【キット】【欲しい】メカ部物欲回【高い】【トイ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
- 欲しい!欲しい!欲しい! はいご一緒に!
欲しい!欲しい!欲しい!
■下記リンクより画像等引用させていただいております。ありがとうございます。
引用元画像(amazonアフィリエイトリンクを含む場合があります)
ハセガワ 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか クァドラン・ロー ミリア(劇場版) 1/72スケール プラモデル M32
amzn.to/3PyLO0N
ハセガワ 1/12 可動フィギュアアクセサリーシリーズ 10円ゲーム (特急ゲーム)
amzn.to/3EBK2FW
ハセガワ 1/12 可動フィギュアアクセサリーシリーズ 10円ゲーム (ベースボール) プラモデル FA14
amzn.to/3PfJvhP
メカトロウィーゴ ボトムズ
amzn.to/3RkunT4
ハセガワ タツノコ60周年コラボシリーズ「ヤッターマン」 ドロンジョ 1/12スケール 未塗装レジンキット SP577
amzn.to/3r8oZYG
culpture Beauty's(スカルプチャー ビューティーズ)辻村聡志 女性フィギュア造形集
amzn.to/45H12GO
ウェーブ 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ 1/24スケール 全高約16cm 色分け済みプラモデル BK-180
amzn.to/45XUXWi
#スコープドッグ
#ボトムズ
#クァドランロー
#ハセガワ
#ウェーブ
#ボトムズ
顧問の「あそこは時々荒ぶって交通事故みたいな製品だすのにゃ」がツボに刺さった
さすが顧問、よくわかってる
予算と場所を工面編で大爆笑でした!
クァドラン・ロー、ヒトが入ってることと矛盾せずにうまいこと人型を外したプロポーションなのがよくて。それでいて綺麗。ハセガワのキットも後ろ姿のラインとか素晴らしい。スコタコは各所から色々出まくってどうしたらいいのかもう分からんです。
金がない、わかる
ボトムズガム買ってたころが懐かしい
後半の合ってるんだか分からない駄洒落で笑い、メガネ姐さんの「リアル倉庫番」に顔が引きつりました…
スコープドッグ愛がヒシヒシと伝わって来ます。
まさに同志!
周年だからいっぱい出るけど全部は追っかけられんもんなぁ。
この前の宮武氏の講演で聴いた異星人メカデザイン秘話。
手はハンドル持ったまま足を動かせるかというのが気になった宮武氏、確かめる為に夜の河原で手を固定したまま歩き回ったそうな。
で、最初は気になるけどしばらくすれば気にならなくなるという結論になり、足は直接動かし、手はハンドルで操作する異星人のメカをデザインしたそうです。
宮武「通行人の視線が気にならなくなった。」
@@セイガク
いえ、通行人が居ない場所という事で夜の河原を選んだそうです。
クァドラン・ロー、ヌージャデル・ガーは「巨人のパワードスーツ」ってのに痺れたのと、ミサイルポッドが横向いてて、無茶な曲がり方で前に大量発射されるのがまじでたまらなくかっこよくて当時のキット複数買いしてました。あとマクロスの敵側メカと言えばブリタイ艦とカムジン艦を出して欲しい。当時のキット小さすぎたので、全長が30センチくらいの大きめな奴が欲しいですね。カムジン艦はもちろん分割可能か形で。
ブリタイ「インファイトゾーンへ突入せよ。」
流れる艦表面。
サムネのバックショットが最高にドキドキする二体…今年は本当に「買わねば」ってキット多くて嬉しい悲鳴上げてます🥲
クァドラン・ローを開けると、裸のミリアの設定画が好き。
こういうラインナップはホント欲しいけど、
「どこに飾るんだよ、自分がタヒんだら誰に処分頼むんだよ」と自問自答し、
物欲を抑制してます、、、、、、
グラージは当時プラモ組んで飾った記憶がありますね
飾ってたら腕部の自重で腕がだらんと下がってきて脚部も逆関節でどんどんと前屈してきて腰の曲がった老人の様な有り様に😅
年金をわけてくれと言っていたので
あ、年金じゃなくて現金よね笑
わわわ。ありがとうございます。ボケのところに申し訳なし;
「予算と場所を工面編」ブラボーです!
ちなみに私のホビー棚は未開封プラモが組めん編です。
ていっ、が読める様になってきた😆
ありがとうございます!
分けたで。
わわわわ。ありがとうございます。ボケに申し訳ない;
@@mechabu ホロライブでも似たスパチャ祭りを観る事出来ますね笑
息を吸うようにDisり、さりげなくネタを突っ込んでくる…清々しいです。wave産のfireballには手が出ずハセガワ産に手を出してしまいました。いろんなキットを出してくれて本当にありがたいですが…手が出ないです。
「予算と場所を工面編」おもろい!
欲しい物が多すぎるというのも困りますよね…。
ボトムズ関連はだいぶ前に乱獲して並べてあるアクティックギアを眺めて耐えるようにはしてるんですが我慢仕切れない良い物が多くて多くて。
スコープドッグの脹脛のモールドは自分の中では作られた時期によって凹だったり凸だったり違いがあるという解釈をしていてどっちも正解みたいな感じにしてます。
タコの肩アーマーの縁取りはエンディングには書いてあるんですよね。キリコが乗り捨てたタコにフィアナが偲ぶように乗ってる絵。
私も一時期ピンボールにハマってました。
ガキの頃にピンボール台をバンバン小突いたり揺らす人がいたので「ルールも守れない迷惑な人だ」と思っていましたが、後々アレは正式なテクニックと知って驚いた思い出があります。
「交通事故みたいな製品」がツボったw
最近のGTMとか、1/32飛行機とか、鉄道模型のDD54やEF13とか・・・。
@@htht-rg9ib
正直、A-1スカイレイダーは本気で買おうか迷ったわ。作っても多分、主翼畳んだまま棚の中だろうけど。
ディアゴ メカゴジラ出来は良いのですけど、統一スケール故、小さいのですよねえ。
わわわわ。ありがとうございます。
あれは小さすぎです;
デストロイドは本編での活躍がほぼ無く「下半身が共通」設定を聞いても「ふーん」て感じだったけど、バーチャロンのVOK系が「小型VRが武装をかぶる」設定はワクワクしました。バンダイじゃ無くてセガだったんで、その設定が生きるゲームは出なかったけど。
私の中ではF.S.S.はWAVEなんですよね。
傑作である初期型ジュノーンがあるので。
伝説化したボークス1/100ヤクトミラージュの原型師さん、元気かな。
過去、酔っ払った彼からTELきて2時間くらい相手して嫁にブチ切れられた嫌な思い出が(笑)
何故私にTELしてきたかは謎(笑)
クァドラン・ローの説明の時、下の方に映っていたパツキン彼シャツが気になって
肝心の説明がなんも頭に入らなかったぜ・・・ハセガワはピンポイントでツボを刺激しに来ている
スコ蛸はやはり自分はタカラ1/24よりWave1/24ですね。顔に対し大きめスコープや狭い肩幅がシックリ来ます。本当は1/35とか1/48で田宮の戦車と並べたい。
10円ゲーム機についてはタツミムック出版の「日本懐かし10円ゲーム大全」を愛読しております。同社は「日本懐かしプラモデル大全」というのも出してて昭和男に優しい。
買わないという選択肢はないのではもう愛が重い、いやあやばいの出ましたね
クァドラン・ローの”ダム”について愛を語ってほしかった
ボークスの新製品はたしかに交通事故のときがありますね
物欲どろ〜りからのスコープドッグで、ん゛~まつぅり!(ヨーチャン食レポ動画風)
昔のファランクスとモンスターが好きでした。成型色のベージュとグリーンが格好良くて素組でも気に入っていました。
ハセガワさんのチラシは見るたびに欲しいものがいくつもあって困りますね。
クァドランローは女性的なラインですね。
9月末のWAVEの再販スコタコ、10月のバンダイのスコタコ、12月末のWAVEの1/24スコタコ・・・
年末にかけてボトムズ祭りですね。
ボークスのスコタコはホビールームでみれるかもですね。
昔、背中の大砲付いたツインタワーと豪華絢爛なKOG見たことあります。
ドロンジョさまは欲しいけど・・・アニメ基準ですかね。
ウェーブは前身がラークと言う模型店でした…よね。ボトムズ、ATに対する情熱が凄いと思います。昔からATの造形に対する拘りが強く、完成度が高い製品を、高い製品のみを送り出しています。また、ボトムズマニアのツボを押さえているのも大きな特徴ですね。MZ23のマニューバースレイブも完成度高かったですね。可変ハーガンの発売を30年以上待ち望んでいます。
トイだけど出ますよ。ハーガン。
アオシマのガーランドがこれは80年代のプラモか?と思うほどう◯こだったから、モデロイドのガーランドに期待してます。
@@yujiyamamoto8738 ありがた過ぎる情報、感謝です。ハーガンの良さをわかって下さる方は同士だと勝手に思っています。
@@長兵平 え?ハーガンはご存知なかったですか?
アオシマのガーランドは買ったのですが、2008年位の発売なのに、パーツ分割が「え?これは80年代?」と思わせるようなモノで、マジで勘弁して欲しい出来でした。設計者が最近のガンプラ作った事が無さそうでしてね。ガッカリしたんです。
最近モデロイドが相当狂ってるラインナップですから、ヴィルデザウとか発売しないかな〜とか思ったりしてます。
デストロイドはいいぞ!リガードやグラージもいいぞ!ヌージャデル・ガーもクァドラン・ローもいいぞ!とはメカ部員として大声で連呼したい
クァドラン・ローは女性っぽいラインがメカなのにとても色っぽい🥰
ほんと毎回いい造りの動画上げてるのぅ メカメカしくて良い 眼福じゃわ、発言もオタク通り越して ジジ臭くて良い🎉
1/8 スコタコは学生の時バイトして買ったニャー
マッスルシリンダーの抜きがガタガタで制作途中で死蔵してるニャー
意を決して制作の為に3Dプリンタ買ったニャー
「最近、全然組みあがらない人」という言葉はやめないか。それは視聴者に効く(ちだらけ)
さらっと言ってた「メカゴジラちっさかった」は本当に小さくて、目が点になったよ・・・。
導入でカレー吹いたは!
晩ごはん時の配信はヤメて(笑)
そして欲望ドロリ、欲望に忠実な部長が好きだ❤️
10円ゲーム子供の頃にリアルでやりましたよ。3段目が難しいです。途中に穴があって、超えるために力入れすぎると反対側の端の穴に落っこちる意地悪いトラップがw
頑張っても波タコが限界ですよねぇ~
ボークスは古の1/35RX-78とかデカ物だすのが・・・最近はGTMだけどこれも手が出ないわ
昔のプラモデルは如何にも設計屋が図面を引いている感がありましたがマクロス辺りからデザインの理解と解釈そして現在は造形師的な一歩踏み込んだ作り込みが見えますよね。部長がコレを端的に指摘しているのが小気味良いです。メーカーの担当者も良くぞ気づいてくれましたとむせび泣いていることでしょう(笑)
クアドラン・ローのフォルムは👻こんな感じ。
マックス「お、大きいおねえさん?!」
マックス「痛かったら ごめんなさい!」
👻「ぐうえ」
👻「うええ!」
マックス「なんで おねえさんなんだ!なんで!!」
ドロンジョ様「買っておしまい!」
いやそこは盗むんでしょーよ。
(・З・)
クアドランめっちゃセクシーやな。後ろ姿もイイ
ボークスの1/8のオマケのバニラの顔が怖いわよ
クァドラン・ローは何と言ってもミリア機のゼントラーディ艦内での無双振りと地球でのマックスとのライバル対決及び最終決戦でのカップル出撃が印象に残ります。
ほかの配信者は部長の可愛さに一番ジェラってると思うぞw
大手youtuber「原作は見たことないですが、いやー!!かっこいいですねぇ!!」
工面編と買えんと編は本当にあるあるすぎてつらい。5億あればアーカックスが(ry
その発想はフェラーリ買ったら燃油が国産とは桁違いにかかるのと保険もすんごいから怖くて動かせなくなるのと同じことになる落とし穴が。
買うより飼うって感覚になると維持費が青天井とも伝え聞くし。
ボークスのスコタコ、価格もクオリティもヤバいですねー
シルエットは個人的に一番好み
スコープドッグといえばバンダイもHI-METAL_Rでも出すみたいですね。
かなり凝った作りでしかもレッドショルダーカスタムとのコンパチ仕様というウド編を意識した作りなので私はそっちを買いたいと思います。
部長はボトムスとマクロスのキットで悩み中なのですね。私は今オーラバトラーもので悩み中です。メカ部の動画とサンライズチャンネルさんのおかげで物欲が刺激されてるんですよね。お金はあるんですけどね、置き場所が問題でね。Amazonのポイントアップデーがもうすぐなのがまた…
マクロスのメカはプラモデルも買ったんですが、ゲームで乗り回すのも好きでした。特にバトルテック(アーケード)とかメックウォーリアー2(英語版DOS/V)とか。まあパチモンなんですが、トマホークやディフェンダー、グラージみたいなものに乗って暴れまわれるのは楽しかったですよ。
1/700ウォーターラインシリーズや、1/72の飛行機に夢中になっていた私には、今のハセガワのラインナップは「驚愕」しかありません。
ボトムズ展でいろいろ買った内容を知りたい・・・。
ザブングル重装版・劇場版クァドラン・1/35ダグラム・1/24ストライクドッグ・1/24スコープドッグetc…
今年の後半から始まる昭和大戦が楽しみなのは間違いないのですが、果たして己の物欲を満たしきるのが先か、残弾が尽きるのが先か、年甲斐もなく久しぶりにワクワクしてしまいます。
動画配信お疲れ様です☆
部長が資金を求めると、マジで部員から投げ銭が飛んできそうなところを、メガネさんと顧問が抑えるのが素敵です!
まぁ、部員は動画を楽しみながら倍量再生してくれると思いますので、お部屋の整理をお願いしますw
あれれ、ザブングル重装型はスルーなのね
関節とか直してるアップデート版らしいよ!
メカゴジラの小ささは、本当に
ちっさと叫んでしまうほどでしたね!!
メカトロウィーゴはコトブキヤからもFAガールとコラボして出していますね
ボークス有名なんですね!
子供の時に近くに住んでました!ミニ四駆しか買ったこと無かったけど笑
wave版は買わない選択は、ないですよね♪ちと高いけど
ボークスのは凄いな…欲しいが家族にどやされる。
来月バンダイのもあるし来年はMAXのストライクドッグも控えてるしボトムズ40周年盛り上がってきたね♪
22万はすげーな
某バブルキャストのザク思い出すようなでかさです
グラージ良いよなぁ〜乗ってたキャラがカムジンだったのが印象悪くしてるけど、素直に格好良い。
工面編、頑張るしかないのにゃ。
ミリアのクァドランローええな、隣にマックスのVF-1Aが欲しくなる。
クァドラン・ロー、カッコ良い😊
サンドランドの戦車も欲しい✨
緑に売り込められているがここは地獄に違いない
ボトムズ多々買いは終わらない!
クアドランローはやまと(アルカディア)から完成品トイも出てましたね
1/24スコープドッグ出るのか! 欲しいですな。でも部長が言っていた肩のデザインは
タカラ1/35みたいでちょっと好みから外れるっす。問題はこのあとオプションが出るとして
単品売りかDXと称してスコタコ付きで出るのか? ですね。
今の自分に2体買う余裕がないので。
グラージなんかは内装まで作って欲しいところ。
鳥山明先生もメカ好きよね
鳥山メカの動画とかってあるかな
アレも欲しい🎵コレも欲しい🎵ソレも欲しい🎵🎵もっともっと欲しいbyヒロト😮物欲はままならないですなあ😮私はクウガの装着変身とビートゴウラム、超合金ウルトラセブンなどなど全く未開封のトイやらひかなくなったギターやら革ジャンやら五万円くらいブックオフに出してから物欲が失われました😮電動ブローバックディクテーターだけは隠してますが😮ジークメカ部🎉くあど乱郎さん元気カナ…😮
ボトムズと言えばHGスコープドッグの再予約この前やってましたね
確かに、新作24タコ欲しい…
自分の持てる予算と頑張り次第の+αでドコまでパーツ買えたりイジったりできるか、妄想してる時がある意味一番幸せかもw(オートバイの話ですんません)
ところで、メカ部的には『SAND LAND』はどうだったんでしょう?個人的には大ヒットはしなさそうだけど鳥山明の趣味全開でけっこう楽しめたのですが。
ボークスの1/8スコタコは久々の再販ですね。大物すぎてちょっと作れないかなぁ……
放映当時、グラージのプラモを作っていたのを思い出しました。
ボークスのキット、買ってくれると捗ります
物欲が同じようなラインです。
スコタコがなんだか各社で争ってますよね。
個人的にはターボカスタムと対イプシロン戦での2のみを作る縛りをしてます。
ボトムズの ふくらはぎ三本線は 私も凹みですね! バーザム股間問題。マルイチモールド問題。
怪獣とメカロボ 追ってると お金が 追いつかないよね。いい時代かなぁ?
クァドランロー出るのか
買うしかないな
工面編でクスッときたw
クアドランもだけど、マクロスの巨人メカってどう考えても乗れないよね?リガードとかどうやって入ってるんだよ?と。クアドランもパワードスーツ系の武装ならまだしも造形と巨人の身体合ってないし。なのに人型バルキリーとサイズ感一緒なんですよねぇ~子供のころからここだけは納得行ってません笑
ちなみに冒頭で「みんなの現金を」が「みんなの年金を」に聞こえて二度見したw
一応パイプ椅子に後ろ前に体育座りして
「うん入れる!」とか
検証はしたらしいお。
リガードはすぐ故障するので「乗るより歩いたほーがマシ」レベルの評価だったとか聞いた。
なら
大気圏を突入して大地に足を着いた時点で
半分くらいがリガードを乗り捨てるって描写のひとつも入れたらいーのに。
なんでぬえて
そーゆーとこ抜けてんだろ。
(・З・)
物欲バンザイ
わわわわ。ありがとうございます。ぎにゃー。
ハセガワのチラシ、今の形になる前身の「ハセガワ新聞」を、'80年代初頭の小6か中1頃に行きつけの模型店で一回だけ貰った記憶が(←遠い目)…
そのトップ記事は「現存ただ一機!京都嵐山美術館の四式戦」。ストイックと言うか勇ましいと言うか、今の御時世なら火気厳禁ネタでもあったのが感慨深い。今のハセガワの、美プラやアニメロボ満艦飾の経営とは隔世の感。
なおこの美術館、成金の元海軍下士官が私財で建てた挙げ句、ずさんな管理運営で展示品群がボロボロに劣化・部品盗難の果て、’91年に閉館、品々は散逸・廃棄…というアレなシロモノ。
グレンダイザーのリブート「OILロボ ガロンダイザー(仮名)」は、こんな風にならんように…。
ボークスのはっちゃけだと1/35L.E.Dwithベイルと同じくK.O.Gwithバスターランチャー。1/100ツインタワーは笑った
しかも若気の至りで買った(バブリーなボーナス様々)
ところでテスタロッサ用のメタルパイルも再販してくれませんかね?ボークスさん・・・
ジーク・メカ部
次の話題は時事でコブラのサイコガンとかドウデショウ・・・
1/24のスコープドッグの再来……… 部長、あえて火中の栗を拾うか?
ヤバい、ヤバすぎる!
欲しい物が有りすぎる!!
クァドラン・ ロウ、よく新作キット出してくれた!長生きはするもんじゃのう!
ミリア機っていうのもポイント高い!
コインばいん!ばいん!は、子供のころ狂ったようにやってたよ
ウエーブの1/24スコタコは頭がデカくて、とっても自分好みにゃ!
なんか謳い文句もタカラを意識してて好印象!
自分も今から予算を工面編にゃ!!
最後の顧問の交通事故表現、めちゃくちゃ吹いたにゃ!スマホがベタベタにゃ!!(笑)
クァドランってやまと製じゃパイロットは背部スラスターユニットに逃がしてメカの股間には身体は入って無かったですよね
でもぬえ画稿のまるで中に婦人士官が入ってるような色っぽい太ももにソソられるんだよなぁ
因みにやまと製はミリア&マックス、セットで持ってて手放す予定は無いくらい気に入ってます
てか主がとかく草彅氏推しなのがシンパシーで笑ってしまうw
個人的にメカトロ×ボトムズが買いですね。メカトロウィーゴは以前からデザインは好きだったんですけど、あの価格で手を出すほど好きってわけでもなくて、今までのコラボもそれほど興味が無かったんですけど、ボトムズコラボはドハマりです。久しぶりに複数買いしたいキットですね。
昔、1/25とかいうとんでもスケールでガンダム作ったのボークスだっけ?
1/100のツインタワーは今でも欲しいわ…。
クァドラン・ローのデザインはTV版が好きです😊
メイフェアとVT250のブラックカラーも嬉しいな🎓👓😼☺
ボークスの1/8スコタコフルセット22万かぁ… まあ当時の全部まとめたらそのくらいいっちゃうね…
知り合いに預けっぱなしにしてる旧1/8、回収して作ろうかなって気分高まるニャ(顧問風)
ちなみにボークスデカタコはSワークスモデラー、森さんが関わっているですよ。
そう!グラージカッコよいですよね!
そしてヌージャデル・ガーは買ったのにクァドラン・ローはスルーの謎ガキだった自分ホントあれ笑
正直キットの出来だけならイマイのクァドランでも何の問題もないけど
ハセガワやPLAMAXのバルキリーと合わせられる1/72で欲しいってのがあったんだよね~。
大きいほうが付属のフィギュアも似やすいだろし自分でも作りやすいしね~
11月に劇場版クァドラン・ロー ミリア機、12月に劇場版VF-1S マックス機と、ハセガワはこの辺りが売り込み方がほんとうまい。
クァドラン・ローは欲しいけど、これ買ったら、VF-1Sも買わないとならないから、ほんと財布に辛いな。
みんなから少しづつお金と物資は分けてもらえる可能性はあるけど置き場所はなんとかしろってなるのが目に見えるようだ。
AC6買ったんですね
河森正治、宮武一貴、柳瀬敬之、山下いくと(敬称略)すんごいメンバーが開発クレジットに加わってて、アセンブル組んでると妄想捗りますよね
色々アニメのオマージュが散りばめててゲームも面白いです
1/8かあ、荒ぶっとりますなあ…😅
的確な嫌がらせw😂w
スコープドッグはバンダイからもHGが出るんだよね・・・・
出し過ぎやぁっ!
クアドランローはともかく、ヌージャ デルガーって、『鬼が出るか蛇が出るか』の空耳アワーっぽい( ̄▽ ̄)ヘビーメタル調に言ったら多分そう聞こえる気がするw
特急ゲームはゲーセンで原物遊んでた