ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
流石メイドインジャパン!匠の逸品だ!!
オリハルコンは古代日本ではヒヒイロカネと言ったそうじゃ。
このシリーズ、のんびり調なのに時々当時は知らなかった豆知識を知る事が出来たりと、編集がとても良く出来てると思う。
メイジキメラは不思議な帽子を落としますよ
魔法の鍵のところ、セリフが変わるの知りませんでした。こういう実況動画で新しく知れるのも当時を懐かしむのと同じくらい特別な楽しみになります。
投稿お疲れ様です。"アイテム名で呼ばないで頂きたい"で吹いた🤣
当時、回転床はコントローラーを90度傾けて操作してたなぁ。
混乱ようむちゃんの大暴れっぷりは圧巻でした
昼と夜の時間経過を表す表現が、闇の世界の表現に使われるというそのセンスは凄かった
オリハルコンを売った後、速攻で王者の剣を作っちゃう刀鍛冶w
魔法の鍵を持って行くと会話が変わるの初めて知りました😄
昔話になるけど転職で戦士にドラゴラム覚えさせて1人ではぐれメタル狩りにこもってたのがルビスがいた塔なのよねー
終盤になるとずっと火力二番手だった勇者がトップになって、場合によってはHPも戦士を超えるの好き
魔法の鍵のところ同じことしたなあ、おうじゃの剣こんなあっさりだったか記憶が改ざんされてたようです。
ゲーム内で初代とⅡに繋がる部分を匂わせる発言があるが、個人的には白けたな完全に後付け設定だから何とでもできる例えば初代の中でⅢに繋がる発言があれば素直に感激するんだがな(「過去」にではなく「未来」に対するものなので、もしこれだったら初代の時点で続編のストーリーが明確である証拠、となる)RPGゲームとしては手放しで絶賛できるが、唯一「初代より過去」という設定がどうしても好きになれない(バイオハザートでも後出し後付け設定のオンパレードで、こちらも好きになれない)
回転床、当時コントローラー回しながら進んでたな
これが当時話題となった3の1と2の秘密です。1よりも昔のこの世界なんですよね。
王者の剣からバギクロスがでるのはウィザードリィのオマージュよね。ダイヤモンドの騎士の剣ハースニールは風系グループ攻撃呪文のロルトが使えた。普通に殴ったほうが強いところも元といっしょ。
ここまできたらお金は要らんと思うから、狙うはあぶない水着くらいだろうね
アレはボストロールか、トロルキングからか、はたまただいまじんからか、いずれにしても辛い確率のドロップだった記憶があります。
吹雪の剣もアリなのでは?
@@稚然李寉3の吹雪の剣は弱いので稲妻の剣のほうがママシなのです5なら最強なんですけどね
@@もんぺち-g3n 数値としては5だったと思いますが。確かにベギラゴンとヒャダルコでは火力が変わっててきますね💦
魔王ですら砕くのに苦労するオリハルコンを速攻で鍛えて剣にするあの鍛冶屋のオヤジ半端ねーな😅
回転床!コントローラーを縦に持ちかえて攻略したなぁ…
聖なるほこらの傍にある1マスだけの島、あそこにED後の勇者が隠れ住む想像とかしてたなあそしてゴールドマンは黄金の爪を落とすので金策キャラとして二重に美味しいんだけどFC版は黄金の爪の呪いがピラミッド以外でも発動するから入手した瞬間エンカだらけになるんだよね
子供の頃プレイしてて、勇者と対極の最狂の戦士って感じで、デメリットしかないのわかってても呪い装備に身を包んだ戦士加えてましたねぇw😂E:破壊の剣E:地獄の鎧E:嘆きの盾E:不幸の兜
溶岩型のゴールドマンが完成したゴーレムを見てⅠのゴールドマンの形に固まったと考えています次回は何かな?大きい緑の人狩りかな親分狩りかな王狩りかな?SFC版とかなら盗賊で意外と簡単に盗んでくれるのよねスカルゴンは雷神の剣&ベギラゴンでほぼ倒せるから楽になる
銀の竪琴ははぐれメタル狩りに有用させてもらいました
王者の剣の効果が雷鳴が轟くとなっていますが、バギクロスの効果というところを見ると、次の回のお目当てと対になった武器でもあるのかな。
2,3の最終盤は全員に力の盾を買わせるために、最後の最後までお金は大事
勇気1人プレイだとマヒは脅威ですがメダパニの場合「こんらんしている!」とメッセージが出て敵を攻撃、自らをターゲットにはしないようで「じごくのきし」以降でマヒ攻撃の敵は見当たらず落ち着いて進めます♪次回は戦士の武器ってことであの敵を狩りマクリでしょうか?、相手の火力はなかなかキツいですがアイテムドロップに加えレベルアップも〜見てる側は箸休めの回になりますかな(笑)
ラゴンヌはMP補給の為のカモですね(笑)
爺さんが作った魔法の鍵、一回使うと壊れる😅💧。ドラクエ 1の、展開への布石が、しっかりうたれてます😅💧。
そうかー、「まほうのビキニ」をまりさが着るのかー楽しみだなー(棒
よーむちゃんに着せましょう(血眼)
やっぱりFCの3が良いなぁ
スーファミは一回で十分でした。
銀の竪琴は戦闘中にも使えるが、敵が喜ぶだけなのであまり意味がない雷神の剣は大魔神よりトロルキングを狩った方が楽、雷神の剣を落とすモンスターの中で一番弱いドラゴラム覚えたらまだらくもいとの常備をお忘れなく、はぐれメタルの群れに対して最も有効(運が良ければ幸せの靴が拾えるかも?)
北の洞窟で狩るといいかも。バシルーラムダ撃ちになるし。
ロトの兜はこの時代にもないようですね〜
ルビス様解放、お疲れ様です。いよいよ長かった冒険も大詰め!!最後までしっかり見届けさせていただきます。魔王討伐頑張ってください💪
1をやっていると( ̄ー ̄)ニヤリできる場面が多いのがいいところ
ルビス様に仕える妖精さんが、リメイクで神のごとき振る舞いで性格診断した謎ルビスに聖なる守りをもらうときに道具がいっぱいのルビスとのコントやって欲しかったw
これからアイテムドロップ回が始まるんですね。アカイライチャレンジ以外は早く終わりそう。
『勇者ともか』専用装備だけど、君は『霊夢』だ
ドラクエ3もまさか36年たって実況動画作られてるとは思ってなかったでしょうねぇついでにドラクエ3作った人もまさか36年たって公開デバッグするとは思ってもなかったでしょうがw
「あれ」とは、まさか「ら」・・・ではなく「優勝」のことかな(笑)魔理沙のこだわり、気に成ります😄😄😄
ルビス様も復活し、伝説の装備も揃っていよいよですね 後はしっかり準備するのみ😊 世界平和までもう少しですぞぉ
次回は、リルムダール周辺でだいまじん狩りまくりつつ、はぐれも狙う感じですかね?頑張って下さい!
銀の竪琴はゾーマ戦でBGMを通常の曲に変える効果もありますぞ(無意味)
妖精の笛もそうですね
ゴールドの使い道がないなんて甘いよ…😅マイラの村でオリハルコンの欠片を売ったゴールドを使い込むとエライ目に遭う😅王者の剣が1番後半の金食い虫だ😅
ごめんな妖夢この命の木の実3人用なんだ
ドラえもーーーん❗
命の木の実は4連にすべきだ
魔王の影はなぜかホロゴーストより弱い(笑)。ザキしか使えないしマホトーンが確実に効くし。
次回はきっと、「あれ」のつもりが妖夢ちゃんの魔法のビ...ゲフンゲフンっ!をゲットしたから、そのままストーリーを進行してくれると信じてます♥
今回もお疲れ様でした。次回はついにアレをやるのですね✨個人的にはマドハンドにだいまじん何回も呼ばせて手に入れてたので、だいまじんがよく落とすイメージでしたがトロルキングのほうが会いやすい(でもバシルーラ)。さてどちらを選ぶのか?次回のお楽しみですな(笑)
19:07 こんな回転床の上で戦ったら、モンスターと一緒に転落してしまいそう…
アレを手に入れるのもいいけど、水鉄砲は?王様に会ったら挨拶代わりに水鉄砲をよく使った。
あぶないみずぎをお願いします!byヤナック 、、、
刀鍛冶仕事が速い
1988年2月10日はドラクエⅢ発売日です
魔理沙希望のあれ…「あぶないみずぎ」か。
5:12→破壊の剣の店売りには、ビックリです。リメイク版だと、岩山の洞窟でなかったつけ?😅
うぽつです光の玉の情報も出ましたし竜の女王の城へ行くんですよね?其れとゆうわくの剣を使って居ないみたいですがはぐれメタルが別の魔物と一緒に出た時に相方の魔物に使えば面白い事が起こった筈ですドラゴラムを覚える迄の対はぐれメタル戦術の一つだった筈です
やっぱり敵が結構な頻度で出ますね。今やザキより混乱の方が厄介ですね。次はレベル上げもありそうですね。
スカルゴンに、ニフラムは、あまり効かないですよ😥。 ドラゴンゾンビには、よく効きます。
ドラクエ3の発売日にアップ、いいですね!
1988年2月10日は水曜日だったのですが、この日に限って学年主任が1限目の途中で各クラスの欠席者を調査最初はその意味が解らなかったのですが、休み時間にクラスの誰かが「DQⅢの発売日だから並んで買いに行った奴の調査?」と言う。うちは結構な進学校だったのでそんな奴はおらんだろと思ってたら、同学年だけでも3人ほど該当者が(ノ∀`) DQⅡでも全国の学校や会社で同様の問題、さらには購入者を追けて奪い取る'DQ狩り'が多発しており大きな社会問題に。Ⅳ以降DQの発売日は平日を避けるようになったのは有名な話というおもひでぽろぽろ
自分が勝てない相手に代わりに立ち向かえとか、このルビス様もなかなか酷な事を言う(それを言ったらRPGが成立しなくなるけど…)
更新おっつおつー。改めて思うのは、DQ3の混乱は割とシャレにならないということだな。味方攻撃しても回復が確実じゃないし。そしてとりあえず島に渡るために必要なものはそろったということか。地上にも忘れずに戻ったほうが良いが。さらにアレを手に入れるつもりということで。トロルボンバーか大魔神を狙って行けばそのうちゲットできるはずだな。あとはゾーマの城にも挑んでみる、と。いろいろ回収すればパーティ戦力の底上げにもなるが…さぁ次回もみんなで見よう!
てっかめんがロトのかぶとなのは納得いかなかったなぁ
自分ならにじのしずくの材料が分からないと頭を抱える。一つのナンバリングは一回やればOk。
次回はふしぎなぼうしゲットですね。それともまほうのあれでしょうか。
21:55 らんらんらんらん♪🤤
もしかしてボストロール乱獲して、(雷神の剣)手に入れるまで帰れまてん🤣
勇者専用も取得出来たので次は戦士専用(最強ではない)を狙いにヤツを狩るんですね🤭ゾンビ系対策でゾンビキラーを賢者に、はかぶさ技用にはやぶさの剣も賢者に持たせたりはしないんですか❔賢者2人体制だと回復が安定しますね🤗(マホカンタバグも相まって)次回がヤツを狩る回、その次(かその次)で最終戦でしょうか(ゾーマはどちらを倒すんでしょうか❔🤔個人的には玉を使わないグラフィックが好きなんですけど)
絶滅したキメラ
あぁ、アレのマラソンやるんですね?まじんのオノでいいと思うけどなぁ…。
まじんのオノはミスの確率が上がるから、戦士の武器としては言うほど役に立たないんですよね。対はぐれメタルで一番有用と言えるスペックですが、それも戦士の素早さの低さの前には少々下火になりがちですし……( ˊᵕˋ; )💦
リメイクだとリムルダールには戦士にはガッツリ揃える装備が売ってるけどねぇ、ホントファミコンのは装備が少ない・・・
こうなったら非売品ドロップをカットでやってみるのも良いのでは?あそこは先頭の人にお礼を言うのできっとまりさの血縁とともかの血縁がゴリレシアの王子に成るのでしょう。…後集英社の攻略本には過去のロト達の想像図が伝説のあらましを説明する漫画のシーンに有りドラクエ初代デザインの魔法の鎧を身にまとった3〜4人の絵が在ったりしたので当初からこのドラクエⅢという過去編を狙っていたのでは?とか匂わせますね。元々ウルティマやウィザードリィみたいなゲームを日本に定着させたいと言う思いで始まったシリーズなので。RPGの様に頑張ればクリアできるゲームが定着しなければ日本はゲーム大国に成れなかったですし。
何で主人公最強の剣を店売りにしたんだろ。
オルテガは不死身や!海を渡るぐらい出来るやろ!そしてゾーマは3年費やして王者の剣を破壊してる
2:20 銀の竪琴→雰囲気ブレイカー(本来の使用目的では無いがw)11:01 どうやって"コッチ"に渡ってきたんだろうな···?
あれって攻撃力95のやつ?
0:33 ナ、ナンダッテー?!w
まあこのレベルでも勝てます
ネタバレするけど次回は雷神の剣を手に入れる事で良いのかな?リメイク版はルビスの塔で入手出来るんだよね(スマホ版)
おぉ次回は雷神の剣を狙いますか。有名なのですが大魔神とトロルキングがドロップなのでどっちを狙うか?大魔神はエンカがめんどくさいので(マドハンドの召喚が必要)トロルキングのドロップを狙った方が楽かと。コチラの場合ゾーマの城1階に出るので。
まずは勇者の武器防具を揃えるべきでは?
いや勇者の装備は今回で揃ってますよ( ̄▽ ̄;)笑笑
@@ケダモノスキー ちらっとしかみて無かったので分からなかったです。
@@げんちゃん-s9p 様なるほど、そういう事でしたか(๑•̀ㅂ•́)و✧あと、勇者装備が揃う前でも戦士用の「アレ」を入手するのは出来るだけ早い方が良いでしょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴攻撃力もそうですが、何よりそのスペックが優秀過ぎますし(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴
アレはベギラゴンか?
おつ、イチ?
あぶない水着👙
流石メイドインジャパン!匠の逸品だ!!
オリハルコンは古代日本ではヒヒイロカネと言ったそうじゃ。
このシリーズ、のんびり調なのに時々当時は知らなかった豆知識を知る事が出来たりと、編集がとても良く出来てると思う。
メイジキメラは不思議な帽子を落としますよ
魔法の鍵のところ、セリフが変わるの知りませんでした。
こういう実況動画で新しく知れるのも当時を懐かしむのと同じくらい特別な楽しみになります。
投稿お疲れ様です。
"アイテム名で呼ばないで頂きたい"で吹いた🤣
当時、回転床はコントローラーを90度傾けて操作してたなぁ。
混乱ようむちゃんの大暴れっぷりは圧巻でした
昼と夜の時間経過を表す表現が、闇の世界の表現に使われるというそのセンスは凄かった
オリハルコンを売った後、速攻で王者の剣を作っちゃう刀鍛冶w
魔法の鍵を持って行くと会話が変わるの初めて知りました😄
昔話になるけど転職で戦士にドラゴラム覚えさせて1人ではぐれメタル狩りにこもってたのがルビスがいた塔なのよねー
終盤になるとずっと火力二番手だった勇者がトップになって、場合によってはHPも戦士を超えるの好き
魔法の鍵のところ同じことしたなあ、おうじゃの剣こんなあっさりだったか記憶が改ざんされてたようです。
ゲーム内で初代とⅡに繋がる部分を匂わせる発言があるが、個人的には白けたな
完全に後付け設定だから何とでもできる
例えば初代の中でⅢに繋がる発言があれば素直に感激するんだがな
(「過去」にではなく「未来」に対するものなので、もしこれだったら初代の時点で続編のストーリーが明確である証拠、となる)
RPGゲームとしては手放しで絶賛できるが、唯一「初代より過去」という設定がどうしても好きになれない
(バイオハザートでも後出し後付け設定のオンパレードで、こちらも好きになれない)
回転床、当時コントローラー回しながら進んでたな
これが当時話題となった3の1と2の秘密です。
1よりも昔のこの世界なんですよね。
王者の剣からバギクロスがでるのはウィザードリィのオマージュよね。
ダイヤモンドの騎士の剣ハースニールは風系グループ攻撃呪文のロルトが使えた。
普通に殴ったほうが強いところも元といっしょ。
ここまできたらお金は要らんと思うから、狙うはあぶない水着くらいだろうね
アレはボストロールか、トロルキングからか、はたまただいまじんからか、いずれにしても辛い確率のドロップだった記憶があります。
吹雪の剣もアリなのでは?
@@稚然李寉3の吹雪の剣は弱いので稲妻の剣のほうがママシなのです
5なら最強なんですけどね
@@もんぺち-g3n
数値としては5だったと思いますが。
確かにベギラゴンとヒャダルコでは火力が変わっててきますね💦
魔王ですら砕くのに苦労するオリハルコンを速攻で鍛えて剣にするあの鍛冶屋のオヤジ半端ねーな😅
回転床!
コントローラーを縦に持ちかえて攻略したなぁ…
聖なるほこらの傍にある1マスだけの島、あそこにED後の勇者が隠れ住む想像とかしてたなあ
そしてゴールドマンは黄金の爪を落とすので金策キャラとして二重に美味しいんだけど
FC版は黄金の爪の呪いがピラミッド以外でも発動するから入手した瞬間エンカだらけになるんだよね
子供の頃プレイしてて、勇者と対極の最狂の戦士って感じで、デメリットしかないのわかってても呪い装備に身を包んだ戦士加えてましたねぇw😂
E:破壊の剣
E:地獄の鎧
E:嘆きの盾
E:不幸の兜
溶岩型のゴールドマンが完成したゴーレムを見てⅠのゴールドマンの形に
固まったと考えています
次回は何かな?大きい緑の人狩りかな親分狩りかな王狩りかな?
SFC版とかなら盗賊で意外と簡単に盗んでくれるのよね
スカルゴンは雷神の剣&ベギラゴンでほぼ倒せるから楽になる
銀の竪琴ははぐれメタル狩りに有用させてもらいました
王者の剣の効果が雷鳴が轟くとなっていますが、バギクロスの効果というところを見ると、次の回のお目当てと対になった武器でもあるのかな。
2,3の最終盤は全員に力の盾を買わせるために、最後の最後までお金は大事
勇気1人プレイだとマヒは脅威ですがメダパニの場合「こんらんしている!」とメッセージが出て敵を攻撃、自らをターゲットにはしないようで「じごくのきし」以降でマヒ攻撃の敵は見当たらず落ち着いて進めます♪
次回は戦士の武器ってことであの敵を狩りマクリでしょうか?、相手の火力はなかなかキツいですがアイテムドロップに加えレベルアップも〜見てる側は箸休めの回になりますかな(笑)
ラゴンヌはMP補給の為のカモですね(笑)
爺さんが作った魔法の鍵、一回使うと壊れる😅💧。
ドラクエ 1の、展開への布石が、しっかりうたれてます😅💧。
そうかー、「まほうのビキニ」をまりさが着るのかー楽しみだなー(棒
よーむちゃんに着せましょう(血眼)
やっぱりFCの3が良いなぁ
スーファミは一回で十分でした。
銀の竪琴は戦闘中にも使えるが、敵が喜ぶだけなのであまり意味がない
雷神の剣は大魔神よりトロルキングを狩った方が楽、雷神の剣を落とすモンスターの中で一番弱い
ドラゴラム覚えたらまだらくもいとの常備をお忘れなく、はぐれメタルの群れに対して最も有効(運が良ければ幸せの靴が拾えるかも?)
北の洞窟で狩るといいかも。
バシルーラムダ撃ちになるし。
ロトの兜はこの時代にもないようですね〜
ルビス様解放、お疲れ様です。
いよいよ長かった冒険も大詰め!!
最後までしっかり見届けさせていただきます。
魔王討伐頑張ってください💪
1をやっていると( ̄ー ̄)ニヤリできる場面が多いのがいいところ
ルビス様に仕える妖精さんが、リメイクで神のごとき振る舞いで性格診断した謎
ルビスに聖なる守りをもらうときに道具がいっぱいのルビスとのコントやって欲しかったw
これからアイテムドロップ回が始まるんですね。
アカイライチャレンジ以外は早く終わりそう。
『勇者ともか』専用装備だけど、君は『霊夢』だ
ドラクエ3もまさか36年たって実況動画作られてるとは思ってなかったでしょうねぇ
ついでにドラクエ3作った人もまさか36年たって公開デバッグするとは思ってもなかったでしょうがw
「あれ」とは、まさか「ら」・・・ではなく「優勝」のことかな(笑)
魔理沙のこだわり、気に成ります😄😄😄
ルビス様も復活し、伝説の装備も揃っていよいよですね 後はしっかり準備するのみ😊 世界平和までもう少しですぞぉ
次回は、リルムダール周辺でだいまじん狩りまくりつつ、はぐれも狙う感じですかね?
頑張って下さい!
銀の竪琴はゾーマ戦でBGMを通常の曲に変える効果もありますぞ(無意味)
妖精の笛もそうですね
ゴールドの使い道がないなんて甘いよ…😅
マイラの村でオリハルコンの欠片を売ったゴールドを使い込むとエライ目に遭う😅
王者の剣が1番後半の金食い虫だ😅
ごめんな妖夢この命の木の実3人用なんだ
ドラえもーーーん❗
命の木の実は4連にすべきだ
魔王の影はなぜかホロゴーストより弱い(笑)。
ザキしか使えないしマホトーンが確実に効くし。
次回はきっと、「あれ」のつもりが妖夢ちゃんの魔法のビ...ゲフンゲフンっ!をゲットしたから、そのままストーリーを進行してくれると信じてます♥
今回もお疲れ様でした。
次回はついにアレをやるのですね✨個人的にはマドハンドにだいまじん何回も呼ばせて手に入れてたので、だいまじんがよく落とすイメージでしたがトロルキングのほうが会いやすい(でもバシルーラ)。
さてどちらを選ぶのか?次回のお楽しみですな(笑)
19:07
こんな回転床の上で戦ったら、モンスターと一緒に転落してしまいそう…
アレを手に入れるのもいいけど、水鉄砲は?王様に会ったら挨拶代わりに水鉄砲をよく使った。
あぶないみずぎをお願いします!byヤナック 、、、
刀鍛冶仕事が速い
1988年2月10日はドラクエⅢ発売日です
魔理沙希望のあれ…「あぶないみずぎ」か。
5:12→破壊の剣の店売りには、ビックリです。リメイク版だと、岩山の洞窟でなかったつけ?😅
うぽつです
光の玉の情報も出ましたし
竜の女王の城へ行くんですよね?
其れとゆうわくの剣を使って居ないみたいですが
はぐれメタルが別の魔物と一緒に出た時に相方の魔物に使えば面白い事が起こった筈です
ドラゴラムを覚える迄の対はぐれメタル戦術の一つだった筈です
やっぱり敵が結構な頻度で出ますね。今やザキより混乱の方が厄介ですね。次はレベル上げもありそうですね。
スカルゴンに、ニフラムは、あまり効かないですよ😥。
ドラゴンゾンビには、よく効きます。
ドラクエ3の発売日にアップ、いいですね!
1988年2月10日は水曜日だったのですが、この日に限って学年主任が1限目の途中で各クラスの欠席者を調査
最初はその意味が解らなかったのですが、休み時間にクラスの誰かが「DQⅢの発売日だから並んで買いに行った奴の調査?」と言う。うちは結構な進学校だったのでそんな奴はおらんだろと思ってたら、同学年だけでも3人ほど該当者が(ノ∀`)
DQⅡでも全国の学校や会社で同様の問題、さらには購入者を追けて奪い取る'DQ狩り'が多発しており大きな社会問題に。Ⅳ以降DQの発売日は平日を避けるようになったのは有名な話
というおもひでぽろぽろ
自分が勝てない相手に代わりに立ち向かえとか、このルビス様もなかなか酷な事を言う(それを言ったらRPGが成立しなくなるけど…)
更新おっつおつー。改めて思うのは、DQ3の混乱は割とシャレにならないということだな。味方攻撃しても回復が確実じゃないし。
そしてとりあえず島に渡るために必要なものはそろったということか。地上にも忘れずに戻ったほうが良いが。
さらにアレを手に入れるつもりということで。トロルボンバーか大魔神を狙って行けばそのうちゲットできるはずだな。
あとはゾーマの城にも挑んでみる、と。いろいろ回収すればパーティ戦力の底上げにもなるが…さぁ次回もみんなで見よう!
てっかめんがロトのかぶとなのは納得いかなかったなぁ
自分ならにじのしずくの材料が分からないと頭を抱える。一つのナンバリングは一回やればOk。
次回はふしぎなぼうしゲットですね。それともまほうのあれでしょうか。
21:55 らんらんらんらん♪🤤
もしかしてボストロール乱獲して、(雷神の剣)手に入れるまで帰れまてん🤣
勇者専用も取得出来たので次は戦士専用(最強ではない)を狙いにヤツを狩るんですね🤭
ゾンビ系対策でゾンビキラーを賢者に、はかぶさ技用にはやぶさの剣も賢者に持たせたりはしないんですか❔
賢者2人体制だと回復が安定しますね🤗(マホカンタバグも相まって)
次回がヤツを狩る回、その次(かその次)で最終戦でしょうか
(ゾーマはどちらを倒すんでしょうか❔🤔個人的には玉を使わないグラフィックが好きなんですけど)
絶滅したキメラ
あぁ、アレのマラソンやるんですね?まじんのオノでいいと思うけどなぁ…。
まじんのオノはミスの確率が上がるから、戦士の武器としては言うほど役に立たないんですよね。
対はぐれメタルで一番有用と言えるスペックですが、それも戦士の素早さの低さの前には少々下火になりがちですし……( ˊᵕˋ; )💦
リメイクだとリムルダールには戦士にはガッツリ揃える装備が売ってるけどねぇ、
ホントファミコンのは装備が少ない・・・
こうなったら非売品ドロップをカットでやってみるのも良いのでは?
あそこは先頭の人にお礼を言うのできっとまりさの血縁とともかの血縁がゴリレシアの王子に成るのでしょう。
…後集英社の攻略本には過去のロト達の想像図が伝説のあらましを説明する漫画のシーンに有りドラクエ初代デザインの魔法の鎧を身にまとった3〜4人の絵が在ったりしたので当初からこのドラクエⅢという過去編を狙っていたのでは?とか匂わせますね。元々ウルティマやウィザードリィみたいなゲームを日本に定着させたいと言う思いで始まったシリーズなので。RPGの様に頑張ればクリアできるゲームが定着しなければ日本はゲーム大国に成れなかったですし。
何で主人公最強の剣を店売りにしたんだろ。
オルテガは不死身や!
海を渡るぐらい出来るやろ!
そしてゾーマは3年費やして王者の剣を破壊してる
2:20
銀の竪琴→雰囲気ブレイカー(本来の使用目的では無いがw)
11:01
どうやって"コッチ"に渡ってきたんだろうな···?
あれって攻撃力95のやつ?
0:33 ナ、ナンダッテー?!w
まあこのレベルでも勝てます
ネタバレするけど次回は雷神の剣を手に入れる事で良いのかな?リメイク版はルビスの塔で入手出来るんだよね(スマホ版)
おぉ次回は雷神の剣を狙いますか。有名なのですが大魔神とトロルキングがドロップなのでどっちを狙うか?大魔神はエンカがめんどくさいので(マドハンドの召喚が必要)トロルキングのドロップを狙った方が楽かと。コチラの場合ゾーマの城1階に出るので。
まずは勇者の武器防具を揃えるべきでは?
いや勇者の装備は今回で揃ってますよ( ̄▽ ̄;)笑笑
@@ケダモノスキー ちらっとしかみて無かったので分からなかったです。
@@げんちゃん-s9p 様
なるほど、そういう事でしたか(๑•̀ㅂ•́)و✧
あと、勇者装備が揃う前でも戦士用の「アレ」を入手するのは出来るだけ早い方が良いでしょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴
攻撃力もそうですが、何よりそのスペックが優秀過ぎますし(๑•̀ㅂ•́)و✧⤴︎⤴
アレはベギラゴンか?
おつ、イチ?
あぶない水着👙