難しい本を読む意味やメリット。簡単な読書ばかりだと馬鹿になるから

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ส.ค. 2024
  • 難しい本を読む意味はあるのか、必要性がないとの意見があります
    簡単な本ばかり読んでいると、頭が悪くなります
    難解本の読書に挑戦するメリットや意味をお話します
    毎日zoomで読書会や語学勉強会をしているネオ高等遊民サークルの紹介↓
    note.com/kotoy...
    Twitter (ツイ廃レベルでほぼ毎日哲学の話)
    / mneeton
    note (初心者・中級者向けの哲学勉強法がこれ以上なく具体的に)
    note.mu/kotoyumin
    【お詫び】雑音・ノイズが少々あります。すみませんm(_ _)m
    主に哲学や文学について、読書や考察をしてます
    よかったら評価&チャンネル登録お願いします!
    ブログ(高等遊民のyoutube動画の要約をしてます)
    kotoyumin.com/...
    #概要欄に読書会サークルや哲学の学び方のガイドあります

ความคิดเห็น • 102

  • @Phantasmheart
    @Phantasmheart 5 ปีที่แล้ว +89

    最近は「わかりやすさ」を過度に求める風潮を感じます。
    書き手がわかりやすく説明しようと心を砕くことは良いと思いますが
    読み手が「もっとわかりやすく書け!賢い書き手(話し手)は難しいことも簡単に説明できるんだ!」と言うのは知的退行でしかない。
    語る内容の性質上、難解な説明にならざるを得ないコンテンツもある。

  • @montblanc_matcha
    @montblanc_matcha 4 ปีที่แล้ว +67

    はじめまして。私は1日8時間本を読む生活を続けています。教職員として働き一生分の収入は得たと判断したところで離職して現在は耽読者生活を満喫しております。インテリ、知識人という言葉が悪意をもって用いられるこの国では私のような暮らし方はかなり生き辛いものでもあります。しかしながら読書のために規則的に体調を管理し、適度に運動し暴飲暴食を避け健康的に生活をしながら暮らすというのはなかなかに楽しいものです。ネオ高等遊民さんの動画を拝見して共感いたします。日本の出版業界では良書は今後なかなか出版されないでしょう。私は鎌倉時代の紀行文学が専門ですが、英語圏で作品を発表する方がよい読者に出合えるように感じられます。youtubeでの啓蒙、今後とも楽しみに視聴させていただきます。

    • @neomin
      @neomin  4 ปีที่แล้ว +8

      ありがとうございます。なんと羨ましい生活!!

    • @user-of8fq3lq2k
      @user-of8fq3lq2k 2 ปีที่แล้ว +1

      今必要な生き方

    • @user-ys5gx9xn8v
      @user-ys5gx9xn8v ปีที่แล้ว +1

      まさしく文武両道ですね!
      最近運動に偏ってたら逆に知的好奇心が蘇ってきました^_^

  • @user-jb7xt5pu4t
    @user-jb7xt5pu4t 5 ปีที่แล้ว +56

    かんたんな本は実は解像度を落としたり例外が含まれてなかったりしてて、どちらかといえばわからないことがわかるようになるっていうよりわからないまま封じ込めるに近い気がしますね。

  • @user-wu8ue3ui4k
    @user-wu8ue3ui4k 3 ปีที่แล้ว +10

    一行一行を噛み締めるように同じ本を繰り返し読んでいた子供の頃の作品に対する純粋さは何時しか喪失し、速読多読に重きを置いて作者と真剣に向き合う姿勢がなおざりになっていました。
    中学生のころにフーコーの本を奇を衒って意味も分からず愚直に読んでいたころが懐かしい。
    十代の頃はソクラテスの生き様に影響されて同級生をアテナイ人諸君と呼んだり誰彼構わず自分の思想表明をして恥をかいてばかりでしたが、人間精神とはこうまでも自己の生命を差し置いてまで高邁になれるのかという驚きと熱情が生きる支えになっていました。
    内容や難解さ如何というか、作者の生命力を傾注し苦悶の思索の末に産まれた成果物に触れる喜びは実用書では得られませんね。

  • @user-pk1ff6pn1c
    @user-pk1ff6pn1c 5 ปีที่แล้ว +28

    めちゃくちゃ分かります... 難しい本の魅力の1つは僕たちが普段何気なく使う言葉が違う意味で使われたり、全く未知の言葉に出会うことだと思います。そういう未知との遭遇の中でようやく僕たちは何かを考える準備ができると言うか。。難しいもの、異質なもの、外部のものこそが僕たちを向上させてくれる。そんなふうに思います。

  • @user-rw5jk2uo8g
    @user-rw5jk2uo8g ปีที่แล้ว +7

    難しい本を読む=知的レベルが上がる。よーく分かります。若い頃チンブンカンプンだった本を読み直したり、解説書を読むと、「そうか、そうだったのか」と思うことがしばしばあります。漱石の『虞美人草』などは私の能力では難解極まりない本でしたが、今はすっきり頭に入ってきます。「正確に書こうとするから難しくなり、長くなる」は至言です。

  • @user-sf1qg4dl5r
    @user-sf1qg4dl5r 3 ปีที่แล้ว +11

    私は小説をよく読むのですが、最近売れてる本って、安易な共感やあるあるネタの小説ばっかりだなと思って辟易していたので、この動画見てとても共感しました。

  • @natkc8710
    @natkc8710 3 ปีที่แล้ว +6

    翻訳者です。
    難解な部分がある原文でも、日本語にするときは「読みやすく、わかりやすく、くちあたりよく(意訳でもいいから)」と指示されます。子供向けの本でなくても、訳注などで至れり尽くせり説明しないと、受け入れてもらえない。
    最近多いと感じます。

  • @user-ov1yq6cn9o
    @user-ov1yq6cn9o 4 ปีที่แล้ว +7

    「知らないけど知りたいこと」の取っ掛かりを掴むには入門書は優秀です。未習分野を浅く広く知りたいなら色々入門書を読むのはいいことです。しかしその入門書を読んだ上で興味を持った分野はもっと深堀りしようという意識を持つのは大切ですし、深堀りするためには難しそうっていうので怖気づかず専門書を読むことに挑戦するべきと自分は思います。

  • @hothotgrain
    @hothotgrain 3 ปีที่แล้ว +5

    同意ですが、仰るところの「難しい本」を私は「古典」として捉えています。先人賢者の表現を難しいと感じる事で己のレベルを知り、またその時代背景、著者の経歴なども把握しながら、少しずつ内容を理解する事で自己成長を実感できる事を日々楽しみながら日々読書に耽っています。

  • @echo581
    @echo581 5 ปีที่แล้ว +13

    難しい本を読む人が少なくなるっていうのは本当に悲しいことだと思います。

  • @ikirutamenomanabi
    @ikirutamenomanabi 5 ปีที่แล้ว +10

    何年もかけて理解していくような読書体験って結構人生の役にたちますよね。スノビズム久しぶりに聞きましたww

  • @user-qs9vi7td5m
    @user-qs9vi7td5m 2 ปีที่แล้ว +1

    備忘録にこんな言葉を残していました。…知能とは答えの有る問題を正確に速く出せる能力。知性とは答えの無い問題を問い続ける能力。…妙に腑に落ちました。この世は答えの無い問題の方がむしろ多い様に思われます。日頃から難解な古典等を読み込む努力・習慣を持つ方が、新発見・再発見が出来、人生が楽しくなると思います。📖🌈

  • @user-rs6hd4mh6x
    @user-rs6hd4mh6x 3 ปีที่แล้ว +2

    難しい本を、手の油で本が柔らかくなるまで、読みたい。
    ユーチューバーの方のこのページが好きですと本をめくる仕草がかっこいい。
    自分もまず一冊そのぐらい読み込んでみようと、思います。

  • @dxebznyd
    @dxebznyd 5 ปีที่แล้ว +6

    哲学してみようと思いました。

  • @atyobebe
    @atyobebe 4 ปีที่แล้ว +1

    いまさらですが、動画を拝見しました。最近時間がないことを理由にして、ついつい簡単な本に流されがちでした。こちらの動画のように「難しい本を読め!」と言って下さる動画があると、とても刺激になりますありがとうございます!

  • @user-do2wu4xk2w
    @user-do2wu4xk2w 5 ปีที่แล้ว +10

    難解な本は自然と読者に思惟を促しているところがいいなと思います。

  • @user-qd5jg9ul8j
    @user-qd5jg9ul8j 4 ปีที่แล้ว +4

    この動画を読まない人に届けるためにももっと伸びてほしい

  • @user-zm1eh9iv5s
    @user-zm1eh9iv5s 2 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしいお話です。何度も聞いています。

  • @masatoshiishizuka7678
    @masatoshiishizuka7678 4 ปีที่แล้ว +1

    真摯で素敵です

  • @user-yz2mf6pw5w
    @user-yz2mf6pw5w 4 ปีที่แล้ว +6

    昼休憩に食堂で読書するのも人目がつい気になるので、心強い動画。いい言葉を聞いた。スノビズム。背伸びズムで覚えました。

  • @prsstnt-jt3rv
    @prsstnt-jt3rv 5 ปีที่แล้ว +13

    茂木健一郎さんが、ハイデガーの「存在と時間 」を電車内で読んでいた女性に一目惚れした という話を聞きましたが、私も分かります笑
    読んでる本でその人の器が分かっちゃうというか。
    それは、「難しい」本を読んでるから考えや信条が深くなるのか、
    よく考えるから、難しい本を読みたくなるのか分からないですが。
    私は、座右の書として常にそばにおいておきたいものを考え中です。

    • @neomin
      @neomin  5 ปีที่แล้ว +2

      感動した本を座右に置ければと思います!

    • @investor-2020
      @investor-2020 3 ปีที่แล้ว +2

      やだ、そんな女性見かけたら絶対惚れる自信ある♡

  • @user-dl7jq6qn6u
    @user-dl7jq6qn6u 4 ปีที่แล้ว +1

    貴殿の動画を見て感銘を受け本日チャンネル登録させて頂きました。
    これからの勉強の道しるべにさせていただきます。

  • @tmmsky
    @tmmsky 4 ปีที่แล้ว +3

    掘り下げるのでなく高みを目指す、と言われるだけで納得してしまう浅い自分。とりあえず、家にある入門書の参考文献と学士レベルの教科書を探して、よじよじと昇っていきたいと思います。動画ありがとうございます!全ての例がわかりやすかったです。不肖みみず、がんばります。

  • @user-qe9wg4dw6o
    @user-qe9wg4dw6o 3 ปีที่แล้ว +1

    この動画の内容に激しく同意しました!
    自分が抱いていた怒りを代弁していただいているようでスッキリしました笑

  • @oga5565
    @oga5565 4 ปีที่แล้ว +8

    「注意を払おうとしない読者にわからせる方法を、私は知らないのだ」byルソー

  • @KS-kx3ys
    @KS-kx3ys 4 ปีที่แล้ว +3

    少年バトル漫画の例え分かりやすい。
    徐々にレベルアップさせるのが大事だよね。

  • @tdo5284
    @tdo5284 4 ปีที่แล้ว +16

    論理哲学論考「難しい本から逃げるな。待ってる❤」
    我「………」
    ε=ε=ε=┌( ˙-˙ )┘

    • @user-of8fq3lq2k
      @user-of8fq3lq2k 2 ปีที่แล้ว +3

      語りえぬものについては沈黙していればよいのだ

    • @tdo5284
      @tdo5284 2 ปีที่แล้ว

      @@user-of8fq3lq2k
      あざす

  • @user-on3sc9lv4u
    @user-on3sc9lv4u 2 ปีที่แล้ว +1

    入門書→概説書→専門書、高層ビルの1階→10階→20階に例えたら、確かに見え方が違いますね。私は積読が多いので愛読書というより愛蔵書って感じです。

  • @user-gy4bk5xn5o
    @user-gy4bk5xn5o 5 ปีที่แล้ว +5

    難しい本を読まない人間は馬鹿一直線😁❗️
    まさに直球ですねー。
    読書に限らないと思います。一事が万事!
    暑いのは嫌、寒いのも嫌、努力することは嫌い!坂道も嫌い!
    だけどプライドだけはしっかりあるんだな〜(笑)

  • @RonriChannel
    @RonriChannel 5 ปีที่แล้ว +15

    哲学書などに見られる難解な文章は、直感、連想、類推、あるいは想像による理解を求めている。
    書かれている言葉の意味を、辞書的文法的に理解しようとしても、それだけでは理解できない。直感や連想や類推や想像を挟んで、理解しなければならないからである。
    つまり、この手の文章は、暗示的であり、象徴的であり、主観的飛躍による理解を求めているのであって、その表現は、客観的でも逐次的でも論理的でもない。
    以上に述べた事柄をも含めて、哲学書の難解さの原因を纏めると、以下のようになるだろう。
    ただし、哲学書によって、その特徴が大きく異なるので、ここで列挙する困った特徴は、これまでに気付いたことの雑然たる寄せ集めである。
    また、これは、哲学書に対する全否定でもないし批難でもないし攻撃でもなく、注意点の羅列であり、出会うことの多い困った特徴の雑然たる羅列にすぎない。
    ★哲学書の難解さの原因
      言葉を定義せず、意味不明
      前提が暗示的で、意味不明
      結論が暗示的で、意味不明
      結論導出が直感的で、論理飛躍がある
      根本原理を求めるので、論理での立証が困難
      根本原理を求めるので、極度に抽象的になる
      特殊で高度な予備知識を大量に求める
      記述が極度に迂遠冗長か極度に厳密複雑
      記述に詭弁や強弁がある
      記述内容の正しさを確認する方法がない
      記述内容が神秘主義的で、合理的でない
      記述内容が狂信的で、正気でない
      記述内容が著者の不注意ゆえに、間違っている

    • @user-kl1wn8yu1b
      @user-kl1wn8yu1b 5 ปีที่แล้ว +4

      全然共感できないんだけど、そもそも何か哲学書読んだことある?

  • @user-ow7ho2rl4h
    @user-ow7ho2rl4h 4 ปีที่แล้ว +2

    ハリウッドの有名な演技講師ステラ・アドラーは「魂のサイズを大きくしなさい。」と言っていた。
    わかるというのは既に自分の体内にあるもの。
    分からないものを体内に納めるためにダンテやドストエフスキー、ジブランなどを読みなさい。
    その時初めて「生きるべきか死ぬべきか。それが問題だ。」という言葉に意味を持たせられる。

  • @user-kc1jp4ns9v
    @user-kc1jp4ns9v 4 ปีที่แล้ว +5

    アダム・スミスの道徳感情論、アンリ・ベルグソンの物質と記憶、読むと言うより、天竺を目指して徒歩で歩む三蔵法師な気持ちになりました。 自分の脳力の低さに打ちのめされました。

  • @user-ed5be6bg4t
    @user-ed5be6bg4t 5 ปีที่แล้ว +2

    わからないことをそのまま「わからないこと」として括弧にくくったまま読み通す忍耐について考えました。

  • @shojit2914
    @shojit2914 4 ปีที่แล้ว

    はじめまして。読書を始めたのは割と最近ですが、ずっと簡単に解説されている本ばかり読んでました。
    しかし最近は岩波文庫や講談社学術文庫なども読むようになったのですが、とにかく意味がわからない!わからないからつまらない!そんなことが多いのですが、まず一読して分からなければ前にどんなことが書いてあったか、ここでは著者は何を伝えたいのか、どんな時代に書かれたのか、考えるきっかけにもなりますね。
    それでも分からなければネットで検索して簡単な解説記事見たりもしますが、その後でわからなかったことがなんとなく自分の中で理解できたときの喜びは大きいと思います。

  • @myeou1819
    @myeou1819 4 ปีที่แล้ว +9

    法哲学者の井上達夫さんは難解な文章で有名ですが、彼は「文章の平易さと明晰さはトレードオフである」と語っています。
    つまり文意を正確に語ろうとすると細かな付帯条件や煩雑な論理関係を必要とするために文章は難解とならざるを得ず、逆に平易に語ろうとすれば文章は在り来たりな論展開や結論に集約され解像度は下がってしまうジレンマがあるようです。

    • @sonzai-
      @sonzai- 4 ปีที่แล้ว +5

      それは井上達夫さんが「よく分かっていないのに語ろうとしている」だけじゃないのかな。リチャード・ファインマンは理解している=わかりやすい と言ってるよ。

    • @user-fv1kk5zy8g
      @user-fv1kk5zy8g ปีที่แล้ว

      ​@@sonzai- 哲学と物理学はこと説明や言語化に関して全然違うので

    • @sonzai-
      @sonzai- ปีที่แล้ว

      ​@@user-fv1kk5zy8g でも、その言い方は詭弁で哲学でも物理学でもどのくらいの難度のことを扱うかっていうのが本質だと思うんですよね。哲学的な説明も物理学的な説明も、説明者側がどのように突き詰めるかという話でしかないので、その突き詰め方の差を哲学と物理学の説明の仕方に帰属するのは飛躍かと

  • @user-qc1eh4eh7s
    @user-qc1eh4eh7s 3 ปีที่แล้ว +1

    俳句だと入門書は売れても句集は売れない、というのはよくいわれますね!(句集が商業出版されないと言うのもありますけど)
    哲学の入門書で殺人は悪では無い、と勘違いして通り魔殺人で死刑になったミミズ以下がいましたね。
    かくいう私も読書量は激減しているので、知的好奇心を失わないようにしたいです。

  • @prsstnt-jt3rv
    @prsstnt-jt3rv 5 ปีที่แล้ว +5

    You are what you eat ならぬ、You are what you read ですね。

    • @TM-tn2jj
      @TM-tn2jj 4 ปีที่แล้ว

      素晴らしい
      明日はプルーストを読もう、それはマドレーヌを紅茶に浸して食べなくてもいいや

  • @user-ny6ht2wb2v
    @user-ny6ht2wb2v 4 ปีที่แล้ว +3

    ビジネス書ってお寿司のガリみたいに箸休めにちょうどいいですよね。

  • @user-rj9pf5xc7m
    @user-rj9pf5xc7m 5 หลายเดือนก่อน

    この頃のネオさん尖り散らかしてて好き

    • @neomin
      @neomin  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントいただいて久しぶりに見たら、淡々とした調子でめちゃめちゃおもしろいこと言ってますね。地を這うミミズwww

  • @ansei4th
    @ansei4th 5 ปีที่แล้ว +3

    自分は活字アレルギーの人と縁があるので、非常にこの問題は深刻に捉えますね。活字アレルギーだと、そもそも薄っぺらいビジネス書自体が読めない、読んでも頭に入らない、10ページも読むと眠くなる。こういう層が結構な勢力を社会でしめているらしく、彼らにしたらビジネス書すら背伸びか、またはどうあがいても達することのできない途方も無い高みであるわけですね。いや、まあそんな層はテーマの対象外なんでしょうけど。ついつい思い出してしまいました。
    私は岩波愛好者で、プロ倫読んだりしてますけど。

    • @neomin
      @neomin  5 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。
      そんな層にこそ届けたいですねー

    • @ansei4th
      @ansei4th 4 ปีที่แล้ว

      こんな投稿してたんですね。返信みてビックリしました。。。返信ありがとうございます。

  • @user-oj6ch8dh2p
    @user-oj6ch8dh2p 2 ปีที่แล้ว

    およそ30年前から、病気の関係で、余り本が読むことが出来ませんが、考える事が好きなので理解することは出来て居るとは思えます?不安の概念だけは、身にしみて読めましたが?私は、本当に解ると言うのは、誰にでも分かる用に話せる程理解出来て居る事だと思います。難しい本が読めない私に、一番の楽しみです!

  • @user-zr2ki5rd6n
    @user-zr2ki5rd6n 5 ปีที่แล้ว +3

    哲学書で超訳がはやった時に心の中で「なにか引っかかる」とは思いました。しかし、そんな自分も入門書ばかり読む愚か者なので何とも言い難いです。確かに入門書とか読んでいても、その参考文献として出てくるものを読みたいと思うことは多々ありますので、ひとまず本を買いますが、いざ読んでみるとさっぱりわからない。ただ文字を追っているだけのように思えてしまいます。そうなると、「自分では理解できない・・・」とあきらめてしまいます。最近では小説家になろうのバカみたいな作品を読んでいるんですが、確かに読みやすいのですが、何か物足りない。そして、つまらない。初めて読んだときは、当時海外古典ばかり読んでいて、なろうの簡単さには驚きましたが、やっぱ得るものが少ない。ただのカカシです。
    この動画を見て自分の押し入れに眠っている、古典や哲学書、もちろん日本語版ですが読んでみようと、難しい本にチャレンジしていきたいと思いました。

  • @tdo5284
    @tdo5284 4 ปีที่แล้ว

    書を読むには、自分に少し難解の書を読む方がよいと思う、我々が峻阪に攀登る如き考にて難解の書を読む方がよいと思う。無論難解といっても、己の力に相応ぜない難解の書をよむのは何等の益もないのは言うまでもない(「読書」)
    西田幾多郎の言葉でございます。

  • @harrywotton7728
    @harrywotton7728 2 ปีที่แล้ว

    いかに短時間で効率的に読めて、しかもビジネス等の役に立つかという価値観が持て囃されるのが悪いのだと思います。多忙な人も無学の人も知的障害のある人も無条件にプラトンやニーチェを沢山読めという話ではなく、各人の興味関心に応じて知的になる時間が必要なのだと思いますね。

  • @user-yo9nl9hz5l
    @user-yo9nl9hz5l 5 ปีที่แล้ว +5

    難しい本を読んだら…。
    自らが簡単な本を書くようなつもりでまとめると、勉強になると思う…。
    最近は、読書しない人は多い。難しい本どころか、ビジネス書▪自己啓発書、週刊誌、漫画すら読まない。
    と、偉そうな事を言ってるが、週刊誌に好きなアイドルのグラビア▪クリアファイルが付いてると、買ってしまう(;´∀`)。

  • @user-zn9sy9fl5c
    @user-zn9sy9fl5c 4 ปีที่แล้ว

    これを一年前とコロナ前に見ていればよかったと思います。

  • @user-km9vn8vk9b
    @user-km9vn8vk9b 4 ปีที่แล้ว +1

    東野圭吾が面白いし読みやすいので好きですが、これは簡単な本になりますか?

  • @user-ut2bc4ie6r
    @user-ut2bc4ie6r 4 ปีที่แล้ว

    表現の幅が広がりますよね

  • @user-fd5ki8zm3q
    @user-fd5ki8zm3q 4 ปีที่แล้ว

    最近行動経済学の本を読んで面白いと思ったので、レベルの高い本を読みたいと思っているのですが、そのような専門書の探し方とかありますか?
    調べてもなかなか見つからないので。

    • @neomin
      @neomin  4 ปีที่แล้ว +1

      基本は入門書の巻末の読書案内や参考文献リストからたぐっていきます。
      なければ普通に大型書店や図書館で足使って探しますね!

    • @user-fd5ki8zm3q
      @user-fd5ki8zm3q 4 ปีที่แล้ว

      ネオ高等遊民:哲学マスター
      ありがとうございます!

  • @_renner_9838
    @_renner_9838 4 ปีที่แล้ว +2

    難しい本を通して無知を知るべきということですね

  • @user-me7is3pe4b
    @user-me7is3pe4b 4 ปีที่แล้ว +1

    カント入門書で躓いているわたしには縁遠いですね…

  • @haruk1264
    @haruk1264 2 ปีที่แล้ว

    専門書を読んで得られるのは広い知識ではなくて狭い知識では

  • @user-uh2cj4nj7l
    @user-uh2cj4nj7l 3 ปีที่แล้ว +1

    僕は岩波文庫の資本論でうっって来ますね

  • @gwdapwd16766
    @gwdapwd16766 2 ปีที่แล้ว

    本を読んでも次の日には忘れちゃうんですけどどうすればいいんですかね…

    • @neomin
      @neomin  2 ปีที่แล้ว +1

      書く! 暗記が問題じゃなくて、自分なりの理解の道筋を立てるのが重要かなと。こういう考えを辿れば理解できるぞ、という。書くのは考えるためです。

    • @user-zi6fm5cq7z
      @user-zi6fm5cq7z ปีที่แล้ว

      何度も繰り返して読めば良いです。

  • @user-jv2su8wr9e
    @user-jv2su8wr9e 5 ปีที่แล้ว +5

    私も哲学は好きだが、カントだけは読みたくないw

  • @user-or7iw4mo3b
    @user-or7iw4mo3b 4 ปีที่แล้ว

    語学にもいえそうですね

  • @mumyo_5
    @mumyo_5 2 ปีที่แล้ว

    大方は同意ですが、そもそも論として、ネオ高等遊民さんは、どういったものを「難しい本」として定義されてますか?
    例えばで、難しくない本として挙げられていたビジネス書のジャンルの中にも、しっかりとした理論や経験に裏打ちされた、この先もずっと残るであろう名著も沢山あります。
    読書の目的が「教養」であればビジネス書はそれに当たらないかも知れませんが、読書の目的が生きるための「手段」であれば、ビジネス書を愛読書に挙げることも有りかなと、動画を視聴していて感じました。

    • @neomin
      @neomin  2 ปีที่แล้ว +2

      自分の全然知らないことが書いてあるかどうかっていうのが一つポイントかと思います。おっしゃる通りしっかりとした理論には経験に裏打ちされた本であれば、ジャンルに限らずよい本はあると思います。

  • @Itachi_14789
    @Itachi_14789 4 ปีที่แล้ว

    ショウペンハウエルの読書についてを連想しました( ̄▽ ̄)

  • @100EIZO
    @100EIZO 4 ปีที่แล้ว +2

    自然科学は埒外なのかな……

  • @saintjulienlhospitalier3254
    @saintjulienlhospitalier3254 6 หลายเดือนก่อน

    👍️✨😊

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k 2 ปีที่แล้ว +1

    スノビズムを気にして自主規制する日本人がたくさんいる気がします

  • @user-gq4pb5py3q
    @user-gq4pb5py3q 4 ปีที่แล้ว +2

    池上彰...

  • @rusyumouto
    @rusyumouto 2 ปีที่แล้ว

    識字問題の本とかを読むと、いかに日本社会が漢字に対して偏見をもっているかがわかります。
    識字率が高いとか、漢字には問題がないとか、漢字は素晴らしい文字だとか、そういうのばかり広まる。
    そして難しい本ほど広まらないんですよね。そして低階層で争ってる。

    • @neomin
      @neomin  2 ปีที่แล้ว

      漢字と難しい本の関係・・・? ちょっと面白そうなんですが、今ひとつよくわからないのでもう少し詳しく教えていただけますか?
      漢字のせいで難しい本が読まれない、、、という話ですか?

  • @soulart6116
    @soulart6116 5 ปีที่แล้ว

    ネオ高等遊民さん、いつも楽しく拝見しています。自分は哲学的な生き方をしているのですが、ここ半年くらい、意識していないにもかかわらず、数字の23を頻繁に見ます。何か見えない力が働いているとしか考えられないくらい、よく見ます。
    その影響でno.23という、自分のように23に取り憑かれた男の映画を観たり、調べたら海外では23には特別な意味があるみたいです。
    でも自分にとってこれはなんなのか、未だに続いています。
    これは数学のことなのかもしれませんが、哲学的には何か意味があるのでしたら、教えていただきたいです。

    • @neomin
      @neomin  5 ปีที่แล้ว +4

      こんにちは
      私の浅い知識だとそういう問題意識を持っていた哲学者はイマイチ思いつきません
      むしろ心理学とかそういう方向で調べてみるといい感じのが見つかるかもしれませんね!

    • @soulart6116
      @soulart6116 5 ปีที่แล้ว

      ネオ高等遊民:哲学マスター
      お返事ありがとうございます。
      つい先日も、道端で酔い潰れてた人に水をあげたら背中に大きく23と書いてありびっくりでした!
      心理学ですか、そうかもしれませんね。
      ありがとうございました!

  • @user-ok1td4io9j
    @user-ok1td4io9j 3 ปีที่แล้ว +1

    まあ日本自体よその思想取り入れてるだけだから浅いんだがね…
    自己啓発が流行るのもわかる気がする