ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2023年もありがとうございました!来年も宜しくお願いします!
千葉県は都市部と過疎地域の人口密度がかなり違う。東総南総地区は今後更に減る可能性が高い。
我が島根県は消滅しているかと思っていたが、意外にもしぶとく残っている。しかも順位も上がってる。
松江市19万9千人を割る 浜田市5万人を割る 奥出雲町少子化でホッケーチームが組めなくなる 唯一の人口増加自治体だった出雲市が人口減少に転じる。ゴミみたいな県😢
島根県は先取りで人口流出している分減少率が落ち着いているのでは?
@@kachikome 鳥取と島根は、確か、合計特殊出生率が【約1.80】ぐらいあり、意外と生まれてるんですよねぇ…。
@@masai8301それが数字マジック。東京は直近では0,99 と1を割り込んでいます。鳥取や島根は都会に行けなくて地元に残り結婚して出産する女性は多くありません。ちなみに鳥取県の平成29年の出生数は4329人。東京の18歳から39才までの女性の人数は約200万人、0,99でも20万弱の新生児が生まれてます。実数で考えないと未来はありません。
@@kazuokunndayo ご返信、ありがとうございますm(__)mそこそも相対数と絶対数は、それぞれ分けて話さないと意味がない。しかも、相関関係と因果関係も似て非なるモノです。
秋田県在住だが、一年毎にさびれて行くのがはっきりと分かる。稲作と変わろうしない閉鎖的な体質のなせる技だな!
アホばっかだからねby同県民
ちょっと違うな。
@@清下村-i8n それはある
まじで帰省するたびに人減ってる感じしますw 気のせいかもだけどw
東京以外全道府県減少と…。東京都はずっと嫌がってますが、いい加減この一極集中どうにかしないとまずいですね
せめて沖縄県だけは増加すべきだと思う
ぶっちゃけリニア中央新幹線なんて無用の長物と思う。むしろ近畿圏中京圏を空洞化させてリニアそのものの需要も細っていく負のスパイラルに陥るのかと
@@aboab9882そもそも本土でどうにかしなきゃいけないのに
東京が開発を止めないのは、関東大震災以来、100年間大地震がなかったから。これが楽天観を生み出している。そして、天罰を受ける。そのときになって、この過密を早く解消すべきだったと分かる。すべてはこれ。そろそろ来るぞ。
これは政府の対応によるかもしれない
2050年ってずいぶん先に思えるが、たった26年後の事なんだよね。出生率や出生数も予想を上回るスピードで低下が進んでいるからこのままだと恐らく予想以上に人口減の結果になると思う。
人間多過ぎだから、自然の摂理だと思う。
1946・1947・1948年の三年間は、毎年、約270万人も生まれていました。2023年の1年間の出生数は、約75万人です。そう遠くない未来には、単純比較でも、毎年、最大で差引約195万人の自然減ですね。
特に愛知県は厳しくなると見ている逆に大阪府は言われるほど落ちないと読んでいる
逆に26年前を思い起こしてみたらいい、SHAZNAやラクリマ・クリスティが流行ってた頃だぞ、あっちゅう間に年月が経過してるよな😂
@@masai8301これからは東南アジアからの移民が増えて子作りしそうですが……(笑)
いくら人口減少に歯止めをかけたいからといって安易に外国人移民に頼るやり方よりも日本人の人口が増えるように考えたいね。川口市なんて見ていたら、益々そう思う
ストーカーのオッサン殺人鬼が賞賛されて、被害者が死人に口なしとばかりに問答無用で叩かれまくってる国だから。オッサンパラダイスのこの国の人口は増えないんじゃないかな。
@@パワーガイア 激しく同意!!!日本の人口減少を流民の導入で補充するという考え自体が根本から間違ってるぞ💢真の政治家 すなわちSTATEMANであればなぜ人口減少が止まらないかを原因から考え直す筈だけど 要は子育てに対する不安が増幅してるからだろ なまじ一時金を増額したくらいで解決する話じゃないのに門川のおっさん 和服姿でふんぞり返ってる場合やないやろ このまま放置すれば周辺地域 例えば大津 宇治 八幡 向日 長岡京 亀岡にどんどん人が流れていくぞ
そう簡単にはいかない。コンパクトシテイとは❓
@@ysk8029 それでもC国人やK国人、狂っとる人アラーを崇拝しているふりをして実は大いにアラーを汚している心の貧民、スラム教徒達を見ているとやはり足かせは欠かせないねコンパクトシティ・・・・論点、違わないか?
大阪府もすごいけど北海道がそれ以上にエグい減り方で草。札幌、函館、旭川以外ほぼゴーストタウン化しそう。
今後、北海道新幹線がどうなるかによっては函館もゴーストタウン化の可能性が・・・💀💀💀
ただでさえ廃墟化している空知の炭鉱地域がやばい事になりそう。
現在の知事やJR北海道が交通インフラ軽視な姿勢なのでいずれ札幌都市圏に一極集中になりそう
人の数より牛の数のほうが多くなりそうですよね!!^^
今の子供たちが、結婚、出産、子育てに夢を持てる社会にしていかないといけないなあと実感させられる動画ですね。今年もたくさんおもしろい動画ありがとうございました。来年も期待しています。よいお年を~😄
沖縄はなってるよ😂出生率1.80とかだぞw出生率こそが全てを凌駕する!
そもそも、2050年の時点で47都道府県制が維持されているのか大いに疑問
都と道は残るだろう、45府県がちと怪しい
@@huihui1842沖縄はまだまだ大丈夫かと🐱
@@あにあにあにつあはは、ここは自然災害だけが懸念材料だよな
日本の国土なんか外国から見れば安い買い物だよ。外人が買ってはいけないという法律もないんだから気がつけば故郷の市、町、村が日本ではなくなっている可能性もある。だって田舎の土地を手放したい都会人の多いこと。お隣さん本腰入れたら武力で奪うのではなく金の力で奪い取りにくるよ。
道は無理。九州も。
我が秋田県…。人口50万人はやばいな…。船橋市より少ないのか…
大丈夫!安心して滅びの道に進もう!
@@ランもんぶそれでは、ぶった切りまーす!
大丈夫。今の鳥取県より多いから。
@@jahqoo9356 鳥取とか、意外と人口密度高いんだが…。秋田県は広いよ
2050年はまだだが、いずれは北海道より人口密度が低くなり、ワースト1になりそう。
ほとんど全ての県が、十万人規模、下手すると数十万規模で減っていくって恐ろしいですね…その時の各地はどんな景色になってるんでしょうか。高齢化した人口が、これから激減していくというのは仕方ないところではありますが、一方で東京だけが人口増加しているのには、これだけ地方過疎化や東京一極集中が問題として叫ばれているなかで、まだ尚の事東京への流出が進むのかと、呆れというか、おぞましさというか、絶望に近いものを感じてしまいます。もう「上京」なんて華々しさのある言葉で表さず「下京」や「流京」、「浪京」みたいに、ネガティブなイメージを抱える言葉に置き換えるなりしてでも、流れを変えていかなくてはいけないと思えてきます。
2050年の東京とか◯日連続の40度超えとか地獄みたいな世界になってそう
都内にパイナップル畑ができたりしてな。
バナナとか🍌育てれそうじゃないww
@@鳥松東京ばなな🍌
2030年から氷河期なるらしい?ホンマかいな?
@@はるき-q1iんなわけない、デマや。安心しろ😉
いやいや、地方が衰退すれば必然的に東京だって衰退していくよ、当たり前のことです
地方は中国やインドになるんだよ
@@JJJggqqwwee最高かよ
飲食物その他の消耗品を、周囲の地方からかき集めてるからもってるだけですからね。地方が廃れれば飲み食いすら叶わなくなる。売る方だって自分達の食べるものを優先するから、東京の衰退は、始まったら坂道どころか崖を落下する勢いでしょう。
違うかも
長崎の人口が幾ら減っても俺は一生離れない
「一生離れられない」が正解では
ええど~。
人は減っても街の借金が減る訳じゃ無い 一人一人に重い税がのし掛かる そんな事言ってられないかもよ‥
今年もいろいろ教えていただきありがとうございました😊和歌山市そのものも、過去のぶらくり丁シャッター街化や市駅周辺の衰退を見るにやばさ満載でしたが紀南は輪をかけてやばいところでした。田辺…平成の合併で紀伊山地掴まされたから過疎化やむなしです。
その紀南出身ですが、10年前と今とではあんまり店の感じは変わっていないと感じるし(もともと寂れてる)、なんならチェーン店(飲食店だけでなくニトリとか無印とか)が出店してきててむしろ街感が出てきたと思っています一方で学生がかなり減っているようなので未来が明るいかと聞かれると首を縦に振ることはできません・・・
今回もいろいろ考えさせられるなあ24年も素晴らしい動画に巡り会えますようにどうか良いお年をお迎えください
2023年もありがとうございました!!来年も引き続き宜しくお願いします!大阪150万減はエグいですね、、都会集中の社会増の効果もあり、減少率も緩やかかなと思ってたので意外でした😂
大阪の場合、大阪市一極集中効果で堺とか他地域の減少の加速が一つの要因としてあるだろうし、高齢化率は首都圏や愛知よりも高く三大都市圏で高齢化スピードが最も早いので自然減を社会増で補えきれない部分が大きいと思う。
いや、大阪府が財政再建団体か破産宣告かしてる筈。
団塊の世代が既に70歳を超えているので、当然これから加速度的に減りますよね…東京一極集中の趨勢に変化が起きるとすれば、それはすなわち首都直下地震とか富士山噴火とか「マイナス」なことでしか起きえないんじゃないかとも感じてしまいますが、首都機能の一部移転とか地方創生とか、少しでも「計画的」「プラス」な方向で成し遂げたいですね…
全国の47都道府県の内のおよそ半分くらいが2050年には人口100万人を切ってしまうようですね!
そもそも、昔から日本では、東海道新幹線と山陽新幹線沿い(東京より西側)に日本の人口の7~8割が集まってるから、その構成は殆ど変わらないでしょうね。カナダでも、アメリカ国境から300km以内に人口の8割が住んでします。五大湖周辺に人口の半分が住んでいます。人口集中度は、あまり変わらないかなぁ…。
沖縄県のケースを見る限り、出生率の高さが人口推移に大きな影響を与える事が分かりますね。
そりゃそうだろーー!
もはや沖縄は日本とは別の島国と認識すべきやろwww。台湾みたいなもん。本州の人間は海外やと思ってるww。
沖縄は今も土地があがり続けてるし人口はもっと増えると予想します
人も外注する周期に入った
沖縄はインバウンド観光業の隆盛が半端ないからね。すでに中高級リゾート地化しつつある。
移民が増えているのは、岸田総理の弟さんが移民の仕事をして居るからです 1:30
若いころはまさか自分が淘汰される側の人間になるとは夢にも思いませんでしたね。
東京一極集中の末路
それもありますがその影響は微小。全体人口が減るからどうにもしようがない🤣🤣🤣
@@kumagorou9871 なんでそんな笑いよん?
人・物・カネは、経済効率の原則から一極集中するのが当然!地方でも、県庁所在地に一極集中してます。
女性を働かせたらそりゃ子供産まないわ。
秋田県の人口減少が酷い(´;ω;`)ウッ…。人口減少が酷いところは働き口が少ないし、賃金も低いし、商業施設も変化少ないので都会に一極集中かしますね。
2050年までに、首都直下型地震や富士山噴火、南海トラフ巨大地震がなければな…
間違いなくありますね。必然的に変化は免れないでしょう…限定的でも地方回帰があると思います。
@@asaka7050私も同感です
多分ある。そして、東京は壊滅する。多分400万人は死ぬ。
あると思います。そうして適正人口にリバランスされるのでは。
秋田県2017年に東北初の人口100万人割れしたのに今現在91万人で90万人さえも割ろうとしてる。そして2050年には56万人で現在の鳥取県と同規模まで減少。やばすぎる。
しかも鳥取県より面積がはるかに広いのもポイント。
秋田県は秋田市一極集中だから秋田市がどれだけ粘れるかだな
仙台だけでなく東京にも
なんなら元々人口100万人も行ったことが無い佐賀、山梨、福井、先に100万人割れした香川、和歌山にすら負けちゃってるし…
@hytsekm46 それはない、仙台も減少はつづきます。
肥え太るのはこのまんまでは、東京だけってことですかね。面白い予想動画ありがとうございます。私は都道府県の痴呆公務員(の落ちこぼれ)やっています。(東京ではないし、首都圏でもないです。)二つの経済圏の間に挟まれた県ですが、それでも少子高齢化による影響が進んでいると感じます。業務では公共土木事業に関わっていたのが一番長かったです。仕事柄、田舎に行くことが多いけれど、田舎の光景はどこも似たような感じ。どうしてこんな寂れた田舎で、爺さん婆さんのお年寄りしかいないのに、道路や建物ばかり立派なのかなぁと思うことが多い。土木工事をやってた私がいまさら、そんな事を言うのも何なんだけど‥。公務員組織の底辺に何十年も身を置き、土木工事やってきた経験から言うと、雇用創出のための策というと、何でいつも公共土木事業になるのか、そのこと自体に疑問を感じます。どういうことかというと、道路や建物を整備してその土地を住みやすくすることは、「総合的」住環境の改善ってことです。そして、住環境というマーケットで総合力では、もはやどんな田舎も東京に勝てない。人口・経済規模がもう桁違いに大きければ、雇用の量も種類も桁違いだから。要するに何が言いたいかというと、高度成長時代に道路を整備して工場等に人を集めやすくして成し遂げた成長のモデルから、田舎の役所ほど抜け出せていない、そのこと自体が問題なんじゃ無いでしょうか。つまり今では公共土木事業が経済的「麻薬」になってしまっている事に公務員組織が気づいていない。痴呆公務員としてではなく、税金払ってこの国に住んでいる市民感想としていえば、「土木工事をやっても、そこに仕事があるのは、その工事をやってる間だけ」です。そして、住環境もまた立派なマーケットであり、移り住んで、移り住んだ先で住民税を払う事も立派な投票行為である、という考えが、田舎の役所には抜け落ちている、そう感じます。全くの話、自分が高校でたばかりの若者だったとしたら、土木作業員になるか、公務員になるか、それとも細々と農業に従事するか、それしか田舎に残る方法が無いとしたら、田舎に残りたいとは思わないでしょう。雇用とチャンスを求めて都会に若者が出て行くのは残念ながら自然な流れなんじゃないでしょうか。そうすると、(インフラによる)総合的住環境整備で東京に追いつこうとするのでは無く、雇用や産業の面で「東京には無い何かがある田舎」を作り、何かに特化して、尖った魅力で住民を引きつける努力をしないと、どんな田舎もこの先生き残っていけない。(すなわち、住環境というマーケットで行う「弱者の戦略」)つまり、田舎には努力する方向を見直すことが何より必要になるってことです。もう一つ、田舎には重大な選択肢がある。それは「撤退」です。土木工事を行うことでしか経済を回せない、雇用が守れない、そんな田舎が財政赤字・人口減少の日本で、この先必要とされるとは到底思えない。そして高齢化が進んでもうとても新しい事に取り組めないのなら、そんな田舎からまとまって都会に移り住み、これまで頑張ってきた高齢者を守ることも考えないとイケナイ‥寂れたたくさんの田舎を見てきた痴呆公務員としてそう思います。(長文失礼)
まぁ仰る通り人口3~5万人の市と言うのは消滅してしまう前に合併し、更に10万人の市と合併せざるを得ないでしょうね‼️水道やゴミ処理さえも、県の政令都市に依存するしかない訳だから!行政を簡素化させて、コンパクトシティにしないと、ローカル都市は成り立たないでしょうね⁉️(笑)
貴重なコメント、勉強になります。地方の田舎ほど、突然洒落たな文化ホールがあったりします。といっても90年代に整備されたもので、誰が使うでもなく閑散としたものです。そこでは県or市から出向した公務員や地元のぽわんとした女の子が非常勤で務めていたりして。建設するときは国からの補助もあって地元の建設業が潤ったのだと思います。でもその時だけ。今は維持費で首が回らない状態ですが、なにより問題と思うのは、そこで必要でもない事業を無理やりしたりして、空しいということ。そろそろ「もうやめよう」と言う勇気が必要なのではと思うのです。その時に必ず出るのが「せっかく建てたのにもったいない」という意見ですが、そこで自治体が正直に「あれは当時の国の指揮による景気対策だったから」としれっと言ってしまってもいいと思うのです。きれいごと無しに。
@@taesako2237 私が痴呆公務員になったのは、90年代の半ば頃だったので当時の公共土木事業のラッシュの凄まじさは身をもって経験しております。(平成5年度なんか、3次まで補正予算があり、年度末の2月頃に年間の半分くらいの額が補正予算で付いてきてきて、予算消化の為にパニックでした)あんなに土木工事をやって地面を掘り返したのに、工事をやってる間だけしかそこに活気がないのを見て実感したのが、私が公共土木事業による景気対策に対して疑問を感じるようになったきっかけでした。 今、公共土木事業に対して思うことの一つに、国が一元的に税金を集め、それを補助金や交付金という(紐付きのお金という)形で地方に分配しているので、都道府県や市町村はどうしても国の省庁の顔色をうかがうようになってしまい、地方が独自色を出してお金を使うことが難しい、と言うことがあります。要するに、「地方分権」とか、「地方の活性化」とかいうかけ声は盛んですが、財政的なお金の流れからみると、日本という国は未だに「中央集権国家」なのです。そうすると、国のお金を取るために国の省庁のいうことを聞いて予算を取ってくるのが良い地方の役人と言うことになり、自分で考える事をしなくなってしまうのです。いわゆる「訓練された無能」と言うヤツです。本当に地方の活性化をするつもりなら、地方が自分で税金を集め、自分の責任で企画を立て、自分で住民を集める努力をするような仕組みを作るべきなのですが‥。それを本当にしょうとすると、国は自分が抱えている莫大な負債を地方にも負担するよう求めるでしょう。しかし、人口を東京に吸い取られた都道府県や市町に莫大な国の負債の負担など出来る筈もありません。そう考えると、この問題の解決は本当に難しいと思います。全くの話、「あれは当時の国の指揮による景気対策だったから」と言うのは、地方の立場からすると本当にその通りだとも思うのですがね‥。 こういう「おねだりともたれあいの構図」を壊すためには、「日本財政の破綻」というくらいの巨大なショックが必要なのかも知れません。それでどれだけ多くの人が被害を被るかを考えると、とてつもなく残酷でひどい話ではありますが‥。いずれにせよ「国土の均衡ある開発」のかけ声のもと、自分の選挙区に公共土木事業で工事を先導し、日本という国の財政赤字を抑制するどころか加速したセイジカセンセイには国民が納得するような責任を取ってほしいと思います。そして、国からの補助金と公共事業に頼らない(あるいは頼れなくなった)自治体が自分で住民を獲得する努力をするようになって初めて、この国の再生がありうるのでは無いかと思います。(長文失礼)
@@バベルの塔-b3v ありがとうございます。日々何かで公務員の方に接したりしたときにいろいろ感じますが、「訓練された無能」という言葉にとてもしっくりきます。本質的な思考の無さや問題意識の無さです。一方、コメント主さんのような考えも持つ方もいらっしゃって、こういう方々に行政をしてほしいと心から思います。「補正予算」は具体的にどのようなものでしょうか。国が「何かをしなさい」と言って、交付金に上積みしてお金をくれるということでしょうか。それをどうやって年度内に使い切るのでしょうか。業者に無駄に大きい契約金を渡したりということでしょうか。このようなしくみがあったから、当時地方はこぞって公共事業をしたのでしょうか。90年代の公共事業が終わったあと、地域の土木事業者はそれまでの異様な発注が急に無くなり、運命を狂わされたのではないかと思うのです。
京都府は南北問題があって、今でも府民の7割くらいが亀岡以南に住んでいる。これだと北部は誰も住んでいない地域が増えそうだ。京都市の人口減少の一部は滋賀県の草津近辺の人口増加分になっていると思う。現時点でも地価上昇が原因で、あのあたりへ移住する人が多いので。
100年くらい最下位をずっと守ってる鳥取に感動
佐賀より僻地とは驚愕!
@@とし坊-u4lそもそも佐賀はそこまで僻地ではない。博多へのアクセス抜群やん。大分のほうが博多いくにも小倉行くにも遠い
@user-zt6yw4rb1s でも第2の都市は米子市の方が多い模様😂
@@めんべい-y2cさんこれはホントそれな!の一言。特に鳥栖なんて物流含めて交通の要所やしなぁ。😂
スタバは無いが砂場はある鳥取。
北東北の減少がエグいな特に秋田は若者にとって魅力が少ないしな
秋田に関しては若者だけじゃない、中高年も同じく魅力ないと感じてる。
秋田が減少率一番高いのは知ってましたが、北東北3県がまさか減少率ワースト3とは……
問題は人口減少より高齢化率です。一例札幌市1972年高齢者比率5%2023年28.7%2045年40%(推定)首都圏近郊都市でも駅から遠い戸建てから駅近マンションに移り住む高齢者が急増。これは何を意味するかと言えば買い物難民化と医療難民化です。経済的余裕がない高齢者は買い物もままならず,医療もままならず,棄民にならざる得ない,それが日本の将来です
問題なし
政治家て何のために居るんでしょうね‥
コレは、至難ですよ。経済合理性に逆らう事は政治家でも、判断、決断するのは、至難のワザですよ,,,
大地震や今のような悪どい政治で予想は完全にはずれる
人口数より天災が少なく面積がコンパクトで平地の多い県が、最終的にはインフラが安定して人が集うのではないのかナ
秋田市は今年の11月に30万人割ってしまったからなぁ…これで北東北から30万都市が消滅してしまった…
むしろあんなイメージの悪いところに30まんにんもいたのかってふしぎ。良いイメージがないんだよ、排他的で冷たいとしか言われていないからね。東京に住めなくても埼玉の所沢か川越でも秋田以上には幸せにノンビリと生きていけるし。仕事も買い物も東京に行けるからね。
@@kazuhirosakai-dd2kk 所沢は、狭山丘陵などの自然が残されてるのが大きいでしょうね。川越は、森のさんぽ道(武蔵野ふれあいの森)や入間川の複数の河川敷公園の存在が大きいのかもしれません。
@@kazuhirosakai-dd2kk埼玉県と秋田県の比較の意味がないやろ!(笑)
東京の人口が増えると言っても日本人だけが増えるわけではなくかなりの部分が外国人だろう。
どうせあと10年も生きないからどうでも良いけど、東京、地震や富士山や伊豆半島や伊豆諸島での大規模噴火や異常気象、本当にこんなに一極集中して大丈夫なのか?災害時の混乱がカオス的な気がする。率先して地方移住、分散すべきと思う。
関東で洪水・地震・火山の被害が大規模に起これば、壊滅するでしょうねぇ…。
うん地方😂
年の瀬になんちゅー動画を・・・!
あんまり触れられてないけど、北海道やばない?
札幌を中心とした地域(函館~旭川って辺り)に人口が集中し、その周辺は過疎化が進み荒れ地になっていく未来が見えてますね。
本州と同じくらいの国土に360万人ってやばすぎ!しかも道東なんてスカスカじゃん😮野生動物だらけになりそう。
今から10年以上前、人口減少が表沙汰って騒がれる前、国家試験のために厚労省の人口動態調査読んで勉強してたんだけど、一人図書館で愕然としてたのを思い出した。それから10年後の今、未来の話がもう既に現実味帯びる程の人口減少ペース。日本の未来が末恐ろしい。
南海トラフと首都直下どちらが先に来るかで変わりそうやな
石川県出身です。今回の能登半島地震により、人口もかなり減るかもしれません。
東京もそのうち壊滅的地震によって火災旋風が過密状態を襲い、150万人ぐらい死に、重傷者や関連死は300万人にもなる。そして、政府は動き始める。地方への分散へと。しかし、作りすぎた超高層ビル群とタワマンと諸々のハコモノと交通機関は、巨大な無駄として残る。
四国は北海道みたいに1つになったりするのではと思う時がある
あと30年弱で随分減っちゃいますね。今年は色々お世話になりました。来年も宜しくお願いします。金バッジまで頑張りますよ(笑)
不便、気候条件が厳しいところが減少するのは当然
地球規模においては、割と安定した気候風土や便利な地域や国に人が集中するのも必然ということでしょうね。地球全体が灼熱地獄になったり、遙か遥か遠い昔に実際にあったのではないかとされるスノーボールアースになったりしたら完全にアウトですね。
中東なんか石油が取れなくなったら無人になりそう
一番最初に人がいなくなるのは高知県かなこの勢いでは。それにしても未来が暗いのに読み上げる声が明るすぎるくらい明るいのがw
和歌山県全体で堺市よりも人が少なくなるとは。
動画ありがとうございます!! 私のとこ減りすぎ🥺
長崎はやっぱり坂道ばっかりだから減少率多かったのかな?西肥バスの運転手さんドライブテクニック凄いなあとバス乗る度に思う
両市は造船と水産がダメになって観光も不安定だし、五島対馬を抱えてるし…。清水循環と山祇循環は乗り通す価値あり。
長崎は地震が少ないというメリットがあるけど
横浜も坂だの山だの多いよ!みなとみらいなんて、ほんの極一部😢
新幹線もできて街自体は都会化してるのに、栄えれば栄える程人口流出していくという悲劇。原因は職がない(上場企業がない。長崎市よりもお隣諫早や福岡の方が充実してる)
@@ハナハチ-i3v 円海山があるぐらいですからね…。円海山系は横浜市民にとってのオアシスになってるのではないかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?
ありがとうございます!
スーパーチャットありがとうございます!
おも地理さん大晦日の動画配信ありがとうございます!2050年の人口ランキングとても勉強になりました。そして、今年1年おも地理さんの動画でたくさん楽しませていただきました!本当にありがとうございます。来年もおも地理さんの動画とても楽しみにしております!
鳥取は人口少ないけど面積も小さいから密度で言ったらまあギリ耐えてるけど秋田はやばくないか?
佐賀より悲惨。あり得ない!
面積、秋田は鳥取の3.5倍
この予測ではまだだが、いずれは北海道より人口密度が低くなり、ワースト1になりそう。
東海道新幹線・山陽新幹線でのぞみの停車駅がある県がやはり人口減が少ない。かと言って、それに伴う産業に元気な処でなくては人口減少が止まらないのか。中京圏は工業地帯が一番元気なはずだけど、三重県の南部の減少や岐阜県北部の減少が愛知県まで響いているのかな?
東海道新幹線・山陽新幹線沿いには、人口の約7~8割が居て、その割合はあまり変わらないでしょうね。
秋田がやばいよなあ。つい先ほど(2024/7)だが90万割ったとのこと。ほんの3〜4年でこんなに減るなんてただごとではない。地方は無理な現状維持に固執するよりは、身の丈に合わせることを考えないと。
温暖化の影響で東北地方が雪も降らなくなり、住みやすくなってきたりして…。北海道、中華圏内の人に土地を買占められてる現在からして、人口のほとんどが乗っ取られている状態にならなければいいけど…😅
ただ東北太平洋側は地震の多い地点定住は難しい
私は栃木県民。南関東や埼玉県とは確かに環境違うけど、群馬県、栃木県、茨城県も首都圏だよ。首都圏はよく東京圏と混同されるけど別。東京圏も国土交通省の考える東京圏と総務省の考える東京圏とがあり、国土交通省版は南関東と埼玉県の他茨城県の1部が入り、総務省版は茨城県と栃木県の1部も入るんだよ。
73さいの🧑ですが小学三年生のころ人口は8000万人位と学校で習った記憶あります。6年後くらいに一億人越えるだろうと予測してました。田舎町でしたが50人学級で一学年5クラスありました。テレビで学校生活みてると子供は国の宝とつくづく思います
今回の震災で石川県の人口減はさらにひどくなりそうだな。
私の地元の山梨県は2050年で人口減少率が24.5%で23位…規模を考えると24.5%の人口減少率でもマシな方に入ると思われるのが複雑ですね…おもしろ地理さん、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
私も山梨県民です。最新の統計では山梨県の人口は80万人を切っていますね。たまたま先日、山梨県全体の人口と隣の静岡県の浜松市の人口があまり違わないのに気がついて驚きました。県全体を合わせても市にかなわないとは・・・
山陰、四国、北陸の各県は律令の昔から令世国とされてきたのに、人口減少が著しいと予想されている。これは偏に一次産業の不振の影響が大きい。今後安土桃山期から続いてきた農地の在り方にメスをいれ、農地に資本が入るようにして、個人から企業のものに移し替えてゆく取り組みが求められる。
平らで広い農地じゃなきゃ効率悪い。段々畑は機械入れにくい。四国は西日本一山が高くて山地が広い。比較的平地が多い香川は最長の川が30㎞くらいしかない上に年200日以上瀬切れという水のなさ。北海道は一次産業向きだが四国は。
@@jahqoo9356 さん。厳しい事情があることはわかりました。地方に産業の拠点を設け、在地の人が働ける工夫はこれからも少しずつ進めてゆくことが過疎化の歯止めになると信じて、がんばっていきたいです。返信ありがとうございました。
@@jahqoo9356四国はほっといてくださーい。住んでる人間は満足してまーす。夏は海水浴、冬はスキー、魚は新鮮、米も麦もとれる、リンゴもメロンもミカンも豊富、おまけに台風はほとんどこない。メッチャ平和です。
住みやすいところに住めば良い。都市部に人が集まるのは自然なこと。
やっぱりエクメーネが少ないエリアが減ってるよな、人口減少時代は撤退戦が大事なのかもです😳
総合的な自給率で再度ランキングを調べたら順位がガラッと変わるね。東京は最下位に落ちるだろうし、農業に強みがある道府県は順位を上げるでしょう。何気に千葉とか、豊富な天然ガス田と、意外にも高い農業県としての地力で順位を上げそう…と予想してニヤニヤしてる千葉県民です。
山形市は仙台市のベッドタウンとして機能してるから思ったより減少はしていない
県同士の強弱よりも、そもそも居住区は各県内でももっと集約していかないと立ち行かなくなる。ある程度県庁所在地に人口を固めるなどして、無駄に張り巡らしたインフラ維持コスト削減や税金の集中化は図っていかないと国として持たないのでは。。
東京一極集中を解消しないと。。。。
それを防ぐため東京との格差解消を目指して、高速道路、地方空港、新幹線等々を造ったけど、全て逆効果です。
そもそも東京は何かも自分達がが一番になりたがりすぎ例えばイギリスにしたって一番の名門大学はロンドンににはないしもっと地方に『1番』を移すべき
@@ontheroad9838高速道路なんかは無償化すれば良いのにね。日本人観光客のハードルがかなり下がる。車でしか行けない秘境もあるんだから
@@エド-y2u いや日本だって一番名門の大学は京都にあるやんなに言ってはるの自分
@@zadarkman※東京です
山梨は甲府都市圏と富士五湖周辺はさほど減らないと言われていますしかしそれ以外の郡内と峡南が壊滅的に減ってしまうのが
東京が強すぎるな。唯一の増加予想で周辺でも東京に近い川崎は増で遠い横浜は減、近いさいたまは増で他埼玉県は減、近い船橋・柏は増で遠い千葉は減。それに加えて西の大阪は最大の150万人減。あまりに明暗がクッキリしすぎている。
東京だけに人口が集中し、首都直下型地震が起き、日本人の半分近くが被災し、誰も助けてくれないという未来が待っています。だから全国どこでも暮らしやすい国を作ることが必要なのに。完全に政策の失敗。
それが狙いなんじゃないかとさえ思ってしまいますね。
@@exloverayu3249 日本国を滅亡させようとする奴らが、国の中枢にいるってことですね。まあ、こういう政治家を選んでいる国民のせいであり、その尻ぬぐいは国民がするんですけどね。
東北やばすぎて草
福島県民だけど、東北の人は寒いのと雪が大嫌い。それでも自分が住んでるいわき市は東北一温暖で殆ど雪が降らないから助かる。
やはり、豪雪地帯は減ると思う。雪降ろしも大変だし。
いわき市民だけどいいとこだぜー
北東北とか四国とかの僻地県はもう取り返しのつかないところまで来てしまった感があるから、名阪札仙広福とかの地方の大都市を重点的に、人を留まらせるような策を立てるべきだとは思う
これからは地方創生じゃなくて地方都市創生
こういう集住政策を唱える人って第一次産業がどうなるかとか考えたりしないのかな。
一次産業云々はもう手遅れでは?少子化で競争率が下がって大卒やホワイトカラー勤務の割合も益々増えていくだろうし
手遅れとて見捨てちゃいかんやろ。例えば食料安全保障って知ってるか?
@@お前の言う通りだが まあ、難しい問題っすねー
早逝家系だから30年後の答え合わせは出来そうに無いな
君の子供に答え合わせしてもらうんだ…!だからいっぱい作るんだ!
今の人口はあまりにも過密すぎる。仮に半分になっても6000万。ちょうど良いくらいじゃないですか!?‥
過疎県は20年前からすでに20%近く減ってるところばっかだよねこの予測だとほぼ下半分100万にも届かないんだからすげえや
東京への一極集中が気に食わなくて地方に移住した東京生まれ東京育ちの自分は意識高い系。
年間に全国で300の少規模校が閉校になってます。学校が無い地区には若い人は住まないから悪循環ですね😢
青森県民です娘が二人いますが長女は埼玉県に行き結婚しました。二女は函館に今年進学で将来、仙台より南に住みたいそうです。また田舎なので高齢化の方が亡くなるばかりで、人口減少の負の連鎖です。新幹線ができてからストロー現状で人口がどんどん減るのみです増えるのは熊だけです
増えるのは熊だけは笑った😆
吉幾三の「おら東京さいくだ」の歌詞みたいに再びなっちゃいそうですね
物議を醸しだしている大阪万博ではありませんが、「命輝く未来社会のデザイン」を真剣に考えないとやばいですね。昨今の都道府県別・年齢層別の移出入の数値などもお願いしたいです。来年もよろしくお願いします。
動画では、群馬県人口が2020年で193万と出ていますが、既に190万を切ったはず。県歌で「200万県民の」という歌詞も、190万を切ったので、200万と言い張るのは無理がある(今後も激減予測だし)ということで、歌詞を既に変更したか、近々変更のはず。
これは、総人口ですから、大した事ないです。2050年に国内邦人は7千万人割れですからこんなモンじゃ済みません。
帰国子女だけど、日本人って都会好きな人多い印象ある。今大学生で金沢、東京、仙台経験したけど仙台とか金沢とか住むにはちょうどいい気がする。実際親も住みやすかったって言ってるし
山梨県が意外だったな。東京の隣近所なのに
2100年頃には東京からニューヨークへの人口流出が酷くなっていたり…
ニューヨークは移民のせいで人口流出中よ。
あんないつまでも茶色い建物率高めの新しい建物なかなか建てないところは日本人には飽きると思う。なんだかんだ日本人は飽き性の新しい物好き
■2050年…日本の人口は1億400万人あまりそれによりますと、2050年には、日本の人口は1億400万人あまりになり、東京を除くすべての道府県で2020年より減少する見通しです。とのこと
富士山の噴火で神奈川、東京崩壊。その時、若者と上級国民は電気も付かない食事も質素の中で集団生活できるのだろうか?
東京都だけ1400万人…そして唯一の人口増加そして青森県の人口半減にえげつねえ…と思いました😅😱😨
静岡だけど、みんな早く出たいとばかりに首都圏へ飛び出る!高校のクラスで全体40人の進学者30人くらいだったけど、静岡県内の大学に進学したのはたったの5人程度!私は、運よく静岡残留でき、いまも静岡県民ですが、この分なら静岡が衰退するのも覚悟せねばと考えていたので少し安心しました。私は、絶対に静岡に残りたいです!だってこんなに良い所ないんだもん!趣味の関係で、西日本を中心に全国を旅行しており、先日20歳にして29都道府県目を旅行しましたが、やはり静岡が1番だと毎回実感しています。ほとんど県外旅行したことない人ほど東京へ出たがる。これがわが静岡県民の皮肉なる定説だと考えています。
二年前に東京から静岡市に。大正解です。医衣食住満足😆
首都圏で壊滅的な大災害が起きることも大いにありうるから、「このままいったら」論というのは当てにならないとも言える
一方でこの動画は地震前日の年末に出されているから、北陸の人口減(主に社会減)は織り込まれていない。
@@下谷建起 統計による推測は重要ですけど、という前提はあれども、災害を考えると……ということ。災害は来るか来ないかわからないというものではなくて、来るのはわかっているがいつ来るのかわからない、ということ。250年以上続いた天下泰平の時代にも幾度か関東で大地震が起きており、関東大震災から100年過ぎました。これから30年関東に来なかったらありがたいが、それはまあないでしょう
食料自給率が深刻なまでに低下しそうだね
決して他人事ではない。というか他人事になり得ない
むしろ、いなくなった家や街を平地にして大規模な農地にできるのではそうしたら自給率あがるぞ
@@zadarkman大規模な農地はできても、耕作する人が居なくなるんだよ。
茨城県がまだ11位を保っているの嬉しい(茨城県民)
素晴らしい!その心を大切にして生きましょう!
@@happy-saitama.unhappy-senありがとうございます
つくばエクスプレス沿線は人口増えてるしねただ県北は厳しいかな。久々に行ったら高萩駅寂れていた
今後の30年は様々な改革が進むだろうから何がどうなるのかわからないですよ。人口減少は避けられないけど地方自治体が存続する施作もできると思う。日本は決して貧乏な国ではないので国政次第です。
あくまでも2023年の話で、今度の震災を入れるとまた変わってくるだろうな。
北海道が10位以内に入ったのは意外だった…道民より
なんちゃって日本人も増えてるからなぁ。実は、言葉、マナー違う人
2030年の話ですよね、全体的に人口が減っているのは分かりますが、結婚や就職で移り住んだり又は里帰りしたり他の県に移住したりが26年間に有ると思うと、少し納得出来ない所があります。
人口50万人切ったら県から準県に下げて政府直轄にすればいい
都道府県を再編して道州制に
中抜きする都道府県とか、道州は要らない😢江戸時代みたく、中央政府と300藩体制で良いと思う😊
この予測はショッキングですが東京だけが増加になってます。南海トラフが発生していない予測なのでしょう!南海トラフが起これば東京の沿岸部は住めないと思われるので増えずに減少すると思われますから。
東京が唯一増えるということになってはいるけど、あの過密の東京のどこにさらに35万人ぶっ込めるというのかね。増える分が埼玉・神奈川・千葉に回されるんじゃない?
東京都でも、僻地は多い。西多摩とか、てんで田舎。
実際はそうなる可能性もあるよね東京の僻地よりは周辺県の都市の方が遥かに便利
東京って他県からの流入で人口が増えてるから分かりにくいけど独身だらけ。特に女性の生涯未婚率が20%で全国で2番目に高い(全国平均は16%で1位は高知県の20.3%)。基本的には東日本(特に東北)は男性の生涯未婚率が高く、西日本(特に都市部)は女性の生涯未婚率が高い。男性は年収が上がるほど綺麗に未婚率が下がるが、女性は200万~1200万の間ではどの年収でも未婚率がほぼ変わらない。但し女性は年収200万未満の未婚率は低く、1200万以上は逆に極端に高くなる。結局の所男性の力を借りようとする女性は結婚するし、男になんて頼らなくても自分はやれるという女性は結婚しない。そして家族を養える様な経済力のない男性は結婚出来ない(年収300万未満の男性の未婚率は50%を超えてる)。
2023年もありがとうございました!来年も宜しくお願いします!
千葉県は都市部と過疎地域の人口密度がかなり違う。東総南総地区は今後更に減る可能性が高い。
我が島根県は消滅しているかと思っていたが、
意外にもしぶとく残っている。
しかも順位も上がってる。
松江市19万9千人を割る 浜田市5万人を割る 奥出雲町少子化でホッケーチームが組めなくなる 唯一の人口増加自治体だった出雲市が人口減少に転じる。
ゴミみたいな県😢
島根県は先取りで人口流出している分減少率が落ち着いているのでは?
@@kachikome
鳥取と島根は、確か、合計特殊出生率が【約1.80】ぐらいあり、意外と生まれてるんですよねぇ…。
@@masai8301
それが数字マジック。東京は直近では0,99 と1を割り込んでいます。鳥取や島根は都会に行けなくて地元に残り結婚して出産する女性は多くありません。ちなみに鳥取県の平成29年の出生数は4329人。東京の18歳から39才までの女性の人数は約200万人、0,99でも20万弱の新生児が生まれてます。実数で考えないと未来はありません。
@@kazuokunndayo
ご返信、ありがとうございますm(__)m
そこそも相対数と絶対数は、それぞれ分けて話さないと意味がない。
しかも、相関関係と因果関係も似て非なるモノです。
秋田県在住だが、一年毎にさびれて行くのがはっきりと分かる。稲作と変わろうしない閉鎖的な体質のなせる技だな!
アホばっかだからねby同県民
ちょっと違うな。
@@清下村-i8n それはある
まじで帰省するたびに人減ってる感じしますw 気のせいかもだけどw
東京以外全道府県減少と…。東京都はずっと嫌がってますが、いい加減この一極集中どうにかしないとまずいですね
せめて沖縄県だけは増加すべきだと思う
ぶっちゃけリニア中央新幹線なんて無用の長物と思う。むしろ近畿圏中京圏を空洞化させてリニアそのものの需要も細っていく負のスパイラルに陥るのかと
@@aboab9882そもそも本土でどうにかしなきゃいけないのに
東京が開発を止めないのは、関東大震災以来、100年間大地震がなかったから。これが楽天観を生み出している。そして、天罰を受ける。そのときになって、この過密を早く解消すべきだったと分かる。すべてはこれ。そろそろ来るぞ。
これは政府の対応によるかもしれない
2050年ってずいぶん先に思えるが、たった26年後の事なんだよね。
出生率や出生数も予想を上回るスピードで低下が進んでいるから
このままだと恐らく予想以上に人口減の結果になると思う。
人間多過ぎだから、自然の摂理だと思う。
1946・1947・1948年の三年間は、毎年、約270万人も生まれていました。
2023年の1年間の出生数は、約75万人です。
そう遠くない未来には、単純比較でも、毎年、最大で差引約195万人の自然減ですね。
特に愛知県は厳しくなると見ている
逆に大阪府は言われるほど落ちないと読んでいる
逆に26年前を思い起こしてみたらいい、SHAZNAやラクリマ・クリスティが流行ってた頃だぞ、あっちゅう間に年月が経過してるよな😂
@@masai8301これからは東南アジアからの移民が増えて子作りしそうですが……(笑)
いくら人口減少に歯止めをかけたいからといって
安易に外国人移民に頼るやり方よりも
日本人の人口が増えるように考えたいね。
川口市なんて見ていたら、益々そう思う
ストーカーのオッサン殺人鬼が賞賛されて、被害者が死人に口なしとばかりに問答無用で叩かれまくってる国だから。
オッサンパラダイスのこの国の人口は増えないんじゃないかな。
@@パワーガイア
激しく同意!!!
日本の人口減少を流民の導入で補充するという考え自体が根本から間違ってるぞ💢
真の政治家 すなわちSTATEMANであればなぜ人口減少が止まらないかを原因から考え直す筈だけど
要は子育てに対する不安が増幅してるからだろ なまじ一時金を増額したくらいで解決する話じゃないのに
門川のおっさん 和服姿でふんぞり返ってる場合やないやろ このまま放置すれば周辺地域 例えば大津 宇治 八幡 向日 長岡京 亀岡にどんどん人が流れていくぞ
そう簡単にはいかない。コンパクトシテイとは❓
@@ysk8029
それでもC国人やK国人、狂っとる人
アラーを崇拝しているふりをして
実は大いにアラーを汚している
心の貧民、スラム教徒達を見ていると
やはり足かせは欠かせないね
コンパクトシティ
・・・・
論点、違わないか?
大阪府もすごいけど北海道がそれ以上にエグい減り方で草。札幌、函館、旭川以外ほぼゴーストタウン化しそう。
今後、北海道新幹線がどうなるかによっては函館もゴーストタウン化の可能性が・・・💀💀💀
ただでさえ廃墟化している空知の炭鉱地域がやばい事になりそう。
現在の知事やJR北海道が交通インフラ軽視な姿勢なのでいずれ札幌都市圏に一極集中になりそう
人の数より牛の数のほうが多くなりそうですよね!!^^
今の子供たちが、結婚、出産、子育てに夢を持てる社会にしていかないといけないなあと実感させられる動画ですね。今年もたくさんおもしろい動画ありがとうございました。来年も期待しています。よいお年を~😄
沖縄はなってるよ😂
出生率1.80とかだぞw
出生率こそが全てを凌駕する!
そもそも、2050年の時点で47都道府県制が維持されているのか大いに疑問
都と道は残るだろう、45府県がちと怪しい
@@huihui1842沖縄はまだまだ大丈夫かと🐱
@@あにあにあにつあはは、ここは自然災害だけが懸念材料だよな
日本の国土なんか外国から見れば安い買い物だよ。外人が買ってはいけないという法律もないんだから
気がつけば故郷の市、町、村が日本ではなくなっている可能性もある。だって田舎の土地を手放したい
都会人の多いこと。お隣さん本腰入れたら武力で奪うのではなく金の力で奪い取りにくるよ。
道は無理。
九州も。
我が秋田県…。
人口50万人はやばいな…。
船橋市より少ないのか…
大丈夫!
安心して滅びの道に進もう!
@@ランもんぶそれでは、ぶった切りまーす!
大丈夫。今の鳥取県より多いから。
@@jahqoo9356
鳥取とか、意外と人口密度高いんだが…。
秋田県は広いよ
2050年はまだだが、いずれは北海道より人口密度が低くなり、ワースト1になりそう。
ほとんど全ての県が、十万人規模、下手すると数十万規模で減っていくって恐ろしいですね…その時の各地はどんな景色になってるんでしょうか。高齢化した人口が、これから激減していくというのは仕方ないところではありますが、一方で東京だけが人口増加しているのには、これだけ地方過疎化や東京一極集中が問題として叫ばれているなかで、まだ尚の事東京への流出が進むのかと、呆れというか、おぞましさというか、絶望に近いものを感じてしまいます。
もう「上京」なんて華々しさのある言葉で表さず「下京」や「流京」、「浪京」みたいに、ネガティブなイメージを抱える言葉に置き換えるなりしてでも、流れを変えていかなくてはいけないと思えてきます。
2050年の東京とか◯日連続の40度超えとか地獄みたいな世界になってそう
都内にパイナップル畑ができたりしてな。
バナナとか🍌育てれそうじゃないww
@@鳥松東京ばなな🍌
2030年から氷河期なるらしい?ホンマかいな?
@@はるき-q1iんなわけない、デマや。安心しろ😉
いやいや、地方が衰退すれば必然的に東京だって衰退していくよ、当たり前のことです
地方は中国やインドになるんだよ
@@JJJggqqwwee最高かよ
飲食物その他の消耗品を、周囲の地方からかき集めてるからもってるだけですからね。
地方が廃れれば飲み食いすら叶わなくなる。売る方だって自分達の食べるものを優先するから、東京の衰退は、始まったら坂道どころか崖を落下する勢いでしょう。
違うかも
長崎の人口が幾ら減っても俺は一生離れない
「一生離れられない」が正解では
ええど~。
人は減っても街の借金が減る訳じゃ無い 一人一人に重い税がのし掛かる そんな事言ってられないかもよ‥
今年もいろいろ教えていただきありがとうございました😊
和歌山市そのものも、過去のぶらくり丁シャッター街化や市駅周辺の衰退を見るにやばさ満載でしたが
紀南は輪をかけてやばいところでした。
田辺…平成の合併で紀伊山地掴まされたから過疎化やむなしです。
その紀南出身ですが、10年前と今とではあんまり店の感じは変わっていないと感じるし(もともと寂れてる)、なんならチェーン店(飲食店だけでなくニトリとか無印とか)が出店してきててむしろ街感が出てきたと思っています
一方で学生がかなり減っているようなので未来が明るいかと聞かれると首を縦に振ることはできません・・・
今回もいろいろ考えさせられるなあ
24年も素晴らしい動画に巡り会えますように
どうか良いお年をお迎えください
2023年もありがとうございました!!
来年も引き続き宜しくお願いします!
大阪150万減はエグいですね、、
都会集中の社会増の効果もあり、減少率も緩やかかなと思ってたので意外でした😂
大阪の場合、大阪市一極集中効果で堺とか他地域の減少の加速が一つの要因としてあるだろうし、高齢化率は首都圏や愛知よりも高く三大都市圏で高齢化スピードが最も早いので自然減を社会増で補えきれない部分が大きいと思う。
いや、大阪府が財政再建団体か破産宣告かしてる筈。
団塊の世代が既に70歳を超えているので、当然これから加速度的に減りますよね…
東京一極集中の趨勢に変化が起きるとすれば、
それはすなわち首都直下地震とか富士山噴火とか「マイナス」なことでしか起きえないんじゃないかとも感じてしまいますが、
首都機能の一部移転とか地方創生とか、少しでも「計画的」「プラス」な方向で成し遂げたいですね…
全国の47都道府県の内のおよそ半分くらいが2050年には人口100万人を切ってしまうようですね!
そもそも、昔から日本では、東海道新幹線と山陽新幹線沿い(東京より西側)に日本の人口の7~8割が集まってるから、その構成は殆ど変わらないでしょうね。
カナダでも、アメリカ国境から300km以内に人口の8割が住んでします。五大湖周辺に人口の半分が住んでいます。
人口集中度は、あまり変わらないかなぁ…。
沖縄県のケースを見る限り、出生率の高さが人口推移に大きな影響を与える事が分かりますね。
そりゃそうだろーー!
もはや沖縄は日本とは別の島国と認識すべきやろwww。台湾みたいなもん。本州の人間は海外やと思ってるww。
沖縄は今も土地があがり続けてるし人口はもっと増えると予想します
人も外注する周期に入った
沖縄はインバウンド観光業の隆盛が半端ないからね。すでに中高級リゾート地化しつつある。
移民が増えているのは、岸田総理の弟さんが移民の仕事をして居るからです 1:30
若いころはまさか自分が淘汰される側の人間になるとは夢にも思いませんでしたね。
東京一極集中の末路
それもありますがその影響は微小。
全体人口が減るからどうにもしようがない🤣🤣🤣
@@kumagorou9871 なんでそんな笑いよん?
人・物・カネは、経済効率の原則から一極集中するのが当然!
地方でも、県庁所在地に一極集中してます。
女性を働かせたらそりゃ子供産まないわ。
秋田県の人口減少が酷い(´;ω;`)ウッ…。人口減少が酷いところは働き口が少ないし、賃金も低いし、商業施設も変化少ないので都会に一極集中かしますね。
2050年までに、首都直下型地震や富士山噴火、南海トラフ巨大地震がなければな…
間違いなくありますね。
必然的に変化は免れないでしょう…
限定的でも地方回帰があると思います。
@@asaka7050
私も同感です
多分ある。そして、東京は壊滅する。多分400万人は死ぬ。
あると思います。そうして適正人口にリバランスされるのでは。
秋田県
2017年に東北初の人口100万人割れしたのに今現在91万人で90万人さえも割ろうとしてる。そして2050年には56万人で現在の鳥取県と同規模まで減少。
やばすぎる。
しかも鳥取県より面積がはるかに広いのもポイント。
秋田県は秋田市一極集中だから秋田市がどれだけ粘れるかだな
仙台だけでなく東京にも
なんなら元々人口100万人も行ったことが無い佐賀、山梨、福井、先に100万人割れした香川、和歌山にすら負けちゃってるし…
@hytsekm46 それはない、仙台も減少はつづきます。
肥え太るのはこのまんまでは、東京だけってことですかね。面白い予想動画ありがとうございます。
私は都道府県の痴呆公務員(の落ちこぼれ)やっています。(東京ではないし、首都圏でもないです。)二つの経済圏の間に挟まれた県ですが、それでも少子高齢化による影響が進んでいると感じます。業務では公共土木事業に関わっていたのが一番長かったです。仕事柄、田舎に行くことが多いけれど、田舎の光景はどこも似たような感じ。どうしてこんな寂れた田舎で、爺さん婆さんのお年寄りしかいないのに、道路や建物ばかり立派なのかなぁと思うことが多い。土木工事をやってた私がいまさら、そんな事を言うのも何なんだけど‥。
公務員組織の底辺に何十年も身を置き、土木工事やってきた経験から言うと、雇用創出のための策というと、何でいつも公共土木事業になるのか、そのこと自体に疑問を感じます。
どういうことかというと、道路や建物を整備してその土地を住みやすくすることは、「総合的」住環境の改善ってことです。そして、住環境というマーケットで総合力では、もはやどんな田舎も東京に勝てない。人口・経済規模がもう桁違いに大きければ、雇用の量も種類も桁違いだから。
要するに何が言いたいかというと、高度成長時代に道路を整備して工場等に人を集めやすくして成し遂げた成長のモデルから、田舎の役所ほど抜け出せていない、そのこと自体が問題なんじゃ無いでしょうか。つまり今では公共土木事業が経済的「麻薬」になってしまっている事に公務員組織が気づいていない。
痴呆公務員としてではなく、税金払ってこの国に住んでいる市民感想としていえば、「土木工事をやっても、そこに仕事があるのは、その工事をやってる間だけ」です。そして、住環境もまた立派なマーケットであり、移り住んで、移り住んだ先で住民税を払う事も立派な投票行為である、という考えが、田舎の役所には抜け落ちている、そう感じます。
全くの話、自分が高校でたばかりの若者だったとしたら、土木作業員になるか、公務員になるか、それとも細々と農業に従事するか、それしか田舎に残る方法が無いとしたら、田舎に残りたいとは思わないでしょう。雇用とチャンスを求めて都会に若者が出て行くのは残念ながら自然な流れなんじゃないでしょうか。
そうすると、(インフラによる)総合的住環境整備で東京に追いつこうとするのでは無く、雇用や産業の面で「東京には無い何かがある田舎」を作り、何かに特化して、尖った魅力で住民を引きつける努力をしないと、どんな田舎もこの先生き残っていけない。
(すなわち、住環境というマーケットで行う「弱者の戦略」)つまり、田舎には努力する方向を見直すことが何より必要になるってことです。
もう一つ、田舎には重大な選択肢がある。それは「撤退」です。土木工事を行うことでしか経済を回せない、雇用が守れない、そんな田舎が財政赤字・人口減少の日本で、この先必要とされるとは到底思えない。そして高齢化が進んでもうとても新しい事に取り組めないのなら、そんな田舎からまとまって都会に移り住み、これまで頑張ってきた高齢者を守ることも考えないとイケナイ‥寂れたたくさんの田舎を見てきた痴呆公務員としてそう思います。(長文失礼)
まぁ仰る通り人口3~5万人の市と言うのは消滅してしまう前に合併し、更に10万人の市と合併せざるを得ないでしょうね‼️
水道やゴミ処理さえも、県の政令都市に依存するしかない訳だから!行政を簡素化させて、コンパクトシティにしないと、ローカル都市は成り立たないでしょうね⁉️(笑)
貴重なコメント、勉強になります。
地方の田舎ほど、突然洒落たな文化ホールがあったりします。といっても90年代に整備されたもので、誰が使うでもなく閑散としたものです。そこでは県or市から出向した公務員や地元のぽわんとした女の子が非常勤で務めていたりして。
建設するときは国からの補助もあって地元の建設業が潤ったのだと思います。でもその時だけ。今は維持費で首が回らない状態ですが、なにより問題と思うのは、そこで必要でもない事業を無理やりしたりして、空しいということ。そろそろ「もうやめよう」と言う勇気が必要なのではと思うのです。その時に必ず出るのが「せっかく建てたのにもったいない」という意見ですが、そこで自治体が正直に「あれは当時の国の指揮による景気対策だったから」としれっと言ってしまってもいいと思うのです。きれいごと無しに。
@@taesako2237 私が痴呆公務員になったのは、90年代の半ば頃だったので当時の公共土木事業のラッシュの凄まじさは身をもって経験しております。(平成5年度なんか、3次まで補正予算があり、年度末の2月頃に年間の半分くらいの額が補正予算で付いてきてきて、予算消化の為にパニックでした)あんなに土木工事をやって地面を掘り返したのに、工事をやってる間だけしかそこに活気がないのを見て実感したのが、私が公共土木事業による景気対策に対して疑問を感じるようになったきっかけでした。
今、公共土木事業に対して思うことの一つに、国が一元的に税金を集め、それを補助金や交付金という(紐付きのお金という)形で地方に分配しているので、都道府県や市町村はどうしても国の省庁の顔色をうかがうようになってしまい、地方が独自色を出してお金を使うことが難しい、と言うことがあります。要するに、「地方分権」とか、「地方の活性化」とかいうかけ声は盛んですが、財政的なお金の流れからみると、日本という国は未だに「中央集権国家」なのです。そうすると、国のお金を取るために国の省庁のいうことを聞いて予算を取ってくるのが良い地方の役人と言うことになり、自分で考える事をしなくなってしまうのです。いわゆる「訓練された無能」と言うヤツです。本当に地方の活性化をするつもりなら、地方が自分で税金を集め、自分の責任で企画を立て、自分で住民を集める努力をするような仕組みを作るべきなのですが‥。それを本当にしょうとすると、国は自分が抱えている莫大な負債を地方にも負担するよう求めるでしょう。しかし、人口を東京に吸い取られた都道府県や市町に莫大な国の負債の負担など出来る筈もありません。そう考えると、この問題の解決は本当に難しいと思います。全くの話、「あれは当時の国の指揮による景気対策だったから」と言うのは、地方の立場からすると本当にその通りだとも思うのですがね‥。
こういう「おねだりともたれあいの構図」を壊すためには、「日本財政の破綻」というくらいの巨大なショックが必要なのかも知れません。それでどれだけ多くの人が被害を被るかを考えると、とてつもなく残酷でひどい話ではありますが‥。いずれにせよ「国土の均衡ある開発」のかけ声のもと、自分の選挙区に公共土木事業で工事を先導し、日本という国の財政赤字を抑制するどころか加速したセイジカセンセイには国民が納得するような責任を取ってほしいと思います。そして、国からの補助金と公共事業に頼らない(あるいは頼れなくなった)自治体が自分で住民を獲得する努力をするようになって初めて、この国の再生がありうるのでは無いかと思います。(長文失礼)
@@バベルの塔-b3v ありがとうございます。日々何かで公務員の方に接したりしたときにいろいろ感じますが、「訓練された無能」という言葉にとてもしっくりきます。本質的な思考の無さや問題意識の無さです。一方、コメント主さんのような考えも持つ方もいらっしゃって、こういう方々に行政をしてほしいと心から思います。
「補正予算」は具体的にどのようなものでしょうか。国が「何かをしなさい」と言って、交付金に上積みしてお金をくれるということでしょうか。それをどうやって年度内に使い切るのでしょうか。業者に無駄に大きい契約金を渡したりということでしょうか。このようなしくみがあったから、当時地方はこぞって公共事業をしたのでしょうか。
90年代の公共事業が終わったあと、地域の土木事業者はそれまでの異様な発注が急に無くなり、運命を狂わされたのではないかと思うのです。
京都府は南北問題があって、今でも府民の7割くらいが亀岡以南に住んでいる。
これだと北部は誰も住んでいない地域が増えそうだ。
京都市の人口減少の一部は滋賀県の草津近辺の人口増加分になっていると思う。
現時点でも地価上昇が原因で、あのあたりへ移住する人が多いので。
100年くらい最下位をずっと守ってる鳥取に感動
佐賀より僻地とは驚愕!
@@とし坊-u4l
そもそも佐賀はそこまで僻地ではない。博多へのアクセス抜群やん。
大分のほうが博多いくにも小倉行くにも遠い
@user-zt6yw4rb1s でも第2の都市は米子市の方が多い模様😂
@@めんべい-y2cさん
これはホントそれな!の一言。
特に鳥栖なんて物流含めて交通の要所やしなぁ。😂
スタバは無いが砂場はある鳥取。
北東北の減少がエグいな
特に秋田は若者にとって魅力が少ないしな
秋田に関しては若者だけじゃない、中高年も同じく魅力ないと感じてる。
秋田が減少率一番高いのは知ってましたが、北東北3県がまさか減少率ワースト3とは……
問題は人口減少より高齢化率です。一例札幌市1972年高齢者比率5%2023年28.7%2045年40%(推定)首都圏近郊都市でも駅から遠い戸建てから駅近マンションに移り住む高齢者が急増。これは何を意味するかと言えば買い物難民化と医療難民化です。経済的余裕がない高齢者は買い物もままならず,医療もままならず,棄民にならざる得ない,それが日本の将来です
問題なし
政治家て何のために居るんでしょうね‥
コレは、至難ですよ。経済合理性に逆らう事は政治家でも、判断、決断するのは、至難のワザですよ,,,
大地震や今のような悪どい政治で予想は完全にはずれる
人口数より天災が少なく面積がコンパクトで平地の多い県が、最終的にはインフラが安定して人が集うのではないのかナ
秋田市は今年の11月に30万人割ってしまったからなぁ…
これで北東北から30万都市が消滅してしまった…
むしろあんなイメージの悪いところに30まんにんもいたのかってふしぎ。良いイメージがないんだよ、排他的で冷たいとしか言われていないからね。東京に住めなくても埼玉の所沢か川越でも秋田以上には幸せにノンビリと生きていけるし。仕事も買い物も東京に行けるからね。
@@kazuhirosakai-dd2kk 所沢は、狭山丘陵などの自然が残されてるのが大きいでしょうね。
川越は、森のさんぽ道(武蔵野ふれあいの森)や入間川の複数の河川敷公園の存在が大きいのかもしれません。
@@kazuhirosakai-dd2kk埼玉県と秋田県の比較の意味がないやろ!(笑)
東京の人口が増えると言っても日本人だけが増えるわけではなくかなりの部分が外国人だろう。
どうせあと10年も生きないからどうでも良いけど、東京、地震や富士山や伊豆半島や伊豆諸島での大規模噴火や異常気象、本当にこんなに一極集中して大丈夫なのか?災害時の混乱がカオス的な気がする。率先して地方移住、分散すべきと思う。
関東で洪水・地震・火山の被害が大規模に起これば、壊滅するでしょうねぇ…。
うん地方😂
年の瀬になんちゅー動画を・・・!
あんまり触れられてないけど、北海道やばない?
札幌を中心とした地域(函館~旭川って辺り)に人口が集中し、その周辺は過疎化が進み荒れ地になっていく未来が見えてますね。
本州と同じくらいの国土に360万人ってやばすぎ!しかも道東なんてスカスカじゃん😮
野生動物だらけになりそう。
今から10年以上前、人口減少が表沙汰って騒がれる前、国家試験のために厚労省の人口動態調査読んで勉強してたんだけど、一人図書館で愕然としてたのを思い出した。
それから10年後の今、未来の話がもう既に現実味帯びる程の人口減少ペース。日本の未来が末恐ろしい。
南海トラフと首都直下
どちらが先に来るかで変わりそうやな
石川県出身です。
今回の能登半島地震により、人口もかなり減るかもしれません。
東京もそのうち壊滅的地震によって火災旋風が過密状態を襲い、150万人ぐらい死に、重傷者や関連死は300万人にもなる。そして、政府は動き始める。地方への分散へと。しかし、作りすぎた超高層ビル群とタワマンと諸々のハコモノと交通機関は、巨大な無駄として残る。
四国は北海道みたいに1つになったりするのではと思う時がある
あと30年弱で随分減っちゃいますね。
今年は色々お世話になりました。来年も宜しくお願いします。金バッジまで頑張りますよ(笑)
不便、気候条件が厳しいところが減少するのは当然
地球規模においては、割と安定した気候風土や便利な地域や国に人が集中するのも必然ということでしょうね。
地球全体が灼熱地獄になったり、遙か遥か遠い昔に実際にあったのではないかとされる
スノーボールアースになったりしたら完全にアウトですね。
中東なんか石油が取れなくなったら無人になりそう
一番最初に人がいなくなるのは高知県かなこの勢いでは。
それにしても未来が暗いのに読み上げる声が明るすぎるくらい明るいのがw
和歌山県全体で堺市よりも人が少なくなるとは。
動画ありがとうございます!! 私のとこ減りすぎ🥺
長崎はやっぱり坂道ばっかりだから減少率多かったのかな?
西肥バスの運転手さんドライブテクニック凄いなあとバス乗る度に思う
両市は造船と水産がダメになって観光も不安定だし、
五島対馬を抱えてるし…。
清水循環と山祇循環は乗り通す価値あり。
長崎は地震が少ないというメリットがあるけど
横浜も坂だの山だの多いよ!みなとみらいなんて、ほんの極一部😢
新幹線もできて街自体は都会化してるのに、栄えれば栄える程人口流出していくという悲劇。
原因は職がない(上場企業がない。長崎市よりもお隣諫早や福岡の方が充実してる)
@@ハナハチ-i3v 円海山があるぐらいですからね…。
円海山系は横浜市民にとってのオアシスになってるのではないかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?
ありがとうございます!
スーパーチャットありがとうございます!
おも地理さん大晦日の動画配信ありがとうございます!
2050年の人口ランキングとても勉強になりました。
そして、今年1年おも地理さんの動画でたくさん楽しませていただきました!本当にありがとうございます。
来年もおも地理さんの動画とても楽しみにしております!
鳥取は人口少ないけど面積も小さいから密度で言ったらまあギリ耐えてるけど秋田はやばくないか?
佐賀より悲惨。あり得ない!
面積、秋田は鳥取の3.5倍
この予測ではまだだが、いずれは北海道より人口密度が低くなり、ワースト1になりそう。
東海道新幹線・山陽新幹線でのぞみの停車駅がある県がやはり人口減が少ない。かと言って、それに伴う産業に元気な処でなくては人口減少が止まらないのか。中京圏は工業地帯が一番元気なはずだけど、三重県の南部の減少や岐阜県北部の減少が愛知県まで響いているのかな?
東海道新幹線・山陽新幹線沿いには、人口の約7~8割が居て、その割合はあまり変わらないでしょうね。
秋田がやばいよなあ。つい先ほど(2024/7)だが90万割ったとのこと。ほんの3〜4年でこんなに減るなんてただごとではない。
地方は無理な現状維持に固執するよりは、身の丈に合わせることを考えないと。
温暖化の影響で東北地方が雪も降らなくなり、住みやすくなってきたりして…。
北海道、中華圏内の人に土地を買占められてる現在からして、人口のほとんどが乗っ取られている状態にならなければいいけど…😅
ただ東北太平洋側は地震の多い地点
定住は難しい
私は栃木県民。南関東や埼玉県とは確かに環境違うけど、群馬県、栃木県、茨城県も首都圏だよ。首都圏はよく東京圏と混同されるけど別。東京圏も国土交通省の考える東京圏と総務省の考える東京圏とがあり、国土交通省版は南関東と埼玉県の他茨城県の1部が入り、総務省版は茨城県と栃木県の1部も入るんだよ。
73さいの🧑ですが小学三年生のころ人口は8000万人位と学校で習った記憶あります。6年後くらいに一億人越えるだろうと予測してました。田舎町でしたが50人学級で一学年5クラスありました。テレビで学校生活みてると子供は国の宝とつくづく思います
今回の震災で石川県の人口減はさらにひどくなりそうだな。
私の地元の山梨県は2050年で人口減少率が24.5%で23位…
規模を考えると24.5%の人口減少率でもマシな方に入ると思われるのが複雑ですね…
おもしろ地理さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
私も山梨県民です。
最新の統計では山梨県の人口は80万人を切っていますね。
たまたま先日、山梨県全体の人口と隣の静岡県の浜松市の人口があまり違わないのに気がついて驚きました。県全体を合わせても市にかなわないとは・・・
山陰、四国、北陸の各県は律令の昔から令世国とされてきたのに、人口減少が著しいと予想されている。これは偏に一次産業の不振の影響が大きい。今後安土桃山期から続いてきた農地の在り方にメスをいれ、農地に資本が入るようにして、個人から企業のものに移し替えてゆく取り組みが求められる。
平らで広い農地じゃなきゃ効率悪い。段々畑は機械入れにくい。四国は西日本一山が高くて山地が広い。比較的平地が多い香川は最長の川が30㎞くらいしかない上に年200日以上瀬切れという水のなさ。北海道は一次産業向きだが四国は。
@@jahqoo9356 さん。厳しい事情があることはわかりました。地方に産業の拠点を設け、在地の人が働ける工夫はこれからも少しずつ進めてゆくことが過疎化の歯止めになると信じて、がんばっていきたいです。返信ありがとうございました。
@@jahqoo9356四国はほっといてくださーい。
住んでる人間は満足してまーす。
夏は海水浴、冬はスキー、魚は新鮮、米も麦もとれる、リンゴもメロンもミカンも豊富、おまけに台風はほとんどこない。
メッチャ平和です。
住みやすいところに住めば良い。都市部に人が集まるのは自然なこと。
やっぱりエクメーネが少ないエリアが減ってるよな、人口減少時代は撤退戦が大事なのかもです😳
総合的な自給率で再度ランキングを調べたら順位がガラッと変わるね。
東京は最下位に落ちるだろうし、農業に強みがある道府県は順位を上げるでしょう。
何気に千葉とか、豊富な天然ガス田と、意外にも高い農業県としての地力で順位を上げそう…と予想してニヤニヤしてる千葉県民です。
山形市は仙台市のベッドタウンとして機能してるから思ったより減少はしていない
県同士の強弱よりも、そもそも居住区は各県内でももっと集約していかないと立ち行かなくなる。
ある程度県庁所在地に人口を固めるなどして、無駄に張り巡らしたインフラ維持コスト削減や税金の集中化は図っていかないと国として持たないのでは。。
東京一極集中を解消しないと。。。。
それを防ぐため東京との格差解消を目指して、高速道路、地方空港、新幹線等々を造ったけど、全て逆効果です。
そもそも東京は何かも自分達がが一番になりたがりすぎ
例えばイギリスにしたって一番の名門大学はロンドンににはないし
もっと地方に『1番』を移すべき
@@ontheroad9838
高速道路なんかは無償化すれば良いのにね。
日本人観光客のハードルがかなり下がる。
車でしか行けない秘境もあるんだから
@@エド-y2u
いや日本だって一番名門の大学は京都にあるやん
なに言ってはるの自分
@@zadarkman※東京です
山梨は甲府都市圏と富士五湖周辺はさほど減らないと言われています
しかしそれ以外の郡内と峡南が壊滅的に減ってしまうのが
東京が強すぎるな。唯一の増加予想で周辺でも東京に近い川崎は増で遠い横浜は減、近いさいたまは増で他埼玉県は減、近い船橋・柏は増で遠い千葉は減。
それに加えて西の大阪は最大の150万人減。
あまりに明暗がクッキリしすぎている。
東京だけに人口が集中し、首都直下型地震が起き、日本人の半分近くが被災し、誰も助けてくれないという未来が待っています。だから全国どこでも暮らしやすい国を作ることが必要なのに。
完全に政策の失敗。
それが狙いなんじゃないかとさえ思ってしまいますね。
@@exloverayu3249 日本国を滅亡させようとする奴らが、国の中枢にいるってことですね。まあ、こういう政治家を選んでいる国民のせいであり、その尻ぬぐいは国民がするんですけどね。
東北やばすぎて草
福島県民だけど、東北の人は寒いのと雪が大嫌い。それでも自分が住んでるいわき市は東北一温暖で殆ど雪が降らないから助かる。
やはり、豪雪地帯は減ると思う。雪降ろしも大変だし。
いわき市民だけどいいとこだぜー
北東北とか四国とかの僻地県はもう取り返しのつかないところまで来てしまった感があるから、名阪札仙広福とかの地方の大都市を重点的に、人を留まらせるような策を立てるべきだとは思う
これからは地方創生じゃなくて地方都市創生
こういう集住政策を唱える人って第一次産業がどうなるかとか考えたりしないのかな。
一次産業云々はもう手遅れでは?
少子化で競争率が下がって大卒やホワイトカラー勤務の割合も益々増えていくだろうし
手遅れとて見捨てちゃいかんやろ。
例えば食料安全保障って知ってるか?
@@お前の言う通りだが まあ、難しい問題っすねー
早逝家系だから30年後の答え合わせは出来そうに無いな
君の子供に答え合わせしてもらうんだ…!
だからいっぱい作るんだ!
今の人口はあまりにも過密すぎる。仮に半分になっても6000万。ちょうど良いくらいじゃないですか!?‥
過疎県は20年前からすでに20%近く減ってるところばっかだよね
この予測だとほぼ下半分100万にも届かないんだからすげえや
東京への一極集中が気に食わなくて地方に移住した東京生まれ東京育ちの自分は意識高い系。
年間に全国で300の少規模校が閉校になってます。学校が無い地区には若い人は住まないから悪循環ですね😢
青森県民です
娘が二人いますが
長女は埼玉県に
行き結婚しました。
二女は函館に
今年進学で
将来、仙台より
南に住みたいそうです。また田舎なので
高齢化の方が
亡くなるばかりで、
人口減少の
負の連鎖です。
新幹線ができてから
ストロー現状で
人口がどんどん
減るのみです
増えるのは
熊だけです
増えるのは熊だけは笑った😆
吉幾三の「おら東京さいくだ」の歌詞みたいに再びなっちゃいそうですね
物議を醸しだしている大阪万博ではありませんが、「命輝く未来社会のデザイン」を真剣に考えないとやばいですね。
昨今の都道府県別・年齢層別の移出入の数値などもお願いしたいです。
来年もよろしくお願いします。
動画では、群馬県人口が2020年で193万と出ていますが、既に190万を切ったはず。県歌で「200万県民の」という歌詞も、190万を切ったので、200万と言い張るのは無理がある(今後も激減予測だし)ということで、歌詞を既に変更したか、近々変更のはず。
これは、総人口ですから、大した事ないです。2050年に国内邦人は7千万人割れですからこんなモンじゃ済みません。
帰国子女だけど、日本人って都会好きな人多い印象ある。今大学生で金沢、東京、仙台経験したけど仙台とか金沢とか住むにはちょうどいい気がする。実際親も住みやすかったって言ってるし
山梨県が意外だったな。東京の隣近所なのに
2100年頃には東京からニューヨークへの人口流出が酷くなっていたり…
ニューヨークは移民のせいで人口流出中よ。
あんないつまでも茶色い建物率高めの新しい建物なかなか建てないところは日本人には飽きると思う。
なんだかんだ日本人は飽き性の
新しい物好き
■2050年…日本の人口は1億400万人あまり
それによりますと、2050年には、日本の人口は1億400万人あまりになり、東京を除くすべての道府県で2020年より減少する見通しです。
とのこと
富士山の噴火で神奈川、東京崩壊。その時、若者と上級国民は電気も付かない食事も質素の中で集団生活できるのだろうか?
東京都だけ1400万人…そして唯一の人口増加
そして青森県の人口半減にえげつねえ…と思いました😅😱😨
静岡だけど、みんな早く出たいとばかりに首都圏へ飛び出る!高校のクラスで全体40人の進学者30人くらいだったけど、静岡県内の大学に進学したのはたったの5人程度!私は、運よく静岡残留でき、いまも静岡県民ですが、この分なら静岡が衰退するのも覚悟せねばと考えていたので少し安心しました。私は、絶対に静岡に残りたいです!だってこんなに良い所ないんだもん!趣味の関係で、西日本を中心に全国を旅行しており、先日20歳にして29都道府県目を旅行しましたが、やはり静岡が1番だと毎回実感しています。ほとんど県外旅行したことない人ほど東京へ出たがる。これがわが静岡県民の皮肉なる定説だと考えています。
二年前に東京から静岡市に。大正解です。医衣食住満足😆
首都圏で壊滅的な大災害が起きることも大いにありうるから、「このままいったら」論というのは当てにならないとも言える
一方でこの動画は地震前日の年末に出されているから、北陸の人口減(主に社会減)は織り込まれていない。
@@下谷建起 統計による推測は重要ですけど、という前提はあれども、災害を考えると……ということ。
災害は来るか来ないかわからないというものではなくて、来るのはわかっているがいつ来るのかわからない、ということ。250年以上続いた天下泰平の時代にも幾度か関東で大地震が起きており、関東大震災から100年過ぎました。これから30年関東に来なかったらありがたいが、それはまあないでしょう
食料自給率が深刻なまでに低下しそうだね
決して他人事ではない。
というか他人事になり得ない
むしろ、いなくなった家や街を平地にして大規模な農地にできるのでは
そうしたら自給率あがるぞ
@@zadarkman大規模な農地はできても、耕作する人が居なくなるんだよ。
茨城県がまだ11位を保っているの嬉しい(茨城県民)
素晴らしい!その心を大切にして生きましょう!
@@happy-saitama.unhappy-senありがとうございます
つくばエクスプレス沿線は人口増えてるしね
ただ県北は厳しいかな。久々に行ったら高萩駅寂れていた
今後の30年は様々な改革が進むだろうから何がどうなるのかわからないですよ。人口減少は避けられないけど地方自治体が存続する施作もできると思う。日本は決して貧乏な国ではないので国政次第です。
あくまでも2023年の話で、今度の震災を入れるとまた変わってくるだろうな。
北海道が10位以内に入ったのは意外だった…
道民より
なんちゃって日本人も増えてるからなぁ。実は、言葉、マナー違う人
2030年の話ですよね、全体的に人口が減っているのは分かりますが、結婚や就職で移り住んだり又は里帰りしたり他の県に移住したりが26年間に有ると思うと、少し納得出来ない所があります。
人口50万人切ったら県から準県に下げて政府直轄にすればいい
都道府県を再編して道州制に
中抜きする都道府県とか、道州は要らない😢
江戸時代みたく、中央政府と300藩体制で良いと思う😊
この予測はショッキングですが東京だけが増加になってます。南海トラフが発生していない予測なのでしょう!南海トラフが起これば東京の沿岸部は住めないと思われるので増えずに減少すると思われますから。
東京が唯一増えるということになってはいるけど、あの過密の東京のどこにさらに35万人ぶっ込めるというのかね。増える分が埼玉・神奈川・千葉に回されるんじゃない?
東京都でも、僻地は多い。西多摩とか、てんで田舎。
実際はそうなる可能性もあるよね
東京の僻地よりは周辺県の都市の方が遥かに便利
東京って他県からの流入で人口が増えてるから分かりにくいけど独身だらけ。特に女性の生涯未婚率が20%で全国で2番目に高い(全国平均は16%で1位は高知県の20.3%)。
基本的には東日本(特に東北)は男性の生涯未婚率が高く、西日本(特に都市部)は女性の生涯未婚率が高い。
男性は年収が上がるほど綺麗に未婚率が下がるが、女性は200万~1200万の間ではどの年収でも未婚率がほぼ変わらない。但し女性は年収200万未満の未婚率は低く、1200万以上は逆に極端に高くなる。
結局の所男性の力を借りようとする女性は結婚するし、男になんて頼らなくても自分はやれるという女性は結婚しない。そして家族を養える様な経済力のない男性は結婚出来ない(年収300万未満の男性の未婚率は50%を超えてる)。