ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最初から面白過ぎて狂っちまいそうだ
これは良いチャンネルにたどり着いたぜ
コンクリ突き破ってくるイタドリはもう虎杖なんよww
茸○朗さんでもいたんかってレベルで根こそぎ取られてて草
◯本さんなら根こそぎ持ってくなんて暴挙は働かない…😅
最近コンプラ気にしたOPだから、昔のコンプラぶん投げたOP好き
ちゃんとした醤油使っていて好感❤
内容好きだけど子どもと見られないワードセンスが玉に瑕。子供の成長を待とう。
ニートにも社畜時代があったんか
これイタドリっていうのかカッポンって呼んでたわ子供の頃外で遊んだ時水分補給目的でよく食ってた
毎日楽しく観てるで
もっとバズるべき
このニート玄孫の代まで続くのか?(失礼)
この人ガチですき❤頑張ってください応援してます!!
このチャンネルで知識えて、そのうち自分が道端の草とか見ちゃうようになったら怖いなぁ😅
このチャンネルで歩留まりという言葉を知りました社会人なら知ってないといけない風な言葉でしたが、知らなくても生きてこれました
まじで有川浩の植物図鑑みたい
ワイは大阪在住ですが、家の近所にあった土佐料理居酒屋で何度か食べましたし、特に土佐出身の常連さんに好まれるメニューでしたね。けど最近にその店は閉めてしまいました。他に近くで食べれそうな店は心当たりが無いので、寂しいものです
小さい頃田舎に帰省したらで苦いと思いつつよく食ったなぁ。ほんと酸っぱくて砂糖醤油付けてかじってた。あと高知の人ってやたら砂糖使うよね
直前にもっていかれて過ぎる
生物部に所属してるんですが前顧問の先生がイタドリ採ってきてくれて茹でて食べましたね〜美味しかったです!
死ぬほど生えてるからやってみようかな
おはよう😃四国やっぱりいいですね大阪にも山⛰️あるけど
久々のおま◯この出だしで、底辺精神忘れてないのが、素晴らしい。野食も始めると益々、ホモサピさんやヒロポンさんと近くなると思う❤
ぐっ…美味そうだ…
近くでイタドリっぽい草見たことないや、探してみればあるんかな?
イタドリ皮向いて生で食べてました(´・ω・`)スッパ
君それなら、「ウワバミソウ」も、油炒めいぃぞい
この人が叙々苑にいくのはいつなのだろうか……
高知在住です。イタドリ取り上げてくれて嬉しい😊
おもろい思うて見てたら 高知なんかーい😂
西の方ではお通しのこと突き出しって言うんだっけか
ご飯食べながら見てて、味噌汁飲んでたらハゲ山の辺りで笑って吹き出して顔に味噌汁思い切っりかかってしまった(笑)
空芯菜みたい
邪魔な雑草だと思って庭に生えてくるの抜きまくってたけど食えるのか! 今度食べてみます!
0:02 何が"ということで"なんだよ笑笑
なんでだろ。釣り系もおもろいけど、こういうのもおもろい。テンポよくってサクサク見れる。ニートなのに…
小僧って美味いんやな
いたどりうまそう
え!まさかの高知人⁉️
😂😂😂😂😂😂😂😂😂最高🎉🎉🎉🎉😂😂😂😂
通りすがり…ペンネに似てない?グラタンは厳しいかなぁアラビアータとかに出来んかなぁ…覚えてたら来年やろうw
亀ってどんな味なのか気になります!
テントウムシは英語でレディバグって云うんや。(マジレス)
そこ行ったことあるわw
桜でも食うのかな
子供の時河原のいたどりちぎっておやつがわりに醤油で食べたなぁ...犬の小便とか気にせず(;つД`)
宮城はスカンポって言うよ
スーパーでワラビやゼンマイなんかと一緒に売られてますね。子供の頃は生でバリバリ食ってました。緑のより赤味が強い品種のほうが美味しかったです。ちなみに地元ではその植生から 豪草(ごうさ)と呼ばれています。たしっぽと呼ぶ人も希にいます。@愛媛県民
昔は社畜だったんか…
最初から面白過ぎて狂っちまいそうだ
これは良いチャンネルにたどり着いたぜ
コンクリ突き破ってくるイタドリはもう虎杖なんよww
茸○朗さんでもいたんかってレベルで根こそぎ取られてて草
◯本さんなら根こそぎ持ってくなんて暴挙は働かない…😅
最近コンプラ気にしたOPだから、昔のコンプラぶん投げたOP好き
ちゃんとした醤油使っていて好感❤
内容好きだけど子どもと見られないワードセンスが玉に瑕。子供の成長を待とう。
ニートにも社畜時代があったんか
これイタドリっていうのか
カッポンって呼んでたわ
子供の頃外で遊んだ時水分補給目的でよく食ってた
毎日楽しく観てるで
もっとバズるべき
このニート玄孫の代まで続くのか?(失礼)
この人ガチですき❤頑張ってください応援してます!!
このチャンネルで知識えて、そのうち自分が道端の草とか見ちゃうようになったら怖いなぁ😅
このチャンネルで歩留まりという言葉を知りました
社会人なら知ってないといけない風な言葉でしたが、知らなくても生きてこれました
まじで有川浩の植物図鑑みたい
ワイは大阪在住ですが、家の近所にあった土佐料理居酒屋で何度か食べましたし、特に土佐出身の常連さんに好まれるメニューでしたね。けど最近にその店は閉めてしまいました。他に近くで食べれそうな店は心当たりが無いので、寂しいものです
小さい頃田舎に帰省したらで苦いと思いつつよく食ったなぁ。ほんと酸っぱくて砂糖醤油付けてかじってた。
あと高知の人ってやたら砂糖使うよね
直前にもっていかれて過ぎる
生物部に所属してるんですが前顧問の先生がイタドリ採ってきてくれて茹でて食べましたね〜美味しかったです!
死ぬほど生えてるからやってみようかな
おはよう😃
四国やっぱりいいですね
大阪にも山⛰️あるけど
久々のおま◯この出だしで、底辺精神忘れてないのが、素晴らしい。
野食も始めると益々、ホモサピさんやヒロポンさんと近くなると思う❤
ぐっ…美味そうだ…
近くでイタドリっぽい草見たことないや、探してみればあるんかな?
イタドリ皮向いて生で食べてました(´・ω・`)スッパ
君それなら、「ウワバミソウ」も、油炒めいぃぞい
この人が叙々苑にいくのはいつなのだろうか……
高知在住です。イタドリ取り上げてくれて嬉しい😊
おもろい思うて見てたら 高知なんかーい😂
西の方ではお通しのこと突き出しって言うんだっけか
ご飯食べながら見てて、味噌汁飲んでたらハゲ山の辺りで笑って吹き出して顔に味噌汁思い切っりかかってしまった(笑)
空芯菜みたい
邪魔な雑草だと思って庭に生えてくるの抜きまくってたけど食えるのか! 今度食べてみます!
0:02 何が"ということで"なんだよ笑笑
なんでだろ。釣り系もおもろいけど、こういうのもおもろい。テンポよくってサクサク見れる。ニートなのに…
小僧って美味いんやな
いたどりうまそう
え!まさかの高知人⁉️
😂😂😂😂😂😂😂😂😂最高🎉🎉🎉🎉😂😂😂😂
通りすがり…
ペンネに似てない?
グラタンは厳しいかなぁ
アラビアータとかに出来んかなぁ…
覚えてたら来年やろうw
亀ってどんな味なのか気になります!
テントウムシは英語でレディバグって云うんや。(マジレス)
そこ行ったことあるわw
桜でも食うのかな
子供の時河原のいたどりちぎっておやつがわりに醤油で食べたなぁ...犬の小便とか気にせず(;つД`)
宮城はスカンポって言うよ
スーパーでワラビやゼンマイなんかと一緒に売られてますね。
子供の頃は生でバリバリ食ってました。
緑のより赤味が強い品種のほうが美味しかったです。
ちなみに地元ではその植生から 豪草(ごうさ)と呼ばれています。
たしっぽと呼ぶ人も希にいます。
@愛媛県民
昔は社畜だったんか…