昨日ジムでトレーニングしていたら、サプリメントは何を飲んでるのと白人にいきなり聞かれ、あたふたしてしまい英語もしどろもどろになって、挙句、Sorry, English is not my first languageなんて言ってしまって会話は終了。今日またジムで会っても、Hiぐらいの挨拶を交わすくらいで、昨日の一言は余計だったなと反省しました。彼は、アジア人だから英語は不得意だろうという先入観はなかったのに、私がそんなレッテルを自分で貼ってしまったのですね。
何故吊り目が差別になるのかが私にはわかりません(><)パリコレの東洋系のモデルさんは、その釣り目を強調するように美しいメイクをしていて、シャープで私にはかっこよく思えるので「吊り目=良くない」様に聞こえるルと吊りめの方への差別に感じてしまいます(><)remember Pearl Harborこの怒りは正直な声に聞こえました。悲しいですが。
@@aoi7455 コメント嬉しいです。「♬上がり目~下がり目 くるっと回ってニヤン子の目」で「Japanese~Chinese~Korean」でいきなりツリ目でJapanese え?になりますよね。子どもの遊びとはいえ、大人がやるからだと思います。 remember Pearl Harbor、、、すれ違いざま、振り向きざま、、、言ってくるのは同じ高校の女の子が多かったですね。 で、私の父の長兄(10人兄弟で父は末っ子)は戦死していてるのですが、一度それをホストファミリーに言ったら叔父に対して敬意を払ってくれました。 それからは小さな村では言われなくなったと思います。 アジアンはおとなしいので 言われやすいですね。 ONE OK ROCKの Stand Out Fit In の動画を観ると気持ちが蘇ります。 そのうち 世界中がオールブラウンになります。特にアメリカは早やそうですね。 コメントありがとうございます。
(列が正しいか尋ねる話に)違和感を感じたのですが、日本で外国人が日本語を話せないことを「でしょうね」と感じたり「Do you speak Japanese?」と聞くことはそこまでネガティブに捉えられることなのでしょうか…確かにlabelと言われたらそうなんですが、日本だと多民族でも多言語国家でもないので日本語を話せない事は自然で仕方ないと思っていました。labelと受け取られないように、そういうシチュエーションでも初めから日本語で話すべき?
ダブリンの博物館に行ったとき、受付の人が統計を取っていて Are you an American? って聞かれてびっくりした。その人には先入観なかったみたい。 でもLondonで学生をしていたとき地元のスーパーでキャッシャーの若い女性がアジア人に対して口を利かなかったね。それというのも私が見ていた限りでは、多くの日本人が無言で品物を出すので日本人は「英語話さない」「無愛想な人」って思われても仕方がなかったのかな。日本人は店員さんに対して上から目線、人間として話さない人が多いよね。
ビリー・アイリッシュのたちの悪いところは、彼女がZ 世代の代表のようになっていることなんです。Z 世代というのは旧来的な人種差別には幼少期から当たり前のようにNOという教育を受け、反人種差別的な考えがナチュラルな備わっているのが一つの特徴ではないですか。そんなZ世代の代表であるビリー・アイリッシュがこんなことをしていたから問題なんですよ。Yumiさんは大目に見ようという立場のようですが、私は今回の件で改めて人種差別の根本的な根深さを再認識させられました。
ビリー・アイリッシュが13歳時の言動でここまで非難されているのは、彼女がLA出身で親も俳優ということもあると思います。周りにアジア人が普通にいる環境にいて親も芸能関係者(つまりリベラル)にも関わらずそういう行為をしてしまった、また親の仕事にも影響があるかもしれない、というので早めに謝罪文を出したのだと思います。
カリフォルニアはアジア系が多く、シリコンバレー関係者など富裕層と一般人の格差が開いている土地なので、アジア系に対するバックラッシュが強いと感じます。本当に、人種の問題って根深いですね。
正にそれ。リベラル教育を受けているZ世代。popular kidsのみならず、彼女の服装・外見などで全方向から支持されていたのですが。13歳といっても、既に業界で大人たちと働いていましたからね。私はホームスクールであったのが原因かなと思います。彼女の発言は、13歳以下でも通常の学校だったら問題視されます。彼女は否定していますが、残念ながら周りの環境でしょうね。実際、BLMでは声をあげたセレブ達もアジア人差別にはダンマリの人達多いですし。その点リアーナはすぐにアジア人差別に反応したし、本心はわからないけれどセルフプロデュースが上手いなと感心します。謝罪文に関しては、頭空っぽなサッカー選手たちよりマシだと思います。
ビリーの両親は富豪ではありませんでしたよ。確かに俳優業はしてましたがエキストラぐらいの役ばかりで実際はお父さんが機械を直す仕事でお母さんが作詞作曲の仕事という不安定でした。お金がようやく溜まってきたのはビリーがデビュー曲を出した時です。その後もEP出したりデビューアルバム出したことでお金が稼げたぐらいですよ。ビリーのお母さん、お父さん、お兄さんもいつもビリーのことを考えてますし、ホームスクール=悪い子ていうのはちょっと違うなって思います。あと、今カナダに留学中ですが高校生でも普通に汚い言葉はとびかってますし年齢的にも間違った言葉と知らずに載せてしまったと思います。私のホストブラザーも学校で流行ってる言葉と言ってそれは差別用語だということをホストファザーにおしえられてました。今のところアジア差別は受けたことはありませんが自分が気づかず差別用語だったんだと気づく時があるかもなと思いました。私的に今年は差別のことよりも地球温暖化とコロナについてが議論されると思います。カナダの火災は未だにおさまってませんしコロナは2年目になろうとしてます。世界の問題を少しでも解決に近づけれるように日々頑張って生きていくしかないと思いました。
(すみません語彙力ないので説明下手です。)
Billieは以前「白人に生まれただけで多くのアドバンテージを得ているのを自覚しないといけない。」っていう発言をしたんですよね、白人は常に下駄を履かせて貰っている状態であると気づける人、それを公に発言できる人って日頃から真摯に向き合っている人だと思います。また発言の端々にその考えが見て取れて、ふと私も自身を鑑みるきっかけになる程で、多くの人たちに気付きのきっかけを与えているアーティストだと思います。また、問題の動画の中身が差別的であったとしても、彼女が成長し反省し、公に謝ること、その過程を沢山の若い世代に見せたというのはいいことだと思います。人は必ず間違えます、その時に変われるかってのが人間の真価だと思います。
@@billie2312 ホームスクール=悪い子とは一言も言っていませんよ。アメリカでホームスクールにする家庭の子は、スポーツや芸能方面で秀でていて通常の学校に通うのが大変なためにホームスクールに切り替える場合や、敬虔なキリスト教徒の家庭の場合です。敬虔なキリスト教徒の家庭は通常の学校教育や環境を嫌いますからね。ビリーのアジア人蔑視の言葉は、普通のアメリカの学校であればリベラルの立場から反するので、1年生の子供であっても学校から注意を受けます。彼女の発言は、彼女の家庭がホームスクールであるがためのナイーブな発言であったと思います。残念ながら、周りから黒人に対する差別については教えられていても、アジア人に対する差別には鈍感な環境であったのでしょうね。ホームスクールの場合は、学校ほど色々な人との接点も無いし、学校で教えてもらうこと(勉強以外)が抜けている場合もあります。別にビリーに限った話ではありません。欧米で黒人差別には敏感でもアジア人差別に鈍感な人は山ほどいます。つまりアジア人差別に鈍感な人と差別に対して声をあげないアジア人が今までの環境を容認してきたわけです。
在宅でアメリカの白人と働いていますが
結局BLMはIncrease benefit for Blackでしかなかったというか、結局
「反差別の名を借りた新しく差別できる(叩ける)対象を作るための運動」でしかなかったという印象をお互いに受けています。
日本人はイケメン差別とブサイク差別があるよ。劣等感の塊で常に攻撃対象を探してる君みたいな人はでっち上げもするよねw存在がおぞましいですわw
@@AAaa-fw6km 鏡に向かって発言しているのかい?
@@AAaa-fw6km んなもんどこでもあんだろ、人種差別といじめを一緒にされても困るわ
耕平Ha 最高
日本では分かりにくいが、アメリカでの黒人に対する差別は今でも深刻らしい。しかし、BLMのやり方が不適切だったように思う。コロナが始まると白人黒人双方のうっぷんの矛先は簡単にアジア人に向かったようだ。そもそも、問題の深刻さに比して、やり方が幼稚すぎるのだ。
アメリカの公民権運動とその前の差別政策も、いつの間にか歴史的に「黒人」差別に書き換えられているんですよね。
実際は「colored」日本人を含む有色人種全般に対する差別の歴史があったのに。
差別されていた歴史すら無かったことにされるって、よくよく考えたら一番根深い差別をアジア人は受けているのかもしれないですね。
カナダに旅行に行ってた時。
観光で行ったのですが、案内の人に「ワザと」早口でまくしたてられました。
聞き取れなかったので、ゆっくり話して欲しいとお願いしたら、
ハナで笑われたことだけ凄く覚えています。
どっち?白?黒?茶?
@のののののよ それなんの意味があるの?
@@みつきーマウス-z3v それな、案内してもらう側がそんなことしても…
逆に「品の無い教養の無い人種だね」って言語だけ覚えて行って呟いてみる。
人種ってかその人の人間性に問題ありそうですねぇ…。
言語の壁は案外分厚いものですから、そういう事を「案内」という仕事にも関わらずするのはいかがなものなんでしょうね……。
アメリカは過去に、黒人はもちろん、アジア人に対しても差別を国策としていた国ですから、現在でもその意識は確実に残ってます。アジア系アメリカ人のように英語もネイティブで、高学歴、高収入の仕事に就いてても差別は経験します。露骨な差別は訴訟になるので誰もが気をつけますが、implicit bias は都会に住んでる人でもありますね。
イギリス英語、英国訛りも馬鹿にするんだからね…。
アメリカしか知らないアメリカ至上主義のアメリカ人の無知が悪い。
私はアメリカの田舎に留学してましたが、直接的な差別は受けませんでした。ただ「あ~英語話せないのね」という最初から諦めた感じの接客は受けたことがあります。こちらが話してることを一生懸命分かろうと努力してくれる人と、最初から諦める人の2パターンが多かったです。 ただ私も大家さんの南部訛りが全く理解できず、聞き流す、ということをしてました。苦笑
在米48年です。僕は最初から日常会話が出来ましたのでアパート探しの時に
あからさまに差別された時以外目に余る経験は無いけど、あなたが言う南部なまり
の大家さんには笑いました。それこそあんたが言うんかいって突っ込みたくなるよね。アパラチアやケンタッキー出身の人などまるであかんはーってなります。
可愛いけどね。あのフニャフニャ感が。
あかんわーは違うんじゃない?方言があるだけでそれも一つの文化じゃん
@@cockatoo4103 聞き取れないわ〜 ってだけじゃないの?
人種差別にはあからさまなものもあれば、分かりにくいものもあるため、現地の文化や言語、習慣等を熟知出来ている人でないと、人種差別か否かの判断ができないことが少なからずあると思います。
なので、人種差別の実態・実情については、欧米で生まれ欧米で育ち、欧米の文化や言語、教育、習慣、欧米人のことをよく分かっている欧米系アジア人に聞くのが最も賢明だと思っています。彼らの場合、幼少期から欧米での生活の中で、様々な人種差別を体験しているだけに。
私が世間知らずなだけで実際はどうか詳しく分からないのですが最近は黒人差別に対しての反発は大きいがアジア人種差別に対してはそこまで反発が大きいという感じがしないんですよね。
文化的歴史的背景からアジアンが反発を強めるということが少ないのではないのでしょうか。
何のファクトもない感想ですけどね。
報道しない自由があるからかもしれませんね。
35年くらい前旅行で行ったハワイのホテルで、バス停への道順をレセプションで尋ねた時、私の下手な英語に露骨なうんざり顔で対応していた女性職員が、質問の途中で私の後ろから現れた白人の男性客を目にした瞬間、おもむろに私に向かって左手を挙げて質問を封じ、その上で「左にずれて、少し待っていろ」とでも言わんばかりなジェスチャーを無表情で示した後、視線をその白人男性の方に移して、満面の笑みで対応しだしました。
「あれ!?これって差別なんじゃ?」
と思いましたが、抗議する英文を全く思いつかず、結局その後5分近くも突っ立っていたところ、通り掛かった別の男性職員が声を掛けてくれ、その人は「ホエアー」とか「バスストップ」とか「トゥーダウンタウン」とかの単語を手掛かりにどうにか意図を理解してテキパキと対応してくれました。
金髪碧眼の20代後半くらいのとても綺麗な女性でしたが、こちらの質問を遮った時の、何と言うか、思い遣りの欠片もないような冷たい眼は今も忘れられません。
友人がファーストフード店でファンタグレープが買えなかった時の話をしてたのを思い出しました。
あれは明らかに店員さんの差別だったのだと思うと言ってました。最後はメニューを指さしてもNO!と言われたそうです。
差別されても反撃できる実力と力を身に着けたい。
nananananative champ
反撃なんてしなくていい。同じレベルに立つ必要は無い
@@eyi6123 そーゆー事言うとアジア人差別はなくならないよ
@@assarichoco 反撃して無くなるんですか?戦争でも起こしたいの?
@@eyi6123
なくならないけど減るのでは?
何も言い返さない人に対しては好き勝手言うけど、反撃してくるかもって人には躊躇しますよね。
それでも攻撃してくる人は必ずいるけど。
アクセントの真似に関しては、アメリカのコメディでもインド人英語の真似して笑い取るシーンがあったり、日本でも芸人が中国人が話す日本語の真似したりってのがよくあるし、非難するほどのことでもないと思ったけど今後それもアウトになっていくんでしょうかね
中川家の礼二だね
だいじろーも批判される日が来るかもしれないと思うと悔しくて涙が出て怒りで震える
ゼンジー北京も
今思えば笑ってはいけないで浜ちゃんが顔を黒く塗って問題になったのも仕方なかったって思う…。
@@JoJo-bw9ut だいじろーは本当に純粋で強い愛だけでやってるからそんなことになったら憤死する。私が
黒人差別のように暴力的な暴動で知らしめないと差別が無くならないのなら、日本人に対抗するのは難しいと思う。
すごくわかります
フランス人サッカー選手の件にしても、Billie Eilishの件にしても、アジア人差別について考える機会が増えました。
英語が国際言語となっている今、もっと文化や言語の勉強を頑張らないといけないと思いました。
俺は日本で外国人を見かけても日本語でしゃべるようにしてるけどこれはあってるのか?
13を過ぎれば言葉の意味は十分わかるはずだ。苦しい言い訳であるが、問題なのは、そんな言葉が家族や友達も浸透しているということだ。人種を侮辱して笑っても、そこで誰も注意しないし、手を叩いて笑っているだけだ。だから、いつまでも続く。
先生『ビリー・アイドル』と間違えるなんてやっぱり同じ世代ですね(^^;
あの島国根性には!ウンザリ!
カリフォルニア州で日本人との結婚が認められたのが西暦何年かググったらみんなビビると思う。
@@user-lp2mt1oi2o 手元の資料がどっか行っちゃったけど、1947~8年頃だったかと。一番日系人を排斥したのがカリフォルニアを中心に西部の諸州で、他にワシントン、オレゴンなど。ハワイは排斥運動がなく一時はハワイの人口の1/3が日系人でした。
1941年の戦争以前の50年間はカリフォルニア州と日本の関係は「宣戦布告のない戦争状態」と言われたほどでした。
徳川幕府が海外渡航を認可したのが1866年。移民が盛んになった1890年代から排斥運動が高まりました。
中国人移民が日当1$のところ真面目で教育レベルの高い日系移民が0.5$で働いた為(当時の日本からすれば高額)、日系人は生産性が高く引っ張りだこだったが、白人労働者から恨まれたのが原因。
1906年のサンフランシスコでは日系人の子供を一般学校から東洋人学校に隔離を決定。
※東洋人学校とは「悪習もしくは伝染病を有する者。またインディアン、中国人、蒙古人を入れる」とあり。実質収容所みたいなもので。
当時外交問題になり撤回させたかわりに、日本人移民の数を制限を了承することになりました。
1920年頃には米国の排日法案が次々可決され、1922年には最高裁が日系移民の帰化を否定。締め出しが行われました。
ただ、排斥運動自体は中国人への方が強く、シオドア・ローズベルト大統領はアジア移民排斥を支持、1902年には中国人入国禁止法にサインしています。
また1950年にトルーマン大統領からBIA局長に任命されたディロン・マイアーが行ったネイティブアメリカンへの迫害はターミネーション(終結政策)とよばれ更に酷いものでした。
参考文献 America : An Integrated study
@@谷口繁太郎 やっぱり僻みですね
特に日本人は、攻撃されても特に反撃しない(言語や性格的な問題で出来ない)から白人や黒人はナメてるんだろうね
ビリーにしてもデンベレにしても、黒人差別に対してはあからさまに批判してるのに、アジア人に対しては差別してるから、「差別するな」って面と向かって言えないとこの先黄色人種のみ差別されるっていう最悪な世界が出来上がる。
自分は英語をより一層勉強することにしました。
反省してるとか知らなかったとか言ってるけど、ビデオ見る限り言葉遊びには見えない。だいたい13って結構大人だと思う。彼女おそらく黒人差別はしないんだろうけど、今でもアジア人を下にみてると思う。彼女の曲もだいぶ飽きてきたし、もういいかな。外国に暮らしてた時、差別的な言葉を直接言われたことはないけど、眼差しは感じた。中国人留学生が公園で白人に殴られて失明したり、友人の日本人がモノを投げつけられたりとかいう話も聞いた。かなり過去のことを謝ってるのは理解はできるけど。でもテレビとかで英語が流暢な外国居住経験のある日本人たちが彼女を異常に庇ってるのがよくわからない。彼女の彼氏の差別的発言も報道されてるのに。英語が話せないアジア人だから差別していいって考えも謎。そういえば、空港で表示が見えず入国審査の列でモタモタしてたら黒人の空港スタッフにさっさと行けってものすごい怒鳴られたの思い出した。私が白人ならたとえトロくてもあんな風に異常に怒鳴られなかったと思う。ゆみ先生の言う通り、差別主義者がそばにいるときは怪我すると困るから(できれば録音とかで証拠おさえて)さっさと逃げたほうがいいけど、過去のことでも悪いことは悪いって、もっと毅然と(特に差別されてる側は)いってほしいけどなあ。
ビリーはフォーニーもいいとこです。自分が学校などで如何に虐げられてきたか
身体的にデブだとか侮辱的な事を言われ続け哀しく孤独だったから暗く鬱々とした
歌を書いて歌ってきたのが唯一の逃避だったとか綺麗ごと言ってたけど有名になった途端、整形したのかリポサクションでもしたのか物凄い変化、転換でヴォーグの
表紙に半分ヌードで出てきてあまりのイメチェンで炎上したら私が何をしようが
みんなには関係無いだろう、ほっといてよ! って感じで反応していて結局中身は
劣等感にさいなまれていていブスと思ってたから顔を見せないようなフードかぶって
髪もいろいろな色で覆い隠していただけなんですよ。
普通の女の子になっちゃったという事でしょう。若い頃の自分はホントの自分じゃ無かった、消したい過去なんですよという感じかな。
@@mikiohirata9627 急にヌードで出たのは、薄着で出てたのをパパラッチされて太ってるってバッシングが集まって「体型ぐらい自由でいいでしょ」って反抗するために出したはず。アメリカでは女性アーティストはセクシーな服を着て腰を振って踊るって言うのが定番だけど、ビリーはその形を覆したいっていう考えで活動してるからそういう目で見られないように体型が分からない服装で活動してて私はかなり勇気がある子だと思う
全く同意見です。
アジア人といっても中国や韓国の人達は激しく抗議するのに、
日本人はこうやって大人ぶって、良い子ぶって、
「まぁこの程度の話は大目に見ましょう」という、
自分自身の為に闘えない人ばっかりでイラつきます。
@@Port712 もう日本人は呆れてるんですよ。
13歳ってまだ結構こどもじゃないですか?
だから差別は容認しろとは言わないですけど、私は自分の13歳の言動なんて責任もてないですよ
つり目をきかれたら、「かっこいいでしょ!クールで知的な目なんだよ」って、ウィンクします(笑)。
ビリー・アイリッシュの場合、13、14の頃には既にヒット曲をリリースし、社会活動を始めており、普段から反人種差別的な言動も度々行っていた人だけに、子供時代の言動であっても、許容されない感が強いのは致し方ないと思う。
実際、アメリカ人やイギリス人の友人も、欧米では人種差別問題が身近なだけに、子供の時から人種差別についても教育を受けているため、子供の時の言動だったとしてもそれが公のものとなってしまったら、大きな批判を受けるのは仕方ないことだと話していた。
世界的影響力の高い、反人種差別のアイコン的存在でもあった人物となれば余計に。
ビリーは14歳ではヒット曲出してませんよ。徐々に認知されたのが16〜17歳頃です。
メジャーデビューは2019年17歳です。
私はインディーズ系をよく聴いていて2018年からビリーに目を付けていて流行る前から知れていて嬉しかったので個人的にかなり残念。
@@cocoaeevee ビリーは、13歳だった2015年にSoundCloudに楽曲「Ocean Eyes」をアップロードし、それが世間から大きな注目を集めたアーティストで、14歳の2016年にはDarkroomレーベルから正式に発売されています。
つまり、この曲が大ヒットしたのは確かにその後ではあったものの、この大ヒット曲をリリースしたのは、先述の通り13、14という年齢の時でした。
TH-camを見ていると今でも差別を受けているという投稿をたくさん見かけます。石を投げられたとか、国へ帰れと言われたとか、くそコロナ野郎と言われたとか、レストランで注文したのに無視されたとか、サルそっくりと言われたとか、数えきれないくらいの投稿があります。ユミさんはそういう直接的な経験が無いとのことですが、たまたま運が良かったのでしょうか?
日本でもどこでもそうですが、社会階層が上がれば差別は比較的少なくなっていきます。アメリカは社会階層によって務める場所も住む場所も生活する場所も変わります。高い地域に住めば差別は当然少ないですし、低い地域に住めば酷いです。ユミさんは比較的高い地域に留学していたのではないでしょうか?
6年間アメリカに住んでいる高校生ですが差別受けたことないです!住んでいる場所が原因なのでしょうか(。-`ω´-)
@@めいっぺ 周りの環境がいいとか、友人がいい人だとか、差別に鈍感だとか…色んな理由が考えられますね。まあ、ないらいいじゃないですか!楽しんでください〜
観光で米国に行った時は感じのいい人ばかりで良かったです。
住んだら又違うんでしょうね。
住んだらお客さんじゃないからね
観光地は外国人に慣れてるし商売相手だからだと思う
その点は、日本も一緒ですよね。
観光客っぽい人には道教えたり優しくするけど、コンビニとかで働く外国人に辛い当たりする上の世代の方よく見受けました。
在米7年。いろいろ直面したさ。絶対窓際の席に案内しないレストランとか、プールから白人があがっちゃったとか。私を招待してコーヒーテーブルにクジラの本を置くとかね。ああ、label 貼られたことあるしね。「日本人は店から逃げるから、グリーンカードは取れない。」Pft.
私はガチで鯨を食べる地域出身だから、食べたことある?死ぬほどの美味いのよ!ってちょかしてやるかなぁ(笑)
昔、スーパーマーケットで働いている時、外人さんがよく、英語で質問してきたので、つたない英語で質問に答えたら、[英語上手ですね~]って日本語で返されました。意外と日本語話せるんですよね。
英語が世界共通語的な優越感が
あるのかも知れませんね。
日本人が英語が話せると、
[偉いね~]って子供を褒めている
様な扱いを良く受けました。
これも日本人に対する
差別かも知れませんね。
逆に外国人視点の日本人あるあるとして「日本人はちょっと日本語話すだけですぐ日本語上手いねって言ってくるからバカにされた気分になる」みたいに言う外国人山ほどいますよ
@@名無し-k9g5c 普通に日本語ムズいから感心してるだけなんだよなぁ
@@jijiji-ml7lo いや、それが差別だって話じゃなくて、外国人が日本人に英語上手いと言うのが差別になるなら頻繁に起こりうる逆パターンも差別になってしまいますよって意味で言いました
@@名無し-k9g5c 様、大変貴重なご意見ありがとうございます(^o^)
今は中国の方と交流があり、
差別に対して神経質になっているのかも知れませんね。中国の方は、
英語、日本語を話されていて
私は普通に日本語で会話しています。昔に比べて、若い方々が、洋楽や英語学習、特にヒヤリングが大切である事。ユミ先生が地道に
この事を推進されていらした事を
喜んでいます!
不愉快な思いをされたのであれば
申し訳ございませんでした!
このサイトが好きなので、
大切にしたいです。
@@レア祐子 こちらこそありがとうございます。不快になったのではなく、それは差別に当たらないと思うという私見を述べたまでです。
私は英語圏に住んでますが、英語はできて当然という認識なので、日本人がいくら英語が上手でも上手いねなんて言われることはありません。
日本在住の外国人は日本人がいかに英語が苦手かを知っているからそういう発言をしたんだと思います。
また、日本人は日本語がマイナー言語かつ西洋人にとっては習得が難しいという認識があるからこそ日本語を話せる外国人(西洋人)に上手いねと言いがちなんだろうと考えています。
英語圏の多くの人が英語が実質世界共通語的な言語であることに優越感を抱いているという点についてはまったくその通りだと思いますが、一方で多くの日本人も自分たちは難易度が高いとされる言語を操る=優秀な民族であるという優越感を抱いていると思います。
馬鹿にされたら、抗議する必要はあるんじゃないですか。
外国語が出来ないなら日本語で講義しましょうよ。
要は相手に「馬鹿にしたら」面倒臭いことになると認識させる必要があるということです。
じゃないと日本人は永遠に外国人にいじめられますよ。
ちなみに私は面倒臭い対応をしています。
ビリーに限らず人種差別はダメとか言ってる全ての白人黒人も心の中で差別してるし生活の中でそれが表に出てるよ
英語話せないのね〜って感じで対応されるんだ、、海外から来てくれた人が日本語話せなくても日本人はみんな頑張ってわかろうとするのに。
まあ英語は共通語だから話せないのが不思議に思う人もいるでしょうね…
@@shiratama_44 わかる、、だからいつも日本の学校で習う英語は受験のためで、学校の勉強だけで話せるようになる人は少ないよって説明してる、、
日本は先進国なのに英語が通じない、英語教育は軽視されてるのか、と疑問に思ってる欧州人のインタビュー見ました。
民度の違い。
不快な経験をしたとき、これが人種差別だと思っているような話は、それぞれについて掘り下げて見るのが良いと思います。言葉や身振り、普段の挨拶の仕方、その場での規範などの違いから意思疎通が取れていない状況と考えられる場合は、人種だ差別だと言う以前に考える問題があるのでしょう。経験の豊富な人ほどそのような解説が出来るのでは、そんな印象を受けました。
レストランで、良い席は白人ばかり、悪い席にアジア人ばかり。
悪びれもしないし、差別と認めない。差別が日常化した社会で、最低です。
別に北京で散々日本人差別にも遭いましたから、他人で利害関係なければどこの国でもそんなものでしょう。
1980年代は日米貿易摩擦でジャパンバッシングがかなり燃え盛ってたようなイメージがあります。アメリカは大きいので地域によって状況がかなり違うんだろうなと思いました。
Billie Eilishは、Lady Gagaのmeat dressへの反応が元になり、Gagaのファンから酷い目に遭いました。あの時は同情しましたが、今回は弁護の余地が無い様に思います。今後彼女が年相応にsensible な人になってくれることを、ファンの1人として願っています。
ビリー自身、色んな病気持ってんのになんで差別するん笑
ヨーロッパで、あからさまな差別にあった事があります。でも日本在住の外国籍の知人に、日本にも差別があると言われました。信じられず否定したところ「日本人だから気づかないだけだ!」と。
ちなみに外国人が不快な日本のあるあるは「日本語上手ですね」「箸の持ち方上手いですね」だそうです。これも見た目からのステレオタイプですよね。。
それは、差別とは言わない
褒め言葉が差別になるのか??笑
@@なんでや-j8i 「ちなみに」からは話切り替わってます。ステレオタイプ(固定観念)の話です。日本人が褒めたつもりの言葉が、言われた方の外国人は実は不快に思う、あるある話です。差別というより偏見ですね。外国の方に指摘されて、初めて気づく事ってありますね。
自身は英国留学時代の当初は本場の英語の速さや難解さに戸惑いました。
当然、周囲からほとんど相手にされませんでした。
しかし、授業での発言機会を増やすために、答えを知っていても敢えて知的で高度な質問する等、徐々に自身の存在を前に押し出して実力をみせつける攻めの姿勢に転じました。(黙っていて、そうしないと攻め込まれてしまうので)
結果、周辺の英国人、亜細亜人及び西欧人が認めるようになり、助言を求められる程になりました。やり過ぎて最後には疎まれる場面すらありました。
自慢では決してないですが、英語の能力の不足をカバーする他の能力や「人間の地力」が、周囲の「見る目を変えさせる」との知見を得たと考えております。
白人系の外国人がこういう事を言ってましたね。
日本語を一生懸命勉強して、日本に来て、店員さんや街中の人に“日本語で”メニューとか道とかを尋ねたら、大抵たどたどしい英語で返されて、隣に日本人の友人がいたらそっちにばかり返答されて、全然日本語で話してくれない、と。「ありがとう」と言っても「サンキュー」と返ってくる。日本語でお願いします、とのことです。
これ、日本人、外国人、どっちの気持ちもわかります🤣差別とかとはまた違いますね。悪意のない偏見っていうか。。まぁいろいろ個別の事情はあるでしょうけど。
前インバウンドの多いお店で働いてたんだけど、そういうことがあるからと後見た目外国人で完全に日本人もいるから全スタッフ絶対に日本語で話始めて難しそうなら英語に切り替えるようにしてた。
あぁ〜!外国人に話しかけられた経験はないけれど、そういう状況になったら英語で返答したほうがきっと分かりやすくて親切だ!と思い込んでました…。
相手をもっとリスペクトするべきですね。日本語で話しかけられたら日本語で返答して、意味が通じなかったら英語で話す…がいいのかな?
母がコロンビア人で母の友人(勿論スペイン語圏の方)と話す時僕はスペイン語で話してるのに日本語で返されるという不思議な事がよく起こります。僕の見た目が一重のアジア人に近い容姿が原因かと思われます。コメ主さんが仰った外国人の気持ちめちゃくちゃ分かります。
学生のころ、アメリカの国内線に搭乗したとき、友人が乗り物酔いになったので、薬を飲ませようとCAさんにお水を頼んだところ、「自分で取りに行け」とbath room を指さされました。
私の頼み方も「water please」と無礼だったのかも知れないが、薬を内服するのに水道水を飲めと?しかもaisle seat ではなかったので、通路に出にくいこの状況で自分で行けと?きっと私が白人だったならこんな状況にはならなかったんだろうなぁと、生まれて初めてアジア人差別を実感した一件でした。
差別じゃないかも。
アメリカのCAはそんなものです。日本のように「お客様」対応しません。
そこは交渉です。「薬を服用したいので、飲料水が欲しい。どうか頼めるかな?」ぐらいで。ダメなら、「カスタマーサービスに報告するよ」で。
「water please」だけだとぶっきらぼうで飲用と思わなかったかも。
差別するときは日本人にも、「中国人はレストルームの水でも飲め」ぐらい言って来ます。
差別か微妙ですね。ネイティブは英語が得意でない人が話す言葉に気を悪くしている事がある。
外国人は失礼な表現とは知らずに言ってる場合が応用にあります。
ご指摘ありがとうございます!そうですか、日本とは違うんですね。ますます、これは英語で自分の言いたいことがちゃんと言えるようにならなきゃですね!
頑張ります(^^)‼︎
@@Englishlearner798いくら忙しくてもちょっと待ってくれ、ぐらいだと思います。そんなこと言われたらその場で言い返してやりますよ、私なら。
@@idatenidaten5548 さん、ありがとうございます! 日本語でならめっちゃ言い返したいんですけどね!英語で言い返せるために、日々精進中です!
その考え甘いと思います。中学生ぐらいの歳になって人種差別的な分別がつかないわけないですよ、アメリカで。やばいことがバレちゃったから慌てて話を作って言い逃れしてるだけですよ。多くのアメリカ人もそう思っていると思いますよ。
「中学生だから人種差別的な分別がつかない」なんて一言も言ってないじゃん。「中学生くらいなら誰しも調子に乗ってバカなことをすることはある(それを今更掘り起こして責めるのはどうか)」と言ってるじゃん。あなたは生まれてこのかた、そんなにも聖人君子に人生過ごしてきたのですか?子供の頃にすら一切の間違いを認めない社会のほうが異常だと思います。
@@shirou9237
自分もそう思います。
子どもなんてそんなもんですよ。
アジア系がかわいそうって私はわかってるわって庇ってくる感覚も根底には差別意識があるわけで、聖人君子みたいになれないですよ。
日本でもコントで金髪のカツラとでっかい鼻を付けて白人を演じるよ。
ビリーアイリッシュ、当時流行ってたからその差別用語を使ったってのがもう、、、。
なんだかね…。
()
アメリカのアジア系は経済的に豊かな人が多い。金持ちケンカせずと考えている人が多いのでは。
昨日ジムでトレーニングしていたら、サプリメントは何を飲んでるのと白人にいきなり聞かれ、あたふたしてしまい英語もしどろもどろになって、挙句、Sorry, English is not my first languageなんて言ってしまって会話は終了。今日またジムで会っても、Hiぐらいの挨拶を交わすくらいで、昨日の一言は余計だったなと反省しました。彼は、アジア人だから英語は不得意だろうという先入観はなかったのに、私がそんなレッテルを自分で貼ってしまったのですね。
話し掛けてくれたのなら、ご自分からあの時は予想外で嬉しくも驚いて変な回答をしてしまった。
サプリはこうだよ、あなたは?みたいにまた話したらどうですか?
こういう会話に人種は関係ないと思います。
なんかコメント欄見てると「大人の対応しましょうよー」みたいな温室島国育ちのバカが多くて悲しい。
声を上げないといつまで経っても変わらないんだよ。
え、ビリー大好きだし黒人差別やめよう言ってた差別嫌いな人がアジア人差別してたの??すごくショックずっとファンだったのに
あ、でも子供の頃か…子供の頃はまあ環境とか時代でそうゆうのはあるっちゃあるのかな…表に出る人は動画消しとかとかしないとだね
なんかビリーのライブとか見てるとアジア嫌いなのかなって思ってしまって最近ビリーのライブ見るのもしんどくなってしまいます、いきなりすみません(;_;)
彼女はトゥレット症だから、差別については、どれだけ悲しい事かは体験しているだろうし、その分、人種問題についても理解のできる年齢には充分満たして居るとは思うけど…😔
周りの素行や、環境、良くない友人とのお付き合いがあったのかなぁ、程度にしか擁護しようがないかなぁ…
彼女の歌が好きな分、残念な気持ちが有る😓
今はもう少し精神が大人になって、アジアを好きになってくれていると願うよ。
うちのお母さん、オーストラリアに住んでて、どうして日本人はまつげを切ってるの?って言われてました笑 まさかもとからこんな長さだとは思わないんですね笑
日本人だから富士山って呼んでくるイタリア人をスパゲティーて呼び返してました笑
私はオーストラリアで中国人のおばあちゃんに中国語で話しかけられたんですが、確かに中国人にも見えるよなって思いました笑 中国語わからなかったのでそのへん歩いてる中国人のおじさんに声かけて変わってもらいました笑 中国韓国の人に何人?って聞かれるので同じアジア人でもわかりにくいのはありますよね。
19:00 進撃の巨人という(おそらく)ドイツっぽい場所を舞台にしたアニメで、オニャンコポンという黒人キャラが登場した際、初めて見た黒人に
「オニャンコポンはなぜ肌が黒いのですか?」と主人公チームのキャラが聞きました。純粋な疑問には、侮蔑が含まれていません。
なので、この部分に関しては、それが「悪い」と勝手に思い込んでしまっているこちらの問題だと感じます。
目が細いことを美しいと感じられない白人かぶれの私たちの感性が貧困なのです。
「あなたはどうして〇〇なの?」
〇〇の部分が「美人」だったら誰も頭に来ない。〇〇の部分が「醜い」と言われたと思ってしまうから頭に来るのです。
浮世絵の頃の美意識なら怒らなかったはず。これは、黒船とWW2で二度の白人コンプレックスを拗らせてしまった我々全体の根深い課題だと思いました。
よく欧米人がアジア人を差別する時のジェスチャーでツリ目のポーズをすることがありますが、日本人はどちらかと言うとタレ目のほうが多いと思うし中にはタレ目を気にしている人もいるのそういう人からしたらツリ目ポーズは差別に感じないのでは?と思います。あれ?私ってツリ目寄りなんだ~って。
ただ日本の芸能界でいえばツリ目気味の美人さんは多いと思います。海外でもクールビューティとか賞賛されていますし、欧米人モデルさんでも目力を強調するのにツリ目メイクしてる人も結構多いと思うのですが。なので気にする気にしないは人によるかと思います。
@@yurikolapin5283 ツリ目タレ目は特に関係なくアジア人やん!馬鹿にしたろ!って意味でやるジェスチャーだから不快に感じるんじゃないですか?
サシャは本当に好き。
@@yurikolapin5283
そう言う話じゃないんだよね。
向こうがバカにしてるのが問題であって、日本人が本当はタレ目で〜とかまったく論点がズレてるよ。
差別というのは自分自身にもあると思いますので、気を付けます。
pointy eyesで思い出しましたけど、昔アメリカに留学していた時、日本人が小さい子供に教える「♬上がり目~下がり目 くるっと回ってニヤン子の目」で「Japanese~Chinese~Korean」でしたね。悲しくなりました。
あと、すれ違って私の名前を呼ばれて振り向いたら「remember Pearl Harbor」 これ何度言われたか。
今は態度、言葉には出さないにしても あるあるだと思います。まず自分の心の中の差別から気を付けますね。
何故吊り目が差別になるのかが私にはわかりません(><)パリコレの東洋系のモデルさんは、その釣り目を強調するように美しいメイクをしていて、シャープで私にはかっこよく思えるので「吊り目=良くない」様に聞こえるルと吊りめの方への差別に感じてしまいます(><)remember Pearl Harborこの怒りは正直な声に聞こえました。悲しいですが。
@@mimi-tx7mk 美しいとか褒められて言われたとも思えませんが。
@@mimi-tx7mk アメリカでは「アジア人は目が細い(ない)」というのはよくある差別表現です。上がり目下がり目~の遊びは私も留学時代にお手伝いしたgirl scoutの女の子が(恐らく意味を知らずに)私に見せてきた時に驚きで声が出ませんでした。その女の子の隣に座っていた先生が慌ててやめるよう促していました。これは褒め言葉ではないです。褒める際にはyour eyes are beautiful等、明らかに褒めていると分かるように言います。
私も似た経験があるのでコメントしました。衝撃ですよね。 Pearl Harborの件は読んでいて悲しくなりました。しかも何度も経験されているんですね。お辛かっただろうと思います。現在アメリカ在住ですが、運良くこの地域では差別的な経験はまだ無いです。本当に人によりますよね。。。
@@aoi7455 コメント嬉しいです。「♬上がり目~下がり目 くるっと回ってニヤン子の目」で「Japanese~Chinese~Korean」でいきなりツリ目でJapanese
え?になりますよね。子どもの遊びとはいえ、大人がやるからだと思います。
remember Pearl Harbor、、、すれ違いざま、振り向きざま、、、言ってくるのは同じ高校の女の子が多かったですね。
で、私の父の長兄(10人兄弟で父は末っ子)は戦死していてるのですが、一度それをホストファミリーに言ったら叔父に対して敬意を払ってくれました。
それからは小さな村では言われなくなったと思います。
アジアンはおとなしいので 言われやすいですね。
ONE OK ROCKの Stand Out Fit In の動画を観ると気持ちが蘇ります。
そのうち 世界中がオールブラウンになります。特にアメリカは早やそうですね。
コメントありがとうございます。
なんていうか、日本人って中国人や韓国人と違って、こういう問題に対してある種の諦めっていうか
悪い意味での「しょうがない」ですませるところあるよね。
抗議活動って、相手が変わってくれると信じてるからやるものだと思うけど
それすらしないで「もう彼らは私たちへの差別意識を変えることはできない、見放そう」ってただ離れるだけなのはある意味すごい残酷だな〜と。
長文失礼しました🙇♀️
卑下している訳ではないが、こういう事を聞くと大谷翔平さんがアメリカで認められて尊敬されているのが嬉しいと思う。健康で愛されてアメリカで過ごして欲しいなと。
ほんと勉強になります!
ありがとうございます
このことで海外に悪いイメージを持つことはないけど、もし海外に行く場合どんな人に会うかわからないから自分の身は自分で守れるようになりたいな
昔は時代が進んで翻訳も簡単に高度にできるようになったら言葉の壁がなくなると思っていたのに現実はそこが差別意識の一つになっているという。
翻訳頼みで自身はディスイズアペンから進んでない英語力だけど、現状では学ぼう、歩み寄ろうとする気が更に失せてしまうよ。悲しいもんだね。
一体何が分断を引き起こし差別を生んでいるのか、世の中が一度原点に返る時期のような気がします。今はまるで「差別反対」と書かれたプラカードで殴られているような…違和感しかない。
ありがとうございます。確かに、差別問題は今、深刻になっていますね。ビリーさんの子供時代の事を
真摯に謝罪されているという
感想を感じました。
スポーツ解説で海外の方が、
アーモンドアイ!と
日本人を表現していました。
海外に行った事が無いので、
経験は有りませんが、
差別は何処にでも有るのですね。
アメリカ人は何か失言があるとすぐに真摯に謝罪します。日本人はこのあたり不器用で素直に謝らず言い訳したりするので余計に炎上することがありますね。
@@YumisEnglishBootCamp 様、
大変勉強になりました😍
知らないうちに使っている差別用語、気をつけたいです!
アーモンドアイは、差別的なニュアンスがある(ありうる)のですね。細くて吊り目は、スバリ差別だなとは思っておりましたが。
今回の動画で差別的な意図がなくとも、不適切(リンク先をみたところ、公的場所、公人ではポリティカル・コレクトネスに反するとみなされ、「差別」となるとの話が書いてありました)ということも、改めて認識しました。スポーツ解説ですと(テレビでしようか)、まさにそれに当たると、思いました。
実は、子供向けの小説で、アーモンドアイというのがありましたので。数人の仲の良い友達というのが設定され、人種的配慮だと思いましたが、欧州系(コーカソイド)、アフリカ系(ネグロイド)、そして、日本系でした。美しくてまっすぐな黒髪と、アーモンドアイが印象的な美人となつてましたので、アーモンドアイという表現には肯定的な意味があるのかと感じ、中身に違和感なかつたのですが、いろいろと奥が深いと思いました。
@@Bluegreenred3975 どうなのでしょう。
アーモンドアイは欧米人にも表現しますよ。
黒人についてチョコレートとも表現しますし。
アーモンドって美味しいものだから、あまり見下した表現ではないと思います。
@@kumo3281 日本人に対する差別用語でバナナというものがありますが、バナナは美味しいから問題ないんですかね?
フィジーのレストランでランチをしてたらフランスの方が来てあそこに日本人がいるのが嫌だとハッキリ英語だったのでわかったけどこちらもステイしてるホテルでお金を支払ってルースタッフが移動できませんかと聞いてきたーでもスタッフは丁寧ではあったけど〜ハッキリお断り英語で返せたわ自分達が非がないのであれば言うべき事は言うべき!フィジーは元フランス領土なのでフランス人も多いなんかガッカリした体験でした。きっとどこの国でも起こりリエル事でしょう。邪道するか。語学はその為の手段の一つ✌️
確かに欧米とかでアジア人が白人に差別させられてるは事実だけど、日本の中でも全然あるよ。日本は海外に比べてほかの民族との交流が少ないからなのか、肌の色が少し違うだけで人の視線を受けやすくなるよ。私は実際日本とフィリピン人のハーフで見た目はほとんど日本人のようだけど、小学生の頃ハーフだということをクラスメイトに伝えた瞬間になぜ日本に居るのかとか、国に帰れとか言われたよ急に態度が変化したよ。正直欧米とかでは違う民族が多く入り交じって生活していて人種差別のを受ける母体が多いからこそ人種差別がとても多く感じる印象だけど、日本は人種差別を受ける人の母体数が少ないにも関わらず人種差別されることが多いと私の経験を交えてそう思うよ。
(列が正しいか尋ねる話に)違和感を感じたのですが、日本で外国人が日本語を話せないことを「でしょうね」と感じたり「Do you speak Japanese?」と聞くことはそこまでネガティブに捉えられることなのでしょうか…確かにlabelと言われたらそうなんですが、日本だと多民族でも多言語国家でもないので日本語を話せない事は自然で仕方ないと思っていました。labelと受け取られないように、そういうシチュエーションでも初めから日本語で話すべき?
@くA そうですね。ネガティブに捉えられようが、間違いないですね。ありがとうございます。
子供の頃のおふざけ動画だったとしても今のビリーアイリッシュの曲のMVを見てるとバックダンサー全員欧米の方ばかりでアジア人が1人もいませんでした。やはり今もそういう差別意識はビリーの中であるのではないでしょうかレディ・ガガでさえアジア人のバックダンサーを出演させていますし。
彼女は世界的に有名人ですが、自分の好みでは無いので、そんな事になってるとは知りませんでした。お話しされてる状況は、如何にもアメリカですね。カナダやブラジル、現在、スペイン在住ですがそれぞれの国では、そこの母国語でガンガン話しかけられ、道迄聞かれたりしてます。
差別する様な人がいる場所に近寄らないことです。
間接的な差別の話、ステレオタイプの話、すごく勉強になります。
Do you speak English? は馬鹿にしてる様子でないなら、親切心というか円滑にコミュニケーション取るための確認って感じするけどな。自分だったら英語得意じゃないからそう確認してもらえる方が助かるなあ。
同感です😭
白人も日本語喋れないしなー。日本人も白人見たらアメリカ人だと思うし、私も台湾行ったとき、わかんないのに中国語で話し掛けられたし、先入観は個々人の経験の積み重ねだから、それはそれとして流していくしかないかなぁ。差別って悪意ある攻撃だと思うし。
ビリーズブートキャンプじゃなくて良かった🤣😂🤣
日本人も、白人に対する態度と東南アジア系の人たちに対する態度、違いますもんね。
あなたの考えは白人コンプレックスという。
日本において白人こそステレオタイプにみられてるよね。
どちらかというと東南アジア人のほうが
普通の就職は優先されてるのに対して
白人は英語教室しか道がない。
もちろん、地方での話ねw
それに東南アジア人は日本語が通じる人が多い。
白人は英語至上主義だから敬遠されがち。
逆に白人のほうが差別されてるように思えるよ。
@@merurun0o0
それ、分かります
なんだかんだアジア人のが優遇されたり、日本人と結婚してたりしますよね
もちろん白人至上主義で東南アジア人嫌いがゼロじゃないですけどね
あと、東南アジア人でも色んな人見た目がいるから中華系要素が高いとそれこそ日本人と区別つかないせいもあるかも
方言でやや訛ってる私よりよっぽど標準語が上手い日本人な見た目のフィリピン人知ってます
逆にインド人にしか見えないようなフィリピン人も知ってます
今はカナダの田舎に住んでいます。他にも何ヵ国か1年以上の長期で滞在した事がありますが、今まで皆さんが言っている様な事を経験した事がない私はラッキーなのか鈍感なのか…
オーストラリアに留学したときアジア人に対する差別は普通にあったけど、助けてくれる人もたくさんいました。過去に間違ったことをしていたとしても私はこのアーティスト好きです。
NYとロンドンに住んでたけど、たまたま運が良かったのか差別にあった事がない。ただ今行くと違うんだろうなぁ、、行きたいけど。でも要は国柄どうっていうよりその人柄だよね
都会は外国人も多いしリベラルが多いからじゃない?
BTSがバッシングされていた時に「彼らをいじめるな」というような発言をビリー・アイリッシュしてましたから、あまりアジア人差別問題について深く考えていない、と思います(やれやれ、、、。)
自分が13歳の時を思い出しても、アホだったなぁとか、なんであんなことしたんだろうって思うこと多いよ。子供から大人に変わる思春期に踏み込んだような年の時にやらかしたことまで炎上するなんて、世の中生きづらくなったな…。
この動画の内容とはズレてしまいますが。
13の頃の過ちを掘り返して叩きにくる今の世の中もなかなか怖いなと思います。
本人が今きちんと受け止めて反省しているのなら咎めるべきものではないのかと思います。
11:34まさにジェネレーションX
未だにビリーアイリッシュ擁護してるアジア人信者いるの本当に笑える
こんばんは。
初めてコメントさせて頂きます。
差別の問題って、厄介なのが、差別を受けている側が、更なる差別の標的を探す、、、
難しいですよね。
「つり目」…そうですねー。🤔
昔のハリウッド映画で 日本人俳優が足りない時、外国人俳優が 目にテープ貼って 日本人もどきを してましたね。(苦笑)😅
なぜ アジア系が差別されるのか、理解できませんでしたが、何~となく分かるような気が……
猿の惑星。
11:34 アイリッシュよりアイドルの方がよく分かるんですけど😂
大人の平成教育委員会が必要だな
心の奥底ではアジア人を見下してるんだろうな
この際、ビリー・アイドリッシュにしちゃえ!(誰やねん
あ、アクセント!
苦手なのでサムライスタイルだと言い張ってます。
半分苦笑いだが結構うけるw
だからもう治すのやめました。あかんけど。
それでいいと思います☻ あかんことないですよ👍
今ネットでよく使われてる、「ホモォww」とかもこれからそういうふうに言われるのかな
時代が変われば当たり前も変化してくんだろうな
日本人の我々も日本にいる外国人の方をみると、日本語話せないだろうなっていう先入観が入りますよね。
人種差別は誰の中でもある、出すか出さないかの違い
それな
アジア人が英語喋れない可能性が低くない以上、確認してくるのは当たり前じゃないの?と思っちゃうけど「差別だ!」って怒らなきゃいけないんですかね。
自分達と違う民族にそう言う価値観を持つ人は多いと思う。ただ行動に起こすか、しないかは大きい
ビリーアイリッシュは日本の文化に感心がある人だし、とても心優しい人物だから今回の出来事は、ただ勘違いで言ってしまったんだと願ってます
そんなん貴重な収入源の日本人に対するパフォーマンスに決まってんだろ
@@allotrope1035 性格ひん曲がりすぎだろ
@@-maga-226 一度差別発言してるんやから当たり前や
@@allotrope1035
世界で凄い人気あるんだから
わざわざ日本文化好きアピールして
日本人に好感度上て収入源にする
必要ないやろ
その人の人生が完璧な正しい道じゃなきゃ成功しちゃいけないのか?その内一次成長期の発言まで炎上するぞ
差別の話題と少しずれるのですが、14:50辺りの水族館の話は相手の方の気遣いに思いました。というのも、私が日本国内で海外旅行客に話しかけられたりその逆でも、英語はほほとんど話せないので、日本語でも大丈夫ですか?お伺いを立てるというか、先にきいてしまうからです。もし、これが相手によくない印象をあたえるなら、気を付けたいなぁと不安になったのですが…
子供の頃っていうのは周りの大人や友達から影響を強く受けるから大切なのは謝罪できることと、今どう生きているかで、過去なんてどうでもいい。
今差別しているのなら問題だけど。
アイルランドの親がアジア人を差別し子供は見て学ぶ。これで明らかになりましたね。アイルランドを歩いていると親と子供に罵声を浴びせられます。そういう国です。
教育水準が低い問題は深刻でアジア人差別はもちろん他の国から来た人を罵倒する人が多い。
また教育面ではアイルランド人は中等教育を無料に受け大学費用も免除した政策を始めている。少し期待できる
イギリスも同じです。アジア人種差別については基本的に馬鹿にされる態度をとられます。これは今後も注意しなければいけないと思います。
ダブリンの博物館に行ったとき、受付の人が統計を取っていて
Are you an American? って聞かれてびっくりした。その人には先入観なかったみたい。
でもLondonで学生をしていたとき地元のスーパーでキャッシャーの若い女性がアジア人に対して口を利かなかったね。それというのも私が見ていた限りでは、多くの日本人が無言で品物を出すので日本人は「英語話さない」「無愛想な人」って思われても仕方がなかったのかな。日本人は店員さんに対して上から目線、人間として話さない人が多いよね。
米国で過去,何人の日本人が銃殺されたか知っているのですか?
ビリーの謝罪文を聞いて、良い子だし、普通の子じゃないかと思いましたよ(読んでくれてありがとうございます)。
中1の頃の自分たちの日常会話を思い出しても、深い意味はなく、ただ面白いから、人を笑わせたいからなんて使ってた言葉たくさんあったと思います。「〜アルヨ!」とか「カラオキ!」とか外国人アクセントで😂 そんな子供の頃に使った言葉で揚げ足を今取られるなんて気の毒です。
gibberishはギバリッシュじゃなくて pronounced as jibberish (dʒíb(ə)rɪʃ)ですね。
gibberishとも言うような
この動画から3年。どう世界の状況は変わったでしょうね?
マイクロアグレッションという概念もひろがってますが、どこの国でもマイノリティの存在に何らかの警戒を抱くのは本能的な(動物的)反射行動。この話題が遠い過去の無知な人類の課題だったという時代になりますように。
知らずに言っちゃったていうのが悲しいなぁ
アジア人差別での英語の件、有難うございます。日本人の発音について、LとRの発音は有名らしいですね。
ちなみに、日本では、方言差別があり、アメリカでもあるかなと思つていましたが、あまりなさそうな印象です。
14歳でも、3歳でも
人間としての分別は
あるはず…
謝罪しても言い訳にしか聞こえないわ。
ツリ目は差別ではないと思います
アジア人の特性であり人類学的に説明がつく特徴だとちゃんと説明するべきです。アフリカ系のちぢれた毛や白人のデカ鼻と同じだと説明するべきだ。
差別だと非難するのはいいが本来の違い差違さえも否定するのはかえっておかしいということです。
ツリ目でなにが悪い?だからなんだ!
今までとは違う趣向で興味深い話でした。
アジア人はやはり頭が良いんですね。決して頭が悪いから英語が出来ない、なんてことはないと思っています。
海外でのこういうネガティブな話はなかなか聞くことが出来ないので貴重な話でした。
なるほど。彼女に限ったことではないけど、絶対謝らないんだねぇ。