【乗客急増】神奈川県縦断、相模線を全駅訪問

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ก.พ. 2024
  • 久々に全駅訪問シリーズです。乗客急増路線として有名な相模線、近いけど行かない状態だったので訪れてみました。
    公式サイト watanuki-w.jp
    著書「逆境路線バス職員日誌」 www.amazon.co.jp/dp/4576231189
    著書「眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話」www.amazon.co.jp/dp/4537221070
    著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 www.amazon.co.jp/dp/4046057475
    冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
    twitter  / wataru_w
    サブチャン  / @w_watanuki
    お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
    BGM
    すゞひらさん  / @suzu...
    Dova Syndrome dova-s.jp
    魔王魂 maou.audio
    地図データ(C)Google

ความคิดเห็น • 331

  • @user-jq2nn2je2b
    @user-jq2nn2je2b 3 หลายเดือนก่อน +128

    なんと上溝のダイエーの中にはドムドムバーガーがあります。

    • @shirayakiunagino5603
      @shirayakiunagino5603 3 หลายเดือนก่อน +5

      懐かしい😂

    • @a378685085
      @a378685085 3 หลายเดือนก่อน +11

      昔は橋本駅にドムドムがあったんですよね

    • @shirayakiunagino5603
      @shirayakiunagino5603 3 หลายเดือนก่อน +2

      ⁠@@a378685085
      そうなんですか?😮20年ぐらい前まで番田駅周辺に住んでたのですが知らなかったです。🍔

    • @takupoon
      @takupoon 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@a378685085
      橋本のロッテリアもいつの間にかなくなってましたしね。。。

    • @a378685085
      @a378685085 3 หลายเดือนก่อน +5

      @@shirayakiunagino5603
      もう自分が高校時代の話なので約30年前ですね。
      屋外だけでなく駅のホームから買えました。
      2000年代初頭には閉店してしまいました。

  • @user-gn2ix5yt5h
    @user-gn2ix5yt5h 3 หลายเดือนก่อน +57

    全駅訪問にとって20分間隔の運行って最高ですね

  • @akismfan5601
    @akismfan5601 3 หลายเดือนก่อน +69

    小田急座間駅の地名が入谷
    相模線入谷駅の地名が座間なの面白いですよね

    • @user-tr2wp3mf9b
      @user-tr2wp3mf9b 3 หลายเดือนก่อน +3

      相模線入谷駅も地名は入谷ですよ!(入谷西となりますが、、)

    • @amadeus2321
      @amadeus2321 2 หลายเดือนก่อน

      入谷も各地にある地名ですけど
      パッと思いつくのは上野の入谷

  • @user-iu4hr6jd5c
    @user-iu4hr6jd5c 3 หลายเดือนก่อน +26

    相模線ですが橋本〜茅ヶ崎の移動は朝夕は横浜乗り換えよりも10分程短く、逆に日中は横浜線が快速運転を行っているため相模線より横浜乗り換えが10分程早くなっている逆転現象が起きます。
    八王子〜平塚の移動のときにこの使い分けをよくしていました。

  • @bonchicchi
    @bonchicchi 3 หลายเดือนก่อน +19

    市街地のすぐ奥に山が見えるのが相模線感あっていい

  • @Semimaru408
    @Semimaru408 3 หลายเดือนก่อน +42

    綿貫さんの全駅訪問、久しぶりですね!
    ホームに降りてから改札を出て、駅前の様子などとリポートされる内容が統一されていて、非常に聞きやすいです。
    また、どこかの路線の全駅訪問、待っています!!

  • @blue756756
    @blue756756 3 หลายเดือนก่อน +28

    相武台下-下溝の相模線の横にある桜並木は素晴らしいです。
    キャンプ座間は年に数回開放日があり中に入って飲食することが出来ますよ。

  • @yukkuriairon
    @yukkuriairon 3 หลายเดือนก่อน +22

    社家〜倉見あたりの交通の要衝感が好きです
    立派な高架の東名高速や圏央道、東海道新幹線、そして複雑な構造のジャンクション。
    そんな中にあって地面の上の単線をトコトコ走る相模線。
    なんとも言えない哀愁があります

  • @user-on4rz8lj5n
    @user-on4rz8lj5n 3 หลายเดือนก่อน +13

    私は小学1年の時、西寒川駅そばに住んでいました。
    西?と不思議に思う人もいると思いますが、非電化時代の話です。ディーゼル列車で手動ドアだった記憶があります。また、途中の踏切は遮断機が無かったです。
    現在は八角広場になってます。
    かつて線路があった所は遊歩道になってます。
    興味がある方はお越しになって歩いてみてくださいね。

  • @abareuma
    @abareuma 3 หลายเดือนก่อน +23

    「ほんとの厚木は本厚木~♪」って歌がtvkの名物番組で流れてたなぁ

    • @user-nc2zl7ei8p
      @user-nc2zl7ei8p 3 หลายเดือนก่อน +6

      SAKUSAKUでしょ?

  • @user-hl7me7iy5i
    @user-hl7me7iy5i 3 หลายเดือนก่อน +59

    水泳やってる民からすると上溝駅はよく利用する駅なんですよね。
    駅の北側の山(歩道橋から見た書店の左側)にさがみはらグリーンプールという県有数の水泳施設があり、横浜国際プールと並んで小中高やシニア問わず県大会クラスの大会の会場になってるほどです。
    小田急の延伸は川崎からグリーンプールに行きやすくなるので、そういう意味でありがたいと個人的に思っています。

    • @hajime738
      @hajime738 3 หลายเดือนก่อน +1

      相模原グリーンプールは、障害者スポーツ大会で行ったことがあります。
      駅から意外と遠いです。

    • @user-dx9gp5md3e
      @user-dx9gp5md3e 3 หลายเดือนก่อน +1

      上溝は僕が前に住んでた障害者向けのグループホームがある場所です

  • @ktl209mc
    @ktl209mc 3 หลายเดือนก่อน +21

    随分前の話ですが、鉄腕DASHでTOKIOが相模線の205系とリレーで勝負していましたね。確か原当麻だったと思います。

  • @ozonehokuyo
    @ozonehokuyo 3 หลายเดือนก่อน +24

    相模線に前走ってた205系の独特の前面デザインが好きでした♥️

  • @AS-wt8vq
    @AS-wt8vq 3 หลายเดือนก่อน +8

    相武台下駅のさがみ野駅行きバス、むかしは長後駅行きでしたね。
    当時はさがみ野駅には寄らずに栗原から大塚本町へショートカットして長後駅に向かってました。
    最も2時間に一本しかありませんでしたが。

  • @user-lf9qp7cb3e
    @user-lf9qp7cb3e 3 หลายเดือนก่อน +8

    めっちゃ地元!
    紹介ありがとうございます😊

  • @ch-zw3cm
    @ch-zw3cm 3 หลายเดือนก่อน +36

    海老名市社家っていう地名が海鮮なの好きなんだよね

  • @user-dc2wx4qr1q
    @user-dc2wx4qr1q 2 หลายเดือนก่อน +2

    配信有難うございました🎉

  • @user-fe5vw1qb6u
    @user-fe5vw1qb6u 3 หลายเดือนก่อน +36

    相変わらず噛まないし、トークのテンポがいい!

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 หลายเดือนก่อน +1

      分かる、その気持ち。

  • @user-yr6te2gd9j
    @user-yr6te2gd9j 3 หลายเดือนก่อน +39

    相模線が全区間で複線になって欲しいです。距離もそれなりにありますので、複線になれば電車の本数や6両編成化も可能になりそう

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 3 หลายเดือนก่อน +9

      橋本〜東神奈川(33.8km 16駅)と橋本〜茅ヶ崎(33.3km 18駅)がほぼ同距離な事につい最近気付いたのが私です
      (共に橋本を含めた駅数)
      小机から鴨居の3.1kmと入谷〜海老名の3.0kmがお互いの1番長い駅間
      相模線の複線は自治体が土地買収等を代替してあげなければ無理でしょうね
      踏切が延伸できないので全線高架か地下化しなければいけませんから
      上溝で交換化すらやる気はないのは24年くらい前に通った道
      この状況で
      原当麻の横でアンダーパス工事
      海老名〜厚木間の図書館等がある所にアンダーパス、一つ目の踏切でオーバーパス
      という相模線を複線化させてなるものかと言いたくなる工事が進行中

    • @user-pd4we1qu9f
      @user-pd4we1qu9f 2 หลายเดือนก่อน +2

      どうしても輸送力増強が必要なら、6両化でしょうね。これから人口減少なので無いと思いますが。
      それと仮に複線化したら増発するから、6両化はないでしょう。

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-pd4we1qu9f どちらにしろ開発して余地が消えた海老名前後を始め延伸も複線の土地を確保するのは行政執行しないと無理だろって所が多すぎる
      (相手が県道市道町道も少なくないから)
      JRは良い時で本当にギリギリ黒字ってラインじゃ交換に厚木本線も使ったネットダイヤまで行ってからの問題だと思う

    • @tida1216
      @tida1216 2 หลายเดือนก่อน +2

      全線複線化は無理にしても、部分的でも効果はありそう。あと交換出来ない駅も多いので、それらを交換可能にするのも効果的かと。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 3 หลายเดือนก่อน +28

    205系500番台がピカピカの新車の頃を思い出します。ボタンドアで夏がめちゃくちゃ快適で、クハ車は騒音が全然無かった。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 3 หลายเดือนก่อน +1

      205系500番台の時はモーター爆音だからクハ車でも結構聞こえる気が…
      自分は神奈川県民だけど初めて相模線乗った時は既にE131系化後でした…

    • @takana4381
      @takana4381 3 หลายเดือนก่อน +5

      @@Shochan.G オッさんの私の相模線は気動車だった。冬でしたが、外吊りドアからの隙間風に震えていた。

    • @user-ko1xw2nm1e
      @user-ko1xw2nm1e 3 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@takana4381さん
      キハ35はとうとう乗ったことがありませんでした。噂では夏暑く冬寒いと聞いてました。

  • @akatsukishinonome
    @akatsukishinonome 3 หลายเดือนก่อน +26

    東京ギガループ以来の相模線登場が、相模線特集なのが嬉しい。

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 3 หลายเดือนก่อน +12

    厚木~宮山の辺りは相模川を挟んで向かい側を走っている国道129号沿いの方が栄えている印象ですね。
    倉見駅は相模川対岸の平塚市側と一体的に開発するツインシティ計画が進行中なので、それ次第では相模線の利用者が増えそうな感じもします。
    倉見駅の目の前に橋を架ければ湘南平塚のアウトレットモールが徒歩15分くらいになりそうなのですが…

  • @user-bv3qr4zm3r
    @user-bv3qr4zm3r 3 หลายเดือนก่อน +10

    大昔 ディーゼルで 橋本から寒川で乗り換え 西寒川に行ったのが懐かしい

  • @tarowodakyu1246
    @tarowodakyu1246 3 หลายเดือนก่อน +16

    寒川神社へは、駐輪場には行かず、目の前のローソンの信号を渡って、車通りを歩いたら、ショートカットする道があるから、徒歩5分は意外と行ける。

  • @Hue-Rick21
    @Hue-Rick21 3 หลายเดือนก่อน +20

    相模線はしっかりとポテンシャル秘めてるよね

  • @user-gv2so7jv9n
    @user-gv2so7jv9n 3 หลายเดือนก่อน +4

    相模線は複線は念願ですね!!
    みんな(地元の人)が待ってます!

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 3 หลายเดือนก่อน +14

    リニア橋本駅が出来たら、相模線利用者がさらに爆発的に増えるだろうな。

  • @user-jh3jq5ge5t
    @user-jh3jq5ge5t 3 หลายเดือนก่อน +9

    橋本も海老名もマンション、ホテルが乱立して別世界のよう様変わり。相鉄も小田急も。だけど、入谷駅だけは本当変わらんままの田んぼ笑
    夕方の富士山と田んぼはノスタルジックでとても綺麗なポイント

  • @user-cc6fw1nm5g
    @user-cc6fw1nm5g 3 หลายเดือนก่อน +9

    なつかしい相模線。川の反対側に住んでて中高生のとき、自転車で行ってました。寒川~社家あたり、まったく家がなかったです。
    非電化の頃は、茅ヶ崎一寒川、厚木一橋本で折り返して直通はほとんどなかったですね

  • @superkamoi
    @superkamoi 3 หลายเดือนก่อน +16

    34:30 2~30年どころか40年前やね…

  • @user-vm1bi2uq4e
    @user-vm1bi2uq4e 3 หลายเดือนก่อน +10

    入谷駅の駅名標に描かれているひまわり、素敵ですね。ひまわりは(入谷駅の所在地の)座間市の「市の花」です。

  • @meguro663
    @meguro663 3 หลายเดือนก่อน +15

    22:57
    海老名駅ができる前はここで列車交換していたんです

    • @user-nc2zl7ei8p
      @user-nc2zl7ei8p 3 หลายเดือนก่อน +1

      懐かしいな~

  • @yama_sui
    @yama_sui 3 หลายเดือนก่อน +4

    ワンマン化で所要時間が約10分程伸びて1時間を超えてしまうようになりました。
    沿線から見える富士山もいいですよ。

  • @user-zs3jj4gt6c
    @user-zs3jj4gt6c 3 หลายเดือนก่อน +5

    相模線と言えば
    ユーミンの「天気雨」八王子から湘南にいる彼氏にこっそり会いに行くという
    私小説風の歌によく似合う路線。
    松田聖子の「赤いスイートピー」も路線沿いに見える寒川の花農家の風景という…
    のんびりした雰囲気を「春色の汽車」という相模線の特徴を一言で表現して素敵。

    • @gochi8560
      @gochi8560 3 หลายเดือนก่อน +1

      春色の汽車はオレンジと緑色の湘南電車で、路線は江ノ電で海に続いてる感じがしてそこに赤いスイートピーが咲いてたら可愛いなって思って作ったと作詞した松本隆さん本人が語っていますよ

  • @user-qj2fq6fi8b
    @user-qj2fq6fi8b 3 หลายเดือนก่อน +7

    自分は番田駅が見るととても懐かしいです
    涙が出ます😭😭

  • @hellsing3986
    @hellsing3986 2 หลายเดือนก่อน +1

    入谷駅が出て説明をしてくれてありがとうございます!!
    やっと数年前に出来た仮設トイレの説明をwwwww

  • @Series21next
    @Series21next 3 หลายเดือนก่อน +11

    寒川で降りて参道を歩いて神社にいくもをかし

  • @ayumujohchi8425
    @ayumujohchi8425 3 หลายเดือนก่อน +16

    神奈川県にはなぜか、静岡銀行・静岡中央銀行・スルガ銀行など静岡の金融機関がいっぱい進出してるんですよね。
    隣というにはちょっと離れてる横浜市内も。

    • @takana4381
      @takana4381 3 หลายเดือนก่อน +7

      横浜銀行がなぜか今でも群馬県内に複数の支店を持っているのと同じ様な理由なのかな。

    • @_hatena7_AMN
      @_hatena7_AMN 2 หลายเดือนก่อน

      しかも静岡は静岡銀行と静岡中央銀行のふたつがあるっていう。
      勝手なイメージだけど静銀の方が組織的な大きさは大きいイメージ

  • @user-iw9by9es2s
    @user-iw9by9es2s 3 หลายเดือนก่อน +7

    電化までは相模線に存在しなかった海老名駅が、今や途中駅で随一の乗車人員ですからね
    相鉄・小田急との乗り換えが容易になって利用しやすくなったのも人員増の要因でしょう

  • @user-fu7ml5rz6z
    @user-fu7ml5rz6z 3 หลายเดือนก่อน +6

    四街道でおなじみVerde Rayoが冒頭橋本駅で流れていますが、復活したんですね。

  • @union9800
    @union9800 3 หลายเดือนก่อน +6

    北茅ヶ崎の位置があんな辺鄙なのはその周りの工場の貨物扱いが多かったためかと思います。
    東邦チタニウムにも貨車が結構な頻度で入れ換えしてたし、寒川方にもセメント工場あった記憶。
    バスの本数がそこそこ多くて神奈中の営業所がこの先にあるため結構な人が使ってると思う。

  • @user-ik8jt1ho4e
    @user-ik8jt1ho4e 3 หลายเดือนก่อน +10

    32:03 宮山駅は三が日なると隣人の駅員が増位するところで有名です。

  • @kz-ng2mj
    @kz-ng2mj 3 หลายเดือนก่อน +5

    相模線は沿線住民が電化前から増えてまして、電化後に更に増え、通勤通学の方が多く、205系の時は車内がおしくら饅頭状態でだいぶヤバかったですが、E131系500番台がデビューしたことで少しマシになりました。ちなみに橋本⇔番田は結構利用客いますが、番田⇔海老名はそんな多い訳ではなく、海老名⇔茅ヶ崎が多い感じですね

  • @user-iy6dh3vd9i
    @user-iy6dh3vd9i หลายเดือนก่อน +1

    昔初めて相模線乗った時、ショックで慌てて厚木で小田急乗り換えて登戸から南武線の久地に逃げ帰った思い出あります❗😅

  • @user-of5uv9dh3c
    @user-of5uv9dh3c 3 หลายเดือนก่อน +19

    バナナマン日村の出身地は上溝。
    ヒムラーの出身地はミュンヘン。

  • @user-ob9sz1iw3i
    @user-ob9sz1iw3i 3 หลายเดือนก่อน +47

    海老名駅は三路線、すべてJRの車両が来るのが面白い!

    • @ta_ke
      @ta_ke 3 หลายเดือนก่อน +3

      相模線、相鉄本線(JR直通線)はわかるけど、小田急に来たっけ?

    • @user-qq1jp6zk1f
      @user-qq1jp6zk1f 3 หลายเดือนก่อน +11

      @@ta_ke
      常磐線のe233系2000番台が来ますよ

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. 3 หลายเดือนก่อน +6

      ​@@ta_ke本厚木行きがたまにE233系、多分我孫子始発

  • @Pegasus1046
    @Pegasus1046 3 หลายเดือนก่อน +8

    よく茅ヶ崎~厚木や橋本~海老名は使います。
    ただやはり距離の割に交換待ちで所要時間が伸びてるのがひたすらに残念です。
    こうやって見ていると、地方私鉄のような趣きがありますね~

  • @SagamiLineE131
    @SagamiLineE131 3 หลายเดือนก่อน +10

    普段相模線を頻繁に使っているので見ていて非常に面白かったです!

  • @azuki812
    @azuki812 3 หลายเดือนก่อน +12

    海老名と三郷と流山は似たようなポジションのイメージ、昔は何もなかったのに再開発と大型ショッピングモールができてファミリー層がどんどん増えてる印象

  • @yatchey1204hippoman
    @yatchey1204hippoman 3 หลายเดือนก่อน +18

    相模線の茅ヶ崎駅のワンマン化前の発車メロディが加山雄三氏が使われてましたよね。東海道線にはサザンですが…

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 3 หลายเดือนก่อน +1

      細かいけど、茅ヶ崎じゃなくて茅ケ崎な。

    • @akenyan1949
      @akenyan1949 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@genjirabbit
      駅名は茅ケ崎
      地名は茅ヶ崎
      なんですよね。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 2 หลายเดือนก่อน

      @@akenyan1949 その通りです。駅名標とか方向幕とかもよく見たらちゃんと大字になってる。

  • @sugizakigateway
    @sugizakigateway 3 หลายเดือนก่อน +3

    地元の路線に来てくれて嬉しい!

  • @MrLandmine50
    @MrLandmine50 3 หลายเดือนก่อน +15

    寒川神社は高倉健さんが人気の少ない時間帯にしばしば訪れていた事で知られています。

  • @user-be9kd5tz4y
    @user-be9kd5tz4y 3 หลายเดือนก่อน +5

    社家は工業団地やゼロックスや有馬高校があるから多い
    門沢橋は戸沢橋が近い

  • @user-yx3zy5hw7i
    @user-yx3zy5hw7i 3 หลายเดือนก่อน +3

    「寒川神社 正面信号右へ」って書いてあるのに、わざわざトイレの横を通り抜けて行くのが面白かったです。先日、初めて宮山から寒川神社に行きましたが、とりあえず前の人の集団について行ったら着いちゃいました。

  • @hajimemitsuhoshi2350
    @hajimemitsuhoshi2350 3 หลายเดือนก่อน +1

    学生の頃、地元の路線が相模線でよく利用してました。
    交換待ち合わせの時で信号が青になった時や発車メロディがなった時に「ヤバい、乗り遅れる!」とヒヤヒヤしたことが何度もあり、懐かしいです。

  • @boulevard7537
    @boulevard7537 3 หลายเดือนก่อน +11

    海老名駅前のららぽーとができたのは2016年頃でしたか。それまではこちら側はほぼ何もなかったんですけどね。バスターミナルも整備されてガラッと風景が変わりました。

  • @Rosalina_shimobe
    @Rosalina_shimobe 3 หลายเดือนก่อน +1

    相模線は地元に近い所を走っているので馴染みのあるローカル線です!
    全駅訪問嬉しい!

  • @user-lr3sd9ec6n
    @user-lr3sd9ec6n 3 หลายเดือนก่อน +5

    1976年頃の茅ヶ崎住民としては隔世の感があります。茅ヶ崎始発の薄赤色の二両編成気動車は30分待ちは当たり前で、あまりにも不便なので、八王子方面への用事なら、藤沢から小田急線利用の一択でした。

  • @SBC_solairo
    @SBC_solairo 3 หลายเดือนก่อน +4

    倉見と社家は相鉄が建てた駅舎なんよな

  • @user-vs9np9gg2x
    @user-vs9np9gg2x 3 หลายเดือนก่อน +7

    初めて相模線に乗った時、原当麻(はらたいま)と社家(しゃけ)が読めなかったですね🤣

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 3 หลายเดือนก่อน +2

      旅行らしい親子連れが「しゃや」と読んでたのなら聞いたことある

  • @jmicpiro8913
    @jmicpiro8913 3 หลายเดือนก่อน +5

    24:14
    JR相模線が、相鉄の所属に戻っていたらまた雰囲気が違ったのだろうなと思う厚木駅の景色

  • @takosan634
    @takosan634 3 หลายเดือนก่อน +8

    相模線は八高線ともども非電化時代に大回り乗車で乗り通した事がありましたね。それきり乗ってない気がします・・・
    入谷駅周辺ののどかっぷりが同名のメトロ入谷駅と対象的でほのぼのします。

    • @wantarlen
      @wantarlen 3 หลายเดือนก่อน +3

      キハ35
      キハ20
      とかね

  • @kumoroha287
    @kumoroha287 3 หลายเดือนก่อน +6

    38:00 香川駅〜高松駅に行く動画、見てみたい

  • @kiha581044
    @kiha581044 3 หลายเดือนก่อน +7

    民営化直後タブレット閉塞で
    5分間隔運転を実現したそうな…
    交換可能駅では、タブレットを持った助役さんが、走り回っていたとか…

  • @no1fujikawa430
    @no1fujikawa430 3 หลายเดือนก่อน +3

    入谷駅の秘境駅っぼさ好き。
    海老名駅から一駅でこの景色だからな

  • @uko______mp3
    @uko______mp3 2 หลายเดือนก่อน

    このだんだん海が近くなってく感じが好き。

  • @naonorijyo6815
    @naonorijyo6815 3 หลายเดือนก่อน +3

    ディーゼル時代はタブレットの受渡し見れたりなかなか魅力ある路線ではあります。

  • @kmasaki10
    @kmasaki10 3 หลายเดือนก่อน +3

    大半の駅が無人化されましたが
    その際入谷以外にどこトレの機械(運休時❌が付くデジタル時刻表)と通年使える自動券売機の設置によって返って便利になった駅が少なくなかったりする
    (時間帯有人の頃は自動券売機も有人の時間しか使えなかった)

  • @user-uw2uq8yq9k
    @user-uw2uq8yq9k 2 หลายเดือนก่อน

    沿線住民ですが桜が咲く時期、川沿い綺麗なんですよね
    その時期は心なしか座ってる人が片方に寄ってる気がします😊

  • @cannot2599
    @cannot2599 3 หลายเดือนก่อน +3

    32:40 宮山駅は今年の1/1、朝9時頃には駅員の応援が6人くらいいましたね
    寒川神社の最寄りですが、単線4両じゃどう考えても相模線だけでは輸送力足りないので海老名や本厚木から相鉄バスの臨時便がでるくらいなのでね

  • @main025
    @main025 3 หลายเดือนก่อน +12

    自分の住んでいる所の最寄りが仙山線の北山駅で、相模線にはなんともいえない親近感を勝手に持っております(謎)

  • @user-jj6bh4cu2h
    @user-jj6bh4cu2h 3 หลายเดือนก่อน +2

    31:34
    和菓子處 吉祥庵が大変おすすめです。
    インスタでも人気の小鳥さんがかわいくて食べれないです!
    チラっと見える白い看板の所です。

  • @TAISEI19970708
    @TAISEI19970708 2 หลายเดือนก่อน +2

    寒川地元なので嬉しい

  • @GP-mc5fn
    @GP-mc5fn 3 หลายเดือนก่อน +4

    相模線といえば寒川支線とかありましたね。
    先日に廃線跡を歩いてきました。
    ちなみに気動車の首都圏色の発祥がどうも相模線らしいです。

  • @VARYT0178
    @VARYT0178 3 หลายเดือนก่อน +4

    リニア開通したら相模線も複線化とかやって化けるかしら・・・

  • @resistfree9096
    @resistfree9096 3 หลายเดือนก่อน +6

    37:00 バス広告が日進レンタカー

  • @user-jd7ou3gl9l
    @user-jd7ou3gl9l 3 หลายเดือนก่อน

    ここんとこ年1回くらい宮山駅で降りて寒川神社にお参りしていましたが、駅が新しくなっていたのしらなくて、びっくりしました。いい感じにローカルと田園が共存してて行くたびに相模線の沿線にいつか住みたいなあと思わせられます。

  • @dayone1811
    @dayone1811 3 หลายเดือนก่อน +6

    香川から高松の動画、見てみたいです!

  • @hitomi5398
    @hitomi5398 3 หลายเดือนก่อน +1

    近辺在住で楽しく拝見しました😆
    相模川で開催される鮎祭りの花火大会に行くのに厚木駅を利用していましたがその時だけは❔めっちゃ混雑していましたね😊
    (厚木駅近くのローソンで行列に並んでビールを買い込んでね🤣)

  • @user-sz1ql6qw6f
    @user-sz1ql6qw6f 2 หลายเดือนก่อน +1

    座間入谷駅だったか、6月に乗った時に車窓から田植えが見えました
    ドアの開け閉めにボタンを押すのも楽しい

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 3 หลายเดือนก่อน +5

    相模線というと相模線独特の発車メロディというイメージが強かったんで、ワンマン化でそれが聞けなくなったのが残念ですかね。

  • @user-wp5is1vc6w
    @user-wp5is1vc6w 3 หลายเดือนก่อน +2

    ユーミンの天気雨という歌の舞台です。

  • @ricocopaint
    @ricocopaint 3 หลายเดือนก่อน +10

    原当麻駅は中古タイヤ市場相模原店(レトロ自販機の宝庫)徒歩で行ける駅なので一時期よく利用してました

  • @user-fp6dd7gp9l
    @user-fp6dd7gp9l 3 หลายเดือนก่อน +6

    37:00 しれっと日進レンタカーの広告が。

  • @kzhs-kr8bf
    @kzhs-kr8bf 3 หลายเดือนก่อน

    15年くらい前は沿線民だったので懐かしいです

  • @user-rn6iq8tu6i
    @user-rn6iq8tu6i 2 หลายเดือนก่อน

    神奈川で生まれ育ったけど、利用する機会がなくて興味深々でした!通学していた大学のスクールバスが橋本から出ていたので、一度だけ茅ヶ崎から相模線に乗ったことがあります。が、当時はも〜〜っとローカルで次第に寂しくなっていく風景に果たして大学に無事に着くのか心配になり、途中で引き返し、その日は休んでしまった思い出があります。
    当時は携帯電話もなかったから、情報も知り得なかったですが、この動画で全貌が明らかになって楽しく視聴させていただきました!

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 หลายเดือนก่อน +10

    E131になってから乗りに行ってないので乗りに行きたくなった

  • @giko8888
    @giko8888 3 หลายเดือนก่อน +5

    金曜帰りに綿貫さん動画上がって帰路がめちゃくちゃテンション上がりました!相模線は恥ずかしながら綿貫さんの動画で知りました💦
    関西から横浜線は何度か乗りましたが。。
    増加率No.1と聞いて滋賀県の南草津駅みたいなのを想像しましたが、意外にのどかな駅が多くてびっくりしました。これから楽しみな沿線ですね。他の方も書かれていますが草津線もお願いします。

  • @Series21next
    @Series21next 3 หลายเดือนก่อน +2

    相武台下から下溝方向に桜並木があって桜の季節におすすめ

  • @train8682
    @train8682 3 หลายเดือนก่อน

    元沿線民で数十年前まで下溝が最寄駅でした。
    205系が引退する前に訪れましたが、かなり綺麗になっていてびっくりしました!
    ちなみに番田駅横の幼稚園に通ってました😁

  • @user-qy9tn8bi7h
    @user-qy9tn8bi7h 3 หลายเดือนก่อน +3

    本厚木から八王子に抜けて、あずさに乗ろうと思った時にふと相模線使おうかという思いが頭をよぎりましたが、全力で否定して町田経由で向かいました。

  • @nommyprojects9940
    @nommyprojects9940 3 หลายเดือนก่อน +3

    昔は2両編成だったのに…いつのまにか!

  • @user-kh7iz1tl4g
    @user-kh7iz1tl4g 2 หลายเดือนก่อน

    海老名駅前の発展がすごい勢いですわね。相模線も複線化するともっと利用も増えそうな気がしますが、今のとこは厳しいかな〜。
    本当昔は地味な路線だったけど、これから注目の路線でもありますね。

  • @user-pn4kr8ff1v
    @user-pn4kr8ff1v 3 หลายเดือนก่อน +3

    上溝駅西側の上溝集落は元々、相模原市内最大の市街地で有り、戦後しばらくの頃まで相模原の中心でした。戦前は現在の番田駅が上溝を名乗っており、今の上溝駅は「本上溝」と称していました。このことからも上溝の重要性が判ります。
    厚木駅は現在小田急との乗換駅となっていますが、現在の厚木駅は乗り入れていた相鉄(当時は神中鉄道)の終点・中新田口駅で、本来の厚木駅はその北、交換設備のある場所にあったようです。また、小田急は「河原口」と称していました。
    海老名駅は確か、国鉄が最後に設置した駅として当時話題になったのを覚えています。

  • @user-yh6ik7dg8i
    @user-yh6ik7dg8i 3 หลายเดือนก่อน +3

    犬の散歩で相模線(通称ガミ線)の線路沿いを毎日歩いてますがガミ線はホントここ5〜10年くらいで利用者が急に増えたって感じがしますね。
    そこそこの土地の広さの一戸建てが買いやすい価格帯で多く分譲されてるのが要因と思われます。
    まぁ、私はクルマ利用でガミ線乗る機会は皆無なんですけどね汗

  • @user-dw7jx3ym6s
    @user-dw7jx3ym6s 3 หลายเดือนก่อน +2

    8:06 上溝は駅から見えるマンション型の有料老人ホームが印章的

  • @user-mv6zr5qb5m
    @user-mv6zr5qb5m 3 หลายเดือนก่อน +3

    南橋本、昔はDD51牽引の列車がありました。平成初期には工場があったはずですが、今は綺麗になりましたね。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 3 หลายเดือนก่อน +1

      つい最近までも相鉄の新車を入れる際にはDD51牽引だった。

    • @user-mv6zr5qb5m
      @user-mv6zr5qb5m 3 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@genjirabbitさま
      相鉄線関連の列車はDD51ではなく、DE10又はDE11です。南橋本以南では、DD51の入線はできないはずです。

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-mv6zr5qb5m あ、そうだっけ。それは失礼!

  • @poundall
    @poundall 3 หลายเดือนก่อน

    数年前に寒川神社にお参りしたときついでとばかりに宮山駅まで歩いて見に行った思い出

  • @user-bc9ow2lw4l
    @user-bc9ow2lw4l 2 หลายเดือนก่อน

    相模線は正月に寒川神社へ行くために1度だけ利用したことがあります。
    神社近くの宮山駅は乗降客がとても多くて大混雑でした。

  • @user-um5gn3gs9r
    @user-um5gn3gs9r 3 หลายเดือนก่อน +1

    ひまわり見に行ったなー☺️