ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
水口は京都のダートでなんかたまに勝ってるイメージ
石川裕紀人は普通に20代若手組の上位層やぞ
ラフィアンとかゴルシ産駒とか追いかけてる人には馴染み深い騎手ですね
てかG1勝ってるし
ジュンライトボルト
裕紀人くんは、馬券人気が低いことが多いので穴党にはありがたい騎手。
去年のアイビスSD勝ってるしな。今年も期待や。
太宰さんはアンタレス勝ったときのインタビューで康太のことにふれて涙流し、誠実な受け答えしてたの見て好感しかない
太宰の追い方ダイナミックですき
エダテルじゃない方の江田は最近13期生最後の現役騎手になったり愛称がなぜか江田ママだったりで密かに(?)注目されてる
バシシューさんは、競馬学校卒業時に中継番組でやっていた新人騎手インタビューで、みんな坊主頭なのに1人だけ顔立ちがめちゃくちゃ整っていて、人生初の推し騎手として小学生女児だった自分の心を射抜いていきました
バシシューはアイアンバローズで脳焼かせてくれたから大好き
太宰さんは勝利インタビューで康太に触れてくれた姿がめちゃくちゃ印象に残ってから追ってる。
森は森でも障害メインの森一馬さん、じゃない方の森悠太郎さんで思い出したが野中悠太郎さんなぜ ゆうたろう の名前は 穴たろうとニックネームつけられるのだろう?野中くんは穴開けるイメージつよいのは知っているが不思議江田照男さんが江田穴男、とは言われてないのでね
荻野琢、加藤祥太、田中健、原田和真ここですら名前上がらんガチ感
原田和真はプリンスリターンのイメージが凄い
荻野琢騎手はテイエムプリキュアで大逃げ決めた日経新春杯のイメージが未だに残ってる。
荻野琢真は調教名人やな、ジャスティンミラノの調教にも乗ってた
加藤祥太といえばミスニューヨーク田中健といえばマルモセーラとアンバルブライベン
田中健は主戦のアンバルブライベンを追いかけてた自分の中では空気ではないかな。
某日高の種牡馬推してると、割とローカルの騎手にも詳しくなってたり、印象強くなってることあるあと地方に似た名前の人がいるとなかなかややこしい大野さんは最近の北海道シリーズで大暴れしてるイメージ
木幡三兄弟の覚え方草
5年か10年くらいしてこの中から「この人こんな扱いだったのか」って騎手が出てくるといいな
最近は武士沢チャレンジの代わりに岩部チャレンジしてる
いつぞやのフェブラリーSのケイティブレイブに長岡は「誰だっけ?地方にそんな騎手いたっけ?」って数分考えた
小崎綾也は勝手に若手と思ってたら既に29だった。小沢大仁と穴馬を持ってきてくれる。
忘れ去られる亀田ハートレイハリアの年が一番輝いてたな
ハート様はコネなしだからもうキツイよな、逃げうまいのに
調教でよく名前を見るので頑張ってますね
5:08 菅原明良騎手(推し)と菅原隆一騎手、漢字同じだけど"すがわら"と"すがはら"で微妙に違うの知ってから覚えてる
この二人と菅原泰夫(75年に春のクラシック独占した)さんと血縁関係あるのだろうか
35期生応援してて、レイハリアで重賞勝ってから1番推してるのが亀田くんなんだけど、最近重賞どころか平場乗鞍も減ってきてて悲しい…
5:46の川又×エイシンフェンサーのコンビは芝では複勝一回も外してないぞ
鈴木慶太、推し騎手にしているんだが、今年全く騎乗予定報告がない。まあ乗らないだろうと思って入れただけだけどね。
的場息子は先月に1年以上ぶりに馬券内に入ってざわつくレベルだから、的場の息子でなければ誰?ってなるよなあ
的場厩舎の馬しか乗ってるところ見ませんね.....3場開催でも滅多に見ない....
的場厩舎の馬しか乗っているのを見たことがないですが、数回ほどワイド流しでもうけさせてもらったのでチェックはしています。乗り鞍が少ないので総流ししても損害も少ないですから(苦笑)。
横山琉人は普通に巧い 馬質が良ければ、横山兄弟にも引けを取らないと思ってるよ
凄くよく分かる。騎乗姿勢が綺麗。頭動かん。
シャマル=川須すぎるw
シャマル栄彦で覚えられる
川須はレッドアリオンなイメージ
最近ほんとに浜中さんの話題が出なくて寂しい
菅原さんはこの前東京で数年ぶり勝利してたから覚えてる
九州産馬で有名なヨカヨカの北九州記念を見ると永遠に落馬する藤懸が晒されてる
福山競馬出身のいぶし銀、岡田祥嗣騎手は味のある競馬をしてくれるので、よく応援馬券を買っています。
今年は14番人気のホウオウアムルーズを三着にもってきたりと頑張ってますよね。
本当に出てこないのは石田拓郎
リーディング上位が休んでる夏競馬で活躍しないとほぼ活躍できないぞ!の人達。
バシシューはラッキーライラックやビートブラックも(小声)けど追える展開になったら追える騎手のバシシューでもあるし、逃げのバシシューでもある。
ふるきちはドラゴンゴクウの馬券買ってなくてくやしすぎて耳から血が出たから覚えてる
大野は西山オーナーの馬追ってるとよく見るここぞというときに飛ばされたから絶対忘れない(悪い意味で)
菅原隆一はこの前地方交流出てたとき楽天競馬のJRA騎手表記間違えてると思っていたくらい知らなかった
将来的に橋木太希とか、覚えてますか以前にまず誰?になりそう
もう自分がなってる笑笑
フルキチは最近シェイクユアハート3勝クラスでいつも惜しいってなるから知ってる。馬連ワイド派にはありがたい軸なんだけどそろそろOP入りしてくれ…
先日の函館記念でもアウスヴァールで逃げて3着に粘らせて穴開けてた。
昆厩舎民なのでフルキチは印象強いあと芝レースで定期的に穴開けるから助かる
小倉記念で復帰予定のメモリーレゾン、古吉以外乗せてない
加藤祥太ミスニューヨークで重賞勝てなかったのが運の尽き田中健シンシティでアイビスSD勝てなかったのが運の尽き原田和真プリンスリターンの3歳時に勝ちきれなかったのが運の尽き
本当にでてこない高身長松本大輝。
これを言おうと思ってた何気に紐に入れておくと来たりする
菊沢あたりは府中の平場とかで派手に飛ばれて印象悪い人がけっこういそうローカルでその感覚持ち込んで安易に消すと痛い目見る見た
石川騎手にいつもお財布救われてる好き
バシシューはワグネリアンのダービーでクソ人気の穴馬で買ってたコズミックフォース持ってきてから覚えた なお本命のダノンプレミアムは飛びました
秋山稔樹は関西来てから地味に凄い、毎週のように穴馬持ってきてるもっと有名になってほしいね
大野騎手は西山さんとこ追いかけてたら大体みる
的場勇人は、親父さん応援がてら厩舎の今週の出走馬見て「今週は親父さんとこの乗鞍ないからお休みやなあ」って思って見たりしてる。
そしてひっそりと忘れ去られるセカンドテーブル水口
菅原隆は、釣りバカ日誌の浜ちゃんの息子役ですよね
隆一のほうは「スガハラ」読みまでわかるひとはどれだけいるのか…
競馬毎週みてると、なんだかんだ減量のある若手は乗鞍あるから空気って感じしない。6年目以降は必ず一定数の騎手が勝利数一桁になってフェードアウトするからなあ。
大野は人気薄だと基本後方待機の着狙いの空気騎乗、そして制裁が少ないから悪目立ちしないのが地味な理由かな?
城戸騎手は同じ愛媛出身だから頑張って欲しい。
大野拓弥は芝で買うと来ないダートなら即買い
影が薄い人の中でも名前が上がらない原田和真騎手…。なんでや・・・。
地方交流で乗りに来てた日に、中央の無名騎手が一般競走乗ってて誰だとなったことはある
原田和真騎手と、引退したけど高野和馬騎手がよく被ったな...
菅原隆一がシノクロスの菅原隆明の息子だと今知ったw
鯉太郎は職場の先輩のお気に馬の子供の主戦らしく度々話題に上がったので認知はしてた
そもそもの全体数がまだ少ないけど、あややって何でか福永厩舎で一番騎乗数多いんよな
菅原隆一は一時期トーセンお抱えになったけど佐藤翔馬に代わられたからなぁ
川須もウマ娘ユーザーからの認知度は割とあると思う。シャマルがスマートファルコンの代表産駒だし、川須とセットで応援してるファンも多い。
平場の大野はまじで消せない
ダート強い
藤懸は回収率高いし 下手ではないよ。結局勝たないと下手イメージあるがその分配当でチャラになるから マイナー騎手ほど穴で狙うのが楽しい。
小崎さんは福永先生とのコンビで頑張ってるイメージ。海外経験も重宝されてそう。マンデヴィラの単勝ありがとうございました!!
岡田は早くホウオウアムールズを勝ち上がらせてくれ的場息子はもう知らん
鈴木慶太のサッカー選手感
浦和レッズにいましたね
川須、高倉
6:35 ウイポでも「10 2024」でやっと登場というくらいには影が薄い…。
8 2015では実名登場していた川須
城戸と水口はなんか目に入る
丸山元気とかは??
菅原明良と間違えて、菅原隆一が乗ってる馬を買ったことがありますw
キョウヘイの高倉稜高倉稜は一応新人賞とってるぞー
いたっけそんな人
アイルランド大賞
ピンハイで一瞬光ったが…
ノーブルマーズ
知名度とは違うけど、騎手としてヤバいのは浜中かなリーディングもとってダービージョッキーで何だかんだか毎年重賞勝ってるのに浜中乗っててもオッズの中では空気だから
大野はなんだかんだG1ジョッキーなの忘れる
田中健という一般世間でもありふれてそうな氏名ゆえ、彼も認知度は薄そう(この動画でさえ挙がってねぇじゃねえか)...
木幡初心者と木幡巧いやつ覚えやすい😂
井上敏樹は特撮の方でしか知らんかったw
菅原隆一ジョッキー…「釣りバカ日誌」の鯉太郎の赤ちゃん時代の子役!騎乗する度に「コイタロー」と言っている🤭
ここまで大塚海渡騎手なし
フルキチは昆厩舎のセカンドドライバーだから忘れないあと定期的に穴開ける
武藤はまじで薄いガチ
お気に入りの丸田がここに入ってないのには安心してる😊
丸田は今年それ4それ5が多くてやきもきしてる……
この前の鞭連打で少し知名度が上がった佐藤翔馬、なお同姓同名の競泳選手の方が有名な模様
ダビスタだと被らないから水口と小崎と丸山愛用してるGⅠ?戸崎も使ってる
西 塚 洸 二
ここにすら出てこない鮫島兄
太宰は結構有名な方
ふ、服部…
とっくに引退してしまったけど、高橋亮騎手かな.. 12期生で注目されてたけど、徐々にフェードアウトしてしまった感じ ダイタクリーヴァで日本ダービーの2番人気がピークになってしまった感はあるかも
マイルCS直前で落馬して安勝になったのが致命傷(以降リーヴァに戻ってない)
長岡でてないのマ?
フェブラリーSで名前見るから…
長岡騎手は今年シェケナことガイアフォースに乗るようになったから知名度上がってきつつある。
黛
障害戦やってるのに、鈴木知らんかったわ
あややは海外いたからなあ
ここまで最近とある事件で一気に知名度を上げた富田暁がいないなんて・・・。
雅は名前上がらんかったや。
この感じやと加藤祥太が優勝やな
みんなマスオさん顔
鈴木ってマジで誰やwww
怪我してる訳でもないのに今年の騎乗がない謎の障害騎手調教欄には稀に名前乗ってるし、殆ど調教助手的な扱いなんだろうね
サムネ誰だ?
黛は正直悪いイメージ強い。下手って意味で…
騎乗停止が痛すぎましたね
師匠と思い出作りのためにJC出された
鮫島の兄
柴田大知の兄弟だっけ?まだおるんかな?
未崎さんね。引退(2回目)して調教助手になったよ。
野中とか高倉も影薄い気がする
リフレイム とピンハイが泣いちゃうよ。
野中は穴太郎ってあだ名で穴党には知られてるんじゃ?
松岡正海
ギンシャリボーイの主戦騎手として世界的に有名なのに
個人的にはマイネルキッツで今はウイン専用機のイメージ
鞭の過剰使用による騎乗停止で知名度爆上げだな
水口は京都のダートでなんかたまに勝ってるイメージ
石川裕紀人は普通に20代若手組の上位層やぞ
ラフィアンとかゴルシ産駒とか追いかけてる人には馴染み深い騎手ですね
てかG1勝ってるし
ジュンライトボルト
裕紀人くんは、馬券人気が低いことが多いので穴党にはありがたい騎手。
去年のアイビスSD勝ってるしな。今年も期待や。
太宰さんはアンタレス勝ったときのインタビューで
康太のことにふれて涙流し、誠実な受け答えしてたの見て好感しかない
太宰の追い方ダイナミックですき
エダテルじゃない方の江田は最近13期生最後の現役騎手になったり愛称がなぜか江田ママだったりで密かに(?)注目されてる
バシシューさんは、競馬学校卒業時に中継番組でやっていた新人騎手インタビューで、みんな坊主頭なのに1人だけ顔立ちがめちゃくちゃ整っていて、人生初の推し騎手として小学生女児だった自分の心を射抜いていきました
バシシューはアイアンバローズで脳焼かせてくれたから大好き
太宰さんは勝利インタビューで康太に触れてくれた姿がめちゃくちゃ印象に残ってから追ってる。
森は森でも障害メインの森一馬さん、じゃない方の森悠太郎さん
で思い出したが野中悠太郎さん
なぜ ゆうたろう の名前は 穴たろう
とニックネームつけられるのだろう?野中くんは穴開けるイメージつよいのは知っているが不思議
江田照男さんが江田穴男、とは言われてないのでね
荻野琢、加藤祥太、田中健、原田和真
ここですら名前上がらんガチ感
原田和真はプリンスリターンのイメージが凄い
荻野琢騎手はテイエムプリキュアで大逃げ決めた日経新春杯のイメージが未だに残ってる。
荻野琢真は調教名人やな、ジャスティンミラノの調教にも乗ってた
加藤祥太といえばミスニューヨーク
田中健といえばマルモセーラとアンバルブライベン
田中健は主戦のアンバルブライベンを追いかけてた自分の中では空気ではないかな。
某日高の種牡馬推してると、割とローカルの騎手にも詳しくなってたり、印象強くなってることある
あと地方に似た名前の人がいるとなかなかややこしい
大野さんは最近の北海道シリーズで大暴れしてるイメージ
木幡三兄弟の覚え方草
5年か10年くらいしてこの中から「この人こんな扱いだったのか」って騎手が出てくるといいな
最近は武士沢チャレンジの代わりに岩部チャレンジしてる
いつぞやのフェブラリーSのケイティブレイブに長岡は「誰だっけ?地方にそんな騎手いたっけ?」って数分考えた
小崎綾也は勝手に若手と思ってたら既に29だった。小沢大仁と穴馬を持ってきてくれる。
忘れ去られる亀田ハート
レイハリアの年が一番輝いてたな
ハート様はコネなしだからもうキツイよな、逃げうまいのに
調教でよく名前を見るので頑張ってますね
5:08 菅原明良騎手(推し)と菅原隆一騎手、漢字同じだけど"すがわら"と"すがはら"で微妙に違うの知ってから覚えてる
この二人と菅原泰夫(75年に春のクラシック独占した)さんと血縁関係あるのだろうか
35期生応援してて、レイハリアで重賞勝ってから1番推してるのが亀田くんなんだけど、最近重賞どころか平場乗鞍も減ってきてて悲しい…
5:46の川又×エイシンフェンサーのコンビは芝では複勝一回も外してないぞ
鈴木慶太、推し騎手にしているんだが、今年全く騎乗予定報告がない。まあ乗らないだろうと思って入れただけだけどね。
的場息子は先月に1年以上ぶりに馬券内に入ってざわつくレベルだから、的場の息子でなければ誰?ってなるよなあ
的場厩舎の馬しか乗ってるところ見ませんね.....
3場開催でも滅多に見ない....
的場厩舎の馬しか乗っているのを見たことがないですが、数回ほどワイド流しでもうけさせてもらったのでチェックはしています。乗り鞍が少ないので総流ししても損害も少ないですから(苦笑)。
横山琉人は普通に巧い
馬質が良ければ、横山兄弟にも引けを取らないと思ってるよ
凄くよく分かる。騎乗姿勢が綺麗。頭動かん。
シャマル=川須すぎるw
シャマル栄彦で覚えられる
川須はレッドアリオンなイメージ
最近ほんとに浜中さんの話題が出なくて寂しい
菅原さんはこの前東京で数年ぶり勝利してたから覚えてる
九州産馬で有名なヨカヨカの北九州記念を見ると永遠に落馬する藤懸が晒されてる
福山競馬出身のいぶし銀、岡田祥嗣騎手は味のある競馬をしてくれるので、よく応援馬券を買っています。
今年は14番人気のホウオウアムルーズを三着にもってきたりと頑張ってますよね。
本当に出てこないのは石田拓郎
リーディング上位が休んでる夏競馬で活躍しないとほぼ活躍できないぞ!の人達。
バシシューはラッキーライラックやビートブラックも(小声)
けど追える展開になったら追える騎手のバシシューでもあるし、逃げのバシシューでもある。
ふるきちはドラゴンゴクウの馬券買ってなくてくやしすぎて耳から血が出たから覚えてる
大野は西山オーナーの馬追ってるとよく見る
ここぞというときに飛ばされたから絶対忘れない(悪い意味で)
菅原隆一はこの前地方交流出てたとき楽天競馬のJRA騎手表記間違えてると思っていたくらい知らなかった
将来的に橋木太希とか、覚えてますか以前にまず誰?になりそう
もう自分がなってる笑笑
フルキチは最近シェイクユアハート3勝クラスでいつも惜しいってなるから知ってる。馬連ワイド派にはありがたい軸なんだけどそろそろOP入りしてくれ…
先日の函館記念でもアウスヴァールで逃げて3着に粘らせて穴開けてた。
昆厩舎民なのでフルキチは印象強い
あと芝レースで定期的に穴開けるから助かる
小倉記念で復帰予定のメモリーレゾン、古吉以外乗せてない
加藤祥太
ミスニューヨークで重賞勝てなかったのが運の尽き
田中健
シンシティでアイビスSD
勝てなかったのが運の尽き
原田和真
プリンスリターンの3歳時に勝ちきれなかったのが運の尽き
本当にでてこない高身長松本大輝。
これを言おうと思ってた
何気に紐に入れておくと来たりする
菊沢あたりは府中の平場とかで派手に飛ばれて印象悪い人がけっこういそう
ローカルでその感覚持ち込んで安易に消すと痛い目見る見た
石川騎手にいつもお財布救われてる好き
バシシューはワグネリアンのダービーでクソ人気の穴馬で買ってたコズミックフォース持ってきてから覚えた なお本命のダノンプレミアムは飛びました
秋山稔樹は関西来てから地味に凄い、毎週のように穴馬持ってきてる
もっと有名になってほしいね
大野騎手は西山さんとこ追いかけてたら大体みる
的場勇人は、親父さん応援がてら厩舎の今週の出走馬見て
「今週は親父さんとこの乗鞍ないからお休みやなあ」って思って見たりしてる。
そしてひっそりと忘れ去られるセカンドテーブル水口
菅原隆は、釣りバカ日誌の浜ちゃんの息子役ですよね
隆一のほうは「スガハラ」読みまでわかるひとはどれだけいるのか…
競馬毎週みてると、なんだかんだ減量のある若手は乗鞍あるから空気って感じしない。6年目以降は必ず一定数の騎手が勝利数一桁になってフェードアウトするからなあ。
大野は人気薄だと基本後方待機の着狙いの空気騎乗、そして制裁が少ないから悪目立ちしないのが地味な理由かな?
城戸騎手は同じ愛媛出身だから頑張って欲しい。
大野拓弥は芝で買うと来ない
ダートなら即買い
影が薄い人の中でも名前が上がらない原田和真騎手…。
なんでや・・・。
地方交流で乗りに来てた日に、中央の無名騎手が一般競走乗ってて誰だとなったことはある
原田和真騎手と、引退したけど高野和馬騎手がよく被ったな...
菅原隆一がシノクロスの菅原隆明の息子だと今知ったw
鯉太郎は職場の先輩のお気に馬の子供の主戦らしく度々話題に上がったので認知はしてた
そもそもの全体数がまだ少ないけど、あややって何でか福永厩舎で一番騎乗数多いんよな
菅原隆一は一時期トーセンお抱えになったけど佐藤翔馬に代わられたからなぁ
川須もウマ娘ユーザーからの認知度は割とあると思う。
シャマルがスマートファルコンの代表産駒だし、川須とセットで応援してるファンも多い。
平場の大野はまじで消せない
ダート強い
藤懸は回収率高いし 下手ではないよ。結局勝たないと下手イメージあるがその分配当でチャラになるから マイナー騎手ほど穴で狙うのが楽しい。
小崎さんは福永先生とのコンビで頑張ってるイメージ。海外経験も重宝されてそう。
マンデヴィラの単勝ありがとうございました!!
岡田は早くホウオウアムールズを勝ち上がらせてくれ
的場息子はもう知らん
鈴木慶太のサッカー選手感
浦和レッズにいましたね
川須、高倉
6:35 ウイポでも「10 2024」でやっと登場というくらいには影が薄い…。
8 2015では実名登場していた川須
城戸と水口はなんか目に入る
丸山元気とかは??
菅原明良と間違えて、菅原隆一が乗ってる馬を買ったことがありますw
キョウヘイの高倉稜
高倉稜は一応新人賞とってるぞー
いたっけそんな人
アイルランド大賞
ピンハイで一瞬光ったが…
ノーブルマーズ
知名度とは違うけど、騎手としてヤバいのは浜中かな
リーディングもとってダービージョッキーで何だかんだか毎年重賞勝ってるのに浜中乗っててもオッズの中では空気だから
大野はなんだかんだG1ジョッキーなの忘れる
田中健という一般世間でもありふれてそうな氏名ゆえ、彼も認知度は薄そう(この動画でさえ挙がってねぇじゃねえか)...
木幡初心者と木幡巧いやつ覚えやすい😂
井上敏樹は特撮の方でしか知らんかったw
菅原隆一ジョッキー…「釣りバカ日誌」の鯉太郎の赤ちゃん時代の子役!騎乗する度に「コイタロー」と言っている🤭
ここまで大塚海渡騎手なし
フルキチは昆厩舎のセカンドドライバーだから忘れない
あと定期的に穴開ける
武藤はまじで薄いガチ
お気に入りの丸田がここに入ってないのには安心してる😊
丸田は今年それ4それ5が多くてやきもきしてる……
この前の鞭連打で少し知名度が上がった佐藤翔馬、なお同姓同名の競泳選手の方が有名な模様
ダビスタだと被らないから水口と小崎と丸山愛用してる
GⅠ?戸崎も使ってる
西 塚 洸 二
ここにすら出てこない鮫島兄
太宰は結構有名な方
ふ、服部…
とっくに引退してしまったけど、高橋亮騎手かな.. 12期生で注目されてたけど、徐々にフェードアウトしてしまった感じ ダイタクリーヴァで日本ダービーの2番人気がピークになってしまった感はあるかも
マイルCS直前で落馬して安勝になったのが致命傷(以降リーヴァに戻ってない)
長岡でてないのマ?
フェブラリーSで名前見るから…
長岡騎手は今年シェケナことガイアフォースに乗るようになったから知名度上がってきつつある。
黛
障害戦やってるのに、鈴木知らんかったわ
あややは海外いたからなあ
ここまで最近とある事件で一気に知名度を上げた富田暁がいないなんて・・・。
雅は名前上がらんかったや。
この感じやと加藤祥太が優勝やな
みんなマスオさん顔
鈴木ってマジで誰やwww
怪我してる訳でもないのに今年の騎乗がない謎の障害騎手
調教欄には稀に名前乗ってるし、殆ど調教助手的な扱いなんだろうね
サムネ誰だ?
黛は正直悪いイメージ強い。下手って意味で…
騎乗停止が痛すぎましたね
師匠と思い出作りのためにJC出された
鮫島の兄
柴田大知の兄弟だっけ?
まだおるんかな?
未崎さんね。引退(2回目)して調教助手になったよ。
野中とか高倉も影薄い気がする
リフレイム とピンハイが泣いちゃうよ。
野中は穴太郎ってあだ名で穴党には知られてるんじゃ?
松岡正海
ギンシャリボーイの主戦騎手として世界的に有名なのに
個人的にはマイネルキッツで今はウイン専用機のイメージ
鞭の過剰使用による騎乗停止で知名度爆上げだな