ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
敦賀かどっかの市長が「福井県が北陸州に属するなら嶺南は分離して関西州に入る」なんて言ってたなんてことも聞きますし、実際これをするなら現在の都道府県によらない分け方も行われそうです三重県伊賀地域も関西方面への通勤等が多いことや現在でも奈良県等と県境を越えた取り組みを行っていることから関西州に入る可能性もある…これまで考え出すとかなり計算が面倒そうですが
コメントありがとうございます☆皆さんのコメントで、県を分けるって発想があるのにはとても感心しました。頭が固くてすみません。福井も意外と長いので、岐阜や滋賀、京都と接していますから嶺南は地理的にも関西州ですね。三重も国の答申では一律中部、東海と愛知にくっついていますが、改めて地図を広げると伊賀は関西州ですね。もし道州制になるとしたら、市町村単位でエリアの決めるほうが現実的かも。
新潟も、上越は北陸で中越下越は東北に入るかもな
@@mr.nukkiy9587 コメントありがとうございます☆確かに新潟県も南北に長い県ですものね。改めて地図をみたら接している県が五つもあってちょっとビックリ。
子供の頃 NHK大阪の天気予報で福井嶺南地方や香川や徳島の天気も報じられてるのを見て不思議を感じたけど それだけこの3地域が関西とのつながりが深い証拠だよ だから福井県も滋賀県と石川県に分割した方が現実的では? 現に小浜市以西なんか福井市より京都府舞鶴市との関係が日常的だし 大飯の発電所は関電の所有だし かつて若狭方面の鉄道を計画していた江若バスなどは京阪グループだぞ
@@6128-r3f コメントありがとうございます☆福井県については、関西と北陸に分ける案が多いですね。いろいろ当地の情報を教えていただきまして感謝です。同じ県でもずいぶんと地域性が異なるるんですね!
道州制は財源を地方(道州)に移譲して、中央政府は外交と国防に特化するという考え方ですが、その場合、各道州の財政力が問われます。道州の財政力を考えるとき、GDPの総額ではなく、一人当たりのGDPで考えた方がよいと思われます。下記は11道州制についてのデータで、内閣府県民経済計算の2020年県内総生産から算出したものです。①一人当たり県内総生産(円)北海道 3,775,518東北 3,986,955北関東 3,874,772南関東 5,524,647北陸 4,222,821東海 4,871,192近畿 4,170,831中国 4,094,652 四国 3,815,123九州 3,619,027沖縄県 2,903,532全国 4,429,612②一人当たり県民総所得(県内総生産に県外からの所得を加えたもの)(円)北海道 3,824,323東北 4,064,518北関東 4,299,677南関東 5,595,421北陸 4,330,954東海 4,980,732近畿 4,240,319中国 4,187,188四国 3,893,806九州 3,709,149沖縄県 3,101,686全国 4,556,051 ➂一人当たりの県内総生産(支出側)に於ける政府支出(政府等最終消費支出及び公的固定資本形成)(円)北海道 1,121,494東北 1,243,819北関東 820,047南関東 714,867北陸 1,041,090東海 835,774近畿 835,609中国 970,108四国 1,149,601九州 1,013,272沖縄県 1,054,440全国 890,111 上記の①~➂のデータから考察すると、東京が含まれる「南関東」、一人当たりのGDP、一人当たりの県民総所得ともに非常に高く、それに対して一人当たりの政府支出は低いです。このことは、道州制を採用した場合、東京が含まれる「南関東」の財政力は非常に豊かで、かなり、余裕があるものと考えられます。そして、「南関東」に次いで豊かなのが「東海」ということになります。これらの2州は、一人当たりのGDP、一人当たりの県民総所得が、全国平均を大きく上回り、一方で政府支出は、全国平均を下回ります。つまり、道州制導入によって得する地域と言えます。 逆に、「北海道」「東北」「四国」「九州」「沖縄」は、一人当たりのGDPが全国平均に比べてかなり低く、一方で一人当たりの政府支出が100万円を超えるという、財政的にはかなり厳しい状況に追い込まれることが予想されます。「近畿」については、それほどではないものの、「南関東」や「東海」のようなメリットはないものと思われます。 「地方に財源を移譲して道州独自の力を発揮させる」と言えば聞こえは良いですが、実際には、地方間に今まで以上の格差を生じさせ、結果として東京一極集中がさらに加速されると見た方が良いです。国鉄分割民営化によりJR各社間の大きな格差が生じてしまいましたが、道州制についても同じことが起こるものと思われます。 また、同一道州内でも、州都への一極集中が進み、州都とそれ以外の地域の格差が激しく拡大していくものと思われます。特に「北海道」の札幌、「東北」の仙台、「九州」の福岡についてはそれが顕著に表れます。現在でも、福岡市は転入人口が多く人口増加率が高く、発展性の高い都市として脚光を浴びていますが、福岡市の人口増加の反対側で、福岡県下を含め九州全体の人口流出・現象が加速しています。九州各地から人が福岡市へ流出している(特に若い女性)状況であり、そのような地域の衰退が非常に危惧されます。
詳細な分析ありがとうございます。こられの数値で、動画がひとつできてしまいますね!コメント欄だけでは非常にもったいないことです。各項目の47都道府県の道州の再計算も大変でしたね。お疲れさまでした。やはり、南関東、東海は一人当たりにしても稼ぎが大きいですね。富は南関東や東海に流れていくようです。反対に政府支出は、稼ぎがないところを補填するというカタチになりますね。ご指摘のとおり道州制の区割りは、JR民営化と同様の問題が発生しそうです。いろいろご教示いただきまして、とても感謝いたしております☆
@@さくらのゆっくりデータラボ 返信ありがとうございます。長いコメントを読んでいただきありがとうございます。
凄いデーターですね。かなりの前向きな意向と見ました。地域の民力は地域でやる規制緩和による地域のやる気が原動力になり成果が身近に感じられるでしょう。何だか楽しくなります。
ある年からいきなり道州制をおっぱじめるではなくて、鳥取島根、高知徳島、東北6県などまずは財政的に弱い一部の県を合併してある程度は他県と同じぐらいの経済力を持たせて10年ほど様子を見てから全国でやるっていう感じで布石を少しづつ置くやり方はどうだろうか。
コメントありがとうございます☆まさにそのとおりだと思います。各県の県民性や経済基盤、人口もまちまちですからね。ご指摘の県などで時間をかけながら確実に実績を上げていけば、ようやく保守的な県も前向きになるのでは。
鳥取島根を単純にくっつけても県庁が1つなくなり過疎地が増えるだけです。むしろ中海経済圏で人口が山陰の中でも集積をしてるのを生かし切り取り再編して西日本の日本海側の中心県を構築した方が良いです。具体的には旧国伯耆出雲隠岐で1つの県にし東西南北交通の要所の米子を県庁にすれば近隣に空港や港湾があり大山、出雲大社など観光資源も豊富、隠岐も子育てエリアとして注目を浴びておりこれが山陰かと思われるほど発展を遂げる可能性を秘めてます。今まで中海を県で分断してたから発展を阻害されていたのです。じゃあ残りのエリアについてはまた後日に
奥羽州は作りやすいと思うよ、旧国でも繋がってたし、中心になる都市が誰の反対もなくすぐ決まるし、交通の便も仙台にアクセスしやすいように整備されてるし、反対するのは秋田佐竹1人だけじゃねーかな?
😊😊😊 2:34 😊😊😊
2:54 2:54 2:56 2:57 2:57 2:59 2:59 3:00 3:03 3:03 3:04 3:08 3:08 3:08 3:12 3:12 3:12 3:12 3:13 3:14 3:14 3:15 3:15 3:16 3:16 3:16 3:16 3:17 3:17 3:17 3:17 3:18 3:19 3:24 😊 3:28 3:29 3:31 3:31 3:33 3:34 😊 3:35 3:36 3:36 3:37 3:41 3:41 3:43 3:45 3:45 3:47 3:53 3:53 3:53 3:56 3:59 3:59 3:59 3:59 3:59 4:00 4:03 4:03 4:03 4:03 4:11 4:28 4:28 4:31 4:31 4:31 4:33 4:33 4:33 4:37 4:37
州都の位置だが、大都市にこだわる必要はないのでは?米国の州の州都は、州の真ん中あたりの小都市があてられてる事が多い。州政府の施設や州職員が移転して来る事で、州都になった都市の発展が促進される。
コメントありがとうございます☆そうですね。行政の中心は人口よりも真ん中のほうが州民にとっては利便性がいいですよね。州は広域になりますので、都市の一極集中よりも分散したほうがいいかもしれませんね。
それは民主主義の実行可能性を高めるために有力者の基盤となることが多い大都市を避けたのです。民主主義が幼稚な時代を背景としています。我が国では大都市の機能でもって効率を上げることも要素とし、最大多数の幸福最大を実現するためには人口重心に近く、移動時間の総和を最小に出来る大人口地区が良いでしょうね。
@@さくらのゆっくりデータラボ 一極集中にマイナスのイメージを持つのは錯覚ですよ。
@@TheBikkuri コメントありがとうございます☆博識の高いご意見、とても参考になります。いろいろなご意見を伺えてうれしいいです!
@@TheBikkuri そうですね~、報道では東京一極集中が悪者扱いですものね(笑)でも世界の都市と勝負するには、東京のような強力な都市が必要かと思います。
道州制、分け方の議論はともかく方向性としては大賛成です北海道、関東、関西、沖縄じゃ地域の歴史に県民性は全くの別物。何にどれくらい金を使うかという考え方も異なって当然。地方の権限が高まり、より身近になれば政治への関心も高まるでしょうし。細かい部分は置いといて、東京の一部分は中央政府の直轄地とする方が良いと思ってます。ワシントンD.C.のように。皇居の扱いはもちろん、政府組織や国会がどこかの州にあるのは腐敗や格差の温床になりますからね。それを千代田中央の二区なのか、港区を含めた都心三区と呼ばれる範囲なのか、23国全体でやるのかなど問題はありますが、それ以外も含めて下火になった道州制の議論が再燃してほしいです
コメントありがとうございます☆人口減少少子高齢化がさら進展するのは確実ですので、ご指摘のとおり道州制に限らず政治行政の改革は必要になってくることでしょう。今回は国の3区割り案で作ってみましたが、この案ではGDPが大差になるので、税収に多寡が生じてしまい州自体の格差が大きくなってしまうようです。いい悪いは別として中央政府による現在の交付税措置のようなもので補うなど対策が必要かな。東京を政府の直轄というのも斬新ですね。グローバルで俯瞰すると東京は国際競争力も維持する必要があると考えます。
今日、州区画について調べていたのでとても面白いです日本の今後をみんなで考えてより良くしましょう!!
コメントありがとうございます☆そういって言いただけますと、大変励みになります!道州制に限らず、これからの日本について、政府や政治に任せきりにせずに、皆さんで意見を出し合って議論していくことが重要ですね。将来を担う子どもたちに一切の負担を押し付けることだけは避けたいものです。
この40年全く進まない案
コメントありがとうございます☆ホントこの動画の区割り案も小泉総理時代に答申した内容のままです。道州制になると国会議員は半減以下(しないとおかしい。)となりますので、政府は全くやる気なしですね(笑)
閉塞した時の、誰でも出来る大革命が、表札の貼り替え。そう言うのを沢山見てきましたが、事務作業が膨大になるだけで、意味は成しませんでした。結局「旧◯◯」となって、残ってしまうので、ややこしくなります。「国会議員を減らせば」とか、「政権が変われば」とか、フィリピンみたいな事やっていても混乱するだけです。まずは、DX化をまじめに推進して欲しい。省、県、市、部署ごとに、システムが違うのを統合して欲しい。行き過ぎた法規制を現実的なレベルまで緩めて欲しい。稟議書や会議を減らして、人工知能に思考を移行して欲しい。あと、建築や消防法制で重複している法規制が多いので、それを統合して欲しい。
通信と交通が昔と比べて発達しているのだから47都道府にしている理由がないと思います。一人でできる仕事を2人3人でやって税金足らないから増税なんてありえないですね。
進んでないだけ。今一番進めるべき政策と言ってもいい案ですよ。
よく調べてらっしゃる勉強になりました
コメントありがとうございます☆そうおっしゃっていだだけますと、とても励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
道州制はともかく県単位での合併は考えていくべきだとは思う島根と鳥取とか2つ合わせても人口ランク30位くらいにしかならないし
コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり山陰2県は人口が少ないですよね。一緒になると長細くなっちゃうけど新潟みたいに長い県もあるし。北東北あたりも人口減少と高齢化が進んでいるので心配です。あと市町村も合併を進める地域が全国各地にありそう。追伸柴犬ちゃんかわいい💛
島鳥県、佐賀先県、
@@S_McQueen コメントありがとうございます☆ということは、まずは島根鳥取と佐賀長崎が合体?
長崎佐賀の合併なら、名前は肥前県か長崎県で良さそう。
@@murasyou コメントありがとうございます☆肥前ならシンネーミングで長崎と佐賀は、まあいいかなって感じだけど、長崎にしちゃうと佐賀が黙っていなそう(笑)。
道州制は7州制が適当。特徴欲をいうと北海道を東北州にしたい。関東を真っ二つなんてナンセンス。中部州は日本海側も管轄。関西州は州都を司法行政国会で3つに分散。中四国州は潜在的に岡山を州都に。北海道 =既存 州都:札幌市東北州=東北地方 州都:仙台市関東州=関東地方 州都:東京特区中部州=東海+北陸甲信越 州都:名古屋市関西州=関西地方+伊賀&名張 州都:京阪神陰陽州=中国地方+四国地方 州都:岡山市or広島市西海道=九州地方 州都:福岡市
国の9区割り案よりさらにシンプルにした案ですね。中四国州は岡山市と広島市は甲乙つけがたいようですね。この州は他の方のコメントでも岡山・広島選ぶのもめるってご意見がありました。
九州だけすでに州で草
@@elsk1031 実は「西海道」なんて呼ばれ方もしてまして。これは北海道からではなく東海道から付けたれた名称。北海道だけ「道」じゃ寂しいし西海道があってもいいかもしれませんねw
各州の人口を平等にしたいならこの7州制が一番いいですね。中四国州の州都は広島でしょう。広島と岡山どっちも行ったことあるけど都会度とか可住地人口密度が桁違い。
@@silentmajority925 都会度なんて開発次第でどうとでもなるよ。可住地人口密度が桁違いなのは広島の可住面積が岡山より8倍も狭いからですよ。中国地方の重要機関も移動させればいいだけ。岡山の広大な平野は広島には実現できない。雇用人口はすでに岡山が広島を超えています。
道州制についてはもぐら氏のマンガ「うちのトコでは」第2巻の巻頭マンガとして簡潔で軽快なまとめ紹介があるね。まあそれとて13年前のものだが...。
コメントありがとうございます☆貴重な情報ありがとうございます。ぜひ読んでみたいです。13年前でも、そこから議論が進んでいないようなので、現在でも中身は新鮮なのでしょうね。
すごく良かったです!それにしてもすごい情報量ですね😅今後もよろしくお願い致します!
コメントありがとうございます☆そうおっしゃっていただけますと、とても励みになります。こちらこそよろしくお願いいたします🌺
国が権限と金を手放すわけないからな。特に金を集めて配ることで力を持ってきた財務省はな。それだけにこれをやれれば大胆な改革になる。
コメントありがとうございます☆そう、組織って生き物のように自衛本能がありますようね。なので不都合なことには絶対手をださないですよね~。
関西州はロマンがあって最高!州都は大阪・京都・神戸で分割大阪は司法の都として市役所を州最高裁判所へ改築。市役所は大阪府庁を建て替えて移転させればいい。日本一の幹線道路に司法の中心地を鎮座させる。京都は行政の都として御所を中心に低層ビルを複数建設。御所の西側一帯を全面改装して複数の行政棟を建設。それぞれを警察棟や福祉棟など関西行政の中心として機能させる。神戸は国会の都として小野浜公園あたりを開発して国連本部のような巨大な国会を建設すればいい。神戸と言えば異国情緒の街。国際フォーラムや各国の要人もここに招いて会議をする。最近影が薄い神戸のブランド力の向上にも繋がる。名案ちゃうかこれ?偉い人見てくれこれ。この動画見て30秒くらいで思いついた案やけどw
関西州の詳細な構想を教えていただきありがとうございます。大阪、京都、神戸3大都市の役割分担はとても興味深いです☆でも、この動画きっと偉い人見ないだろなぁ~。折角の名案なのにゴメンなさい。
@@さくらのゆっくりデータラボ そうかな?面白かったぞ?
@@user-eberu ロマンがあって最高って主観的だね(汗)
@@アルイクス そりゃそうやろ。主観やねんからw何言ってんだお前ww
@@アルイクス ロマンがどうこうは俺の主観的な意見だが、関西州において京阪神の役割を分散しようって構想は存在するよ。たとえば京都府の「新しい地方行政の未来研究会」では道州制になった場合、京都は学術文化の首都・大阪は経済産業の首都・神戸は貿易首都・そして政治の都は大津か和歌山に設置といった構想が実際に協議されてる。俺が一人で勝手に舞い上がってるんじゃなくてこういった資料が複数あってそのうえで俺の見解をコメントさせてもらっただけなんだが?
北関東だと、どこを州都にするかでめちゃくちゃ揉めそうですね新潟から茨城までだとすると、間を取って群馬の高崎とかがいいかもしれませんが、群馬から長野、新潟に行くのは山を越えなければいけないので、北関東は群馬、栃木、茨城の三県にしてほしいですね
続けてのコメント感謝です☆北関東は難しいですね。人口では宇都宮市、中心は新潟、長野が加わるので群馬かな。栃木の南部の足利市、佐野市と隣接の群馬の桐生市、太田市、舘林市などは両毛地区といって経済圏となっていて仲がよいみたいので、このあたりって手もあるかな。
関西州も揉めます。人口GDPで大阪市が当然だが神戸市と京都市。特に京都は大阪の下になるのが屈辱とか時代錯誤な上から目線でウザイ。
北関東信越だと州都は高崎+前橋になるが、2つ問題があって1つは群馬―面積が大きい長野中南信の鉄路が不便なこともう1つは福島県が2/3北関東州に囲まれてしまうことこれを考えると長野は北中南信が鉄路で直接繋がる東海地方と統合して中部州へ振った方が良い。福島加えて北関東磐越による北関東州にした方が良い。北関東磐越による北関東州なら州都は宇都宮の方が都合良くなる。
@@Nharu5378 北関東磐越のほうが、国の区割り案北関東信越よりまとまった感じがしますね。
州都という物が必要なのかどうか?ですね。州都が出来る地域と出来なかった地域で格差が生じるというのであれば、何の為の道州制なんでしょうか?他にも中国四国地方でも州都で揉めそうですし。この制度が全く前進しない原因てそういう所でしょうね。
個人的には、いちばんざっくりとした案では、1九州沖縄、2中国四国、3近畿(福井を含み、三重の熊野伊賀以外を除く)、4中部(三重の熊野伊賀以外を含み、福井、静岡の富士川以東、山梨、新潟を除く)、5南関東(23区南西部、多摩、神奈川、山梨、静岡の富士川以東)、6北関東東関東(23区北東部、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城)、7新潟東北北海道という分け方が良いです。あとは東京23区を独立させたり、近畿を東西2分割(西は兵庫、阪急宝塚沿線、大阪市内、和泉、東はその他)、とするのが良いと思います。
コメントありがとうございます☆国の9区割り案からさらに集約した7区割り案ですね。国との違いは東京23区や大阪を分けたり、静岡、三重など経済圏で分割したりする案が面白しろいです。
近畿の東西分割や、東京23区独立は、7区分に加えて、さらに分ける場合、です。ですから、国が出した9区分を変えない場合です。
それと、道州制のメリットは都道府県で州になった地区の集合した大きな財源で産業資源やインフラ整備など、一都道府県独自で財源不足でできないことをするメリットビジョンがなければ、ただの烏合の衆の寄せ集めになるから、もちろん道州制のメリットが明確にすべきかな。 大阪都構想にあったように大阪市を5つのブロックにして独立採算制にするいわゆる「道州制の布石」の案も府民の理解が得られず反対で否決になることもあるし、地方毎の道州制においても住民の思惑、既得権益などで難航することも見越した上で、きちんと道州制へのメリットと具体的なビジョンが賛同されるように根回し、きちんとしたプレゼンはしたほうがいい。 で、段階的にまずは賛同か得れた都道府県が小規模でしていき、財源不足で問題でたら、国のバックアップありきてフォローする。財源だけ「諸外国の財源に比する」だけでは到底メリットの説明にはならないし、それだけして失敗したのが実は大阪都構想。そのあたりは万全の姿勢で、道州制をより上手く未来の地方自治に有益になれるように準備をしようね
再度のコメントありがとうございます☆詳細にご意見いただき感謝です。ただの地域の寄せ集めだったら現状維持のほうがいいかもしれませんね。多少の不満もあるでしょうが現状の日本に慣れ切った状況で、急激な変化についていくのは大変なことかも。ご指摘のとおり、やれるとことろから根気よく進めていくことが大切なんでしょうね。
返信ありがとうございます。道州制の最先方を担ったのが大阪都構想の橋下徹氏であり、道州制の必要性は私も賛同します。 ただ、現政権与党の迷走して、国民の信用が与野党新参政党もされない「政治の担い手がなく、どの政治家もテキトーな政策で巧言令色に保身し終始する」と絶句しかありません。派閥政治に埋もれ日を見る機会を待ってる若手議員。私みたいに半人前ながら試行錯誤をしてみる。野心こ本質がどうであれ。 この道州制にせよ、他の必要な政治改革にせよ、どうドラスティックに英断してできるのかなと、いい担い手の台頭に注視はします😊
@@進撃のゆっきー配信初心者 こちらこそありがとうございます。たまに国会中継みていますが、将来の日本をどうするのかという、本体議論すべき質疑がほとんどないのがとても残念です。それどころか裏金や不正支出など自分の利益優先って何なのよ。そんな中、こういったご意見をいただくのはよても嬉しいです☆ホント、日本の将来を真剣に俯瞰できる若手の議員さんがたくさんでてくるといいですね🌺
東北は北と南に分けるべきじゃないし、四国は単独ではちょっとキツい
コメントありがとうございます☆確かに東北では宮城が人口、GDPとも抜き出ていますので、分けてしまうとう宮城が入らない州がキツそうですね。
@@さくらのゆっくりデータラボ それに『州都』?にしても基本的に政治、司法、行政の機能があればよいのだからワザワザ経済的な大都市じゃなくても言い方は良くないですが、辺鄙な小都市でもかまわない(笑)アメリカのカリフォルニア州にしても州都はロスアンゼルスやサンフランシスコなどのメジャーな都市じゃなくサクラメントなんて「ドコやねんそこ???」って都市ですし…
都道府県単位で分けると色々都合が悪そうなので既存の地方区分にこだわらない分け方をした方が良いと思います。以下は完全に私の妄想です。気になる点あればご質問ください。1.北海道2.東北3.東関東(茨城、千葉)4.北関東(群馬、栃木、埼玉)5.富士(東京西部、神奈川西部、山梨、静岡東部)6.東京特別市(東京23区、神奈川東部)7.東海(愛知、静岡中西部、岐阜美濃、長野南信、三重北部)8.北陸(新潟、富山、石川、福井嶺北、長野北中東信、岐阜飛騨)9.関西(大阪、京都、兵庫。奈良、和歌山、三重中北部、福井嶺南)10.中国11.四国12.西海(奄美を除く九州地方)13.沖縄(沖縄、奄美)
コメントありがとうございます☆人口やGDPで圧倒的な関東の都県が4つに分割されましたね。これで他の地域との力の差が縮まりそうですね。東京特別市の神奈川東部には川崎市がはいるのかな?富士州はネーミングがいいですね。ここは名前で意外とまとまりそう(笑)あと九州を西海州としたのはなぜなのかな。
福島南部(いわき~檜枝岐)は東関東と北関東へ分割編入茨城県のうち結城市・古河市・五霞町は北関東へ埼玉県のうち0429地域+秩父は富士へ西東京市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・清瀬市・和光市・新座市西部・浦安市は東京特別市へ長野木曽は東海へ滋賀は関西(抜けてた)愛媛県上島町は中国へ山口県(の大部分)+島根県益田市以南は西海へ(関門独立なら山口中部以東の西海入りは回避)だな。
四国は山で隔てられてるので。徳島は関西広域連合だし。各県に国立大学があるが自県の次に多いのが(香川は自県より岡山多い説あるが)四国他県の所がないのが物語ってる。四国他県は4番目くらいに出てくるかなという感じ。
道州制なんて要らんよ道州制って聞いた時、最初司法と立法が独立するのかと思ったら、権限が今よりは移譲される程度で、税制の独自性もない、税率なんかも日本国で一律だろうこんなもの、ちょっと大きい県を作る程度でしかなく、やる意味がないつまり、国で一括徴税して、財務省が得意のばら撒きで、地方を統制する構図は変わらない司法と立法が独立し、税制と予算の独立性を高め、各州が自律的な行政を行える州制度でなければやる意味がないなんつうか日本って中途半端な事を考えつくよねー”道州制”なんて誇大妄想させないで、”大きな県作り”とでも改名した方が実態を表しているだろう
コメントありがとうございます☆当動画では反対・賛成といろいろなご意見をいただいておりますが、どちらにしてもご自分の意見を持つことが大切なことと存じます。当動画の道州制は、かなり前の政府の区割り案に基づいていますが、現在は国会でもほとんど取り上げられておりませんし、多分今後もないかも。既存の考えにとらわれない、ご指摘のような各地域の独自性を高めた新たな案が必要かもしれませんね。
面積で言えば日本自体がアメリカの1つの州レベルカルフォルニア州よりやや小さいくらいそれなのに2つの大都市を備え中核を担う主要都市が点在してるって事考えるとかなり発展してるんだなぁと思う
コメントありがとうございます☆世界からみると日本の潜在力は世界一かもしれませんね。その小さな面積の7割は森林ですから、わずか3割の中で戦後全てを失った時からここまで成長したのですから。インバウンドで海外から旅行者がたくさん来るもの、歴史、文化、先進技術、食そしてアニメと魅力満載の国なのでしょうね。
政府、運営とか地方格差緩和の為にも早く道州制やれて。何で数十年も送らしてんだよ…
コメントありがとうございます☆先日の自民党総裁選候補者9人の政策を語る場面で、林さんが道州制について言及していました。また以前のTH-camでも石破さんが道州制を語っていましたが、現実的にはハードル高そう。
これ平成初期に話し合われてた事でもうほぼ終わってる話だよね。現実
コメントありがとうございます☆はいそのとおりです。今から何代か前の小泉総理の時のものです。現実的には市町村レベルの合併となるのかな。
明治維新の廃藩置県も期間は短かったけど多くの犠牲を払って実現した。道州制は多くの犠牲を出すことなく進めなくてはいけないので50年、いやそれ以上かかってもおかしくは無いだろうと思う。
道州制を導入するにしても全国一律で施行することはないかなと個人的に思う関東は首都圏で1つの経済圏ですし南関東とかに分割しても無用な混乱を生むだけかなと逆に東北あたりは人口減に歯止めをかけないと取り返しがつかなくなる状況ですし、つまりは一部地方に限定した県の廃統合を行う「都道州府県制」が妥当かなあ
コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり地域によって人口、経済などマチマチですので、やるとすれば出来るところからなんでしょうね。地域の人たちの考えもあるし(笑)
まずは人口の少ない県の合併やね。
コメントありがとうございます☆そうですね、人口減少少子高齢化に歯止めがかかりませんので、いよいよ県や市町村が合併する時代に突入するかも知れませんね。
札幌がない北海道になるだけ
この区割りだと実現不可能。北関東信越なんて横の道路網がズタズタ、今は各県が東京に向いているからいいが、これじゃ不便すぎて無理に決まってる。それに首都圏という名目なら埼玉も東京や神奈川と統合してもいいが、南関東州であれば埼玉を入れるのはおかしい。
コメントありがとうございます☆北関東州と南関東州の区割り案はではいろんなご意見があって、楽しく拝見させていただいております。このほか関東を東西に分割する案などもありまして、各自自分の考えを示すことはとてもいいことだと存じます。
いっそ関東は東西で分けたほうがいいかも神奈川東京埼玉は元々武蔵国で一つだったのを無理に分けてしまってるから
個人的には、区割りしない方が良くない?と思います。現在の都道府県のままで権限だけ国から移行すれば。理由は1.やる事が少なくて済む。2.北海道など、単独で移行が既定路線の都道府県が既にあり、同じようにすれば良い。3.鳥取県よりも人口やGDPが少ない国も多く、この程度の規模の小ささは、それをやめる根拠として弱い。4.より地域に密着した政治が行える。5.より地域に密着した行政サービスが提供できる。です。1,4,5が大きく、2,3はオマケです。現在であれば東京の、合併した後であれば道都や州都の、旗振りでそこから遠く離れた地域の物事が決められて振り回されて右往左往させられるのは、あまり良くない事だと思うのです。
コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり1の移行作業は気の遠くなるほど膨大になると思います。あと各地域の住民が苦労しただけのメリットがあるのかなって考えるから、現実には反対する人が多いでしょうね。5については、現在の都道府県でも、国や県の財源や権限を積極的に市町村に委譲していけば、その地域にあったよりよい住民サービスが可能になると思われます。ただ、道州制はもともと無理としても、国の将来について考えるきっかけになってほしいと思います。4については今の国会議員ひとつとってみても特権だらけの上、裏金をつくるは、税金は払いたくないわ、定数はちゃんと維持するわって制度疲労してきているので政治改革は必須と考えます。
権限だけ国から移行すれば良いってのも幻想でしょうね。国が硬直的すぎる弊害が大きいと感じています。これの解消は地方への権限委譲では無く、国の同情的な弾力的対応だろうと思います。一律、平等、公平という原則がいけません。
@@TheBikkuri 政府の地方に対する一律的な施策では、地方それぞれの事情・特性に対応することが難しいかも知れませんね。弾力的な対応には賛成です。
@@TheBikkuri すみません。“国が硬直的すぎる弊害”と“国の同情的な弾力的対応”とはどのようなものを指されていますか?
@@ゆるポタガチ勢 一つが国庫支出金です。地方交付税=使途は自由だが自治体の財政と規模により交付額が変化し、一定以上の黒字団体には交付されないこともある。補助金=一般的には使途が指定され、決定権は旧自治省(現総務省三局)にある。地方行政団体は地方交付税、補助金のそれぞれについてミスマッチや不公平感を訴えているが、道州制でこれを解決出来るともされていた。私は懐疑的である。上の問題を少し下に降ろすだけでしか無い。ケースバイケースとして地域住民及び国民を納得させる公開議論が重心を占めるべきだと確信するからである。
東北地方在住ですが道州制を導入した場合、今以上に東北の仙台一極集中が加速し、他5県がより衰退してしまうのではないのかという懸念があります。 ただ人口は減少していくので今のままでは将来的に47都道府県を維持することが難しくなると思われますが、なかなか難しい問題ですね。道州制の導入の前に各県の県庁所在地などの都市部に人口を集めることも重要だと思っています。現時点で人口最小の鳥取県が県を維持できている間は47都道府県のままなのかなと勝手に思っています。
コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり東北地方は広域ですので、ひとつになってしまうと仙台市一極集中になる懸念が大いにあります。動画は国の示した道州制に基づいていますが、あくまで霞が関バージョンですので、多分各地方の意見はあまり反映されていないと思います。なので地域のことは、そこを一番熟知してい地域住民が意見を出し合うことが大切です。東北地方でいえば、秋田県が人口減少と高齢化が著しいですが、秋田市周辺のマチが転入超過だったりしていますので、ご意見のとおり県都周辺に人口を集め、過疎化が激しいところは市町村合併で行政の効率化を図ることが、道州制よりも妥当な道かも知れませんね。
俺は道州制の導入や県の撤廃は必要不可欠だと思うが。そもそも47都道府県の必要性がない。反対論の大半は文化の消滅や利権絡みだろう。人口減少で首都一極化が進む中で予算のない自治体ばかりが集まるような国じゃ街開発が遅れ人が都市に流れる一方。北海道、東北州、関東州、北陸州、中部州、関西州、中国・四国州、九州で十分。
コメントありがとうございます☆推進派の方のご意見も伺えてうれしいです。つい先日2050年までに744自治体が消滅するってニュースが流れていましたが、このまま何もしないでいいのかってことになりますね。利権は現状維持が一番いいですから、困ったもんですね!
沖縄は九州ではないです。
ドイツみたいだな
市町村合併の現実を見るに、町役場が無くなって金融機関の支店も無くなって過疎地の過疎化の速度がいっそう上がっただけやで。道州制は、人口が都市に流れる歯止めにはなり得ない。格差がより拡大する。
道州制で街開発は進まないし、都市への流れも加速することはあっても止まることはないと思うが。首都移転。省庁移転ではないでしょうか。
長野県は広いから北アルプスと長野と北信、佐久は北関東、諏訪は南関東、松本と木曽、伊那、飯田は中部に入れたらいい感じになりそう
完全に生活圏で分けてます
コメントありがとうございます☆長野県は広くて山地が多いから、それぞれの地域でお隣の県とつながりが深くなるんですね。ご指摘の長野の区分け案興味深いです☆
道州制大賛成ついでに政令市も廃止で
コメントありがとうございます☆道州制について国民投票すると賛成反対どっちになるのかな。投票率はかなり高くなると思うけど
ちょっとまとめ過ぎかな?!3つ4つで合併か、市町村単位で区分けの見直しを考えた方がいいかもと思う。生活圏が県境を跨ぐ地域もあるし。
コメントありがとうございます☆自分で動画だしておいて何なんですが、皆さんのご意見をお伺いしているうちに、3案とも大雑把感が増してきました💦ご指摘のとおり、まずは市町村単位でどうにかしないと。
静岡を東西に分割し、東側を南関東に含める。南関東の州都は横浜。東京を南関東がら分離し、東京と沖縄を融合。奄美以南を沖縄に移行。南のEEZを東京で管理。新潟を北東部と南西部で分割し、北東部を南東北へ移行。
コメントありがとうございます☆なるほど、県をさらに分けるって手がありましたね。とても柔軟な発想で頭にも浮かびませんでした。静岡を分ける案面白いです。急にやめると言い出したK知事は怒るかもしれませんけど(笑)確かに関東からは熱海や伊豆まで観光にでかけますから意外と身近な存在です。また東京都と沖縄の融合すごいです。沖縄は日本の防衛拠点ですが、財政力がある東京とともにが海域を管理するのはすごい発想!新潟も長いですからね。確かに上杉家は米沢に移りましたし、福島に親せきがいますが、会津と新潟のつながりも深いって言っていました。
無理
鹿児島離島は航空便が鹿児島である限り無理じゃないかな
東京を中心とした日本はもう疲れた。畿内は東京のオマケではない。
コメントありがとうございます☆関西も東京と肩を並べ、一極ではなく二極集中で日本を牽引してほしいですね(笑)
都道府県を単純にくっつけるだけだと実情に合わなくて弊害が出る徒歩の時代の明治に線引された県境よりも車社会の現代は都市圏、生活圏、経済圏、文化圏を考慮しないと山口県だと西は福岡圏、東は広島圏になるとか
コメントありがとうございます☆ご指摘のとおりだと思います。動画は国の3区画案に基づいたものですが、現在の47都道府県を区割りしたものなので、やっつけ感があるかな。霞が関の机上のものではなく、地域のことは、事情をよく知る地域で考えることが大切ですね。
静岡も似た感じ(沼津は南関東、浜松は中京)
北関東州の州都は宇都宮だろう。水戸と新潟はない
コメントありがとうございます☆そうすね~。水戸と新潟は中心から離れていますからね。現在の北関東3県の県都の人口でも真ん中の宇都宮は50万人超えで前橋、水戸を引き離していますから。
新潟は北信越州(新潟、長野北中部、富山、石川、福井嶺北で)
道州制になれば、少なくとも新幹線やリニアで揉める事はなくなるわな。佐賀と長崎を合併させた場合、総合で見ればフル企画で作った方がいいに決まってるわけで
コメントありがとうございます☆確かに全国的なインフラ整備については、調整がスムーズに行えそうですね。
一極集中を是正するため、政経分離として州内最大都市以外の、それより離れた場所にある都市に州都を置くという考え方はいかがでしょう?
コメントありがとうございます☆新たな発想ですね。確かに政治と経済がくっつくと、今問題となっているカネと政治の弊害を断ち切ることができないみたい。
道州制は過疎地の過疎化を一層進めるだけなので、国会の移転、省庁の移転からやるべきだと思います。四国に来てみるといい。隣の県の県庁所在地に早く行く方法がマイカー。岡山広島は距離があっても新幹線で40分だけど四国にはないし鉄道は線形が悪いので。市町村合併で役場がなくなった所、前は市の中心駅だったところも無人駅に。学校も統合でなくなり人口減小も加速。一層寂れている。
いきなり道州制でなく、都道府県の合併からはじめたらどうか。すでに選挙区の越県合併がある県は即合併、東京都はすでにごく一部都道府県以上の権限があたえられているから、4都県の合併は思うほど困難でないのでは。あとは、人口減少時にどういう選挙区の越県合併が自然か。人口の多い地区はテレビ局の受信地域が参考になりそうだが近畿はもめそうだな。長崎佐賀は昔は一国だった。
コメントありがとうございます☆いきなり道州制は、やっぱり無理っぽいですよね。ご指摘のとおり、できるところから合併を進めることが順当ですよね。東京都を中心とした南関東ができたら超強力ですね(笑)。
関東は地方より人口が多く(日本の人口の1/3)と経済規模がとても大きいので2つに分かれているが、関東平野という巨大な平地を分けるのは道州制としては意味が無くなる。関東も関西と同じように関東州とした方が良い。東京を持つ関東州を首都州としての役割を持つ方が外交上有利になる。
コメントありがとうございます☆お、関東を一括してまとめる区割り案ですね。ご指摘のとおり経済力など国際競争の観点からみると、日本にも強力な州があってもいいかも知れませんね。
たしかにそうですね。動画に上がっている案は 関東地方と中部地方の州が かなり歪です。素直に 今の中部地方を中部州に 今の関東地方は首都州にした方が良い。首都州は 多くの人口と経済規模を根拠に 国の中央政府と外交の責務を担うべきです。
@@777dokaben5 そうですね~。よく考えると自分で言うのはなんなんですけど、現区割り案1の北関東州に新潟と長野が入っているのって不思議ですね(笑)。国は関東が強すぎるので分割しようとしたのかな。でもご指摘のとおり首都州のほうがしっくりしそう。
1950年代から東京都の多くの首都機能が茨城県へ移転しています。なので 東京都と茨城県を別々の州にするのは大問題です。他には栃木県には皇室のための御料牧場がありますし。
@@keiyuki8861 コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり茨城県には政府や企業の研究機関が集積している日本一のつくば研究学園都市がありますね。東京から直結のつくばエクスプレス沿線は東京への通勤者も多いみたいですしね。栃木県には那須御用邸もありましたっけ。
長野は北関東ではなく北陸信越だろ。飯田や木曽は東海に編入か
コメントありがとうございます☆長野は現在は中部地方ですからね。国の区割り案では何で北関東に含めたのか理由が明確ではありません。長野は広いので、ご指摘のとおり地域ごとに区割りを分けるほうがいいかも知れませんね。
南関東は人口と経済規模がとても大きいので東京都はそのままで、東関東は 千葉県、埼玉県東部、茨城県西関東は 神奈川県、埼玉県西部、栃木県、群馬県という妥当案があります。
コメントありがとうございます☆関東を横ではなく、縦切りにする案は斬新ですね。鉄道でみれば埼玉県は双方にかぶりますが、東関東は常磐線とつくばエクスプレス、京葉線、西関東は東海道線、東北本線、高崎線などで通勤圏がきれいに分かれそうです。あと東京は特別区だけ独立させて、市町村部は西関東ってもあるかな。
なるほど、関東を州に割り振るのに適切な名案です。千葉県は東京の隣というより茨城県の南側と見た方が正確です。
@@777dokaben5 なわけないだろう。千葉県北西部には400万人以上の人口があり、経済的にも東京との結びつきが大きい。鉄道も9路線が東京都心へ直結している。千葉県内で茨城県とつながりがあるのは利根川流域の地域だけ。大きな利根川があるため流動もそんなに大きくない。言葉すら違う。論点は異なるが、東京は都心の経済力はすごいけど、電力をはじめ自立能力は極めて低く隣接県に依存しなければ成り立たない。東京都とういう区分が時代遅れだと思う。むしろ東京都解体か周辺との併合を考えた方がよい。
@@純-y4v 地方の人かな?茨城県と千葉県は歴史的に結びつきが強いです。昔の下総国(千葉県の一部)は、千葉県北部、茨城県南西部、埼玉県東辺、東京都東辺(隅田川東岸)になります。
たしかに神奈川県と千葉県の結びつきはとても弱く、神奈川県は、東京都西部と埼玉県西部との結びつきは強く、千葉県は、茨城県との結びつきは強いです。東京都の都心は東京圏(都心から半径60~80km以内の東京都の東部、神奈川県の東部、埼玉県東部、千葉県北西部、茨城県南西部)が構成されているので 東京都23区のみを首都州とした方が良いです。
日本にそのまま道州制が取り入れられるとは、たとえ取り入れられても人件費など減らせるとは思えません。比較しやすいのは、面積・人口とも我が国よりも少し小さいイタリア(面積 約303.000k㎡・人口約6000万人)あたりかと思います。この国は20の州(regione)に分けられますが、その下に直接日本の市町村にあたる自治体(コムーネ comune や チッタ citta`)があるわけではなく、日本の県や郡にあたる自治体(プロヴィンチャ provincia)があります。イタリアの州は我が国の都道府県よりも少ないですが、それだけでやっていけているわけではないのですね。合併を進めて自治体の数を減らすことに対しては大賛成です。ただ、単なる人件費対策だけで都道府県を減らしてしまうと、細かな行政サービスが難しくなるだけでなく、かえって公務員に目が行き届かない恐れがあると思うのです。なお、維新の『大阪都構想』は、かえって自治体を増やすことになり、時代に逆行しているので、元々反対でした。
コメントありがとうございます☆イタリア事情にとてもお詳しいですね。日本の行政区画と似ていることがわかってとても参考になりました。イタリアというとワインとパスタ、フェラーリくらいしか頭に浮かばなくて、もっと勉強しなくてはいけないと痛感💦話を日本に戻しますと道州制は置いといて、地域によっては市町村はかなりの人口減少高齢化が進んでいますので、平成の大合併に続き、そろそろ令和の大合併の時期を迎えているのかも。
区画例2、3はないな関東がメチャクチャな区分千葉と茨城はセットで考えるべき
コメントありがとうございます☆それぞれの区画をよく吟味していただき感謝です。この区割り3案がつくったものですが、現在の国の地方事務の管轄がベースみたいです。なので意外と安易に考えているかも。
道州制は道庁に拘りましたが、我が府県がと言い張って地方の知事や議会議員が「纏まらないので様子見」ていました。東京都や東京圏は積極的に内容の粗筋、枠組み、東京都は地理的に政府の区分機能や徐々に「人口や財源は後にして」合理的に行うと進捗させ、安倍元総理の道州制基本法を先行(国民主権で考案)させる姿勢があり、国会議員の選挙の関係や都道府県の廃止、官僚の天下りシステムが絡んだ要因もあっても、地方分権一括法等々は現在は施行されました。新たな都市設計の必要性を丹下健三氏は少子化や高齢化には政府の権限や財源は設計された。丹下健三氏の東京湾交通、インフラや新都市構想は素晴らしい新都市構想でした。歯抜けのタワーマンションより三位一体化した安価で歴史的な道州制の「北海道に次ぐ東京圏構想」は現在は必要性があり審議すべき内容でした。道州制は避けられ無い時代と成りました。脱官僚主義」で経済の成長を――。ドイツ政府は閣議で、経済対策の一つとして、国民や行政への報告など企業の負担を減らす「官僚主義軽減法案」の大枠を決定した。ドイツメディアによると、煩雑な行政手続きを排除する28の措置が講じられており。省庁への仕事の厳格さで知られるドイツですが、省庁の政治への介入や無駄を省き、ビジネスがしやすい環境をつくり、ドイツ政府、負担軽減の効果「最低3600億円」と成ります。
コメントありがとうございます☆過去の歴史を振り返っていただき感謝です。現状を打破するのは、ご指摘のとおり国会議員や官僚の利権が絡んでなかなか難しそうです。丹下健三氏は名前は伺っていましたが、改めて氏の建築について勉強してみたいと思います。東京都庁は丹下氏設計だと初めて知りました💦
まずは、北海道のように、四国を四国州として、4県を統合するのはどうでしょうか。一度に一気に道州制を導入するよりも四国だけでも試験的にやるべきです。それが成功したら、次に九州と沖縄を統合して、南国州にでもしたらどうでしょう。そして、徐々に道州制に移行。北海道で問題なくやれているよだから、ほかでもできるはずです。
コメントありがとうございます☆そうですね。一気に道州制に移行するといっても、各地域で人口や経済力、県民性などまちまちですものね。その点四国はひとつの島のくくりになるので、本州よりはまとまりやすいかも。
@@さくらのゆっくりデータラボ 四国は島は一つでも険しい山地で分断されててテレビ放送も4県バラバラだから情報が薄い。どんな町があるのか知らんよ。愛媛や高知より東京の方が行ってるし知ってる。大阪神戸とは比較にもならない。徳島から松山は、京都や奈良よりも遠い。感覚的にも実際の距離も。移動にかかる時間も。4県から集まるのに東京で集まったというのを聞いたことある。東京には4県から飛行機が飛んでるけど四国内は高速バス以上の高速交通がない。ていうか全国の3%しか人おらんのにそれで1つにされても。静岡州みたいなもの。高速道路ができて行き来する人が増えたとはいえ、対面高速や長いトンネルが怖くて行かない人は行かない。車の運転能力による格差が大きい地域。明治の廃藩置県で2県や3県にされたけどどの組み合わせも上手くいかなくて独立運動の結果4県になった地区だし。何にせよ道州制には反対。地域格差がより一層大きくなるだけなので。
@@jahqoo9356 コメントありがとうございます☆四国は地図でみるのと大違いなんですね。四国の諸事情を教えていただき、とても勉強になります。今回の区割り案も霞が関が考えたものですから、地域の意見はほとんど反映していない机上のもの。地域から考えていくのがベストだと思います。
@@さくらのゆっくりデータラボ道州制は地域活性じゃなく経費削減でしょう。大都市がなく人口的には静岡州を作るようなもの。減少率を考えるともっと小さい四国を州にしても減少が加速するだけ。どちらかというと切り捨て感。首都移転。首都機能の分散。地方の税制優遇など国の政策なしで地域から考えて、地方の産業の衰退や人口減はどうにかなるものではないと思う。生活するのも遊びに行くのも不便なところに住みたい人は少数。経費削減は必要なので、バラバラのシステムとかを全国で統一する必要はあると思う。田舎は税納付のコンビニ対応が費用対効果がマイナスでできないとかあるし。利便で言えば、四国を州にしても中国地方込みでも州都へ行くのは大変そうなので西日本くくりで州都大阪の方が断然楽そう。
@@jahqoo9356 とても参考になるご意見をお聞かせいただき感謝します☆確かに道州制派二重行政の解消など、経費削減の面が強い気がします。将来の日本をどうするのかは、政治家や官僚だけで決めるのではなく、広く国民の意見を拾い上げていく必要があるもの感じています。
道州制!素晴らしいですね!首都移転・国会移転・各省庁移転も議論して下さい・東京一極集中是正しないと地方は益々疲弊します
コメントありがとうございます☆そうですね。人口減少が加速する中、道州制に限らず政府は新たな政策を模索する必要に迫られていますね。といってもお役所は現状維持が大好きですからね(笑)やはり、国民から声を上げていくことが望まれますね。一人ひとりのチカラは微力ですが束になれば・・・
維新の中心政策だね
コメントありがとうございます☆あ、維新は道州制推進でしたか。そういえば維新には大阪都構想というものもありましたね。
道州制は地方ブロックで1地方でまとまったほうがメリットのある地方(北海道東北、北陸、中国、四国、九州)と、あるとしても一都府県で現状維持はできるから、他の道州合従が成功してから段階的にしていく(東京、神奈川、大阪など)と分けてしたほうがいいかは。まあ道州制については、いくつか課題はあるのだけど、沖縄は独立した道州するのは慎重にしたほうがいい、アメリカ軍駐留基地問題あるし。勝手に日本から独立されても困るし、九州沖縄地区、北海道東北地区がいいかな
コメントありがとうございます☆確かに47都道府県人口と経済力の格差が大きいので、そこは分ける必要がありそうです。北海道と沖縄は、お隣の覇権主義2国家のターゲットにもなってますから、ある意味とても重要な拠点ですね。。
東京については23区(または中心12区)とそれ以外を分離して特別州とする残りを関東州または南関東州に組み込むべきかなと
コメントありがとうございます☆特別区はやはり特別(笑)ですものね。日本の中心ですから別格ですね。さらに12区に絞っても十分力はありそうねすね。
九州、東北は実現しやすそうだけど、中国地方、四国地方、中部地方は難しいと思う。中心地をどこにするかやそことの結びつきが難しい。現実的ではないと思う。過疎県の合併が現実的かな
コメントありがとうございます☆やはり、全国一律の道州制には、ムリムリ感が漂っていますね(笑)。将来人口100万人を割り込む県が続出しますから、まずはそういう地域から検討していくのかな。
@@watasihawatasiyo コメントありがとうございます☆関西の状況をご教示いただき感謝します。以前あべのハルカスから大阪市内を眺望しましたが大都市感ありありでした。
中国四国は岡山と香川で放送エリアが共通、山陰両県も放送エリアが共通。だから山口以外の8県が合併し、山口は岩国柳井地域だけ編入がよい。岩国柳井以外の山口県は九州に編入。関西は2府4県に伊賀と若狭を加えた範囲が妥当。
道州制は分けるとしても県によっては生活圏が違うとこもあるので区分けは少し違った形になりそうかな。埼玉県は南東部と北西部で生活圏が違うため南関東州と北関東州に分けたほうが良さそうやし福井県は敦賀とかは関西が近いので関西州、福井市などは北部寄りなので北陸州でいいかも。三重県は関西州と東海州に分割かな。長野県も北部は北関東州、中部以南は南関東州で分割。九州は一つの州で十分やし中国四国に分けるほうがよく、東北は一つの州でいいかな。よって最終的には北海道(札幌)、東北(仙台)、北関東(水戸)、南関東(東京)、東海(名古屋)、北陸(新潟)、関西(大阪)、中国(広島)、四国(高松)、九州(福岡)、沖縄(那覇)かな。
コメントありがとうございます☆まさにご指摘のおりです。県でも東西南北ずいぶんと気質や風土の違いってありますものね。かえって隣県と接している地域どうしで生活圏となっているところもありますよね。私も各県の事情には精通しておりませんので、具体的に示していただけますと、とても勉強になります☆
人口減も当然問題だけどそれ以上に一極集中が問題だと思う。例えば島根県は人口が6000万人に満たなかった大正時代よりも人口が1億人以上の令和時代の方が人口が少ないから一極集中の方が地域格差の問題を大きくしてると言える。
コメントありがとうございます☆そうですね、江戸時代は武家諸法度により、幕府・将軍が全国の大名を統制する幕藩体制でしたが、実質各大名に独立した権力を与える地方分権のカタチでしたから各大名は領地内の振興に全力を注いでいました。なので大正時代はその名残が残っていたのでしょう。以降徐々に政府の中央集権化が進んでいったのでしょうね。
道州制は検討には値するアイデアで在ると思いますが結局役所や役人が増えて費用が増大しては本末転倒ですし日本人の性分だと実際にそうなりそうなので反対です😊
コメントありがとうございます☆道州制の理念では、行政コストの削減が旗頭となっていすますが、もしも実現に向けた動きがあれば、組織と既得権益を守ることが必然となって、ご指摘のとおりとなってしまいそう。何のための改革なのか分からなくなってしまいますよね(笑)。
北関東信越州を上信越州と東関東州(栃木茨城福島)に分けるのなんてどうでしょう?文化や交通網的には良さそうに見えます茨城と信越じゃ色々と違いすぎるから。。。
コメントありがとうございます☆確かに茨城や栃木から、長野や新潟は遠いイメージがあります。逆に福島は隣接していますからね。
道州制を取っている国は、世界中を見渡すとかなり多い。
コメントありがとうございます☆そうなんですか。貴重な情報感謝です。世界にも目を向けていきたいです。
早く法案化して欲しいですが、私が子供の頃から話しが、すぐ消えるのはなぜ!
コメントありがとうございます☆残念ながら政府は全くやる気はないようです。なにしろ国会議員の既得権益がなくなりますからね~(笑)現実的には市町村合併が進むくらいかな。
こんなに細かく分けたらJRみたいに財政が偏りそうだからもっと大きくするべきか?首都圏がある州が有利すぎるね
コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり、東京、名古屋、大阪など大都市圏を持つ道州の有利さは圧倒的です。各州の財政力の差異は大きな課題ですね。結局財政力のないところは国からの支援が必要になったりして。
四国とか全国の3%割りそうだから州にされても過疎加速する。四国を州にするなら福岡県とかは分けて州にしないと。静岡州とか。間に山がない分そっちの方がまだ全然いい。
道州制に反対する人たち、じゃあ現行制度でどう現状を改善するのかは誰も言えない。放置すれば解決すると思ってるのかなぁ...
コメントありがとうございます☆ほかの方からもコメントいただきましたが、現状で利権や既得権がある人ほど、動きたがらないですよね。日本を動かすにはこれが一番大変なことだと思います。“茹でガエル”状態なんですねどね~。
北海道は分県、新潟兵庫中国北九州あたりは県の再編統合かな
三重県の伊賀地方は近畿圏に 山口県も西部は九州圏に編入した方がお似合いだけど
コメントありがとうございます☆ご指摘いただいたとおり、県域をまたいで圏域を考える発想がすばらしいですね。改めて地図を眺めましたら、伊賀地方は滋賀、京都が近いですね。山口西部も福岡県が経済圏なのかな。
@@さくらのゆっくりデータラボ 実は近鉄大阪線の西青山駅の東側 つまり中川伊勢方向はかつて上本町営業局と名古屋営業局に管轄が分かれてまして 当然車内の広告も富吉や明星の所属車両は名古屋関連のものが主でした また嘗て宇部市に住んでた親戚の読んでた朝日新聞は西部支社の発行ですし 初期のJRまでは鹿児島線からの車両が入ってました
関西方面疎いので近鉄の路線図確認し西青山駅見つけました!この先は名古屋と伊勢志摩なんですね。ここから経済圏が変わるのですか。宇部市の経済圏は九州に入るのですね。かつて鹿児島から車両が入っていたのはビックリです。朝日も山口は九州エリアなのか。道州制も簡単に中国と九州に分けられないようですね。貴重な情報ありがとうございました。
個人的には北陸州は【新潟県・富山県・福井県・石川県】にして残った中部地方を東海州にした方が形が綺麗になりそう。(個人の感想)あと東京は今の形から23区を分離して残った多摩地域とかをそのまま南関東州に編入しても良さそう。(個人の感想2)
コメントありがとうございます☆中部地方を日本海に接している県と、太平洋側+内陸と分ける案ですね。確かに中部地方ひとくくりでは大きすぎる感じがします。国の建制順でも中部は15新潟、16富山、17石川、18福井と日本海側が4県続くのでまとまり感があります。東京都の中でも23区は別格ですから、ここを特別州とするご意見も多いようです。
長野県の18号沿線と148号沿線も北陸だろ
長野県は117号沿線(飯山線沿線)、141号沿線(小海線沿線)も北陸に。長野県は郵便番号でいう380番台区域(長野ナンバー地域に相当)、398・399-8X~9X地域(市外局番でいう0261、振興局でいう北アルプス地域に相当)が北陸。三重県は関西か東海の問題がありますが、伊賀市と名張市と熊野市と美浜町と紀宝町は関西が妥当。
@@jojiajordan5942 すごくお詳しい!
既存の都道府県で分けるよりも静岡、三重、福井、淡路島あたりは生活圏で分割したほうが良さそう
コメントありがとうございます☆動画の三つの区割り案は政府が作成したものですが、都道府県単位では大雑把ですよね。ご指摘のとおり県内でも生活圏が異なる地域が多々ありますので、そこから分けた方が現実的だと思います。国はそこまで踏み込んで区割り案をまとめなかったのは、かなり面倒だったのかも(笑)
大阪と愛知。GDP同じなんだ。そこにビックリ‼️
コメントありがとうございます☆愛知は製造業の出荷額全国No.1が大きいですね。トヨタをはじめ自動車関連が圧倒的。大阪も大企業の本社が多く立地してますからね。今回は兆円単位で四捨五入しましたが、実際は大阪のほうが僅かだけど上回っていますよ。
なんとなくオススメに流れてきたので視聴しましたが、面白かったです!いかに日本が、大都市への一極集中しているかがよく分かりました。この案そのものがベストだとは思えないけど、こういう構造改革は今後の日本に必要かもしれない。地方分権が何らかの形で抜本的に進められたとして、国家の中央政府としては、やはり東京になるのかな?歴史的なものを考えると、京都・奈良が良いかもしれないけど…。実現には多くの時間、お金、労力が必要だろうなあ。
コメントありがとうございます☆こうおっしゃっていただけますと励みになります。当案は国の3区画案をまとめただけのものですが、さらに県を分けた方がよいなど、いろいろなご意見をいただき、それを読むだけでも楽しいです。いずれにいたしましても、賛成・反対含め日本の将来について、政治に任せきりにならず、自分の考えを持つことが大切なことだと存じます。日本の人口は確実に減っていくし、いつ大きな災害がおこるかも知れませんし。
どうも、6度👀ましての天の声です!手品…と云う程の事では無いけど、めたんちゃんの統括するある都市からある方角へ進んだらつむぎちゃんもよく知るある都市に変貌を遂げちまったぜ〜!お二人さん、解るかな?四国めたん「天の声殿、私には何となくその内容、見えて来ましたわ!亅 春日部つむぎ「あ〜しにも、その内容、閃きましたわ!亅 天の声「ほ〜、冴えてるね〜!お二人さん、それでこそ出題のしがいが有ったってもんだぜ〜!ではお二人さん、見事解答を導いてみよ!亅 四国めたん「私のお膝元松山市から東へ進んだら…亅 春日部つむぎ「あ〜しの地元東松山市に変貌を遂げちまった…でしょう?亅 天の声「正解!👍因みにつむぎちゃん、東松山市は昨年のWBCで活躍したヌートバー選手の出身地なんだぜ~!亅 魔理沙「乱入する様で申し訳無いけど、…裸だらけ…亅 春日部つむぎ「魔理沙ちゃん、それはヌードバー…って、な、何云わせるの…あ〜しは恥ずかしいですわ…🫣亅 天の声「魔理沙ちゃん、相変わらず通常運転なのだぜ〜!つむぎちゃん、そのお姿…その〜…可愛いな〜だぜ〜!亅 四国めたん「た、確かにですわ!」 春日部つむぎ「ま、まだ💗が止まらないけど、めたんちゃんの松山市から東へ進んだらあ〜しの東松山市に直結するって〜のは凄い発想と云うか発見ですわ!亅 天の声「急遽閃いたから出題した身では有るけど、そう云えば、もう1つつむぎちゃんの地元に狭山市って地名が存在するけど、頭に「大阪」って付いたら大阪狭山市に変貌を遂げちまったぜ〜!これも何か接点は有るのかな?亅 春日部つむぎ「そこまではあ〜しも考えた事は無かったですわ!亅 四国めたん「確かにこれは凄い発見ですわね!亅 ずんだもん「ボクの統括する東北6県とは関係無いけど、広島市から北へ進んだら北海道の北広島市に変貌を遂げたのだ〜!亅 霊夢「ずんちゃん、其れも有る意味凄い発見だわ!これには私も驚いたわ!亅 天の声「5人娘「クインテット亅の皆さん、凄いよなだぜ〜!ご静聴ありがとうございましただぜ〜!亅
(つむぎ)地理にお詳しいですわね。あーしの地元埼玉県東松山市は市町村合併でできましたが、中心となっていた松田町から松山市としようとしたら、国から愛媛の松山市と混同するからダメっていわれてしまったので、先輩の松山市の東にあるとうことで東松山市になったのよ。これ以降、久留米市(福岡)→東久留米市(東京)、大和市(神奈川)→東大和市(東京)、広島市(広島)→北広島市(北海道)、田辺市(和歌山)→京田辺市(京都府)、狭山市(埼玉)→大阪狭山市などなど、市名をダブらないようになってしまいましたわ。
@@さくらのゆっくりデータラボ つむぎちゃん、この天の声が逃したで🏹「アロー亅残りの地名達を拾い集めてくれてありがとう!やっぱりこう云った点ではつむぎちゃんが頼りに成るな〜と改めて実感、否、痛感させられたと思うぜ〜!これからも5人娘「クインテット」の一員としてよろしくだぜ〜!🤝by天の声
@@hiromitukuni5859 (クインテット一同)こちらこそ、よろしくお願いします💛
利害が複雑にからむようになった現代社会では、こういうスキームを変えることはまず不可能。どうしてもやる必然性を認めてもらえない限り無理。
コメントありがとうございます☆ご指摘の通り、利害の調整だけでもヒトの一生以上を要してしまいそうですね(笑)人口減少や行政の効率化に対応するとすれば、市町村レベルの合併が現実的かな。
現在の各県は江戸時代の藩そのものを継承ここが間違えの元今でも越後屋と悪代官のやり取りまでも・・・ですかねえ~利権が絡んで無理!大阪の合併不発問題と同じ構想
コメントありがとうございます☆利権は絶対に手放したくないですよね。越後屋と悪代官は今も変わりがないですね~(笑)ここはちっとも進歩しないですね!
町村合併で、あれだけ揉めたのですから、よほどの強制力がない限り、無理でしょう。選挙に行く一番の層は50-70代、この世代の青春期は昭和中期、昭和末期で、隣接町と競っていたぐらいの世代が町村合併で渋々行ったのです。また、40代となれば、映画で他県と競った内容もあるから、そんなレベルではないことも分かるはずです。更に難しくしているのが、災害時の連帯市です。道州制で含まれれば、いいのですが、別の州ならどう扱うのかも議論になります。東京都、都は一つで十分と言いますから、道州制を納得させることは難しいでしょう。それより先にすべきことは、大統領制に移行することでしょう。派閥も首相に選出されるかどうかのために組んでいるなら、先ずそれを止めさせる動機付けを議論しないと始まらないと思います。その力で道州制に移行させるぐらいでないと難しいと思います。
コメントありがとうございます☆確かに選挙に行く人も高齢化していますよね。若い世代の人にとっては選挙はタイパが悪く行くだけムダと感じているのかな(笑)。大統領制は正解かも。直接国のトップを決めることで、さすがに投票率もアップしそう。ご指摘の通り現在の派閥の中から首相を選ぶって、国民が蚊帳の外ですから全然人気がなくてもなれちゃうってやっぱりおかしい!
道州制反対派は、「賛成派は反日」とか「日本が乗っ取られる」とかレッテル貼りばかりしているけれど、正々堂々と議論しようとは思わないのかな🤔
コメントありがとうございます☆現状維持が良い人は既得権益がある人ですね。とりわけ国会議員は優遇されてますからね~。報酬のほかに月100万円もらえる文通費(何と無税)や列車や飛行機タダ、パーティすればお金があつまるし。これじゃ道州制で議員削減など身を切る改革やる気出ないでしょ(笑)
実は、道州制を反対する場合の代替案は、各都道府県に外国人を50万人以上受け入れて鳥取県でも100万人以上の数字に無理矢理持って行くことなんです。まあ早い話が、どっちみち日本は無くなるということなんです。私は今現在43歳ですから、100年後のことは今からうまれてくる世代に丸投げとなるわけですね。地球上は逆に100億人辺りまで総人口数が増加するのでもはやこれしかないですよ。いずれ政治家達もこのシステムを導入しますよ、ベーシックインカムよりもこっちの方が先ですね。酒井一紘
@@酒井一紘-g6k 確かに今の政治は、将来のことまるで考えていないようです。ホント次世代の人たちに丸投げですね!
@@酒井一紘-g6k別に人口が減ったから県を剥奪する必要はないと思うけど 歌志内市がどんなに減っても市から降格にならないように
大まかにくっつけるより、まずは隣同士の県でつなげてみるのもいいかもしれない。京都と滋賀で京滋州構想なんていうのもあったけど、あそこはあまり仲よくないからなむしろ、あんな県と一緒になりたくねえ!っていう声の方が大きいかもしれませんね同じ県内でも、長野市と松本市みたいな例もありますからね
コメントありがとうございます☆そうですね、急に道州制といっても拒否反応がもの凄いお思います。合併をやるとしたら、まずは人口が少なくかつ減少率が高い山陰や東北あたりでしょうか。その前に消滅するって言われた市町村を何とかしないと。京滋州構想ってあったのですね。勉強になります。長野も広いから、ふたつの勢力圏があるのですね。
京都市は関西州で州都が大阪市になるのを相当嫌がってます。京都滋賀の京滋州構想言いそう。
@@江頭の世界征服計画別にオーストラリアの首都構想ように間の枚方とか八幡にするのもいいだろ
京都滋賀は関西州だろ。州都は京阪神に分割すればいい。大阪が司法。神戸が国会。京都が行政。これで一極集中を抑止し州全体で栄えることができる。今の時代なら全然可能だし形は違うが前例もある。
ひとまず「9道州制」に賛成。東京は単独で独立させ、〝10道州制〟として支持します。北関東信越州の州都は「ぐんま」(前橋と高崎の合併)にする。福井県は嶺北地方を名古屋を州都にした中京州に入れ、嶺南は大阪を州都にした近畿州へ入れる。三重県も同様に、伊賀地域を近畿州へ入れ、他の部分は中京州に入れる。
コメントありがとうございます☆北関東に信越が加わると、地理的に見て群馬県が中心となるのかな。前橋と高崎が一体化すると人口も70万近くになりますね。州都“ぐんま”というネーミングもいいですね。マスコットの“ぐんまちゃん”かわいいし(笑)福井県と三重県については、経済・文化などの特色に合わせ、より近しい県と合わせるというご意見ですね。確かに住民の方も暮らしやすいかも。
_北海道(_札幌)_東北州(_盛岡):青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県北関東州(宇都宮):福島県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県南関東州(_新宿):埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県_中部州(名古屋):静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県_北陸州(_金沢):富山県・石川県・福井県_関西州(_大阪):滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県_陰陽州(_三次):鳥取県・岡山県・広島県・島根県_四国州(_高松):香川県・徳島県・高知県・愛媛県_九州府(_福岡):山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県_沖縄道(_那覇):沖縄県だったらどうなるかあとこれ+分割編入有りの場合福島県相馬市・新地町は東北州、長野県栄村+坂城町含み下記除く東信は北関東州茨城県のうち五霞町~坂東市~つくば市~石岡市~小美玉市~鉾田市以南と長野県南牧村+川上村と静岡県のうち富士市~富士宮市以東は南関東州和歌山県東牟婁地方は中部州、新潟県上越地方は北陸州、福井県嶺南地方と三重県伊賀地方は関西州愛媛県上島町と山口県の田布施町除く岩柳地方は陰陽州島根県益田市以南は九州府鹿児島県十島村南部含む奄美地方は沖縄道になるがこの場合どうなるか検証して欲しい。
詳細に区割り案を作成していただきありがとうございます☆州都を盛岡とか三次としたのは斬新ですね。分割編入案も詳細に県域を分けていいるので、それぞれの地域性を理解していないと分けられませんからスゴイです。改めて地図を広げると楽しいです☆
@@さくらのゆっくりデータラボ 構成都道府県によっては重心変わってしまうのは仕方が無い。それと中四国統合で合意できたら中四国州(岡山):鳥取県・岡山県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・広島県・島根県に出来た。追記もしロシアのサハリン州全域=北樺太含む樺太・千島列島・色丹島・歯舞群島の各全域が日本領復帰なら北樺太含む樺太全域は樺太道(豊原)、千島列島・色丹島・歯舞群島の各全域は北海道(札幌)になる。
@@Nharu5378 コメントありがとうございます☆中四国州の州都は岡山になるんですね。山口は九州にはいるのかな。サハリンと北方領土が帰ってくるといいけど、領土拡大が信条のあの国が。
@@さくらのゆっくりデータラボ山口県は大半は九州になりますが、岩国市・柳井市・和木町・周防大島町は中四国に
@@jojiajordan5942 山口県は九州と中国四国と経済圏が分かれるのですね。
北海道東北(札幌) 関東甲信越静(新宿) 関西東海北陸(京都) 九州中四国沖縄(福岡)
コメントありがとうございます☆おお、四つの州に集約しましたね。4区画案はこれまでなかったから斬新!関西東海北陸の州都京都は歴史・文化の観点からですね。人口・産業のの大阪市派との論点となりそうですね。
中日本は大阪梅田だろ
少なくとも東京の併合は大前提だなあ今の県境は税収の流れと権限で扱える土地とを断絶させてミスマッチ起こってるわけだしあと関西の滋賀京都大阪が一体となるように 水源から海までの治水事業は一体運用が望ましい
コメントありがとうございます☆動画では都道府県をくっつけただけの区割り案でしたが、地域の事情を加味していただくと嬉しいです。
関西州は多方面で相当ポテンシャル凄い。でも問題が州都。普通は大阪市が至極当然なのに神戸市や京都市特に京都人は州都大阪に異常な嫌悪感の上自分達が当然だと不可解見識。
コメントありがとうございます☆関西にはそんな事情があるんですね。大阪、京都、神戸は一筋縄ではいかないってことなんですね~。自分の住んでいるところは、誇りをもっているんですね。関西は大きなマチが多いだけに調整が難しいそう!
西宮あたりとかどうかな?
関西者は、大阪だけ、特別中になる可能性もある
州都は京都で良くない?
1:09今世紀初頭を偲ばせるブラウン管テレビに道州制の動画が…
あっ、よく見ていただいてうれしいです☆彡
関東は、北関東州と南関東州にするのでは無く東関東州(茨城県 千葉県 東京都東部 埼玉県東部)西関東州(栃木県 群馬県 東京都西部 埼玉県西部 神奈川県)とした方がバランスが良いです。
コメントありがとうございます☆関東を東西に分ける案は斬新ですね。首都東京をどのラインで東西に分けるかがカギとなりそう。
@@さくらのゆっくりデータラボ 東京のバランスを考えると23区は東関東に、23区より西は西関東と思います。
@@相模太郎-z8o 23区は一括東関東ですね。横浜、川崎、相模原の3政令市が西関東になるのでバランスいいかも。
たしかにそうですね。千葉県と神奈川県のつながりは薄く千葉県は茨城県と 神奈川県は東京都西部とのつながりは強いです。
@@keiyuki8861 東京から京浜東北線に乗っていても、境目が無くいつも間にか神奈川県に入ってるって感じ。
南関東に山梨はあんまりいらないけど中部、北関東にも合わない微妙な位置
コメントありがとうございます☆山梨県上野原市に東部基幹工業団地がありますが、別名「東京西工業団地」ともいわれているので、山梨県は東京都に入りたいようです。東京にも“西東京工業団地」があってとても紛らわしいです(笑)。
何をもって要らないと?本篇でもラッキーとか不快。相模川の水系元として神奈川には千葉や埼玉より身近な存在かと。まぁ東京都区内はワシントンDC並みに特別州で別枠ですね。
@@kzbangkok7596 コメントありがとうございます☆言葉が適切ではなくてごめんなさい。山梨は関東でも隣接してる県と離れている県がありますから実際ところ区割りは難しそう。特別区は現在でも別格ですからね。スカイツリーから眺めてもホントそう感じます。
まあでも富士山見えるし景色は良いけどね
東京圏=南関東+山梨なんだよね~逆に北関東は、東京圏ではありません。※茨城南部は、東京圏である。
道州制は、特に都道府県で分かれている警察機能の見直しという意味で賛成です。が、中国とロシアが後ろに控えている北海道と沖縄の独立は何となく危ういというか怪しいというか。
コメントありがとうございます☆警察機能については思いもよらなかったです。新たな観点からのコメント感謝します。このことは国の道州制の答申でもあまり触れられていなかったような。北海道と沖縄については、他のかたのコメントでも結構ありました。やはり覇権主義国家の影がつきまとっているようです💦
道州制じゃなく連邦制にして、連邦国家日本の下に独立国群が集まる形にすれば、もっと自由な地方自治が可能になるだろう。将来は太平洋の島嶼国家も連邦に加盟させるなんてことも有るかも。
コメントありがとございます☆環太平洋連邦国家とは壮大な構想ですね。人間の欲望とこの世に戦争がなくなればそれが理想なのかも。
それはどうかな?変な反日知事とか出てきて、日本離脱とか、大陸勢力に騙されそう。
薩摩と長州という軍事閥があって海軍と陸軍がまったく連携が取れず戦争に負けたという悪弊がありましたね
都市圏を経済だけでなく行政制度に組み込むのが優先平成の大合併は大失敗
コメントありがとうございます☆そうですね、行政にはその都市、地域のポテンシャルを最大限に発揮させる責務がありますからね‼
北東北と函館は交流も盛んなので合併して欲しい、札幌と仙台の丁度あいだ過ぎる地方都市群なので力を合わせたい
コメントありがとうございます☆函館は北東北とのつながりが深いんですね。津軽海峡を挟んで渡島半島部と北東北が合体するのも面白そう。私事ですが、青森で美味しいホタテをいただいて、函館の夜景を楽しんだことがあります。今函館はコナン君で盛り上がっているみたいですね。この地域には頑張ってほしいです。
@@さくらのゆっくりデータラボ 在来線の時代までは青函の意識がありましたが新幹線開業で壊れた感じが 新青森(未開発)-新函館北斗(両市の中心にあらず車両入出庫メイン)
@@ufj24 以前青函フェリーで愛車をのっけて北海道をドライブしたことがありますが、懐かしい思い出です。
結局、大合併で経済的に強そうなところに依存させてもらいまーす、というだけの話ね。
コメントありがとうございます☆この動画は国が示した三つの区割り案に、現在の人口とGDPを単純に付け加えただけですが、強いところに依存させたほうが、国も政策的にラクなので、意外と核心をついているかも。
@@さくらのゆっくりデータラボ自分は愛知県豊田市出身で、平成の大合併で(自分は学生時代から豊田を出ていたのですが)、豊田市がバカでかくなったのを知り、国の政策(官僚の考えること)なんてそんなもんだ、と思いました。
@@tomoduca 豊田市って世界のトヨタの本社があって財政がスゴク豊か(財政力指数1以上で国からの地方交付税支援措置なしでやっていける)なマチと思っていましたが、つい最近長野や岐阜に接しているのを初めて知りました。合併で広くなったんですね~。そりゃ周りのマチは一緒になりたがりますね(笑)。でも、ふるさとが豊田市なのはうらやましい限りですよ。
明治維新で必死になって日本が一つになったのになんでまた分割するのか
コメントありがとうございます。道州制賛否両論のご意見があって、作成したかいがあります。もちろん現状47都道府県で人口減少少子高齢化に対応する施策もあるはずですので、みんなで意見を出し合うことは素晴らしいことだと思います。
@@さくらのゆっくりデータラボ 何故?人口減少少子高齢化になるのか?キチンと分析する飛鳥がありますね自然現象ではありませんよ。
もしも道州制を採用出来た場合関東を除く各道州に首都のバックアップ都市を建設するのが良い(´・ω・`)
コメントありがとうございます☆バックアップ機能は、自然災害などに備え大切なことと思います。また、経済でも、それぞれの都市で得意分野がありますので、それを補完しあうことも必要かな。
秘密のドウシュウミンショーって番組になりそう。後沖縄が独立を防ぐため南九州にした方がいい
コメントありがとうございます☆道州制で地域性が希薄になってしまうので、視聴率落ちなければいいのですが(笑)。道州制では沖縄が重要な論点ですね。
江戸時代には、各藩に独立採算制が敷かれたおかげで藩ごとに独自の産業が育成されて、名物が生まれていったのですよ。道州制に移行するのではなく、中央集権を弱めて、独自の政策を採れるようにしたほうがいい。そうすれば、今のように山がメガソーラ―で破壊されてしまったり、農地が放棄されることもなく、自然環境を保全しながら農作物の生産流通にも力を入れて自給率を高め、地方が活力を持ち、少子化を防ぐこともできるのですよ。諸悪の根源は中央集権。
コメントありがとございます☆政府の中央集権体制を弱め、その分、都道府県や市町村のチカラを強化する案ですね。私は基礎自治体となる住民に一番近い市町村の権限を強めてほしいと思っています。
道州制を始める前に、憲法改正(特に9条)、スパイ防止法、中国などの策略に対する反浸透法、を実現しておかなければ、いつの間にか移民を増やして人的文化的侵略を受けてしまう。特に沖縄が心配。伊豆大島諸島のように、予算が潤沢な南関東州に入れた方が安定すると思う。
コメントありがとうございます☆そうですね。道州制に移行するためには、様々は法改正が必要ですね。これまでのコメントでも沖縄と北海道を心配されている方々が多いようです。皆さん国土に対する危機意識がお有りのようです。
北海道民「道州制で北海道はどう変わるのかな!わくわく!」
コメントありがとうございます☆北海道は道州制となっても他の県との合併しなくても移行できますものね。現在の北海道庁は道州制には積極的みたいです。北海道を全国に先駆けて道州制のモデルとする特別な区域にしようとする道州制特区となっていますよ。
BGMで音声が聞きにくい
貴重なご意見ありがとうございます☆今後の動画作成の参考にさせていただきます。
まあハンター報酬の話しとかも結局は限界集落なのに市町村の合併が進まんのがおおもとの原因
コメントありがとうございます☆平成の大合併で市町村数は3200余から現在の1700余りになりましたが、今後人口減少が進む中、令和の大合併は必然になるかも。
前提としてどの程度自由にやらせるのかが課題。アメリカの様に州毎に憲法から作るだと大きな変化があるよ。税金から規制まで異なる場所になるからな。単なる区分けだけの変更ならやらん方がいい。
コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり、多額の費用と労力をかけて州をつくっても、中身が変わらなきゃやる意味ないですよね(笑)
憲法は別にしても、憲法を改正して、合衆国憲法のように国会が作れる法律を制限した方が良い
九州は一つと言いながら、今でも福岡市に人口集中してるから、宮崎、鹿児島を南九州、残り5県を北部九州という風にやってもらいたい。九州7県にするともっと福岡都市圏集中進みそう。今のままでも進んでるけれど。
コメントありがとうございます☆九州を南北に分ける案ですね。九州2番手の熊本が北の福岡側についてしまいましたね(笑)。宮崎、鹿児島2県では少し不安な気がしますが。
アンチ巨人で笑ホークスファンですが福岡県ではホークス情報満載、民放も試合終了迄やる事ありますが、他の九州地区は情報無し、土日の試合も昼間あっても1時間半や途中で終了する事殆どなので個人的私情も入りますが笑試験的に福岡県と熊本県でも良いから合併して欲しいです。南九州2県の人には失礼だが南九3県合併は反対です。するなら九州7県希望します。
@@saydon8170 福岡ではやはりホークスファンが圧倒的なんですね。ほかの九州地区の人は意外とサラってしてるですか?九州第二位の勢力熊本が福岡と合わせるとなると、ほかとの大差がつきそうだから、九州一体がいいかも。
宮崎・鹿児島・沖縄という組み合わせの可能性も出てくるがこれは鹿児島は喜ぶが、江戸期からの薩摩大隅への服従暗黒時代を連想させる沖縄にとっては反対で頓挫だな。
熊本県も台湾からの新工場進出で県都とその周辺は盛り上がってるが、県南は寂れる一方。九州も北と南で格差が見えて来た。熊本都心部もこの年末から稼働する工場🏭での渋滞対策もまだ完成してない、道半ば😅やはりここは州都だ何だと議論はひとまず休止して福岡を核にした1つの九州で合併した方がいいかも。熊本県全体の人口169万が福岡市約165万に抜かれる年もそう遠くなさそうだし。
少し無理がありそうだけど中国、四国を東西で割ってみるとどうかな?とも思いました。東:鳥取、岡山、香川、徳島→州都:岡山西:島根、山口、広島、愛媛、高知→州都:広島
コメントありがとうございます☆関東を東西に分ける案をいただいたことがありますが、中国四国を東西に分ける案も斬新(初めて)ですね。広島市と岡山市がそれぞれ州都になるので、もめるのが解消になりますね。
昔に道州制の案が出た頃を覚えてるけど、絶対進まないのが変わってないのがよく分かった。何にしても九州は南北問題起きそうだ。埼玉ってどこにくっついてもいいけど、家以外何があるんだっけ。
コメントありがとうございます☆九州は福岡の経済力が抜き出ていますからね。埼玉は行政ではさいたま新都心に国の地方局が集まってます。製造業ではホンダ関連の輸送用機械や食料品(出荷額全国第2位)など、小売りでは国内最大級のショッピングモールのレイクタウン、本社がある上場企業(よく買い物や飲食する)は、サイゼリア、カインズ、しまむらなどですか。
どうも、5度👀ましての天の声です!政界には長妻昭ってオッサンが居るけど、彼って👩プロゴルファーの横峯さくらパパ事横峯良郎にそっくりだと思いませんか?貴女達5人娘「クインテット」の皆さんのご感想をお聞かせ下さいだぜ〜!
(ずんだ)立憲の長妻さんは国会中継のよくでてくるのだ。横峯さくらパパは知らなかったけれど、ネットで調べたら元参議院議員だったよ。国会でお互い似ているって思っていたのかな。
国家財政やその影響、マクロ経済の理解の無いままこう言った制度改革を押し通してレントシーカーに利益を与えてきた、この30年愚かすぎ。
コメントありがとうございます☆そうですね~、お金がある企業が政治を動かし、それに見合った利益を得るというカネまみれの政治は一向に変わっていないですものね。今回のウラ金問題でもあまり変わりそうもないかも。
@@さくらのゆっくりデータラボ コロナ禍明けでも実質賃金2年間下がり続けてる上に財政絞れだの金利上げろだのバカな事言ってる国道州制とかやる前に国の経済壊滅して外資に買われまくって消滅しますわコメ欄見てても茹でガエルっぷりがハンパないマルティン・ニーメラーの詩でも噛み締めながら読むべきですね。
四国めたん😂❤😂道州制、ほんとどうなるんでしょうね。
(めたん)コメントありがとうございます☆動画の道州制区割り案は20年も前のもので、その後国はほとんど不作為ですの。人口が1億人を下回ったあたりから、いよいよ日本の未来のことをよく考えなくてはいけなくてよ。
八戸市で水道に故障があり水が出ない!となったときに、青森県の水道局なりではなく岩手県水道局が給水トレーラー何台も持ってきて救援してたのを、たまたま旅行で途中下車したときに見ました。江戸時代よりもっと前からの、津軽と南部の因縁があるようです。江戸時代には、藩主暗殺事件とかもあったような。今なら県知事の公用車に狙撃手が、みたいなもんですよ。それ考えると「北東北州」とか言って一緒にしちゃうのは問題ありすぎるかなと思いました。
コメントありがとうございます☆その場でしか感じられない貴重な体験でしたね。県は違うけどお互い助け合うってステキです。他の方からのご意見にもありましたが、現在の県域ではなく、地域のつながりを大切にすることが重要と思いました。
どのケースにおいても沖縄県はぼっち。一人当たりのGDPも全国最低で、全国平均の1/4のまま。道州制で権限が委譲されたら変わるのかな。それともやけくそになって独立した挙句、中国や米国への編入を希望しだしたりするのだろうか。
コメントありがとうございます☆沖縄は米軍基地の県民感情もあるので難しい問題ですよね。一方それで経済の恩恵を得る人のいるし・・。沖縄は観光が一大産業ですので、これをさらに磨いて経済力の向上に期待したいです。また沖縄がないと日本の領海が激減するので、今後も一層の国の支援が必要と思います。
敦賀かどっかの市長が「福井県が北陸州に属するなら嶺南は分離して関西州に入る」なんて言ってたなんてことも聞きますし、実際これをするなら現在の都道府県によらない分け方も行われそうです
三重県伊賀地域も関西方面への通勤等が多いことや現在でも奈良県等と県境を越えた取り組みを行っていることから関西州に入る可能性もある…これまで考え出すとかなり計算が面倒そうですが
コメントありがとうございます☆
皆さんのコメントで、県を分けるって発想があるのにはとても感心しました。頭が固くてすみません。
福井も意外と長いので、岐阜や滋賀、京都と接していますから嶺南は地理的にも関西州ですね。
三重も国の答申では一律中部、東海と愛知にくっついていますが、改めて地図を広げると伊賀は関西州ですね。
もし道州制になるとしたら、市町村単位でエリアの決めるほうが現実的かも。
新潟も、上越は北陸で中越下越は東北に入るかもな
@@mr.nukkiy9587 コメントありがとうございます☆確かに新潟県も南北に長い県ですものね。改めて地図をみたら接している県が五つもあってちょっとビックリ。
子供の頃 NHK大阪の天気予報で福井嶺南地方や香川や徳島の天気も報じられてるのを見て不思議を感じたけど それだけこの3地域が関西とのつながりが深い証拠だよ だから福井県も滋賀県と石川県に分割した方が現実的では? 現に小浜市以西なんか福井市より京都府舞鶴市との関係が日常的だし 大飯の発電所は関電の所有だし かつて若狭方面の鉄道を計画していた江若バスなどは京阪グループだぞ
@@6128-r3f コメントありがとうございます☆福井県については、関西と北陸に分ける案が多いですね。いろいろ当地の情報を教えていただきまして感謝です。同じ県でもずいぶんと地域性が異なるるんですね!
道州制は財源を地方(道州)に移譲して、中央政府は外交と国防に特化するという考え方ですが、その場合、各道州の財政力が問われます。道州の財政力を考えるとき、GDPの総額ではなく、一人当たりのGDPで考えた方がよいと思われます。
下記は11道州制についてのデータで、内閣府県民経済計算の2020年県内総生産から算出したものです。
①一人当たり県内総生産(円)
北海道 3,775,518
東北 3,986,955
北関東 3,874,772
南関東 5,524,647
北陸 4,222,821
東海 4,871,192
近畿 4,170,831
中国 4,094,652
四国 3,815,123
九州 3,619,027
沖縄県 2,903,532
全国 4,429,612
②一人当たり県民総所得(県内総生産に県外からの所得を加えたもの)(円)
北海道 3,824,323
東北 4,064,518
北関東 4,299,677
南関東 5,595,421
北陸 4,330,954
東海 4,980,732
近畿 4,240,319
中国 4,187,188
四国 3,893,806
九州 3,709,149
沖縄県 3,101,686
全国 4,556,051
➂一人当たりの県内総生産(支出側)に於ける政府支出(政府等最終消費支出及び公的固定資本形成)(円)
北海道 1,121,494
東北 1,243,819
北関東 820,047
南関東 714,867
北陸 1,041,090
東海 835,774
近畿 835,609
中国 970,108
四国 1,149,601
九州 1,013,272
沖縄県 1,054,440
全国 890,111
上記の①~➂のデータから考察すると、東京が含まれる「南関東」、一人当たりのGDP、一人当たりの県民総所得ともに非常に高く、それに対して一人当たりの政府支出は低いです。このことは、道州制を採用した場合、東京が含まれる「南関東」の財政力は非常に豊かで、かなり、余裕があるものと考えられます。そして、「南関東」に次いで豊かなのが「東海」ということになります。これらの2州は、一人当たりのGDP、一人当たりの県民総所得が、全国平均を大きく上回り、一方で政府支出は、全国平均を下回ります。つまり、道州制導入によって得する地域と言えます。
逆に、「北海道」「東北」「四国」「九州」「沖縄」は、一人当たりのGDPが全国平均に比べてかなり低く、一方で一人当たりの政府支出が100万円を超えるという、財政的にはかなり厳しい状況に追い込まれることが予想されます。「近畿」については、それほどではないものの、「南関東」や「東海」のようなメリットはないものと思われます。
「地方に財源を移譲して道州独自の力を発揮させる」と言えば聞こえは良いですが、実際には、地方間に今まで以上の格差を生じさせ、結果として東京一極集中がさらに加速されると見た方が良いです。国鉄分割民営化によりJR各社間の大きな格差が生じてしまいましたが、道州制についても同じことが起こるものと思われます。
また、同一道州内でも、州都への一極集中が進み、州都とそれ以外の地域の格差が激しく拡大していくものと思われます。特に「北海道」の札幌、「東北」の仙台、「九州」の福岡についてはそれが顕著に表れます。現在でも、福岡市は転入人口が多く人口増加率が高く、発展性の高い都市として脚光を浴びていますが、福岡市の人口増加の反対側で、福岡県下を含め九州全体の人口流出・現象が加速しています。九州各地から人が福岡市へ流出している(特に若い女性)状況であり、そのような地域の衰退が非常に危惧されます。
詳細な分析ありがとうございます。
こられの数値で、動画がひとつできてしまいますね!コメント欄だけでは非常にもったいないことです。各項目の47都道府県の道州の再計算も大変でしたね。お疲れさまでした。
やはり、南関東、東海は一人当たりにしても稼ぎが大きいですね。富は南関東や東海に流れていくようです。反対に政府支出は、稼ぎがないところを補填するというカタチになりますね。
ご指摘のとおり道州制の区割りは、JR民営化と同様の問題が発生しそうです。
いろいろご教示いただきまして、とても感謝いたしております☆
@@さくらのゆっくりデータラボ
返信ありがとうございます。
長いコメントを読んでいただきありがとうございます。
凄いデーターですね。かなりの前向きな意向と見ました。地域の民力は地域でやる規制緩和による地域のやる気が原動力になり成果が身近に感じられるでしょう。何だか楽しくなります。
ある年からいきなり道州制をおっぱじめるではなくて、鳥取島根、高知徳島、東北6県など
まずは財政的に弱い一部の県を合併してある程度は他県と同じぐらいの経済力を持たせて10年ほど様子を見てから全国でやるっていう感じで布石を少しづつ置くやり方はどうだろうか。
コメントありがとうございます☆
まさにそのとおりだと思います。各県の県民性や経済基盤、人口もまちまちですからね。ご指摘の県などで時間をかけながら確実に実績を上げていけば、ようやく保守的な県も前向きになるのでは。
鳥取島根を単純にくっつけても県庁が1つなくなり過疎地が増えるだけです。むしろ
中海経済圏で人口が山陰の中でも集積をしてるのを生かし
切り取り再編して西日本の日本海側の中心県を構築した方が良いです。具体的には旧国
伯耆出雲隠岐で1つの県にし東西南北交通の要所の米子を県庁にすれば近隣に空港や港湾があり大山、出雲大社など観光資源も豊富、隠岐も子育てエリアとして注目を浴びておりこれが山陰かと思われるほど発展を遂げる可能性を秘めてます。今まで中海を県で
分断してたから発展を阻害されていたのです。じゃあ残りのエリアについてはまた後日に
奥羽州は作りやすいと思うよ、旧国でも繋がってたし、
中心になる都市が誰の反対もなくすぐ決まるし、交通の便も仙台にアクセスしやすいように整備されてるし、反対するのは秋田佐竹1人だけじゃねーかな?
😊😊😊 2:34 😊😊😊
2:54 2:54 2:56 2:57 2:57 2:59 2:59 3:00 3:03 3:03 3:04 3:08 3:08 3:08 3:12 3:12 3:12 3:12 3:13 3:14 3:14 3:15 3:15 3:16 3:16 3:16 3:16 3:17 3:17 3:17 3:17 3:18 3:19 3:24 😊 3:28 3:29 3:31 3:31 3:33 3:34 😊 3:35 3:36 3:36 3:37 3:41 3:41 3:43 3:45 3:45 3:47 3:53 3:53 3:53 3:56 3:59 3:59 3:59 3:59 3:59 4:00 4:03 4:03 4:03 4:03 4:11 4:28 4:28 4:31 4:31 4:31 4:33 4:33 4:33 4:37 4:37
州都の位置だが、大都市にこだわる必要はないのでは?
米国の州の州都は、州の真ん中あたりの小都市があてられてる事が多い。
州政府の施設や州職員が移転して来る事で、州都になった都市の発展が促進される。
コメントありがとうございます☆
そうですね。行政の中心は人口よりも真ん中のほうが州民にとっては利便性がいいですよね。州は広域になりますので、都市の一極集中よりも分散したほうがいいかもしれませんね。
それは民主主義の実行可能性を高めるために有力者の基盤となることが多い大都市を避けたのです。民主主義が幼稚な時代を背景としています。我が国では大都市の機能でもって効率を上げることも要素とし、最大多数の幸福最大を実現するためには人口重心に近く、移動時間の総和を最小に出来る大人口地区が良いでしょうね。
@@さくらのゆっくりデータラボ 一極集中にマイナスのイメージを持つのは錯覚ですよ。
@@TheBikkuri コメントありがとうございます☆博識の高いご意見、とても参考になります。いろいろなご意見を伺えてうれしいいです!
@@TheBikkuri そうですね~、報道では東京一極集中が悪者扱いですものね(笑)でも世界の都市と勝負するには、東京のような強力な都市が必要かと思います。
道州制、分け方の議論はともかく方向性としては大賛成です
北海道、関東、関西、沖縄じゃ地域の歴史に県民性は全くの別物。何にどれくらい金を使うかという考え方も異なって当然。
地方の権限が高まり、より身近になれば政治への関心も高まるでしょうし。
細かい部分は置いといて、東京の一部分は中央政府の直轄地とする方が良いと思ってます。ワシントンD.C.のように。
皇居の扱いはもちろん、政府組織や国会がどこかの州にあるのは腐敗や格差の温床になりますからね。
それを千代田中央の二区なのか、港区を含めた都心三区と呼ばれる範囲なのか、23国全体でやるのかなど問題はありますが、それ以外も含めて下火になった道州制の議論が再燃してほしいです
コメントありがとうございます☆
人口減少少子高齢化がさら進展するのは確実ですので、ご指摘のとおり道州制に限らず政治行政の改革は必要になってくることでしょう。今回は国の3区割り案で作ってみましたが、この案ではGDPが大差になるので、税収に多寡が生じてしまい州自体の格差が大きくなってしまうようです。いい悪いは別として中央政府による現在の交付税措置のようなもので補うなど対策が必要かな。東京を政府の直轄というのも斬新ですね。グローバルで俯瞰すると東京は国際競争力も維持する必要があると考えます。
今日、州区画について調べていたのでとても面白いです
日本の今後をみんなで考えてより良くしましょう!!
コメントありがとうございます☆
そういって言いただけますと、大変励みになります!
道州制に限らず、これからの日本について、政府や政治に任せきりにせずに、皆さんで意見を出し合って議論していくことが重要ですね。将来を担う子どもたちに一切の負担を押し付けることだけは避けたいものです。
この40年全く進まない案
コメントありがとうございます☆
ホントこの動画の区割り案も小泉総理時代に答申した内容のままです。道州制になると国会議員は半減以下(しないとおかしい。)となりますので、政府は全くやる気なしですね(笑)
閉塞した時の、誰でも出来る大革命が、表札の貼り替え。そう言うのを沢山見てきましたが、事務作業が膨大になるだけで、意味は成しませんでした。結局「旧◯◯」となって、残ってしまうので、ややこしくなります。「国会議員を減らせば」とか、「政権が変われば」とか、フィリピンみたいな事やっていても混乱するだけです。まずは、DX化をまじめに推進して欲しい。省、県、市、部署ごとに、システムが違うのを統合して欲しい。行き過ぎた法規制を現実的なレベルまで緩めて欲しい。稟議書や会議を減らして、人工知能に思考を移行して欲しい。あと、建築や消防法制で重複している法規制が多いので、それを統合して欲しい。
通信と交通が昔と比べて発達しているのだから
47都道府にしている理由がないと思います。
一人でできる仕事を2人3人でやって税金足らないから
増税なんてありえないですね。
進んでないだけ。今一番進めるべき政策と言ってもいい案ですよ。
よく調べてらっしゃる
勉強になりました
コメントありがとうございます☆
そうおっしゃっていだだけますと、とても励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします。
道州制はともかく県単位での合併は考えていくべきだとは思う
島根と鳥取とか2つ合わせても人口ランク30位くらいにしかならないし
コメントありがとうございます☆
ご指摘のとおり山陰2県は人口が少ないですよね。一緒になると長細くなっちゃうけど新潟みたいに長い県もあるし。北東北あたりも人口減少と高齢化が進んでいるので心配です。あと市町村も合併を進める地域が全国各地にありそう。
追伸
柴犬ちゃんかわいい💛
島鳥県、佐賀先県、
@@S_McQueen コメントありがとうございます☆ということは、まずは島根鳥取と佐賀長崎が合体?
長崎佐賀の合併なら、名前は肥前県か長崎県で良さそう。
@@murasyou コメントありがとうございます☆肥前ならシンネーミングで長崎と佐賀は、まあいいかなって感じだけど、長崎にしちゃうと佐賀が黙っていなそう(笑)。
道州制は7州制が適当。
特徴
欲をいうと北海道を東北州にしたい。
関東を真っ二つなんてナンセンス。
中部州は日本海側も管轄。
関西州は州都を司法行政国会で3つに分散。
中四国州は潜在的に岡山を州都に。
北海道
=既存 州都:札幌市
東北州
=東北地方 州都:仙台市
関東州
=関東地方 州都:東京特区
中部州
=東海+北陸甲信越 州都:名古屋市
関西州
=関西地方+伊賀&名張 州都:京阪神
陰陽州
=中国地方+四国地方 州都:岡山市or広島市
西海道
=九州地方 州都:福岡市
国の9区割り案よりさらにシンプルにした案ですね。中四国州は岡山市と広島市は甲乙つけがたいようですね。この州は他の方のコメントでも岡山・広島選ぶのもめるってご意見がありました。
九州だけすでに州で草
@@elsk1031 実は「西海道」なんて呼ばれ方もしてまして。これは北海道からではなく東海道から付けたれた名称。
北海道だけ「道」じゃ寂しいし西海道があってもいいかもしれませんねw
各州の人口を平等にしたいならこの7州制が一番いいですね。中四国州の州都は広島でしょう。広島と岡山どっちも行ったことあるけど都会度とか可住地人口密度が桁違い。
@@silentmajority925
都会度なんて開発次第でどうとでもなるよ。可住地人口密度が桁違いなのは広島の可住面積が岡山より8倍も狭いからですよ。中国地方の重要機関も移動させればいいだけ。岡山の広大な平野は広島には実現できない。雇用人口はすでに岡山が広島を超えています。
道州制についてはもぐら氏のマンガ「うちのトコでは」第2巻の巻頭マンガとして簡潔で軽快なまとめ紹介があるね。まあそれとて13年前のものだが...。
コメントありがとうございます☆
貴重な情報ありがとうございます。ぜひ読んでみたいです。13年前でも、そこから議論が進んでいないようなので、現在でも中身は新鮮なのでしょうね。
すごく良かったです!それにしてもすごい情報量ですね😅今後もよろしくお願い致します!
コメントありがとうございます☆
そうおっしゃっていただけますと、とても励みになります。
こちらこそよろしくお願いいたします🌺
国が権限と金を手放すわけないからな。特に金を集めて配ることで力を持ってきた財務省はな。それだけにこれをやれれば大胆な改革になる。
コメントありがとうございます☆
そう、組織って生き物のように自衛本能がありますようね。なので不都合なことには絶対手をださないですよね~。
関西州はロマンがあって最高!
州都は大阪・京都・神戸で分割
大阪は司法の都として市役所を州最高裁判所へ改築。
市役所は大阪府庁を建て替えて移転させればいい。
日本一の幹線道路に司法の中心地を鎮座させる。
京都は行政の都として御所を中心に低層ビルを複数建設。
御所の西側一帯を全面改装して複数の行政棟を建設。それぞれを警察棟や福祉棟など関西行政の中心として機能させる。
神戸は国会の都として小野浜公園あたりを開発して
国連本部のような巨大な国会を建設すればいい。
神戸と言えば異国情緒の街。国際フォーラムや各国の要人もここに招いて会議をする。
最近影が薄い神戸のブランド力の向上にも繋がる。
名案ちゃうかこれ?偉い人見てくれこれ。
この動画見て30秒くらいで思いついた案やけどw
関西州の詳細な構想を教えていただきありがとうございます。大阪、京都、神戸3大都市の役割分担はとても興味深いです☆
でも、この動画きっと偉い人見ないだろなぁ~。折角の名案なのにゴメンなさい。
@@さくらのゆっくりデータラボ
そうかな?面白かったぞ?
@@user-eberu
ロマンがあって最高って
主観的だね
(汗)
@@アルイクス
そりゃそうやろ。主観やねんからw
何言ってんだお前ww
@@アルイクス
ロマンがどうこうは俺の主観的な意見だが、関西州において京阪神の役割を分散しようって構想は存在するよ。
たとえば京都府の「新しい地方行政の未来研究会」では道州制になった場合、京都は学術文化の首都・大阪は経済産業の首都・神戸は貿易首都・そして政治の都は大津か和歌山に設置といった構想が実際に協議されてる。
俺が一人で勝手に舞い上がってるんじゃなくてこういった資料が複数あってそのうえで俺の見解をコメントさせてもらっただけなんだが?
北関東だと、どこを州都にするかでめちゃくちゃ揉めそうですね
新潟から茨城までだとすると、間を取って群馬の高崎とかがいいかもしれませんが、群馬から長野、新潟に行くのは山を越えなければいけないので、北関東は群馬、栃木、茨城の三県にしてほしいですね
続けてのコメント感謝です☆
北関東は難しいですね。人口では宇都宮市、中心は新潟、長野が加わるので群馬かな。栃木の南部の足利市、佐野市と隣接の群馬の桐生市、太田市、舘林市などは両毛地区といって経済圏となっていて仲がよいみたいので、このあたりって手もあるかな。
関西州も揉めます。
人口GDPで大阪市が当然だが
神戸市と京都市。特に京都は
大阪の下になるのが屈辱とか
時代錯誤な上から目線でウザイ。
北関東信越だと州都は高崎+前橋になるが、
2つ問題があって
1つは群馬―面積が大きい長野中南信の鉄路が不便なこと
もう1つは福島県が2/3北関東州に囲まれてしまうこと
これを考えると
長野は北中南信が鉄路で直接繋がる東海地方と統合して中部州へ振った方が良い。
福島加えて北関東磐越による北関東州にした方が良い。
北関東磐越による北関東州なら州都は宇都宮の方が都合良くなる。
@@Nharu5378 北関東磐越のほうが、国の区割り案北関東信越よりまとまった感じがしますね。
州都という物が必要なのかどうか?ですね。
州都が出来る地域と出来なかった地域で格差が生じるというのであれば、何の為の道州制なんでしょうか?
他にも中国四国地方でも州都で揉めそうですし。
この制度が全く前進しない原因てそういう所でしょうね。
個人的には、いちばんざっくりとした案では、
1九州沖縄、2中国四国、
3近畿(福井を含み、三重の熊野伊賀以外を除く)、
4中部(三重の熊野伊賀以外を含み、福井、静岡の富士川以東、山梨、新潟を除く)、
5南関東(23区南西部、多摩、神奈川、山梨、静岡の富士川以東)、
6北関東東関東(23区北東部、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城)、
7新潟東北北海道
という分け方が良いです。
あとは東京23区を独立させたり、近畿を東西2分割(西は兵庫、阪急宝塚沿線、大阪市内、和泉、東はその他)、
とするのが良いと思います。
コメントありがとうございます☆
国の9区割り案からさらに集約した7区割り案ですね。国との違いは東京23区や大阪を分けたり、静岡、三重など経済圏で分割したりする案が面白しろいです。
近畿の東西分割や、東京23区独立は、7区分に加えて、さらに分ける場合、です。
ですから、国が出した9区分を変えない場合です。
それと、道州制のメリットは都道府県で州になった地区の集合した大きな財源で産業資源やインフラ整備など、一都道府県独自で財源不足でできないことをするメリットビジョンがなければ、ただの烏合の衆の寄せ集めになるから、もちろん道州制のメリットが明確にすべきかな。
大阪都構想にあったように大阪市を5つのブロックにして独立採算制にするいわゆる「道州制の布石」の案も府民の理解が得られず反対で否決になることもあるし、地方毎の道州制においても住民の思惑、既得権益などで難航することも見越した上で、きちんと道州制へのメリットと具体的なビジョンが賛同されるように根回し、きちんとしたプレゼンはしたほうがいい。
で、段階的にまずは賛同か得れた都道府県が小規模でしていき、財源不足で問題でたら、国のバックアップありきてフォローする。財源だけ「諸外国の財源に比する」だけでは到底メリットの説明にはならないし、それだけして失敗したのが実は大阪都構想。そのあたりは万全の姿勢で、道州制をより上手く未来の地方自治に有益になれるように準備をしようね
再度のコメントありがとうございます☆
詳細にご意見いただき感謝です。
ただの地域の寄せ集めだったら現状維持のほうがいいかもしれませんね。多少の不満もあるでしょうが現状の日本に慣れ切った状況で、急激な変化についていくのは大変なことかも。
ご指摘のとおり、やれるとことろから根気よく進めていくことが大切なんでしょうね。
返信ありがとうございます。道州制の最先方を担ったのが大阪都構想の橋下徹氏であり、道州制の必要性は私も賛同します。
ただ、現政権与党の迷走して、国民の信用が与野党新参政党もされない「政治の担い手がなく、どの政治家もテキトーな政策で巧言令色に保身し終始する」と絶句しかありません。派閥政治に埋もれ日を見る機会を待ってる若手議員。私みたいに半人前ながら試行錯誤をしてみる。野心こ本質がどうであれ。
この道州制にせよ、他の必要な政治改革にせよ、どうドラスティックに
英断してできるのかなと、いい担い手の台頭に注視はします😊
@@進撃のゆっきー配信初心者 こちらこそありがとうございます。たまに国会中継みていますが、将来の日本をどうするのかという、本体議論すべき質疑がほとんどないのがとても残念です。それどころか裏金や不正支出など自分の利益優先って何なのよ。
そんな中、こういったご意見をいただくのはよても嬉しいです☆
ホント、日本の将来を真剣に俯瞰できる若手の議員さんがたくさんでてくるといいですね🌺
東北は北と南に分けるべきじゃないし、四国は単独ではちょっとキツい
コメントありがとうございます☆
確かに東北では宮城が人口、GDPとも抜き出ていますので、分けてしまうとう宮城が入らない州がキツそうですね。
@@さくらのゆっくりデータラボ それに『州都』?にしても基本的に政治、司法、行政の機能があればよいのだからワザワザ経済的な大都市じゃなくても言い方は良くないですが、辺鄙な小都市でもかまわない(笑)アメリカのカリフォルニア州にしても州都はロスアンゼルスやサンフランシスコなどのメジャーな都市じゃなくサクラメントなんて「ドコやねんそこ???」って都市ですし…
都道府県単位で分けると色々都合が悪そうなので既存の地方区分にこだわらない分け方をした方が良いと思います。
以下は完全に私の妄想です。気になる点あればご質問ください。
1.北海道
2.東北
3.東関東(茨城、千葉)
4.北関東(群馬、栃木、埼玉)
5.富士(東京西部、神奈川西部、山梨、静岡東部)
6.東京特別市(東京23区、神奈川東部)
7.東海(愛知、静岡中西部、岐阜美濃、長野南信、三重北部)
8.北陸(新潟、富山、石川、福井嶺北、長野北中東信、岐阜飛騨)
9.関西(大阪、京都、兵庫。奈良、和歌山、三重中北部、福井嶺南)
10.中国
11.四国
12.西海(奄美を除く九州地方)
13.沖縄(沖縄、奄美)
コメントありがとうございます☆
人口やGDPで圧倒的な関東の都県が4つに分割されましたね。これで他の地域との力の差が縮まりそうですね。東京特別市の神奈川東部には川崎市がはいるのかな?
富士州はネーミングがいいですね。ここは名前で意外とまとまりそう(笑)
あと九州を西海州としたのはなぜなのかな。
福島南部(いわき~檜枝岐)は東関東と北関東へ分割編入
茨城県のうち結城市・古河市・五霞町は北関東へ
埼玉県のうち0429地域+秩父は富士へ
西東京市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・清瀬市・和光市・新座市西部・浦安市は東京特別市へ
長野木曽は東海へ
滋賀は関西(抜けてた)
愛媛県上島町は中国へ
山口県(の大部分)+島根県益田市以南は西海へ(関門独立なら山口中部以東の西海入りは回避)
だな。
四国は山で隔てられてるので。徳島は関西広域連合だし。
各県に国立大学があるが自県の次に多いのが(香川は自県より岡山多い説あるが)四国他県の所がないのが物語ってる。四国他県は4番目くらいに出てくるかなという感じ。
道州制なんて要らんよ
道州制って聞いた時、最初司法と立法が独立するのかと思ったら、権限が今よりは移譲される程度で、税制の独自性もない、税率なんかも日本国で一律だろう
こんなもの、ちょっと大きい県を作る程度でしかなく、やる意味がない
つまり、国で一括徴税して、財務省が得意のばら撒きで、地方を統制する構図は変わらない
司法と立法が独立し、税制と予算の独立性を高め、各州が自律的な行政を行える州制度でなければやる意味がない
なんつうか日本って中途半端な事を考えつくよねー
”道州制”なんて誇大妄想させないで、”大きな県作り”とでも改名した方が実態を表しているだろう
コメントありがとうございます☆
当動画では反対・賛成といろいろなご意見をいただいておりますが、どちらにしてもご自分の意見を持つことが大切なことと存じます。
当動画の道州制は、かなり前の政府の区割り案に基づいていますが、現在は国会でもほとんど取り上げられておりませんし、多分今後もないかも。
既存の考えにとらわれない、ご指摘のような各地域の独自性を高めた新たな案が必要かもしれませんね。
面積で言えば日本自体がアメリカの1つの州レベル
カルフォルニア州よりやや小さいくらい
それなのに2つの大都市を備え中核を担う主要都市が点在してるって事考えるとかなり発展してるんだなぁと思う
コメントありがとうございます☆
世界からみると日本の潜在力は世界一かもしれませんね。その小さな面積の7割は森林ですから、わずか3割の中で戦後全てを失った時からここまで成長したのですから。
インバウンドで海外から旅行者がたくさん来るもの、歴史、文化、先進技術、食そしてアニメと魅力満載の国なのでしょうね。
政府、運営とか地方格差緩和の為にも早く道州制やれて。何で数十年も送らしてんだよ…
コメントありがとうございます☆
先日の自民党総裁選候補者9人の政策を語る場面で、林さんが道州制について言及していました。また以前のTH-camでも石破さんが道州制を語っていましたが、現実的にはハードル高そう。
これ平成初期に話し合われてた事でもうほぼ終わってる話だよね。現実
コメントありがとうございます☆
はいそのとおりです。今から何代か前の小泉総理の時のものです。
現実的には市町村レベルの合併となるのかな。
明治維新の廃藩置県も期間は短かったけど多くの犠牲を払って実現した。
道州制は多くの犠牲を出すことなく進めなくてはいけないので50年、いやそれ以上かかってもおかしくは無いだろうと思う。
道州制を導入するにしても全国一律で施行することはないかなと個人的に思う
関東は首都圏で1つの経済圏ですし南関東とかに分割しても無用な混乱を生むだけかなと
逆に東北あたりは人口減に歯止めをかけないと取り返しがつかなくなる状況ですし、
つまりは一部地方に限定した県の廃統合を行う「都道州府県制」が妥当かなあ
コメントありがとうございます☆
ご指摘のとおり地域によって人口、経済などマチマチですので、やるとすれば出来るところからなんでしょうね。地域の人たちの考えもあるし(笑)
まずは人口の少ない県の合併やね。
コメントありがとうございます☆
そうですね、人口減少少子高齢化に歯止めがかかりませんので、いよいよ県や市町村が合併する時代に突入するかも知れませんね。
札幌がない北海道になるだけ
この区割りだと実現不可能。北関東信越なんて横の道路網がズタズタ、今は各県が東京に向いているからいいが、これじゃ不便すぎて無理に決まってる。それに首都圏という名目なら埼玉も東京や神奈川と統合してもいいが、南関東州であれば埼玉を入れるのはおかしい。
コメントありがとうございます☆
北関東州と南関東州の区割り案はではいろんなご意見があって、楽しく拝見させていただいております。このほか関東を東西に分割する案などもありまして、各自自分の考えを示すことはとてもいいことだと存じます。
いっそ関東は東西で分けたほうがいいかも
神奈川東京埼玉は元々武蔵国で一つだったのを無理に分けてしまってるから
個人的には、区割りしない方が良くない?と思います。
現在の都道府県のままで権限だけ国から移行すれば。理由は
1.やる事が少なくて済む。
2.北海道など、単独で移行が既定路線の都道府県が既にあり、同じようにすれば良い。
3.鳥取県よりも人口やGDPが少ない国も多く、この程度の規模の小ささは、それをやめる根拠として弱い。
4.より地域に密着した政治が行える。
5.より地域に密着した行政サービスが提供できる。
です。1,4,5が大きく、2,3はオマケです。
現在であれば東京の、合併した後であれば道都や州都の、旗振りでそこから遠く離れた地域の物事が決められて振り回されて右往左往させられるのは、あまり良くない事だと思うのです。
コメントありがとうございます☆
ご指摘のとおり1の移行作業は気の遠くなるほど膨大になると思います。あと各地域の住民が苦労しただけのメリットがあるのかなって考えるから、現実には反対する人が多いでしょうね。5については、現在の都道府県でも、国や県の財源や権限を積極的に市町村に委譲していけば、その地域にあったよりよい住民サービスが可能になると思われます。
ただ、道州制はもともと無理としても、国の将来について考えるきっかけになってほしいと思います。4については今の国会議員ひとつとってみても特権だらけの上、裏金をつくるは、税金は払いたくないわ、定数はちゃんと維持するわって制度疲労してきているので政治改革は必須と考えます。
権限だけ国から移行すれば良いってのも幻想でしょうね。国が硬直的すぎる弊害が大きいと感じています。これの解消は地方への権限委譲では無く、国の同情的な弾力的対応だろうと思います。一律、平等、公平という原則がいけません。
@@TheBikkuri 政府の地方に対する一律的な施策では、地方それぞれの事情・特性に対応することが難しいかも知れませんね。弾力的な対応には賛成です。
@@TheBikkuri すみません。“国が硬直的すぎる弊害”と“国の同情的な弾力的対応”とはどのようなものを指されていますか?
@@ゆるポタガチ勢 一つが国庫支出金です。地方交付税=使途は自由だが自治体の財政と規模により交付額が変化し、一定以上の黒字団体には交付されないこともある。補助金=一般的には使途が指定され、決定権は旧自治省(現総務省三局)にある。
地方行政団体は地方交付税、補助金のそれぞれについてミスマッチや不公平感を訴えているが、道州制でこれを解決出来るともされていた。私は懐疑的である。上の問題を少し下に降ろすだけでしか無い。
ケースバイケースとして地域住民及び国民を納得させる公開議論が重心を占めるべきだと確信するからである。
東北地方在住ですが道州制を導入した場合、今以上に東北の仙台一極集中が加速し、他5県がより衰退してしまうのではないのかという懸念があります。
ただ人口は減少していくので今のままでは将来的に47都道府県を維持することが難しくなると思われますが、なかなか難しい問題ですね。
道州制の導入の前に各県の県庁所在地などの都市部に人口を集めることも重要だと思っています。
現時点で人口最小の鳥取県が県を維持できている間は47都道府県のままなのかなと勝手に思っています。
コメントありがとうございます☆
ご指摘のとおり東北地方は広域ですので、ひとつになってしまうと仙台市一極集中になる懸念が大いにあります。動画は国の示した道州制に基づいていますが、あくまで霞が関バージョンですので、多分各地方の意見はあまり反映されていないと思います。なので地域のことは、そこを一番熟知してい地域住民が意見を出し合うことが大切です。
東北地方でいえば、秋田県が人口減少と高齢化が著しいですが、秋田市周辺のマチが転入超過だったりしていますので、ご意見のとおり県都周辺に人口を集め、過疎化が激しいところは市町村合併で行政の効率化を図ることが、道州制よりも妥当な道かも知れませんね。
俺は道州制の導入や県の撤廃は必要不可欠だと思うが。
そもそも47都道府県の必要性がない。
反対論の大半は文化の消滅や利権絡みだろう。
人口減少で首都一極化が進む中で予算のない自治体ばかりが集まるような国じゃ街開発が遅れ人が都市に流れる一方。
北海道、東北州、関東州、北陸州、中部州、関西州、中国・四国州、九州で十分。
コメントありがとうございます☆
推進派の方のご意見も伺えてうれしいです。
つい先日2050年までに744自治体が消滅するってニュースが流れていましたが、このまま何もしないでいいのかってことになりますね。利権は現状維持が一番いいですから、困ったもんですね!
沖縄は九州ではないです。
ドイツみたいだな
市町村合併の現実を見るに、町役場が無くなって金融機関の支店も無くなって過疎地の過疎化の速度がいっそう上がっただけやで。
道州制は、人口が都市に流れる歯止めにはなり得ない。格差がより拡大する。
道州制で街開発は進まないし、都市への流れも加速することはあっても止まることはないと思うが。
首都移転。省庁移転ではないでしょうか。
長野県は広いから北アルプスと長野と北信、佐久は北関東、諏訪は南関東、松本と木曽、伊那、飯田は中部に入れたらいい感じになりそう
完全に生活圏で分けてます
コメントありがとうございます☆
長野県は広くて山地が多いから、それぞれの地域でお隣の県とつながりが深くなるんですね。ご指摘の長野の区分け案興味深いです☆
道州制大賛成
ついでに政令市も廃止で
コメントありがとうございます☆
道州制について国民投票すると賛成反対どっちになるのかな。投票率はかなり高くなると思うけど
ちょっとまとめ過ぎかな?!
3つ4つで合併か、市町村単位で区分けの見直しを考えた方がいいかもと思う。
生活圏が県境を跨ぐ地域もあるし。
コメントありがとうございます☆
自分で動画だしておいて何なんですが、皆さんのご意見をお伺いしているうちに、3案とも大雑把感が増してきました💦
ご指摘のとおり、まずは市町村単位でどうにかしないと。
静岡を東西に分割し、東側を南関東に含める。南関東の州都は横浜。
東京を南関東がら分離し、東京と沖縄を融合。奄美以南を沖縄に移行。南のEEZを東京で管理。
新潟を北東部と南西部で分割し、北東部を南東北へ移行。
コメントありがとうございます☆
なるほど、県をさらに分けるって手がありましたね。とても柔軟な発想で頭にも浮かびませんでした。静岡を分ける案面白いです。急にやめると言い出したK知事は怒るかもしれませんけど(笑)確かに関東からは熱海や伊豆まで観光にでかけますから意外と身近な存在です。
また東京都と沖縄の融合すごいです。沖縄は日本の防衛拠点ですが、財政力がある東京とともにが海域を管理するのはすごい発想!
新潟も長いですからね。確かに上杉家は米沢に移りましたし、福島に親せきがいますが、会津と新潟のつながりも深いって言っていました。
無理
鹿児島離島は航空便が鹿児島である限り無理じゃないかな
東京を中心とした日本はもう疲れた。畿内は東京のオマケではない。
コメントありがとうございます☆
関西も東京と肩を並べ、一極ではなく二極集中で日本を牽引してほしいですね(笑)
都道府県を単純にくっつけるだけだと実情に合わなくて弊害が出る
徒歩の時代の明治に線引された県境よりも車社会の現代は都市圏、生活圏、経済圏、文化圏を考慮しないと
山口県だと西は福岡圏、東は広島圏になるとか
コメントありがとうございます☆
ご指摘のとおりだと思います。動画は国の3区画案に基づいたものですが、現在の47都道府県を区割りしたものなので、やっつけ感があるかな。霞が関の机上のものではなく、地域のことは、事情をよく知る地域で考えることが大切ですね。
静岡も似た感じ
(沼津は南関東、浜松は中京)
北関東州の州都は宇都宮だろう。
水戸と新潟はない
コメントありがとうございます☆
そうすね~。水戸と新潟は中心から離れていますからね。現在の北関東3県の県都の人口でも真ん中の宇都宮は50万人超えで前橋、水戸を引き離していますから。
新潟は北信越州
(新潟、長野北中部、富山、石川、福井嶺北で)
道州制になれば、少なくとも新幹線やリニアで揉める事はなくなるわな。
佐賀と長崎を合併させた場合、総合で見ればフル企画で作った方がいいに決まってるわけで
コメントありがとうございます☆
確かに全国的なインフラ整備については、調整がスムーズに行えそうですね。
一極集中を是正するため、政経分離として州内最大都市以外の、それより離れた場所にある都市に州都を置くという考え方はいかがでしょう?
コメントありがとうございます☆
新たな発想ですね。確かに政治と経済がくっつくと、今問題となっているカネと政治の弊害を断ち切ることができないみたい。
道州制は過疎地の過疎化を一層進めるだけなので、国会の移転、省庁の移転からやるべきだと思います。四国に来てみるといい。
隣の県の県庁所在地に早く行く方法がマイカー。岡山広島は距離があっても新幹線で40分だけど四国にはないし鉄道は線形が悪いので。
市町村合併で役場がなくなった所、前は市の中心駅だったところも無人駅に。学校も統合でなくなり人口減小も加速。一層寂れている。
いきなり道州制でなく、都道府県の合併からはじめたらどうか。
すでに選挙区の越県合併がある県は即合併、東京都はすでにごく一部都道府県以上の権限があたえられているから、4都県の合併は思うほど困難でないのでは。あとは、人口減少時にどういう選挙区の越県合併が自然か。人口の多い地区はテレビ局の受信地域が参考になりそうだが近畿はもめそうだな。長崎佐賀は昔は一国だった。
コメントありがとうございます☆
いきなり道州制は、やっぱり無理っぽいですよね。ご指摘のとおり、できるところから合併を進めることが順当ですよね。東京都を中心とした南関東ができたら超強力ですね(笑)。
関東は地方より人口が多く(日本の人口の1/3)と経済規模がとても大きいので
2つに分かれているが、関東平野という巨大な平地を分けるのは
道州制としては意味が無くなる。
関東も関西と同じように関東州とした方が良い。
東京を持つ関東州を首都州としての役割を持つ方が外交上有利になる。
コメントありがとうございます☆
お、関東を一括してまとめる区割り案ですね。ご指摘のとおり経済力など国際競争の観点からみると、日本にも強力な州があってもいいかも知れませんね。
たしかにそうですね。
動画に上がっている案は 関東地方と中部地方の州が かなり歪です。
素直に 今の中部地方を中部州に 今の関東地方は首都州にした方が良い。
首都州は 多くの人口と経済規模を根拠に 国の中央政府と外交の責務を担うべきです。
@@777dokaben5 そうですね~。よく考えると自分で言うのはなんなんですけど、現区割り案1の北関東州に新潟と長野が入っているのって不思議ですね(笑)。国は関東が強すぎるので分割しようとしたのかな。でもご指摘のとおり首都州のほうがしっくりしそう。
1950年代から東京都の多くの首都機能が茨城県へ移転しています。
なので 東京都と茨城県を別々の州にするのは大問題です。
他には栃木県には皇室のための御料牧場がありますし。
@@keiyuki8861 コメントありがとうございます☆ご指摘のとおり茨城県には政府や企業の研究機関が集積している日本一のつくば研究学園都市がありますね。東京から直結のつくばエクスプレス沿線は東京への通勤者も多いみたいですしね。栃木県には那須御用邸もありましたっけ。
長野は北関東ではなく北陸信越だろ。
飯田や木曽は東海に編入か
コメントありがとうございます☆
長野は現在は中部地方ですからね。国の区割り案では何で北関東に含めたのか理由が明確ではありません。長野は広いので、ご指摘のとおり地域ごとに区割りを分けるほうがいいかも知れませんね。
南関東は人口と経済規模がとても大きいので
東京都はそのままで、
東関東は 千葉県、埼玉県東部、茨城県
西関東は 神奈川県、埼玉県西部、栃木県、群馬県
という妥当案があります。
コメントありがとうございます☆
関東を横ではなく、縦切りにする案は斬新ですね。鉄道でみれば埼玉県は双方にかぶりますが、東関東は常磐線とつくばエクスプレス、京葉線、西関東は東海道線、東北本線、高崎線などで通勤圏がきれいに分かれそうです。あと東京は特別区だけ独立させて、市町村部は西関東ってもあるかな。
なるほど、関東を州に割り振るのに適切な名案です。
千葉県は東京の隣というより茨城県の南側と見た方が正確です。
@@777dokaben5 なわけないだろう。千葉県北西部には400万人以上の人口があり、経済的にも東京との結びつきが大きい。鉄道も9路線が東京都心へ直結している。千葉県内で茨城県とつながりがあるのは利根川流域の地域だけ。大きな利根川があるため流動もそんなに大きくない。言葉すら違う。論点は異なるが、東京は都心の経済力はすごいけど、電力をはじめ自立能力は極めて低く隣接県に依存しなければ成り立たない。東京都とういう区分が時代遅れだと思う。むしろ東京都解体か周辺との併合を考えた方がよい。
@@純-y4v
地方の人かな?
茨城県と千葉県は歴史的に結びつきが強いです。
昔の下総国(千葉県の一部)は、
千葉県北部、茨城県南西部、埼玉県東辺、東京都東辺(隅田川東岸)になります。
たしかに神奈川県と千葉県の結びつきはとても弱く、
神奈川県は、東京都西部と埼玉県西部との結びつきは強く、
千葉県は、茨城県との結びつきは強いです。
東京都の都心は東京圏(都心から半径60~80km以内の
東京都の東部、神奈川県の東部、埼玉県東部、千葉県北西部、茨城県南西部)が
構成されているので 東京都23区のみを首都州とした方が良いです。
日本にそのまま道州制が取り入れられるとは、たとえ取り入れられても人件費など減らせるとは思えません。
比較しやすいのは、面積・人口とも我が国よりも少し小さいイタリア(面積 約303.000k㎡・人口約6000万人)あたりかと思います。
この国は20の州(regione)に分けられますが、その下に直接日本の市町村にあたる自治体(コムーネ comune や チッタ citta`)があるわけではなく、日本の県や郡にあたる自治体(プロヴィンチャ provincia)があります。イタリアの州は我が国の都道府県よりも少ないですが、それだけでやっていけているわけではないのですね。
合併を進めて自治体の数を減らすことに対しては大賛成です。ただ、単なる人件費対策だけで都道府県を減らしてしまうと、細かな行政サービスが難しくなるだけでなく、かえって公務員に目が行き届かない恐れがあると思うのです。
なお、維新の『大阪都構想』は、かえって自治体を増やすことになり、時代に逆行しているので、元々反対でした。
コメントありがとうございます☆
イタリア事情にとてもお詳しいですね。日本の行政区画と似ていることがわかってとても参考になりました。イタリアというとワインとパスタ、フェラーリくらいしか頭に浮かばなくて、もっと勉強しなくてはいけないと痛感💦
話を日本に戻しますと道州制は置いといて、地域によっては市町村はかなりの人口減少高齢化が進んでいますので、平成の大合併に続き、そろそろ令和の大合併の時期を迎えているのかも。
区画例2、3はないな
関東がメチャクチャな区分
千葉と茨城はセットで考えるべき
コメントありがとうございます☆
それぞれの区画をよく吟味していただき感謝です。
この区割り3案がつくったものですが、現在の国の地方事務の管轄がベースみたいです。なので意外と安易に考えているかも。
道州制は道庁に拘りましたが、我が府県がと言い張って地方の知事や議会議員が「纏まらないので様子見」ていました。東京都や東京圏は積極的に内容の粗筋、枠組み、東京都は地理的に政府の区分機能や徐々に「人口や財源は後にして」合理的に行うと進捗させ、安倍元総理の
道州制基本法を先行(国民主権で考案)させる姿勢があり、国会議員の選挙の関係や都道府県の廃止、官僚の天下りシステムが絡んだ要因もあっても、地方分権一括法等々は現在は施行されました。新たな都市設計の必要性を丹下健三氏は少子化や高齢化には政府の権限や財源は設計された。丹下健三氏の東京湾交通、インフラや新都市構想は素晴らしい新都市構想でした。歯抜けのタワーマンションより三位一体化した安価で歴史的な道州制の「北海道に次ぐ東京圏構想」は現在は必要性があり審議すべき内容でした。道州制は避けられ無い時代と成りました。脱官僚主義」で経済の成長を――。ドイツ政府は閣議で、経済対策の一つとして、国民や行政への報告など企業の負担を減らす「官僚主義軽減法案」の大枠を決定した。ドイツメディアによると、煩雑な行政手続きを排除する28の措置が講じられており。省庁への仕事の厳格さで知られるドイツですが、省庁の政治への介入や無駄を省き、ビジネスがしやすい環境をつくり、ドイツ政府、負担軽減の効果「最低3600億円」と成ります。
コメントありがとうございます☆
過去の歴史を振り返っていただき感謝です。現状を打破するのは、ご指摘のとおり国会議員や官僚の利権が絡んでなかなか難しそうです。
丹下健三氏は名前は伺っていましたが、改めて氏の建築について勉強してみたいと思います。東京都庁は丹下氏設計だと初めて知りました💦
まずは、北海道のように、四国を四国州として、4県を統合するのはどうでしょうか。一度に一気に道州制を導入するよりも四国だけでも試験的にやるべきです。
それが成功したら、次に九州と沖縄を統合して、南国州にでもしたらどうでしょう。
そして、徐々に道州制に移行。
北海道で問題なくやれているよだから、ほかでもできるはずです。
コメントありがとうございます☆
そうですね。一気に道州制に移行するといっても、各地域で人口や経済力、県民性などまちまちですものね。その点四国はひとつの島のくくりになるので、本州よりはまとまりやすいかも。
@@さくらのゆっくりデータラボ 四国は島は一つでも険しい山地で分断されててテレビ放送も4県バラバラだから情報が薄い。どんな町があるのか知らんよ。
愛媛や高知より東京の方が行ってるし知ってる。大阪神戸とは比較にもならない。
徳島から松山は、京都や奈良よりも遠い。感覚的にも実際の距離も。移動にかかる時間も。4県から集まるのに東京で集まったというのを聞いたことある。東京には4県から飛行機が飛んでるけど四国内は高速バス以上の高速交通がない。ていうか全国の3%しか人おらんのにそれで1つにされても。静岡州みたいなもの。
高速道路ができて行き来する人が増えたとはいえ、対面高速や長いトンネルが怖くて行かない人は行かない。車の運転能力による格差が大きい地域。
明治の廃藩置県で2県や3県にされたけどどの組み合わせも上手くいかなくて独立運動の結果4県になった地区だし。
何にせよ道州制には反対。地域格差がより一層大きくなるだけなので。
@@jahqoo9356 コメントありがとうございます☆四国は地図でみるのと大違いなんですね。四国の諸事情を教えていただき、とても勉強になります。今回の区割り案も霞が関が考えたものですから、地域の意見はほとんど反映していない机上のもの。地域から考えていくのがベストだと思います。
@@さくらのゆっくりデータラボ道州制は地域活性じゃなく経費削減でしょう。大都市がなく人口的には静岡州を作るようなもの。減少率を考えるともっと小さい四国を州にしても減少が加速するだけ。どちらかというと切り捨て感。
首都移転。首都機能の分散。地方の税制優遇など国の政策なしで地域から考えて、地方の産業の衰退や人口減はどうにかなるものではないと思う。生活するのも遊びに行くのも不便なところに住みたい人は少数。
経費削減は必要なので、バラバラのシステムとかを全国で統一する必要はあると思う。田舎は税納付のコンビニ対応が費用対効果がマイナスでできないとかあるし。
利便で言えば、四国を州にしても中国地方込みでも州都へ行くのは大変そうなので西日本くくりで州都大阪の方が断然楽そう。
@@jahqoo9356 とても参考になるご意見をお聞かせいただき感謝します☆確かに道州制派二重行政の解消など、経費削減の面が強い気がします。将来の日本をどうするのかは、政治家や官僚だけで決めるのではなく、広く国民の意見を拾い上げていく必要があるもの感じています。
道州制!素晴らしいですね!首都移転・国会移転・各省庁移転も議論して下さい・東京一極集中是正しないと地方は益々疲弊します
コメントありがとうございます☆
そうですね。人口減少が加速する中、道州制に限らず政府は新たな政策を模索する必要に迫られていますね。といってもお役所は現状維持が大好きですからね(笑)
やはり、国民から声を上げていくことが望まれますね。一人ひとりのチカラは微力ですが束になれば・・・
維新の中心政策だね
コメントありがとうございます☆
あ、維新は道州制推進でしたか。そういえば維新には大阪都構想というものもありましたね。
道州制は地方ブロックで1地方でまとまったほうがメリットのある地方(北海道東北、北陸、中国、四国、九州)と、あるとしても一都府県で現状維持はできるから、他の道州合従が成功してから段階的にしていく(東京、神奈川、大阪など)と分けてしたほうがいいかは。まあ道州制については、いくつか課題はあるのだけど、沖縄は独立した道州するのは慎重にしたほうがいい、アメリカ軍駐留基地問題あるし。勝手に日本から独立されても困るし、九州沖縄地区、北海道東北地区がいいかな
コメントありがとうございます☆
確かに47都道府県人口と経済力の格差が大きいので、そこは分ける必要がありそうです。北海道と沖縄は、お隣の覇権主義2国家のターゲットにもなってますから、ある意味とても重要な拠点ですね。。
東京については23区(または中心12区)とそれ以外を分離して特別州とする
残りを関東州または南関東州に組み込むべきかなと
コメントありがとうございます☆
特別区はやはり特別(笑)ですものね。日本の中心ですから別格ですね。さらに12区に絞っても十分力はありそうねすね。
九州、東北は実現しやすそうだけど、中国地方、四国地方、中部地方は難しいと思う。
中心地をどこにするかやそことの結びつきが難しい。
現実的ではないと思う。
過疎県の合併が現実的かな
コメントありがとうございます☆
やはり、全国一律の道州制には、ムリムリ感が漂っていますね(笑)。
将来人口100万人を割り込む県が続出しますから、まずはそういう地域から検討していくのかな。
@@watasihawatasiyo コメントありがとうございます☆関西の状況をご教示いただき感謝します。以前あべのハルカスから大阪市内を眺望しましたが大都市感ありありでした。
中国四国は岡山と香川で放送エリアが共通、山陰両県も放送エリアが共通。
だから山口以外の8県が合併し、
山口は岩国柳井地域だけ編入がよい。
岩国柳井以外の山口県は九州に編入。
関西は2府4県に伊賀と若狭を加えた範囲が妥当。
道州制は分けるとしても県によっては生活圏が違うとこもあるので
区分けは少し違った形になりそうかな。
埼玉県は南東部と北西部で生活圏が違うため南関東州と北関東州に分けたほうが良さそうやし
福井県は敦賀とかは関西が近いので関西州、福井市などは北部寄りなので北陸州でいいかも。
三重県は関西州と東海州に分割かな。
長野県も北部は北関東州、中部以南は南関東州で分割。
九州は一つの州で十分やし中国四国に分けるほうがよく、東北は一つの州でいいかな。
よって最終的には北海道(札幌)、東北(仙台)、北関東(水戸)、南関東(東京)、東海(名古屋)、北陸(新潟)、関西(大阪)、中国(広島)、四国(高松)、九州(福岡)、沖縄(那覇)かな。
コメントありがとうございます☆
まさにご指摘のおりです。県でも東西南北ずいぶんと気質や風土の違いってありますものね。かえって隣県と接している地域どうしで生活圏となっているところもありますよね。
私も各県の事情には精通しておりませんので、具体的に示していただけますと、とても勉強になります☆
人口減も当然問題だけどそれ以上に一極集中が問題だと思う。例えば島根県は人口が6000万人に満たなかった大正時代よりも人口が1億人以上の令和時代の方が人口が少ないから一極集中の方が地域格差の問題を大きくしてると言える。
コメントありがとうございます☆
そうですね、江戸時代は武家諸法度により、幕府・将軍が全国の大名を統制する幕藩体制でしたが、実質各大名に独立した権力を与える地方分権のカタチでしたから各大名は領地内の振興に全力を注いでいました。なので大正時代はその名残が残っていたのでしょう。以降徐々に政府の中央集権化が進んでいったのでしょうね。
道州制は検討には値するアイデアで在ると思いますが結局役所や役人が増えて費用が増大しては本末転倒ですし日本人の性分だと実際にそうなりそうなので反対です😊
コメントありがとうございます☆
道州制の理念では、行政コストの削減が旗頭となっていすますが、もしも実現に向けた動きがあれば、組織と既得権益を守ることが必然となって、ご指摘のとおりとなってしまいそう。何のための改革なのか分からなくなってしまいますよね(笑)。
北関東信越州を上信越州と東関東州(栃木茨城福島)に分けるのなんてどうでしょう?文化や交通網的には良さそうに見えます
茨城と信越じゃ色々と違いすぎるから。。。
コメントありがとうございます☆
確かに茨城や栃木から、長野や新潟は遠いイメージがあります。逆に福島は隣接していますからね。
道州制を取っている国は、世界中を見渡すとかなり多い。
コメントありがとうございます☆
そうなんですか。貴重な情報感謝です。世界にも目を向けていきたいです。
早く法案化して欲しいですが、私が子供の頃から話しが、すぐ消えるのはなぜ!
コメントありがとうございます☆
残念ながら政府は全くやる気はないようです。なにしろ国会議員の既得権益がなくなりますからね~(笑)
現実的には市町村合併が進むくらいかな。
こんなに細かく分けたらJRみたいに財政が偏りそうだからもっと大きくするべきか?首都圏がある州が有利すぎるね
コメントありがとうございます☆
ご指摘のとおり、東京、名古屋、大阪など大都市圏を持つ道州の有利さは圧倒的です。各州の財政力の差異は大きな課題ですね。結局財政力のないところは国からの支援が必要になったりして。
四国とか全国の3%割りそうだから州にされても過疎加速する。四国を州にするなら福岡県とかは分けて州にしないと。静岡州とか。間に山がない分そっちの方がまだ全然いい。
道州制に反対する人たち、じゃあ現行制度でどう現状を改善するのかは誰も言えない。
放置すれば解決すると思ってるのかなぁ...
コメントありがとうございます☆
ほかの方からもコメントいただきましたが、現状で利権や既得権がある人ほど、動きたがらないですよね。日本を動かすにはこれが一番大変なことだと思います。“茹でガエル”状態なんですねどね~。
北海道は分県、新潟兵庫中国北九州あたりは県の再編統合かな
三重県の伊賀地方は近畿圏に 山口県も西部は九州圏に編入した方がお似合いだけど
コメントありがとうございます☆
ご指摘いただいたとおり、県域をまたいで圏域を考える発想がすばらしいですね。改めて地図を眺めましたら、伊賀地方は滋賀、京都が近いですね。山口西部も福岡県が経済圏なのかな。
@@さくらのゆっくりデータラボ
実は近鉄大阪線の西青山駅の東側 つまり中川伊勢方向はかつて上本町営業局と名古屋営業局に管轄が分かれてまして 当然車内の広告も富吉や明星の所属車両は名古屋関連のものが主でした また嘗て宇部市に住んでた親戚の読んでた朝日新聞は西部支社の発行ですし 初期のJRまでは鹿児島線からの車両が入ってました
関西方面疎いので近鉄の路線図確認し西青山駅見つけました!この先は名古屋と伊勢志摩なんですね。ここから経済圏が変わるのですか。
宇部市の経済圏は九州に入るのですね。かつて鹿児島から車両が入っていたのはビックリです。朝日も山口は九州エリアなのか。道州制も簡単に中国と九州に分けられないようですね。
貴重な情報ありがとうございました。
個人的には北陸州は【新潟県・富山県・福井県・石川県】にして残った中部地方を東海州にした方が形が綺麗になりそう。(個人の感想)
あと東京は今の形から23区を分離して残った多摩地域とかをそのまま南関東州に編入しても良さそう。
(個人の感想2)
コメントありがとうございます☆
中部地方を日本海に接している県と、太平洋側+内陸と分ける案ですね。確かに中部地方ひとくくりでは大きすぎる感じがします。国の建制順でも中部は15新潟、16富山、17石川、18福井と日本海側が4県続くのでまとまり感があります。
東京都の中でも23区は別格ですから、ここを特別州とするご意見も多いようです。
長野県の18号沿線と148号沿線も北陸だろ
長野県は117号沿線(飯山線沿線)、141号沿線(小海線沿線)も北陸に。
長野県は
郵便番号でいう
380番台区域(長野ナンバー地域に相当)、
398・399-8X~9X地域(市外局番でいう0261、振興局でいう北アルプス地域に相当)
が北陸。
三重県は関西か東海の問題がありますが、
伊賀市と名張市と熊野市と美浜町と紀宝町は関西が妥当。
@@jojiajordan5942 すごくお詳しい!
既存の都道府県で分けるよりも静岡、三重、福井、淡路島あたりは生活圏で分割したほうが良さそう
コメントありがとうございます☆
動画の三つの区割り案は政府が作成したものですが、都道府県単位では大雑把ですよね。ご指摘のとおり県内でも生活圏が異なる地域が多々ありますので、そこから分けた方が現実的だと思います。国はそこまで踏み込んで区割り案をまとめなかったのは、かなり面倒だったのかも(笑)
大阪と愛知。GDP同じなんだ。そこにビックリ‼️
コメントありがとうございます☆
愛知は製造業の出荷額全国No.1が大きいですね。トヨタをはじめ自動車関連が圧倒的。大阪も大企業の本社が多く立地してますからね。今回は兆円単位で四捨五入しましたが、実際は大阪のほうが僅かだけど上回っていますよ。
なんとなくオススメに流れてきたので視聴しましたが、面白かったです!いかに日本が、大都市への一極集中しているかがよく分かりました。この案そのものがベストだとは思えないけど、こういう構造改革は今後の日本に必要かもしれない。
地方分権が何らかの形で抜本的に進められたとして、国家の中央政府としては、やはり東京になるのかな?歴史的なものを考えると、京都・奈良が良いかもしれないけど…。実現には多くの時間、お金、労力が必要だろうなあ。
コメントありがとうございます☆
こうおっしゃっていただけますと励みになります。
当案は国の3区画案をまとめただけのものですが、さらに県を分けた方がよいなど、いろいろなご意見をいただき、それを読むだけでも楽しいです。
いずれにいたしましても、賛成・反対含め日本の将来について、政治に任せきりにならず、自分の考えを持つことが大切なことだと存じます。日本の人口は確実に減っていくし、いつ大きな災害がおこるかも知れませんし。
どうも、6度👀ましての天の声です!手品…と云う程の事では無いけど、めたんちゃんの統括するある都市からある方角へ進んだらつむぎちゃんもよく知るある都市に変貌を遂げちまったぜ〜!お二人さん、解るかな?四国めたん「天の声殿、私には何となくその内容、見えて来ましたわ!亅 春日部つむぎ「あ〜しにも、その内容、閃きましたわ!亅 天の声「ほ〜、冴えてるね〜!お二人さん、それでこそ出題のしがいが有ったってもんだぜ〜!ではお二人さん、見事解答を導いてみよ!亅 四国めたん「私のお膝元松山市から東へ進んだら…亅 春日部つむぎ「あ〜しの地元東松山市に変貌を遂げちまった…でしょう?亅 天の声「正解!👍因みにつむぎちゃん、東松山市は昨年のWBCで活躍したヌートバー選手の出身地なんだぜ~!亅 魔理沙「乱入する様で申し訳無いけど、…裸だらけ…亅 春日部つむぎ「魔理沙ちゃん、それはヌードバー…って、な、何云わせるの…あ〜しは恥ずかしいですわ…🫣亅 天の声「魔理沙ちゃん、相変わらず通常運転なのだぜ〜!つむぎちゃん、そのお姿…その〜…可愛いな〜だぜ〜!亅 四国めたん「た、確かにですわ!」 春日部つむぎ「ま、まだ💗が止まらないけど、めたんちゃんの松山市から東へ進んだらあ〜しの東松山市に直結するって〜のは凄い発想と云うか発見ですわ!亅 天の声「急遽閃いたから出題した身では有るけど、そう云えば、もう1つつむぎちゃんの地元に狭山市って地名が存在するけど、頭に「大阪」って付いたら大阪狭山市に変貌を遂げちまったぜ〜!これも何か接点は有るのかな?亅 春日部つむぎ「そこまではあ〜しも考えた事は無かったですわ!亅 四国めたん「確かにこれは凄い発見ですわね!亅 ずんだもん「ボクの統括する東北6県とは関係無いけど、広島市から北へ進んだら北海道の北広島市に変貌を遂げたのだ〜!亅 霊夢「ずんちゃん、其れも有る意味凄い発見だわ!これには私も驚いたわ!亅 天の声「5人娘「クインテット亅の皆さん、凄いよなだぜ〜!ご静聴ありがとうございましただぜ〜!亅
(つむぎ)地理にお詳しいですわね。あーしの地元埼玉県東松山市は市町村合併でできましたが、中心となっていた松田町から松山市としようとしたら、国から愛媛の松山市と混同するからダメっていわれてしまったので、先輩の松山市の東にあるとうことで東松山市になったのよ。これ以降、久留米市(福岡)→東久留米市(東京)、大和市(神奈川)→東大和市(東京)、広島市(広島)→北広島市(北海道)、田辺市(和歌山)→京田辺市(京都府)、狭山市(埼玉)→大阪狭山市などなど、市名をダブらないようになってしまいましたわ。
@@さくらのゆっくりデータラボ つむぎちゃん、この天の声が逃したで🏹「アロー亅残りの地名達を拾い集めてくれてありがとう!やっぱりこう云った点ではつむぎちゃんが頼りに成るな〜と改めて実感、否、痛感させられたと思うぜ〜!これからも5人娘「クインテット」の一員としてよろしくだぜ〜!🤝by天の声
@@hiromitukuni5859 (クインテット一同)こちらこそ、よろしくお願いします💛
利害が複雑にからむようになった現代社会では、こういうスキームを変えることはまず不可能。どうしてもやる必然性を認めてもらえない限り無理。
コメントありがとうございます☆
ご指摘の通り、利害の調整だけでもヒトの一生以上を要してしまいそうですね(笑)
人口減少や行政の効率化に対応するとすれば、市町村レベルの合併が現実的かな。
現在の各県は江戸時代の藩そのものを継承ここが間違えの元
今でも越後屋と悪代官のやり取りまでも・・・ですかねえ~
利権が絡んで無理!大阪の合併不発問題と同じ構想
コメントありがとうございます☆
利権は絶対に手放したくないですよね。越後屋と悪代官は今も変わりがないですね~(笑)ここはちっとも進歩しないですね!
町村合併で、あれだけ揉めたのですから、よほどの強制力がない限り、無理でしょう。
選挙に行く一番の層は50-70代、この世代の青春期は昭和中期、昭和末期で、隣接町と競っていたぐらいの世代が町村合併で渋々行ったのです。また、40代となれば、映画で他県と競った内容もあるから、そんなレベルではないことも分かるはずです。
更に難しくしているのが、災害時の連帯市です。道州制で含まれれば、いいのですが、別の州ならどう扱うのかも議論になります。
東京都、都は一つで十分と言いますから、道州制を納得させることは難しいでしょう。
それより先にすべきことは、大統領制に移行することでしょう。派閥も首相に選出されるかどうかのために組んでいるなら、先ずそれを止めさせる動機付けを議論しないと始まらないと思います。その力で道州制に移行させるぐらいでないと難しいと思います。
コメントありがとうございます☆
確かに選挙に行く人も高齢化していますよね。若い世代の人にとっては選挙はタイパが悪く行くだけムダと感じているのかな(笑)。
大統領制は正解かも。直接国のトップを決めることで、さすがに投票率もアップしそう。ご指摘の通り現在の派閥の中から首相を選ぶって、国民が蚊帳の外ですから全然人気がなくてもなれちゃうってやっぱりおかしい!
道州制反対派は、「賛成派は反日」とか「日本が乗っ取られる」とかレッテル貼りばかりしているけれど、正々堂々と議論しようとは思わないのかな🤔
コメントありがとうございます☆
現状維持が良い人は既得権益がある人ですね。とりわけ国会議員は優遇されてますからね~。報酬のほかに月100万円もらえる文通費(何と無税)や列車や飛行機タダ、パーティすればお金があつまるし。これじゃ道州制で議員削減など身を切る改革やる気出ないでしょ(笑)
実は、道州制を反対する場合の代替案は、各都道府県に外国人を50万人以上受け入れて鳥取県でも100万人以上の数字に無理矢理持って行くことなんです。
まあ早い話が、どっちみち日本は無くなるということなんです。
私は今現在43歳ですから、100年後のことは今からうまれてくる世代に丸投げとなるわけですね。
地球上は逆に100億人辺りまで総人口数が増加するのでもはやこれしかないですよ。
いずれ政治家達もこのシステムを導入しますよ、ベーシックインカムよりもこっちの方が先ですね。
酒井一紘
@@酒井一紘-g6k 確かに今の政治は、将来のことまるで考えていないようです。ホント次世代の人たちに丸投げですね!
@@酒井一紘-g6k別に人口が減ったから県を剥奪する必要はないと思うけど 歌志内市がどんなに減っても市から降格にならないように
大まかにくっつけるより、まずは隣同士の県でつなげてみるのもいいかもしれない。
京都と滋賀で京滋州構想なんていうのもあったけど、あそこはあまり仲よくないからな
むしろ、あんな県と一緒になりたくねえ!っていう声の方が大きいかもしれませんね
同じ県内でも、長野市と松本市みたいな例もありますからね
コメントありがとうございます☆
そうですね、急に道州制といっても拒否反応がもの凄いお思います。
合併をやるとしたら、まずは人口が少なくかつ減少率が高い山陰や東北あたりでしょうか。その前に消滅するって言われた市町村を何とかしないと。
京滋州構想ってあったのですね。勉強になります。
長野も広いから、ふたつの勢力圏があるのですね。
京都市は関西州で
州都が大阪市になるのを
相当嫌がってます。
京都滋賀の京滋州構想言いそう。
@@江頭の世界征服計画別にオーストラリアの首都構想ように間の枚方とか八幡にするのもいいだろ
京都滋賀は関西州だろ。
州都は京阪神に分割すればいい。
大阪が司法。神戸が国会。京都が行政。
これで一極集中を抑止し州全体で栄えることができる。
今の時代なら全然可能だし形は違うが前例もある。
ひとまず「9道州制」に賛成。東京は単独で独立させ、〝10道州制〟として支持します。
北関東信越州の州都は「ぐんま」(前橋と高崎の合併)にする。
福井県は嶺北地方を名古屋を州都にした中京州に入れ、嶺南は大阪を州都にした近畿州へ入れる。
三重県も同様に、伊賀地域を近畿州へ入れ、他の部分は中京州に入れる。
コメントありがとうございます☆
北関東に信越が加わると、地理的に見て群馬県が中心となるのかな。前橋と高崎が一体化すると人口も70万近くになりますね。州都“ぐんま”というネーミングもいいですね。マスコットの“ぐんまちゃん”かわいいし(笑)
福井県と三重県については、経済・文化などの特色に合わせ、より近しい県と合わせるというご意見ですね。確かに住民の方も暮らしやすいかも。
_北海道(_札幌)
_東北州(_盛岡):青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県
北関東州(宇都宮):福島県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県
南関東州(_新宿):埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県
_中部州(名古屋):静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県
_北陸州(_金沢):富山県・石川県・福井県
_関西州(_大阪):滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
_陰陽州(_三次):鳥取県・岡山県・広島県・島根県
_四国州(_高松):香川県・徳島県・高知県・愛媛県
_九州府(_福岡):山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
_沖縄道(_那覇):沖縄県
だったらどうなるか
あとこれ+分割編入有りの場合
福島県相馬市・新地町は東北州、
長野県栄村+坂城町含み下記除く東信は北関東州
茨城県のうち五霞町~坂東市~つくば市~石岡市~小美玉市~鉾田市以南と長野県南牧村+川上村と静岡県のうち富士市~富士宮市以東は南関東州
和歌山県東牟婁地方は中部州、
新潟県上越地方は北陸州、
福井県嶺南地方と三重県伊賀地方は関西州
愛媛県上島町と山口県の田布施町除く岩柳地方は陰陽州
島根県益田市以南は九州府
鹿児島県十島村南部含む奄美地方は沖縄道
になるが
この場合どうなるか検証して欲しい。
詳細に区割り案を作成していただきありがとうございます☆
州都を盛岡とか三次としたのは斬新ですね。
分割編入案も詳細に県域を分けていいるので、それぞれの地域性を理解していないと分けられませんからスゴイです。改めて地図を広げると楽しいです☆
@@さくらのゆっくりデータラボ 構成都道府県によっては重心変わってしまうのは仕方が無い。
それと中四国統合で合意できたら中四国州(岡山):鳥取県・岡山県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・広島県・島根県に出来た。
追記
もしロシアのサハリン州全域=北樺太含む樺太・千島列島・色丹島・歯舞群島の各全域が日本領復帰なら
北樺太含む樺太全域は樺太道(豊原)、千島列島・色丹島・歯舞群島の各全域は北海道(札幌)になる。
@@Nharu5378 コメントありがとうございます☆中四国州の州都は岡山になるんですね。山口は九州にはいるのかな。サハリンと北方領土が帰ってくるといいけど、領土拡大が信条のあの国が。
@@さくらのゆっくりデータラボ
山口県は大半は九州になりますが、
岩国市・柳井市・和木町・周防大島町は中四国に
@@jojiajordan5942 山口県は九州と中国四国と経済圏が分かれるのですね。
北海道東北(札幌) 関東甲信越静(新宿) 関西東海北陸(京都) 九州中四国沖縄(福岡)
コメントありがとうございます☆
おお、四つの州に集約しましたね。4区画案はこれまでなかったから斬新!関西東海北陸の州都京都は歴史・文化の観点からですね。人口・産業のの大阪市派との論点となりそうですね。
中日本は大阪梅田だろ
少なくとも東京の併合は大前提だなあ
今の県境は税収の流れと権限で扱える土地とを断絶させてミスマッチ起こってるわけだし
あと関西の滋賀京都大阪が一体となるように 水源から海までの治水事業は一体運用が望ましい
コメントありがとうございます☆
動画では都道府県をくっつけただけの区割り案でしたが、地域の事情を加味していただくと嬉しいです。
関西州は多方面で相当ポテンシャル凄い。
でも問題が州都。
普通は大阪市が至極当然なのに
神戸市や京都市特に京都人は
州都大阪に異常な嫌悪感の上
自分達が当然だと不可解見識。
コメントありがとうございます☆
関西にはそんな事情があるんですね。大阪、京都、神戸は一筋縄ではいかないってことなんですね~。自分の住んでいるところは、誇りをもっているんですね。関西は大きなマチが多いだけに調整が難しいそう!
西宮あたりとかどうかな?
関西者は、大阪だけ、特別中になる可能性もある
州都は京都で良くない?
1:09
今世紀初頭を偲ばせるブラウン管テレビに道州制の動画が…
あっ、よく見ていただいてうれしいです☆彡
関東は、北関東州と南関東州にするのでは無く
東関東州(茨城県 千葉県 東京都東部 埼玉県東部)
西関東州(栃木県 群馬県 東京都西部 埼玉県西部 神奈川県)
とした方がバランスが良いです。
コメントありがとうございます☆
関東を東西に分ける案は斬新ですね。
首都東京をどのラインで東西に分けるかがカギとなりそう。
@@さくらのゆっくりデータラボ
東京のバランスを考えると
23区は東関東に、23区より西は西関東
と思います。
@@相模太郎-z8o 23区は一括東関東ですね。横浜、川崎、相模原の3政令市が西関東になるのでバランスいいかも。
たしかにそうですね。
千葉県と神奈川県のつながりは薄く
千葉県は茨城県と 神奈川県は東京都西部とのつながりは強いです。
@@keiyuki8861 東京から京浜東北線に乗っていても、境目が無くいつも間にか神奈川県に入ってるって感じ。
南関東に山梨はあんまりいらないけど中部、北関東にも合わない微妙な位置
コメントありがとうございます☆
山梨県上野原市に東部基幹工業団地がありますが、別名「東京西工業団地」ともいわれているので、山梨県は東京都に入りたいようです。東京にも“西東京工業団地」があってとても紛らわしいです(笑)。
何をもって要らないと?本篇でもラッキーとか不快。相模川の水系元として神奈川には千葉や埼玉より身近な存在かと。まぁ東京都区内はワシントンDC並みに特別州で別枠ですね。
@@kzbangkok7596 コメントありがとうございます☆言葉が適切ではなくてごめんなさい。山梨は関東でも隣接してる県と離れている県がありますから実際ところ区割りは難しそう。特別区は現在でも別格ですからね。スカイツリーから眺めてもホントそう感じます。
まあでも富士山見えるし景色は良いけどね
東京圏=南関東+山梨なんだよね~
逆に北関東は、東京圏ではありません。
※茨城南部は、東京圏である。
道州制は、特に都道府県で分かれている警察機能の見直しという意味で賛成です。が、中国とロシアが後ろに控えている北海道と沖縄の独立は何となく危ういというか怪しいというか。
コメントありがとうございます☆
警察機能については思いもよらなかったです。新たな観点からのコメント感謝します。このことは国の道州制の答申でもあまり触れられていなかったような。
北海道と沖縄については、他のかたのコメントでも結構ありました。やはり覇権主義国家の影がつきまとっているようです💦
道州制じゃなく連邦制にして、連邦国家日本の下に独立国群が集まる形にすれば、もっと自由な地方自治が可能になるだろう。将来は太平洋の島嶼国家も連邦に加盟させるなんてことも有るかも。
コメントありがとございます☆
環太平洋連邦国家とは壮大な構想ですね。人間の欲望とこの世に戦争がなくなればそれが理想なのかも。
それはどうかな?
変な反日知事とか出てきて、
日本離脱とか、大陸勢力に騙されそう。
薩摩と長州という軍事閥があって海軍と陸軍がまったく連携が取れず戦争に負けたという悪弊がありましたね
都市圏を経済だけでなく行政制度に組み込むのが優先
平成の大合併は大失敗
コメントありがとうございます☆
そうですね、行政にはその都市、地域のポテンシャルを最大限に発揮させる責務がありますからね‼
北東北と函館は交流も盛んなので合併して欲しい、札幌と仙台の丁度あいだ過ぎる地方都市群なので力を合わせたい
コメントありがとうございます☆
函館は北東北とのつながりが深いんですね。津軽海峡を挟んで渡島半島部と北東北が合体するのも面白そう。私事ですが、青森で美味しいホタテをいただいて、函館の夜景を楽しんだことがあります。今函館はコナン君で盛り上がっているみたいですね。この地域には頑張ってほしいです。
@@さくらのゆっくりデータラボ 在来線の時代までは青函の意識がありましたが
新幹線開業で壊れた感じが 新青森(未開発)-新函館北斗(両市の中心にあらず車両入出庫メイン)
@@ufj24 以前青函フェリーで愛車をのっけて北海道をドライブしたことがありますが、懐かしい思い出です。
結局、大合併で経済的に強そうなところに依存させてもらいまーす、というだけの話ね。
コメントありがとうございます☆
この動画は国が示した三つの区割り案に、現在の人口とGDPを単純に付け加えただけですが、強いところに依存させたほうが、国も政策的にラクなので、意外と核心をついているかも。
@@さくらのゆっくりデータラボ自分は愛知県豊田市出身で、平成の大合併で(自分は学生時代から豊田を出ていたのですが)、豊田市がバカでかくなったのを知り、国の政策(官僚の考えること)なんてそんなもんだ、と思いました。
@@tomoduca 豊田市って世界のトヨタの本社があって財政がスゴク豊か(財政力指数1以上で国からの地方交付税支援措置なしでやっていける)なマチと思っていましたが、つい最近長野や岐阜に接しているのを初めて知りました。合併で広くなったんですね~。そりゃ周りのマチは一緒になりたがりますね(笑)。でも、ふるさとが豊田市なのはうらやましい限りですよ。
明治維新で必死になって日本が一つになったのに
なんでまた分割するのか
コメントありがとうございます。
道州制賛否両論のご意見があって、作成したかいがあります。
もちろん現状47都道府県で人口減少少子高齢化に対応する施策もあるはずですので、みんなで意見を出し合うことは素晴らしいことだと思います。
@@さくらのゆっくりデータラボ
何故?人口減少少子高齢化になるのか?
キチンと分析する飛鳥がありますね
自然現象ではありませんよ。
もしも道州制を採用出来た場合関東を除く各道州に首都のバックアップ都市を建設するのが良い(´・ω・`)
コメントありがとうございます☆
バックアップ機能は、自然災害などに備え大切なことと思います。また、経済でも、それぞれの都市で得意分野がありますので、それを補完しあうことも必要かな。
秘密のドウシュウミンショーって番組になりそう。
後沖縄が独立を防ぐため南九州にした方がいい
コメントありがとうございます☆
道州制で地域性が希薄になってしまうので、視聴率落ちなければいいのですが(笑)。
道州制では沖縄が重要な論点ですね。
江戸時代には、各藩に独立採算制が敷かれたおかげで藩ごとに独自の産業が育成されて、名物が生まれていったのですよ。道州制に移行するのではなく、中央集権を弱めて、独自の政策を採れるようにしたほうがいい。そうすれば、今のように山がメガソーラ―で破壊されてしまったり、農地が放棄されることもなく、自然環境を保全しながら農作物の生産流通にも力を入れて自給率を高め、地方が活力を持ち、少子化を防ぐこともできるのですよ。諸悪の根源は中央集権。
コメントありがとございます☆
政府の中央集権体制を弱め、その分、都道府県や市町村のチカラを強化する案ですね。私は基礎自治体となる住民に一番近い市町村の権限を強めてほしいと思っています。
道州制を始める前に、憲法改正(特に9条)、スパイ防止法、中国などの策略に対する反浸透法、を実現しておかなければ、いつの間にか移民を増やして人的文化的侵略を受けてしまう。特に沖縄が心配。伊豆大島諸島のように、予算が潤沢な南関東州に入れた方が安定すると思う。
コメントありがとうございます☆
そうですね。道州制に移行するためには、様々は法改正が必要ですね。これまでのコメントでも沖縄と北海道を心配されている方々が多いようです。皆さん国土に対する危機意識がお有りのようです。
北海道民「道州制で北海道はどう変わるのかな!わくわく!」
コメントありがとうございます☆
北海道は道州制となっても他の県との合併しなくても移行できますものね。現在の北海道庁は道州制には積極的みたいです。北海道を全国に先駆けて道州制のモデルとする特別な区域にしようとする道州制特区となっていますよ。
BGMで音声が聞きにくい
貴重なご意見ありがとうございます☆
今後の動画作成の参考にさせていただきます。
まあハンター報酬の話しとかも結局は限界集落なのに市町村の合併が進まんのがおおもとの原因
コメントありがとうございます☆
平成の大合併で市町村数は3200余から現在の1700余りになりましたが、今後人口減少が進む中、令和の大合併は必然になるかも。
前提としてどの程度自由にやらせるのかが課題。
アメリカの様に州毎に憲法から作るだと大きな変化があるよ。
税金から規制まで異なる場所になるからな。
単なる区分けだけの変更ならやらん方がいい。
コメントありがとうございます☆
ご指摘のとおり、多額の費用と労力をかけて州をつくっても、中身が変わらなきゃやる意味ないですよね(笑)
憲法は別にしても、憲法を改正して、合衆国憲法のように国会が作れる法律を制限した方が良い
九州は一つと言いながら、今でも福岡市に人口集中してるから、宮崎、鹿児島を南九州、残り5県を北部九州という風にやってもらいたい。九州7県にするともっと福岡都市圏集中進みそう。今のままでも進んでるけれど。
コメントありがとうございます☆
九州を南北に分ける案ですね。九州2番手の熊本が北の福岡側についてしまいましたね(笑)。宮崎、鹿児島2県では少し不安な気がしますが。
アンチ巨人で笑ホークスファンですが福岡県ではホークス情報満載、民放も試合終了迄やる事ありますが、他の九州地区は情報無し、土日の試合も昼間あっても1時間半や途中で終了する事殆どなので個人的私情も入りますが笑試験的に福岡県と熊本県でも良いから合併して欲しいです。南九州2県の人には失礼だが南九3県合併は反対です。するなら九州7県希望します。
@@saydon8170 福岡ではやはりホークスファンが圧倒的なんですね。ほかの九州地区の人は意外とサラってしてるですか?九州第二位の勢力熊本が福岡と合わせるとなると、ほかとの大差がつきそうだから、九州一体がいいかも。
宮崎・鹿児島・沖縄という組み合わせの可能性も出てくるがこれは鹿児島は喜ぶが、江戸期からの薩摩大隅への服従暗黒時代を連想させる沖縄にとっては反対で頓挫だな。
熊本県も台湾からの新工場進出で県都とその周辺は盛り上がってるが、県南は寂れる一方。九州も北と南で格差が見えて来た。熊本都心部もこの年末から稼働する工場🏭での渋滞対策もまだ完成してない、道半ば😅やはりここは州都だ何だと議論はひとまず休止して福岡を核にした1つの九州で合併した方がいいかも。熊本県全体の人口169万が福岡市約165万に抜かれる年もそう遠くなさそうだし。
少し無理がありそうだけど中国、四国を東西で割ってみるとどうかな?とも思いました。
東:鳥取、岡山、香川、徳島→州都:岡山
西:島根、山口、広島、愛媛、高知→州都:広島
コメントありがとうございます☆
関東を東西に分ける案をいただいたことがありますが、中国四国を東西に分ける案も斬新(初めて)ですね。広島市と岡山市がそれぞれ州都になるので、もめるのが解消になりますね。
昔に道州制の案が出た頃を覚えてるけど、絶対進まないのが変わってないのがよく分かった。
何にしても九州は南北問題起きそうだ。埼玉ってどこにくっついてもいいけど、家以外何があるんだっけ。
コメントありがとうございます☆
九州は福岡の経済力が抜き出ていますからね。
埼玉は行政ではさいたま新都心に国の地方局が集まってます。製造業ではホンダ関連の輸送用機械や食料品(出荷額全国第2位)など、小売りでは国内最大級のショッピングモールのレイクタウン、本社がある上場企業(よく買い物や飲食する)は、サイゼリア、カインズ、しまむらなどですか。
どうも、5度👀ましての天の声です!政界には長妻昭ってオッサンが居るけど、彼って👩プロゴルファーの横峯さくらパパ事横峯良郎にそっくりだと思いませんか?貴女達5人娘「クインテット」の皆さんのご感想をお聞かせ下さいだぜ〜!
(ずんだ)立憲の長妻さんは国会中継のよくでてくるのだ。横峯さくらパパは知らなかったけれど、ネットで調べたら元参議院議員だったよ。国会でお互い似ているって思っていたのかな。
国家財政やその影響、マクロ経済の理解の無いまま
こう言った制度改革を押し通して
レントシーカーに利益を与えてきた、この30年
愚かすぎ。
コメントありがとうございます☆
そうですね~、お金がある企業が政治を動かし、それに見合った利益を得るというカネまみれの政治は一向に変わっていないですものね。今回のウラ金問題でもあまり変わりそうもないかも。
@@さくらのゆっくりデータラボ
コロナ禍明けでも
実質賃金2年間下がり続けてる上に
財政絞れだの金利上げろだのバカな事言ってる国
道州制とかやる前に国の経済壊滅して
外資に買われまくって消滅しますわ
コメ欄見てても茹でガエルっぷりがハンパない
マルティン・ニーメラーの詩でも噛み締めながら読むべきですね。
四国めたん😂❤😂
道州制、ほんとどうなるんでしょうね。
(めたん)コメントありがとうございます☆
動画の道州制区割り案は20年も前のもので、その後国はほとんど不作為ですの。
人口が1億人を下回ったあたりから、いよいよ日本の未来のことをよく考えなくてはいけなくてよ。
八戸市で水道に故障があり水が出ない!となったときに、青森県の水道局なりではなく岩手県水道局が給水トレーラー何台も持ってきて救援してたのを、たまたま旅行で途中下車したときに見ました。江戸時代よりもっと前からの、津軽と南部の因縁があるようです。江戸時代には、藩主暗殺事件とかもあったような。今なら県知事の公用車に狙撃手が、みたいなもんですよ。
それ考えると「北東北州」とか言って一緒にしちゃうのは問題ありすぎるかなと思いました。
コメントありがとうございます☆
その場でしか感じられない貴重な体験でしたね。県は違うけどお互い助け合うってステキです。他の方からのご意見にもありましたが、現在の県域ではなく、地域のつながりを大切にすることが重要と思いました。
どのケースにおいても沖縄県はぼっち。一人当たりのGDPも全国最低で、全国平均の1/4のまま。
道州制で権限が委譲されたら変わるのかな。それともやけくそになって独立した挙句、中国や米国への編入を希望しだしたりするのだろうか。
コメントありがとうございます☆
沖縄は米軍基地の県民感情もあるので難しい問題ですよね。一方それで経済の恩恵を得る人のいるし・・。沖縄は観光が一大産業ですので、これをさらに磨いて経済力の向上に期待したいです。また沖縄がないと日本の領海が激減するので、今後も一層の国の支援が必要と思います。