻密に考えてるけどトボけてるだけとか、そういう雰囲気はあるんだよなぁ
3:10 「いのる」の解説の文章構成めっちゃいいな…すっごい伝わる
当時ラスボス戦でやる事無いし祈っとけとか言って祈らせた結果、棚ぼた的に倒した
女バナンとか言ってゴメンよポーラ……
@@nana777minoriまったく同じでワロタ
黒画面の捉え方は思いつきもしなかった、これはすごい演出だな
家系が恋しくなったw
コッテリ感が増すな
ロボットの姿でボロボロになって倒れてる姿とBGMだけで泣ける😢自分、年取ったな😂
5:25 たまに家系が無性に食いたくなるのってホームシックだったんだな…
「かこのさいていこく」に行くとこで泣いた思い出が蘇った
あー、またやりたいなあ
ムムムムーンサイドへようこそ!
一応祈るの所行く直前でポーキーが怖くてちびるか?神にでも祈ってみろギャハハみたいなこと言ってるんだよね
いのるコマンドがキャラへの指示じゃなくてプレイヤー自身の行動になる演出が熱かった(小並感)
やっぱりセンスは色褪せないよな~
今見てもキャラもグラもセンスが弾けてる
マザー2は人生で1番やったであろうRPG。
17回も最初から最後までやり尽くしたゲーム。
だがしかし17回ではまだまだ足りない隠し要素や、やったことのない裏技がまだまだある。ぜひ今この時代にリメイクして欲しい。
任天堂さん、リメイクされることをいのります。
ああ、誰だか知らない任天堂の開発者の皆さん、どうかこの思いが届きますように。
どうか…………………
SwitchでNintendo Switch Onlineに加入すると、タダでできるスーファミソフトに入ってますよん
最終戦の祈るは、偶然つかって、クリアができたんだよなぁ…。それまでは、延々と攻撃しては、やられてを繰り返して繰り返してた。手が滑って、祈るを使ったときのあの演出と驚きは、今でも、鮮明に思い出せます。
mother1はフィールドではニンテンとアナに遠慮してロイドは少し離れて歩いてる、とか「ウソやろ」、思うような設定がありましたけど、そうか、、、2にはホームシックにそんな設定が、これは驚きました
MOTHERシリーズの続編がとん挫したり、開発されなくなったりしたのは、こういう風にストーリーを嚙み砕いて解釈してくれる人なんてもういないよ、って事なのかな?と思うことがある。婉曲表現が通じなくて直接的に伝えないと解ってもらえない人間が増えた。それでも配信なんかを通じて過去のゲームに触れられる機会も増えているし、か細くはあるけど残り続けていると思いたい。それがMOTHERシリーズの続編に通じるはずだから捨てたくはない。
2:12 祈る時は目をつぶるイメージあるからかなって思ったら全然違ったわ
ドラクエとFFに隠れてるけどマザー2はマジで名作
当時ギークとのバトルは殴りまくってなんじゃこれってなったわ
祈るが当たり前ってのがわかった時は腹が立ったのと胸熱になったな😂
最後ポーラを返さないままのエンディングが幸せで好き😊
Switchで2がやれるようになったその日からすぐプレイした
いいシーンになると嫁さんが『エンディングまで泣くんじゃないッ!!』って応援してたわ
たぶん銀魂で知ったんだろうなって思いながら涙堪えてたよ
ホームシックは家に電話しなかったらならないっていうの聞いた事あったけど、普通にレベルと確率なんだ…
私も電話をしたらならないのかと思ってました!ランダムだったんですね😮
この時期のゲームには美学や愛を感じる
この頃のゲームは特に好きだったなぁ
真っ暗な画面をのぞき込んでみたら
汚い顔が近づいてきてビックリしちゃった
マザー2良かったなぁ
ジェフに切り替わったあとウィンターズでゴヂラのバット買うまで敵倒してたのいい思い出
自分も家系が恋しい🍜
何年か前に、ホームシックの発生条件調べようとしたけど分からなかったから、この情報は嬉しいありがと
家系が恋しくなったでラーメンを想像した俺は望郷の思いが足りないんだと思う
笑った!必要なアイテム揃えたくなる
7:54
ジャイアントステップ前のこの部分を「北海道」って言ってる人がいて、
たしかに北海道でめっちゃ草w
自分は砂漠に出てくる3番目に強いモグラのボスが好きでした。
みんな同じ強さの奴らw
わかるw
背景にNO.3ってかいてあるんだよね。
最初のモグラで、真ん中の強さなのに主張しすぎだろ!って思ったわ笑
トトでの名前入力はアルファベットで自分の名前を入力する
グミ族の村での名前入力は「ケン アナ ロイド」と入力する
するとあら不思議、前作MOTHERのキャラが祈ってくれ、スタッフロールでは自分の名前が出てきます!
(ただしMOTHERのキャラの名前をケンアナロイドで認識してる場合に限る)テディごめんね
最初の町がONETだから、ONEに関連する単語としてONENESS(ワンネス)それでネスって名前の可能性もあるかとフッと思いました。
マザー2は今も大好きだからこうゆう情報嬉しい!
家系が恋しくなることあるよね…
二十年くらい前のファミ通のファミ通町内会と言うコーナーの欄外に、発売されて十年以上たつのにラスボスが倒せないと言う投稿が紹介されて編集者が「困った時についやりたくなることをギーグ戦でもやってみよう」的なコメントがあったのを思い出す😊
0:17
レトロゲームの方が発想豊かだったりするのはある
どうしても消せないロード時間にイントロ流して戦闘画面になったと同時にBGMのサビ持ってきたりとか
こういう気遣い今のコンシューマーは見習ってほしい、毛穴も見えるゲーム画面いっぱいにブサイク持って来てる場合じゃないだろう
メガテンifといい最新作より面白いゲームが遊べるからオンライン代払ってる^q^
正直PvE少ないのが任天堂の短所だよなぁ、PvPなら腐るほどあるんだけれど…
モンハンサブレも討究レベル300に怪異錬成に辟易してやめちゃったし
GERがきたら遊び倒してしまいそうな位少ない
なるほど、ギーグ線で画面が確かに暗転する、そこにはテレビ画面に反射したプレイヤーの姿が映るもんな。
それに当時はブラウン管テレビだから、砂嵐もそんな意味があったんだろう。
プレイヤーネームもエンディングロールで出ているわけだから未来に引き継いでほしい
暗くなったテレビの画面にプレイヤー(自分)ガ写ってるってスッゴク
グッときた🥹
わーわーわー! Mother2大好き嬉しいですー!
めでたくSwitchにも移植されたし、やっぱり買うしかないか……。
いろいろな演出は、すべて計算ずくな気がします。
ほんと神ゲー😍
マザー3の後のギーグの正体はポーキーって考察を見た時はめちゃくちゃ悲しくなったなぁ
2:55正面可愛すぎて草
最終盤の暗いオネットでママに会って以降は、絶対にホームシックにかからなかった記憶。過去に行ってしまうとママと電話出来ないからだと思っていたけど、単にレベルが高すぎただけだろうか。
アレが出てきて笑って、チャバネのアレが出てきた時に名前が「あのあれ」でまた笑った記憶
本気で追い詰められた時祈りを使ってみたら…感動したなぁ
ごめんなさい
演出でも泣かせてきますねMOTHERさんは
神ゲーだったなぁ✨
今でもやりたくなる😊
ジャイアントステップは赤ちゃんの時に記念でつくる足型?とかでリリパッドステップは歩けるようになったとかでもあるのかな
「タコ消しマシン」が出てきた時に、単純なお使いゲームに対する皮肉が効いてて面白いなと思ったあとに「こけし消しマシン」が出てきて、皮肉とダジャレと色々な要素が相まって思わず吹きました。
ゲームやってて吹き出したのはその時が初めてだったな。
bgmが最高だな
5:15
ラーメン食べたくなってるだけやないかーい!
家系ってたまにやたら恋しくなるんだよなぁwww
俺の人生で5本の指に入る、神ゲー🎉
ステップについてはネスの記憶を辿り、その想いを聴く~的な事だと思ってた……形に意味なんて無いとばっかり。
ホームシックは確かにある時期スゲーなり易かった記憶。ダンジョン入ってホームシック→めんどくて脱出、みたいなのあったなぁ
これを越えるRPGはないと思ってる
ホームシックって状態異常は、かなり斬新だった。僕がプレイすると、大抵魔境の泥沼を歩いている時に、なるんだよね。
他にも「かたにちからバット」を装備している時、ホームシックになりやすかった、とも聞くけど、これも、たまたまだったわけね。
まさに目から鱗
神ゲーにふさわしい奥深さ
糸井重里さんて天才やったんやなーて改めて思う
恋しさと せつなさと 糸井重里 とか言ってすいません
バームクーヘン返せ!www
しかもむせた……
だが、これは最後が「と」なら誰でもいけそうないい言葉遊びだと思うw
プレイしたことないのに泣ける。
名作と言われる理由が分かるわ。
この説明聞いてるだけで泣けてくる(°̴̥̥̥̥̃♜︎°̴̥̥̥̥̃ )好き
最初から最後まで楽しい動画でした!
ほっこりしました
プレイした事ないけどジャイアントステップの説明のところで泣きそうになった
興味深い考察でした。
以下は仮説と感想ですが、もしかすると過去の動画やコメント欄もしくはネットのどこかに
もう似たような考察や断片的な公式情報があるかもしれません(笑)
やはりギーグ戦のいのりに関しては「ムの修行」の実践版という印象が強いです。
目先がいかなる状況になったとしても、恐れに負けて目標(希望)を見失ってはならないという予行演習ですね。
(この修行が「杜子春」を元にしている説はよく耳にしますが、もしそうなら粋な演出ですよね。)
彼らにはプーの「ムの修行」で得た学びと、ネスのマジカントで培った経験(自分に打ち克つこと)によって
可能性に賭けてみる、ではなくて、苦難を乗り切った後の約束された結末に確信があったように思います。
もしくはそれをプレイヤーの潜在意識に植え付けるメッセージ性のあるイベント、伏線だったのかもしれない。
この仮説と「画面を真っ暗にしたのは、プレイヤーの顔を投影させる演出だった」という考察と組み合わせると
プレイヤーの感情や思考とゲームへの没入感を、一つのシンプルな演出でうまく組み込んだと思えますし
また楽しいことが知れたような気がします。
ジャイアントステップの考察については、3つ目以降にも言及がないと納得感は少ないかな。物語のキーとして8つのパワースポットが設定されているのだから、何かになぞらえているならひとつではなく全部かかっているだろうから。
偶然か必然か。
私は学生の頃「MOTHERシリーズ」と「リアルサウンド〜風のリグレット〜」が好きだったんですが、大人になって子供が産まれてEテレの番組で鈴木慶一さんがエイトメロディーズ演奏してて、この人がMOTHERの音楽作った人なのか〜って何気なくwiki見てみたら、鈴木さんがゲーム音楽を担当したのが上の2作だけだったんです。
なんかむつかしいことをかんがえよう、これからのぼくは。、、、って思いましたね。
タコ型モンスター凄く好き♪
ガッツがあれば熱中症になりにくいって設定は今だと炎上モノだな
初見時、プレイヤー(自分)の名前を聞かれたから入力し、その後ローマ字表記で記入する時、めんどくさと思ってそのままOKにして俺。めでたく最後に泣いた。
それ以降プレイヤー名を記入するようなゲームに出会ったら必ず正確に記入するようになった
2つ目、かまいたちの夜の砂嵐エンドと一緒!
ネスの名前=NESはファミコン版発売当時から言われてたね
5:15
横浜家系ラーメンが食べたくなるネス
ネスは初代のスマブラ世代からずっと皆勤賞キャラのひとり
家系が恋しくなるのただのラーメン好きの浜っ子で草
スターマンからつるぎとれなくなって最初からやりなおしたなぁ、マザーは1も2もすりきれるまでやったなぁ、一番大好きなゲームだわ
家系が恋しくなったはただのデブなんよ
自分の名前を入力するイベント、長いダンジョンだかボスだかの後でセーブする前に出てきて変な名前入れられないようなタイミングだった気がするけど詳細は覚えてないな
最初の"祈る"についての考察はパチンコでも当てはまる!
「こんなの絶対当たるだろ」って食い入る様に画面を見て、壮大なリーチが外れ画面が暗くなった時のあわれなおじさんが画面に映ったときのあれ!😭
マザーの感動とは程遠いが...😭
ポーラ加入時にいのるで痛い目に遭うとちょっと困るというね